【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/10(月) 02:42:02.16ID:SJBr6Ua70
>>617
その改修版は現在動きません。
で、いま私が直したバージョン(手元にあるやつ)は、動くには動くのですが、適切なサーバー名がわからなくて、403(接続拒否)のステータスコードが返ってきて困っています。
一応、fnl60とpcm00は試しましたが、動かず。
2017/04/10(月) 08:16:18.83ID:Uf3IRNgr0
>>618
放送ページを開いて画像が表示されず真っ黒のまま,コメントも表示されない状態で続きます。
ユーザー生放送でhtml5放送(タイムシフトなし)を視聴したのは初めてなので
pacで処理してしまいましたが今度そういう放送があったらフィルター全部外してみます。
2017/04/10(月) 10:36:43.74ID:vbQYaGNXa
新エンコ完全移行で全部flvになった?
2017/04/10(月) 13:11:10.51ID:SJBr6Ua70
フィルタまとめ#4 up415.7z うpしました
内容物は

削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
コメントのコマンドを削除(新)、
その他(変更なし) 

となっております
特に最初の2つのフィルタは書き方を変更したことでメンテナンス性が100倍向上し
パフォーマンスもあがリ、汎用性も増しました。
コメントのコマンドを削除フィルタは個人の好みですが、一応入れておきます
2017/04/10(月) 15:47:38.92ID:ydVRPSvh0
Flash切り替えボタンをどうにか上のバーに小さくして移せないかなぁ
BGM系とかたまにHTML5版だと曲名すら読めない画質になるから、切り替えしたいんだよね
2017/04/10(月) 19:02:06.82ID:nDiAaJgv0
リクエストパラメータを書き換えることって可能ですか?
2017/04/10(月) 19:03:29.89ID:cfKQ1qB/0
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)

起動してからしばらくの間は普通に繋がって問題なく使えるのに
時間経過するといつの間にかnicocache_nl自体に繋がらなくなって
しまうのですが、どのような原因が考えられますでしょうか
明らかにおま環だと思うのですが、原因の見当が付かず…

>>2の「■繋がらない時は」にあることは試してもダメでした

ちなみに、繋がらなくなった状態から以下の古いVersion
(別のフォルダに残してある)を代わりに起動すると普通に繋がります
こっちのVersionは時間経過しても大丈夫なのです
NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
2017/04/10(月) 19:05:55.90ID:nDiAaJgv0
>>625
時間経過すると…??プロクシ設定ファイル(.pac)はどうなってるの?
ブラウザのプロキシ設定は見直した?
2017/04/10(月) 20:06:25.58ID:cfKQ1qB/0
>>626
プロクシ設定ファイルはproxy_sample.pacをそのまま使って、IEのオプションで
自動構成スクリプトに以下を指定しています
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac

時間経過が発生条件なのかはよく判っていません。
普通に繋がっている状態から、nicocache_nlフォルダにまったく触っていないのに
いつの間にか繋がらなくなるのです
2017/04/10(月) 20:58:19.35ID:dk5oAp280
>>620
拡張の除去も併せてお願いします

>>625
時間経過でってのは考えにくいので使ってるうちに内部状態がおかしくなるんでしょうね.
何か拡張は入っていますか.

繋がらなくなった時に
1. http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac はダウンロードできますか?
NicoCache_nlがまるごと死んでいるのであればこれもダウンロードできなくなるはずです.

1には繋がる場合
2. ニコニコのトップページ
3. ニコニコ/cache/
4. ニコニコ/cache/log
はなにか返ってきますか?

さらに
5. 起動したままフィルタを除去して数秒待つとリロード(Filters Loading Timeが表示)されるでしょうか?
6. フィルタを除去した後,2や接続できなかったページに接続できるようになるでしょうか.
2017/04/10(月) 22:35:05.30ID:cfKQ1qB/0
>>628
extensionsには何も追加無し、nlFiltersはデフォルトのもののみに
していますが、繋がらないときは繋がりません
繋がらないときはhttp://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
ダウンロードできませんので(404エラー)、NicoCache_nlがまるごと
死んでいるようです
ニコニコのトップページは繋がりますが、/cache/や/cache/logは
niconicoサイトの「ページが見つかりません」表示になります

でも、
>5. 起動したままフィルタを除去して数秒待つとリロード(Filters Loading Timeが表示)されるでしょうか?
これはフィルタを追加したり削除したりするとFilters Loading Timeが
表示されますので、動作はしているようにも思えます
2017/04/10(月) 22:49:37.06ID:oE2fy6sZ0
>>618
616です。あれから一つ一つ入れたり消したりしていった結果
20_watchFilter

キャッシュアイコンを定義(GINZA)
が原因だと分かりました。
差し替えたら進捗状況が見れるようになりましたので念のためあげて置きます。
挙動が不安定な気もするのでもし入れてみたい人は必ず元ファイルをバックアップしてからお願いします。

