【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 23:41:40.08ID:4srHZc0F0
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/09(月) 22:19:48.47ID:O1e170jY0
dmc統合からcacheSearchフィルタ(cacheSearch埋め込みを表示/隠す)で動画リストが出なくなっているのを確認しました。
タグ検索 ttp://www.nicovideo .jp/tag/Civilization?sort=f&order=d

failed to process: http://www.nicovideo .jp/cache/search/Civilization
java.lang.ClassCastException: dareka.processor.impl.VideoDescriptor cannot be cast to java.lang.String
at dareka.processor.impl.CacheManager$3.compare(CacheManager.java:1)
at java.util.TreeMap.compare(Unknown Source)
at java.util.TreeMap.put(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.add(Unknown Source)
at java.util.AbstractCollection.addAll(Unknown Source)
at java.util.TreeSet.addAll(Unknown Source)
at extensions.nlLocalDB.search(nlLocalDB.java:1322)
at extensions.nlLocalDB.onRequest(nlLocalDB.java:612)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:239)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:57)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
2017/01/09(月) 23:33:06.12ID:dbQWM4us0
>>39
レスありがとう。そういうことだったのね。

movieFetcherといえば、video.arrayが今では役に立たないのでいじってnlMovieFetcher.javaをコンパイルしたら、
ExtUtilの部分で「シンボルを見つけられません」って出てコンパイルできないんだけど、何か間違ってるのかな?
2017/01/10(火) 00:36:33.58ID:aCJ/XQZ00
cachemanagerのautoMoveRuleは上げちゃって大丈夫なやつ?
2017/01/11(水) 01:17:25.57ID:06tIBJqF0
up335 NicoCache_nl+150304mod+170111mod

テストへの協力ありがとうございます.
致命的な問題はなさそうなので通常リリースに戻ります.

>>40-41
修正しました.
公式動画はwatchページ中からIDを抽出する処理がHTML5で動いてませんでした.

>>42
とりあえずエラーは出ないように互換性を戻しました,が
cacheSearchの方も直さないとdmc動画は表示されないと思います.

>>43
nlMovieFetcherはdmc拡張の方法じゃ駄目ですね.
NicoCache_nl.jarがあるのと同じ場所で
javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java

>>44
最終更新日時が怪しかったので改造版はサンプルを作って入れ替えときました.
2017/01/11(水) 06:07:57.43ID:9Z2T27Za0
すんません、教えていただけないでしょうか?
so30378640 (風夏 第1話)この公式動画がキャッシュされないのは何故なんでしょうか?
一応、有志の方が作成してくださった、最新パッチは当てているのですが(感謝しています(-人-)
今のnl最新パッチとキャッシュされないのは別の問題なのでしょうか?
2017/01/11(水) 07:41:26.95ID:Mal44EUd0
それストリーミングだから無理  動画ホスト:smile-chefsf 
エラーメッセージにそういうのが出ると知らない人からの質問も少なくなるかもね
2017/01/11(水) 09:01:59.52ID:9Z2T27Za0
>>47
ストリーミング形式だったのですね、それだとキャッシュできないですよね
教えてくださりありがとうございます
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
垢版 |
2017/01/11(水) 09:53:27.29ID:OTfg1Ubjp
[up292]を参考にして、コマンドプロンプト内で
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>ant extract jar
として次がすぐ
C:\Users\user\Desktop\NicoCache_nl>
で止まっている場合、なにが足りないでしょうか。
2017/01/11(水) 12:24:28.52ID:m9Ro0fax0
>>49
ant -version と java -version でそれぞれパス通ってるか確認
ダメなら補足読んでちゃんと環境変数の設定、再起動をどうぞ
2017/01/11(水) 12:29:35.81ID:m9Ro0fax0
あと作業はドライブ直下でやった方がええよ
2017/01/11(水) 15:46:12.08ID:h6oFNBS40
//ubuntu推しニキラズパイ買って持ち歩くともっと捗るぞ
2017/01/11(水) 19:29:27.93ID:IHJihGzB0
クリーン化は

nl 006+292+335 (+JDK1.8, ant)
popThumb_FA 273
Zenza 318
CacheManager 332
(wrapper 174, 283 ?)