あと需要があるか分かりませんが公式動画(so〜)がポップアップ可能になるフィルタも入れておきます。
nlFilters
  popThumb_FA.txt
  popThumb_FA_個人設定.txt
local
  popThumb_FA.css
  popThumb_FA.js

popThumb_FA_iframe.html と popThumb_FA_my.cssは似たような名前だったので念のため入れておきました。無くてもたぶん動きます。
popThumb_FA_個人設定 の // 使用APIの種類 を false すると ext〜からデータを取得します。

”理屈は分からないが動いているから入れている”だけなのでこちらも入れてみたい人はいつでも消せるようにお願いします。
up417
2017/04/10(月) 23:07:21.42ID:oE2fy6sZ0
ファイル入ってなかった…up418にあげなおします
2017/04/10(月) 23:10:37.71ID:vxti/S/t0
>>628
http://live2.nicovideo.jp/watch/lvxxx
の新配信ベータでかつHTML5版生プレーヤーが真っ黒で反応なし
up006+up292+up418
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
nlfilter 01,05,06,10,15,20,99
extentionなし
html5版に切り替えるボタンを押した途端に画面真っ黒、コメントが全く表示なし
flash版に切り替えると正常

nlfilerとlocal全部はずして再起動しても変わらず(ボタン押した時の反応)
その状態で生放送ページのflash版に切り替えるボタンを押すと正常に視聴できる。
debug.logは保存してますそれらしきところが見当たりません。
properteisは他のfilterがある時のをそのまま使用してますがそっちも戻したほうがいいでしょうか?
1日1回しか放送がないので明日以降の試しになりますが
2017/04/10(月) 23:32:36.74ID:vxti/S/t0
>>623訂正 up418じゃなくてup412でした
2017/04/10(月) 23:47:14.71ID:dk5oAp280
>>629
proxy_sample.pacは応答なしを想定していたんですが404ですか……
NicoCacheに繋がらないというのは応答なしではなくニコニコ動画に直接接続になるという意味なんですね.

繋がらない状態で
http://127.0.0.1:8080/

NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
が表示されますか?

NicoCache_nlの起動直後には
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
でpacファイルが得られるんですよね.

ブラウザがpacファイルを要求するときの挙動が原因の可能性があるのでOSとブラウザを教えてください.
ブラウザを変えて試していただけると有難いです.
2017/04/10(月) 23:50:00.94ID:dk5oAp280
>>632
ありがとうございます.properteisは大丈夫です.
NicoCache本体がなにかやらかしているのは間違いないと.

pacファイルでlive2だけを除外すると繋がるというのは既に確認されましたでしょうか.
入り口はlive2でもその後,色々なホスト名にアクセスしてますので,
live2だけ除外して動作するならlive2のwatchページを何か書き換えてしまっているということになるんですが,
live2を書き換えている処理なんて無いはずなんですよ.
普通のwatchページの処理はwwwドメインとflapiドメイン限定なので.

あとNicoCacheを通さない直接接続で動作しているのは確認していますか?一応.
2017/04/11(火) 00:23:55.78ID:OQ2BN0ka0
>>635
>pacファイルでlive2だけを除外すると
だけを除外というか
) && url.indexOf("http:") == 0) {

) && url.indexOf("http:") == 0 && !shExpMatch(host, "live2.nicovideo.jp")) {
に書き換えるとつながります。

>あとNicoCacheを通さない直接接続で
ブラウザのプロキシ無しダイレクトで視聴確認しています。
該当放送はユーザー生放送新配信ベータのHTML5ですが
公式生放送のhtml5版生放送があればそっちも確認したいのですが
公式でhtml5ってどこでやってるのか(探したけど)全くわからないのです。
2017/04/11(火) 00:37:26.05ID:OQ2BN0ka0
>>635 補足
>live2のwatchページを何か書き換えてしまっている
自分の「画面真っ黒」って記述が誤解させたかもしれませんが
watchページ自体は普通に表示されててその中の
映像表示箇所が真っ黒 コメント表示欄に何も表示なし白
と言う意味です。
こちらが↑のレスの意味を勘違いしてるのかもしれませんが
2017/04/11(火) 00:50:59.83ID:OQ2BN0ka0
>>635
すみません。ブラウザの他のアドオンをオフにするのを忘れてました。
adBlockが入ったままでした。明日オフにしてもう一度確認します。
2017/04/11(火) 05:13:59.75ID:UFc9JBPH0
>>637
ブラウザとflashを更新すると改善するかもしれない。
firefoxでストリーミングの再生部分にマウスポインターを重ねると黒くなることがあったけど、更新したら症状が無くなった。
2017/04/11(火) 08:48:42.03ID:OQ2BN0ka0
>>639
Firefox64 52.0.2 flashplayer 25.0.0.127
nicocache_nlでもflashにすると正常でした
2017/04/11(火) 08:58:48.63ID:OQ2BN0ka0
>>635
次の放送は多分今夜20〜22時頃だと思いますが(不定期予約なしですけど)
それまでに何か調べることとか準備することがあればご教示お願いします。
2017/04/11(火) 11:13:54.02ID:OQ2BN0ka0
公式のhtml5(コメント投稿不可)はnicocache_nlで正常に視聴出来ました。(AdBlockオンでもオフでも)
live2.nicovideo.jp/watch/lv294399745
2017/04/11(火) 15:38:20.20ID:cHVzv00B0
ログを見ると
localdb: registration failed, because SQLite is invalid
がずらっと並んでるのですがどこが問題なのでしょうか?
2017/04/11(火) 16:08:17.86ID:s1vUHkKSr
SQLite書き込み中にNicoCacheかパソコンを強制終了(スリープ)したんじゃねーの?
それでデータベースの中身が不整合になってるとか。
2017/04/11(火) 17:15:12.83ID:bikp6vLe0
>>641-642
おおう,ユーザー生放送限定の問題ですか.検証が大変だ.
先日の動作確認はユーザー生放送で行ったので手元で再現できないのは変わらず.

ソースコード上発生しそうにもない上に手元で再現もしない.謎すぎる.
pacファイル無しで常時NicoCache経由にしても動作するようにしておきたいので
できればプログラム側で直したいところではありますが.

あとはブラウザを変えてみても同じ状況か,くらいですね.
先日私が動作を確認したのはChromium(Linux)でした.

これ以上の調査というと,ソースコード差し替えと再コンパイルを繰り返しながら
原因となっているモジュールを特定するってのがありますが
クリティカルではない問題でそこまでテストをやっていただくのは流石にね……
2017/04/11(火) 20:56:24.94ID:OQ2BN0ka0
>>645
これまでfirefoxだけでしたがgoogle chromeで確認はやってみます。
公式html5で視聴できたのが自分の予想外でした。
今日原因がわかればいいんですが。放送はまだです。
2017/04/12(水) 03:09:30.94ID:m8iLYA2i0
>>645
 今夜の放送、最初nicocache_nlで正常に視聴できた、と思ったのですが
結論から言うとダメでした。
 extention,nlfilter,localなし,プロキシswitcher以外のアドオン無し
 プロキシ無しで放送開始→nicocache_nlにプロキシで切り替え→正常に視聴続く。
 nlfilter01,05,06,10,15,20,99
 local (up006+up412のlocal)を入れる
 →正常に視聴続く。→google chromeでも正常視聴
 →firefox flash版に切り替える→正常→html5版に戻す→映像真っ黒コメント白
 →chrome閉じる→firefoxの生放送映像黒コメント白のまま
 live2をアクセスしない視聴は問題なし。
 プロキシオフ→正常にhtml5視聴→プロキシ切り替えてnicocache_nlでも正常視聴
 →プレーヤー内の更新ボタンを押すと映像真っ黒コメント白。
最初正常視聴できてたのでchrome+nicocache_nlでも正常視聴出来たのですが
この時同じ放送を視聴してたので独立で見て正常かは確かめる前に時間が
なくなってしまいました。
 google chromeだけ視聴はまた明日確認します。
色々やったのでどの段階かわからないのですが
>DEBUG: pool-2-thread-16: java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 400 for URL: http://a.live2.nicovideo.jp:2805/unama/wsapi/v1/watch/1350373999213 以下省略
というログがありました。
2017/04/12(水) 13:03:05.15ID:6bGIWIRh0
popThumb_FAを更新してから一部の動画で機能していないみたいなんですけど自分だけでしょうかね?
ゲームランキングだと
第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+900) Part31
【RTA】 マリオ64☆120枚RTA 1時間48分17秒 解説あり 【Part3】
以前のに戻そうと思ったけど今ファイル置き場落ちてては入れないし・・・
2017/04/12(水) 13:16:28.26ID:6bGIWIRh0
どうやらpopThumb_FA_個人設定2.txtが原因みたいだ取りあえず抜いたら機能しました
2017/04/12(水) 13:42:45.64ID:c3XWfcGb0
ニコニコ生放送のユーザー放送がみれないバグ?ってクリーンなビルドでも再現しているのかね?
2017/04/12(水) 20:03:44.01ID:c3XWfcGb0
避難所鯖がオチてますのん
2017/04/12(水) 22:24:18.49ID:c1T3Z1Oz0
>>634
OSはWin7、ブラウザは普段Chromeですが、IE11でも同じ症状です。
Running with Java 1.8.0_121(x86) on Windows 7

「ニコニコ動画に直接接続になる」状態で、http://127.0.0.1:8080/
NicoCache_nl+150304mod+170326mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
が表示されます

> NicoCache_nlの起動直後には
> http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac
> でpacファイルが得られるんですよね.
先日はそうだったのですが、今はNicoCache_nlの起動直後から
「ニコニコ動画に直接接続になる」状態になってしまいました。
OS再起動しても同様です。