でいいのかしら

ついでに俺用Zenzaローカル化nlFilter up336
up318のnlFilterを 前スレ>>830-831 + Zenzawatch.user.jsを/local/配下から呼び出すよう変更しただけ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-+mL+)
垢版 |
2017/01/11(水) 19:29:59.86ID:OTfg1Ubjp
>>50
>>51
おっしゃる通り、パスが外れておりました。
現在はsuccessfullとなり、感謝してます。
ありがとうございました
2017/01/11(水) 20:34:37.19ID:h6oFNBS40
デーモン化がうまく行きませんでした調子乗ってすんませんでした
2017/01/11(水) 21:20:03.40ID:h6oFNBS40
NicoCacheにbinフォルダなんて無いぞとか思ってたけど
このページ参考にしたら出来た
元のNicoCache_nl.shをmvでリネームして
NicoCacheをNicoCache_nlに読み替えて
daemon用NicoCache_nl.shのsystemdをtrueにした
http://www.smallstyle.com/20071009.html
2017/01/11(水) 23:13:05.60ID:rMXi5JOi0
まったくついて行けない情弱はどうすればいいんだ
2017/01/12(木) 00:36:24.60ID:a4bqNQMb0
更新が落ち着いたらまとめてくれる人がいるだろうから今は待て
2017/01/12(木) 06:11:34.54ID:kkPOkcdk0
>>57
まー時間が有るならソフトウェア板でjavaとかantとかeclipseスレを探して眺めてみるってのも一つの方法
わからない単語とかツールとかが分かれば儲けもの。結果が「なるほどわからん」でも気にしないぐらいの気持ちで。
2017/01/12(木) 15:29:54.90ID:sbnsngLj0
俺もよくわからないけどup292かな?
その辺のファイルの中にあるHowToBuild見ながらなんとかなったよ
パス通す方法はググれば簡単に出て来るし
2017/01/12(木) 20:37:24.76ID:AdeOKva/0
頑張ってビルドを試みようとしたんですが

[javac] Compiling 73 source files to H:\test\src
[javac] H:\test\src\dareka\processor\util\Mp4Parser.java:25: エラー: try-with-resourceは-source 1.5でサポートされていません
[javac] try (FileInputStream fis = new FileInputStream(file)) {
[javac] ^
[javac] (try-with-resourceを使用可能にするには、-source 7以降を使用してください)
[javac] エラー1個

と出てビルド成功できません。
Mp4Parser.javaのどこか編集しないといけないのでしょうか?


jdk-8u111-windows-x64.exe
apache-ant-1.10.0-bin.zip
をインストールしましたが
別なバージョンをインストールしないと行けませんか?
2017/01/12(木) 21:01:21.88ID:o0Svq7Xc0
windowsで動かしてるわけじゃないからわからないけど
今の環境で動いてるのant 1.9.4みたいだし
とりあえずAnt1.9.8の方で試してみてもらえませんか?
2017/01/12(木) 22:00:07.13ID:AdeOKva/0
すみませんもう一度やろうとしたら
そこまでも進まなくなりました。
以下よく分かっていないところを添削お願いできますか?

1.up292を任意の場所に展開
2.「1.」で出来たディレクトリにある「development.zip」の中身を「1.」にコピー
3.up335の「nl+mod+mod-patch170111」内のファイルを「1.」に上書きコピー
4.「1.」にNicoCache_nl.jarをコピー
5.コマンドプロンプトで「1.」のカレントフォルダにcd /d コマンドで移動
6.ant extract jarを実行

で失敗します。
エラーのログが流れすぎて全部見れない程エラーが出ています。
主なエラーがシンボルを見つけられません
なので何か根本的に勘違いしていると思うのですが
2017/01/12(木) 22:40:07.20ID:/CwR5eig0
>>63
up006のjarの拡張子をzipにして解凍し、
それに1.のフォルダ内のsrcの中身を上書きして
1,のフォルダに戻せばいいんじゃ?
2017/01/12(木) 22:57:09.52ID:b3V7pyOa0
>>63
>>13
>>53
2017/01/12(木) 23:01:12.95ID:AdeOKva/0
>>64
おっしゃった通りに行ったところ無事成功しました。
ありがとうございました。
2017/01/12(木) 23:40:33.76ID:sbnsngLj0
up006にup292入れてup335をantしたらシンボル見つからないエラー出たから
up292のbuild.xmlをメモ帳で開いてjavac sourceとtargetを1.7に変えて
antしたらうまく行ったけどなんでかはわからない
2017/01/12(木) 23:54:30.60ID:5TmniZcx0
up335に同梱されているbuild.xmlを忘れないであげてください
2017/01/13(金) 02:50:54.78ID:YYq82TDS0
対応ありがとうございます。1点気になったので質問させてください。
FLV形式でキャッシュされた場合に
キャッシュアイコンとリンクの色変えが
動作しないのは意図通りですか?