このダメな状態でも、古いVersionの
NicoCache_nl+150304mod+161226mod HTML5 (based on NicoCache v0.45)
を起動すると、ちゃんとNicoCache_nl経由で接続されますし
http://127.0.0.1:8080/local/proxy_sample.pac でpacファイルが得られます
2017/04/12(水) 22:37:00.96ID:08FbktWE0
基本に立ち返ってウイルス対策ソフトで除外設定されてないとかDLL/exeがブロックされてないかとか見てみたら?
自前ビルドではじかれるってのは聞いたことないけど
2017/04/12(水) 22:51:02.39ID:m8iLYA2i0
>>645
すみません。生放送html5の件ですがどうやらプロキシswitcherが原因だったようです。
設定が悪いのかアドオン自体かはわかりませんが
ブラウザの本体設定でpacを記述するとちゃんとnicocache_nlでhtml5アクセスできました。
プロキシswitcherを使うと例の現象になります。理由はわかりません。ごめんなさい。
生放送html5以外は何の問題もなく何年も使ってたアドオンなので疑ってませんでした。
現在firefoxもchromeでも生放送html5アクセス出来ています。
2017/04/12(水) 22:51:36.93ID:c3XWfcGb0
意外とイチからやり直したら成功する、ってこともあるし。
2017/04/13(木) 02:13:27.21ID:DshWc7X/0
>>652
新しいバージョンのフォルダに
(NicoCache_nlフォルダ)/local/proxy_sample.pac
はちゃんとありますか?
デフォルトでは
(NicoCache_nlフォルダ)/proxy_sample.pac
なので指定すべきURLは
http://127.0.0.1:8080/proxy_sample.pac
だと思いますが

>>654
うーん,ともかく確認ありがとうございました.
タイミングによって挙動が変わるかもしれませし,こちらでも機会があったら試してみます.
2017/04/13(木) 23:07:16.94ID:VP2d4ifa0
>>649
popThumb_FA.jsのバージョン低くないかい?
up273+up351+up380にしてもpopThumb_FA.jsは更新されないので
作者サイトからVersion 2.31aを導入すれば正常に動きますよ。
2017/04/14(金) 08:27:04.43ID:OiBYPkOf0
>>657
最新にしていたつもりが以前クリーンにしたときに古いままだったみたいです。
更新したら問題なく動くように
2017/04/15(土) 00:34:43.57ID:LBFg7A0m0
up420 NicoCache_nl+150304mod+170414mod
フィルタメンテナンス週間
[機能追加]
・キャッシュの置き換え時に最終更新日時を維持する機能を追加
・フィルタのリロード時に時刻を表示(>>567)
[不具合修正]
・deleteTmp中にクラッシュすることがあるのを修正
[nlFilter]
・GINZAでキャッシュの進捗がプレイリストに表示されないのを修正(>>608)
・GINZAでキャッシュ中にプレイリストから動画を切り替えると進捗表示が増殖するのを修正
・GINZAのVideoExplorerで誤ってキャッシュアイコンが表示されていたのを修正
・GINZAのVideoExplorerのニコニ広告にキャッシュアイコンを追加
・HTML5でプレイリストにキャッシュの進捗を表示
・HTML5でプレイリストのおかわり時にもキャッシュアイコン追加
・HTML5で動画切替時に上部メニュー内のsmidも更新
・ランキングでキャッシュアイコンが広告枠の後ろに行くのを修正


dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを使ってる方いますか?
誰もいないならメンテコストが上がるだけなので廃止しようと思いますが.
2017/04/15(土) 01:51:45.21ID:RCNUzJhG0
>>659
お疲れ様です ありがたく使わせていただきます
2017/04/15(土) 21:06:49.09ID:RCNUzJhG0
フィルタまとめ#5 up421.7z うpしました
内容物は

watchページ整形フィルタ#20170415
その他(変更なし)

となっております
変更点は

大百科アイコンをgif圧縮にしたため
大きくファイルサイズを減少させました
2017/04/15(土) 21:52:03.84ID:tzncSRQF0
>>659
zenzaでキャッシュ完了するまで放置してるとタイムアウトなのか途中で応答が無くなって困っていたので
これで心置きなくHTML5に移行してキャッシュの進捗を見れます。
ありがとうございます。
2017/04/15(土) 22:16:01.95ID:RCNUzJhG0
あれ、高画質な方が使われるようにするにはどうしたらいいんだろう
http://www.ni_covideo.jp/watch/sm30962874

HDDには
sm30962874_【高画質】こいつ・・わりと動くぞ.mp4

が有るけど今のエコノミー時間帯には上が使われずに
sm30962874low[360p,600,64]_【高画質】こいつ・・わりと動くぞ.mp4

の方が使われてしまう
NicoCache_nl+150304mod+170414mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
2017/04/16(日) 06:27:46.70ID:2PPekHXE0
>>663
>>618で触れた件ですね.
再エンコードされた非dmcの通常キャッシュの画質についてまだ知見がたまっていないので手を付けていません.
再エンコされた非dmcの通常キャッシュは決して高画質というわけではないですからね.

現在の優先度は次の通り
再エンコされた非dmc<dmc映像ビットレート順<再エンコされていない非dmc

その動画の場合は
dmcのエコノミーが360p
非dmcの通常動画が540p
dmcの最高画質が720p
なので確かにdmcのエコノミー時は通常キャッシュを使ったほうがいいですね.

dmcの360pの代わりに非dmcの通常キャッシュを使うようにする手もありますが
通常キャッシュも360pのときは逆にdmcのエコノミーほうが画質が良かったりするので難しいです.

この機能,実装には再エンコ判定部の構造変更までする必要がありそうな割に
過渡的なものに過ぎないから出番が少なそうなんだよなあ……
2017/04/16(日) 06:57:56.16ID:zZJcg3U1p
要望なのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218871.png.html
が一気にマイリスト登録できる機能を実装できませんでしょうか。お頼みしたくどうぞよろしくお願いいたします。
2017/04/16(日) 10:48:35.54ID:co+VhwUA0
そういうサーバ負荷を高める系は自力でどうぞ
2017/04/16(日) 11:47:33.24ID:TAtagAY00
>>664
う〜ん、なるほど。過渡的であれば諦めます。ありがとうございます。
2017/04/16(日) 21:19:29.42ID:+rRQXUWK0
>>656
> http://127.0.0.1:8080/proxy_sample.pac
すみません、まさにこれでした
あまりに初歩的でお恥ずかしい限り

ありがとうございました
2017/04/17(月) 10:49:50.97ID:tr7wDVZ+0
動画追跡用の動画のメタデータはどこに保存されていますか?
いろいろと試行錯誤しているうちにグチャグチャになってしまったので、
一旦リセットしたいです。
2017/04/17(月) 17:14:21.42ID:3xbnhwI20
>>669
動画追跡用の動画のメタデータってなんぞや.vid2cidのことかね.
引越し時にはnl本体としては次のファイルを移植してください.
・local/vid2cid.json (動画IDと動画データID(キャッシュのID)が異なる場合に対応関係を学習)
・data/reencoded.csv (旧鯖の動画が再エンコされているかを学習)
この他に拡張が入っていれば拡張のデータがあるかもしれません.
2017/04/17(月) 20:52:04.53ID:E1OxTYzM0
ニコ動新しいバージョン開発ってまた仕様変わるのかな
2017/04/18(火) 01:00:50.97ID:c+rzgZbW0
niconicoが新バージョン「く」を発表 独自の最先端機能を搭載予定 - ねとらぼ -
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/17/news120.html
2017/04/18(火) 08:34:15.83ID:dWnDclZ8d
見切り発車感の強い発表だな。
最先端の独自技術って何やねん。
2017/04/18(火) 08:44:34.83ID:qyQqYMJ8F
>>670
言葉足らずですみません。
checkRealCache=trueにしたときのデータです。
2017/04/18(火) 08:57:27.21ID:sApHqscI6
ニコニコってお荷物になる人間ばかり居て開発者が少ないイメージ
2017/04/18(火) 19:16:30.01ID:q1YJKUV60
>>674
そういう意味ではメタデータはキャッシュファイル名に入っています.

起動時にキャッシュディレクトリをスキャンしてファイル名から動画ID等を取得し,
動画とキャッシュファイル名の対応関係をメモリ上に記憶します.
checkRealCache=trueというのは,このメモリ上の情報を元に
キャッシュファイルを取りに行った時にファイルが存在しなかった場合
(起動中にNicoCacheを介さずにキャッシュファイルの整理を行った時に起きる),
キャッシュディレクトリを再スキャンしてキャッシュファイルを探しなおす(=追跡)機能です.
要するにキャッシュディレクトリを新しい環境に持っていけばいいということです.


ついでにvid2cidの説明に誤りがあったので訂正しておきます.
キャッシュのIDは動画IDの方でした.いつもどっちがどっちか分からなくなる……
・vid=動画データURLのID
・cid=動画ID=キャッシュのID=watchページのURLのsmXXXXXXXX=data-api-dataに入っているvideo.id

ちなみにvid2cid.jsonを移植し忘れても,次に動画を開いた時に学習し直すので問題ない……はず
2017/04/18(火) 22:24:29.12ID:T9Y9ZaIH0
1日以上?起動してて、ふとデバッグタブを開こうとしたら
固まってしまい、再起動しようとしてもGUI窓の終了ボタン(X)が効かなくなりました。
debug.logを見ると
DEBUG: pool-2-thread-1694: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
at javax.swing.text.BoxView.updateLayoutArray(Unknown Source)
中略(Unknown Source部分javax.swing)
at javax.swing.JTextArea.append(Unknown Source)
at dareka.GUILauncher$LogPane.append(NLMain.java:897)
at dareka.GUILauncher.appendDebug(NLMain.java:447)
at dareka.NLMain$ExtLoggerHandler.debug(NLMain.java:204)
at dareka.common.DefaultLoggerHandler.debugWithThread(DefaultLoggerHandler.java:36)
at dareka.common.Logger.debugWithThread(Logger.java:48)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:192)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
でした。デバッグログが多すぎるとこうなるんでしょうか?
debug.logは11,965,851バイト 117712行でした。
2017/04/19(水) 06:27:51.75ID:Mbv1GX4/0
にこにこはどこに迷走しているんだ
2017/04/19(水) 07:17:27.72ID:lZQOqDTh0
>>677
表示しているデバッグログが多すぎてGUI部品の中でオーバーフローを起こしたっぽい挙動ですね.

デフォルトでは10000行を超えた分を自動で消去するようになっていますが,
スクロールバーが一番下以外にある時(バックログ閲覧中)には
自動消去が行われないようになっています.

ですのでバックログ閲覧状態で放置した結果溢れてしまったのではないでしょうか.
2017/04/19(水) 12:19:06.49ID:8qr2g48wd
>>676
ありがとうございます。
Nicocache自体を再起動すればリセットされるということですね。
2017/04/19(水) 20:54:10.42ID:G4JMBuXe0
>>679
そういうことだったのですね。理解しました。
2017/04/19(水) 23:17:48.32ID:lZQOqDTh0
>>679
再現実験やってみましたがArrayIndexOutOfBoundsExceptionは起こせませんでした.
でも80000行とか16万行くらい(1行の長さによって変わる)で処理が止まってしまうのが
確認できたので,バックログ中でも無慈悲に消してしまったほうが良さそう.
2017/04/20(木) 06:36:01.79ID:j0qh8fmM0
>>682
消去する行数をconfigで設定できるようにしたらよさそう
2017/04/20(木) 07:51:16.12ID:GrcVn/SZ0
_niからの乗り換えで不安だったけどwiki通りにやったらいけた
編集してくれた方、本当に有難う
2017/04/21(金) 01:16:46.81ID:e2VSuawJ0
キャッシュのある有料化動画で再生できるのとできないのがいるね
最近のが無理で古いのが問題ないのはdmcが関係してるのでしょうか 少し前は見れたような気がしたし
もしかしたらNicoCacheのバージョン落とせばみれるのだろうか

ログは
no cache found: soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
Invalid status code: 403
disconnected:soxxxxxxxx_動画タイトル.mp4
と出ます
2017/04/21(金) 01:51:59.26ID:2CqrmCxW0
>>685
避難所にある最新のフィルタを使っての話?それとも古いやつかな?
2017/04/21(金) 08:12:10.41ID:e2VSuawJ0
>>686
最新のフィルタを使用した状態です
#もそのままの状態と はずした状態両方で確かめましたがダメでした
緑のキャッシュが見れず赤のキャッシュが見れます
2017/04/21(金) 11:15:47.64ID:2CqrmCxW0
dmcがおそらく原因だな
pcm00と書かれている場所をfnl11とかに変えれば動くかも知れんし、動かないかも
兎に角、dmc(緑のキャッシュ)で使われてるアドレスを調べて書き換えて試してみて。
2017/04/21(金) 11:20:16.49ID:2CqrmCxW0
nlフィルタでdmcキャッシュと通常キャッシュを選んで使い分けるコマンドって存在するんだろうか?
もしそうなら対策のしようがあるけどなぁ
2017/04/22(土) 12:58:48.19ID:D2QnDwR10
ここに/cache/<smid>/auto/movieというキャッシュが得られるURLがあるじゃろ?
それをこうしてこうじゃ
2017/04/22(土) 15:09:11.76ID:thNCb7H60
>>690
なるほど、解決しました

フィルタまとめ#6 up422.7z うpしました
内容物は

削除動画でキャッシュ利用(最新)、
有効期限切れキャッシュ利用(最新)、
その他(変更なし)

となっております
変更点は

dmcキャッシュに多分対応しました
2017/04/22(土) 18:07:33.08ID:Eii37KLT0
>>690
>>691
見れるようになりました
本当にありがとうございます。
2017/04/22(土) 19:29:36.20ID:cwuYWoXm0
しばらく対応に苦闘してたやつか
おつおつ
2017/04/23(日) 02:47:59.13ID:h6JtvsXO0
フィルタまとめ#7 up423.7z うpしました
内容物は

watchページ整形フィルタ#20170423、
広告削除CSS(マイナーチェンジ)、
その他(変更なし)

となっております
変更点は

watchページ整形フィルタ#20170423:
検索ボックスの位置を投稿者とプレーヤーの間に変更
Flash,HTML5への変更ボタンをヘッダの下に小さく表示>>623
再生リストとニコニコ市場を左右に拡大
ニコニコ市場のスクロール表示方法をscrollからautoに変更

広告削除CSS(マイナーチェンジ):
Flash切り替えボタンの非表示命令を消去

以上です。
2017/04/23(日) 20:51:42.09ID:yvInE2wX0
キャッシュアイコンをSVGに置き換えるフィルタを作ってみました。
HiDPI環境でなければあまり綺麗に表示されないと思います。
また,見よう見まねなので何か不具合があるかもしれません。
2017/04/24(月) 08:46:56.12ID:xbroHld9d
いつの間にか、nltmp_smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] と
smxxxxxxx[aaa,bbb,ccc] が重複して生成されてしまっており、
一度この状況になると消えることがありません。

完全なキャッシュがある場合に、
nltmpを消去することができたら嬉しいです。
2017/04/25(火) 18:17:05.07ID:VZh9yRWd0
フィルタまとめ#8 up427.7z うpしました
内容物は

「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正、
watchページ整形フィルタ#20170425

となっております
変更点は

「06_topBarが2段になるのを解消.txt」を微修正:
RPGアツマール→RPGに変更、マストドンを追加
nlFiltersフォルダに入れて上書きしてください
watchページ整形フィルタ#20170425:
検索ボックスの幅を修正
コメント欄の幅を広げるテスト(デフォルトで無効)

以上です。
2017/04/25(火) 21:34:37.09ID:C96XHLOh0
up428 NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc
[機能追加]
・非dmcの通常キャッシュを持っている場合にdmcのエコノミー時に使う機能を追加(>663)
・キャッシュフォルダのスキャン時に不要な一時キャッシュとmapfileを削除するようにした(>696)
[不具合修正]
・ログ表示ウィンドウでスクロールした際にStack Overflowが生じることがあるのを修正
・ログ表示ウィンドウから一定行数以上出力された分は強制的に消去するようにした.(>677)
・一時キャッシュを削除する際にmapfileが削除されないバグを修正
[nlFilter]
・dmcキャッシュのアイコンと色を変えないやつを廃止
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を現在のtopBarに適応(>697)

>>663
どっちが画質が良いとか考えるのをやめてユーザの設定どおりに通常キャッシュを使うようにしました

>>683
バックログ中ではないときの最大行数はNicoCacheGUI.propertyに
MaxLinesで設定(デバッグログはMaxLinesの10倍)するようになっていますので,
デフォルト30000でMaxLinesHardという項目を追加して
バックログ中だろうと通常時だろうとこの行数を超えたら消すようにしました。

>>696
重複して生成されるの自体バグっぽいですがワークアラウンドで起動時に消すようにしました.

>>697
06の変更点を同梱品にも適用しました
2017/04/25(火) 21:52:03.98ID:C96XHLOh0
さて,先日pixivがHTTPS化されてhttpでは繋がらなくなりましたね.
セキュリティ上それは大変好ましいことです.好ましいことなのですが.
プロキシ型のツールとしては通信に干渉できなくなるので致命的でして.

そういうわけでニコニコ動画にも来たるべき日がやってくるのは
遠くなさそうなので先手を打っておくことにしました.

up429 NicoCache_nl+150304mod+170425mod+tls 人柱版
DLpass: fortesters
https通信も捕まえてキャッシュや書き換え出来るようにするパッチです.
NicoCache内で一旦https通信を終端して,専用の認証局で発行した
鍵/証明書で再度暗号化してブラウザに送り出すようになっています.
そのため認証局の証明書をブラウザの証明書ストアにインポートする必要があります.
詳細は ChangeLog_TLS.txt と document/Readme_CA.txt あたりに.

とりあえず認証局とかその辺りのhttps通信のメカニズムをざっくりと
知っている方にテストをお願いしたいです.
2017/04/25(火) 23:49:44.37ID:+141loqX0
問題なく動いてそうです
ただproxy_sample.pacのifの括弧が閉じられてないですね
お疲れ様です
2017/04/26(水) 01:59:27.33ID:NftNsrZV0
>>700
おわーありがとうございます.次のリリースの時に直します.
702696 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 07:52:13.75ID:qT/rlPr50
>>698
ありがとうございます!
動作確認用にいろんなPCのいろんなブラウザからアクセスした際に
セッションが切れてUnauthorizedエラーが出たりしていたので
そのせいかもしれません。

さて新バージョンで以下のようなエラーが出ていました。
確認のほどお願いします。

java.lang.IllegalArgumentException
at java.nio.Buffer.limit(Unknown Source)
at dareka.processor.util.Mp4Parser.<init>(Mp4Parser.java:40)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:119)
at dareka.processor.impl.ReEncodingInfo.check(ReEncodingInfo.java:86)
at dareka.processor.impl.Cache.isReEncodedStrictly(Cache.java:1113)
at dareka.processor.impl.CacheManager.getPreferredCachedVideo(CacheManager.java:1156)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.selectReplace(EasyRewriter.java:1630)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.doReplaces(EasyRewriter.java:1532)
at dareka.processor.impl.EasyRewriter.applyUserFilter(EasyRewriter.java:1403)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:431)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.doRewriter(RewriterProcessor.java:381)
at dareka.processor.impl.RewriterProcessor.onRequest(RewriterProcessor.java:195)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:243)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 08:04:59.73ID:qT/rlPr50
>>702ですが,自己解決しました。
ビルドが上手くいってなかっただけみたいで,
やり直したら落ち着いたように見えます。
失礼しました。
2017/04/26(水) 16:48:02.47ID:oAUdwz9H0
extendCommentLogをHTML5に対応させてコメントのヒートマップも追加したいけど
漏れのスキルレベルでは手に余る…残念…。
2017/04/26(水) 17:27:01.45ID:NftNsrZV0
>>702
ファイルサイズが0のキャッシュができてしまっていませんか?
フィルタ処理中に非dmcキャッシュに対して再エンコード判定をかけようとしたところ
ファイルサイズが0でエラーが発生(これもバグですが)したようです.

存在する場合は削除する前にファイルの作成日時と最終更新日時をご確認いただけると嬉しいです.
最近のバグで出来てしまったのか以前からあったのか.
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f6c-YrIX)
垢版 |
2017/04/26(水) 22:21:07.76ID:qT/rlPr50
>>705
確認したところ,0バイトのMP4が8ファイルほど入っていました。
作成日時・最終更新日時は同じ日の数分違いになっていて,
2014年7月,9月,2015年3月,7月とばらばらです。
2017/04/26(水) 22:57:47.69ID:NftNsrZV0
>>706
以前からありましたか.
壊れているキャッシュは削除して再取得するなりしていただくとして,
それだけ古いとバグがあったとしてもdmc対応の大修正で直っている可能性は高いですし
起動時にファイルサイズチェックを行うか,あるいは
mp4キャッシュが壊れていないか検証する拡張でも書きましょうかね.
2017/04/28(金) 05:17:35.82ID:+1OzpcBo0
up420でHTML5にも対応していただいた「プレイリストにキャッシュの進捗を表示」の動作で質問です
%表示が進捗していって100%になると自動的にアイコンに切り替わる動画と
%も何も表示されないけどページをリロードすると(キャッシュが貯まっていれば)アイコンは表示される動画があるようです
これはHTML5あるいはniconicoの仕様的なものなのでしょうか
Win10+Chrome58でup428までは導入済みで進捗表示以外は正常動作してます
2017/04/28(金) 07:57:51.88ID:Ga63LEs+0
>708
%表示しないのってチャネル動画じゃない?ユーザー動画でもそうなる?
2017/04/28(金) 08:09:20.50ID:mjCHFtvLd
>>707
ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、ビルドの問題ではなく、
0バイトのファイルが悪さをしていたようです。
2017/04/28(金) 17:42:43.74ID:64AdAVI70
watchページでキャッシュメニューから音声、動画を保存しようとするとタイトルが文字化けしてしまう。
2017/04/28(金) 19:01:31.82ID:+1OzpcBo0
>>709
確認したところ%表示されないのは公式配信アニメなどのチャンネル動画でした
一般ユーザーの投稿した動画は表示されました
…こういう仕様なんですかね
2017/04/28(金) 20:19:17.43ID:mV4K5wj20
考えなしに上書きしたらNewPlayerControllerが、プレイヤーにフォーカスあると使えなくなってしまった
りどみ読むと仕様らしいが以前は使えてた

考えてみると、フルスクリーンにしても上にタグが表示される(スクロールすれば見えなく出来る)
っていうフィルタによる恩恵だったかもしれない
でもそのフィルタが見つからない

だれか心当たりない?
2017/04/28(金) 22:03:24.40ID:sGVHzT1J0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_131(amd64) on Windows 7
 【ブラウザ】Firefox Developer Edition 54.0a2 (2017-04-18) (64 ビット) adblock等広告除去
 【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
 【拡張】(使用Extensionやフィルタとそのバージョン)
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】すいません便乗です
ホイールスクロールでの音量調整がとても便利だったのですが
HTML5で使用できない状態です
利用する方法はないでしょうか?
2017/04/29(土) 01:12:57.50ID:Xw4keyOu0
>>708-709
バグでございます.info WebAPIの仕様変更で対応したほうが良さそう.

>>711
IE11でしょうか.

>>714
ホイールイベントを捕まえてキーイベントを発行する方針で実験してみたら出来ました.
ホイール読み取りもキーイベント生成もブラウザ依存が激しい機能らしく細部を変えないとFirefox以外で動きません.
メンテする気はないのでFirefox以外のブラウザ対応は欲しい人にまかせた.
[Script]
Name = ホイールスクロールで音量調整(watchページ HTML5) (概念実証, Firefoxのみ対応)
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
Require = "js-initial-watch-data"
Append<
window.addEventListener("load", function(){
$('.PlayerContainer').on("wheel", function(e){
e.preventDefault();
var event = document.createEvent('KeyboardEvent');
var key;
if (e.originalEvent.deltaY < 0){
key = 0x26; // 上にスクロール => ArrowUp
} else {
key = 0x28; // 下にスクロール => ArrowDown
}
event.initKeyEvent("keydown", true, true, null, false, false, false, false, key, 0);
document.getElementsByClassName('PlayerContainer')[0].dispatchEvent( event );
}); });
>
2017/04/29(土) 01:24:44.63ID:Xprk4Oy60
>>715
ありがとうございます。
2017/04/29(土) 01:26:39.43ID:Xprk4Oy60
本当に有難うございます
すごい便利になりました
動作確認OKです
2017/04/29(土) 09:41:20.53ID:XSQHEPnmp
≪動作環境≫
NicoCache_nl+150304mod+170425mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_121(amd64) on Windows 10
 【ブラウザ】Firefox 53.0 (32 ビット)
 【FlashPlayer】25,0,0,148
≪NicoCache環境≫
 【拡張】
 【プロキシ】同梱のpac使用
 【wrapper】無【オミトロン】無
≪質問/障害内容と検証状況≫
 【事象・質問内容】すいません。便乗ながら私もお願いしてよろしいでしょうか。
動画が映し出される部分全体の一時停止/再生の機能にとても助かっておりました。
HTML5で利用する方法はないでしょうか? したくどうぞよろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況