CacheManager.getPreferredCachedVideo(String id)
がMP4と旧形式だけ取得してるので
FLVだと返ってこなくて動作してないっぽいです
2017/01/13(金) 17:07:08.23ID:Y+LEBose0
html5プレイヤーでニコニコベンチマーク見ると
"pool-2-thread-41" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
で再生止まるな こんなもん見るなって話だが
ちなみに動画URL
http://www.nico video.jp/watch/sm29623827
2017/01/13(金) 21:53:23.79ID:0p/DI4oi0
>>45
遅レスすまん、やってみたけど、さらにエラーが増える結果ですた
ちなOSはWin10

C:\NicoCache_nl>javac -classpath .\NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions\nlMovieFetcher.java
エラー28個
C:\NicoCache_nl>javac -classpath ./:./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
エラー100個

(´;ω;`)
2017/01/13(金) 22:03:17.17ID:0p/DI4oi0
javac classpath でぐぐったら、コロンじゃなくてセミコロンが正解だった模様。
javac -classpath ./;./NicoCache_nl.jar -encoding sjis extensions/nlMovieFetcher.java
で非推奨うんぬんは出たもののコンパイルできた。スレ汚しスマヌ
2017/01/14(土) 02:29:36.23ID:+PmD6XQ90
>>53
ニコ生タイムシフトのリストを表示するページでリストの展開ができないので、フィルタを適応するページからlive.nico〜は除外を推奨。
2017/01/14(土) 02:55:58.39ID:XkBOHUiW0
なんか新規参戦は>>63の通りにやればおkなんだろうかと思って
一度全ファイル消して試してたが

Nicocache_nlGUIが入ってないことに気付く。(古いやつ流用できるんだろうか)

あとfetchがどうもうまくいかない(旧バージョンの動画ばかり読み込む)のだけど新動画形式対応版てありましたっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
垢版 |
2017/01/14(土) 12:49:18.94ID:/KvfI+Cep
338更新お疲れ様です。

nlfilter内にあるファイル名の日本語が文字化けしているので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2017/01/14(土) 12:49:57.90ID:KikbDBCz0
up338 NicoCache_nl+150304mod+170114mod
今回は不具合修正が中心.
非プレミアムの人はエコノミーの時間帯に高画質動画をサーバに
要求してしまうバグの修正が入っているので特に更新推奨.

>>47
注意を表示するようにしてみました.

>>69
ありがとうございます.バグです.
ただ,dmcのflvは要らんという人にはその挙動も有益なので
disableCacheDmcFlv=trueのときはその挙動を維持するようにしました.
※dmcのflvはffmpegでvideo/audioをcopyしても同じmp4になりません.

>>70
NicoCache自体は動画が重くても使用メモリ量が増えるとは思えないので
PCの残りメモリが足りなくなってJavaがメモリを確保できなくなった……とか?

>>71-72
「こんなにLinuxとWindowsでコマンドの差があるとは思わなかった…!」
OSの差を失念してましたゴメンナサイ

>>74
GUIは使っていないのでわからないのですが,その辺りは触っていないので多分動くんじゃないかと
fetchは未対応ですね.
対応させるなら,api.dmcからht2情報を得てそれを元に動画をリクエスト,
その後もキャッシュが終わるまで定期的にapi.dmcを叩かないといけません.
2017/01/14(土) 12:56:12.35ID:KikbDBCz0
>>75
dmcキャッシュのアイコンと色を変えるやつ
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
15_thumbInfoFilter(基本).txt

多分ファイル名がUTF-8で入ってますね……次回から圧縮形式を7zipに変えようかしら
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdd-UZm6)
垢版 |
2017/01/14(土) 13:02:22.83ID:/KvfI+Cep
ありがとうございました!
2017/01/14(土) 18:05:49.60ID:YQMWREOg0
更新お疲れ様です。

質問なのですが、
dmc対応版でflvplayer_wrapper.swfを併用することは出来るのでしょうか。

どうにかflvplayer_wrapper.swfを適用しようと色々設定を弄っているのですが、
「WatchVars: JSON not found.」というエラーが出てしまい、画面に動画枠すら表示されません…。
(Proxomitronで余計な書き換えをしている可能性もあるのですが、特定できていません)
2017/01/14(土) 18:30:09.14ID:YQMWREOg0
すいません。
flvplayer_wrapperで見られました。

原因は、コンパイルの為に一度NicoCahcheフォルダを作り直したのですが、
その時localフォルダにflvplayer_wrapper.swfをコピーし忘れると言う凡ミスでした…。

ただ、相変わらずログには「WatchVars: JSON not found.」というのが出てしまいます。
2017/01/14(土) 18:52:18.22ID:ZS2PgZgN0
Proxomitronぐぐってみたけどprivoxyみたいなもんなのか
2017/01/14(土) 21:05:58.76ID:t+aTrbUX0
もう駄目かと思われてたnicocacheにもまだ希望があると聞いて
飛び交っている言葉の意味はわからんけれども
2017/01/14(土) 22:06:58.52ID:ZS2PgZgN0
希望はあるけどオワコンになってるjavaやめて
出来ることならpython版に移行した方がいいんじゃないかなとか
個人的には思ってたりする
自分がpython勉強して開発参加しろって話になるんだろうけど
2017/01/14(土) 22:25:06.22ID:dh1KMKS10
ロジックは言語依存じゃないんだし移植は頑張ればできるんじゃない?
プロジェクトの構造とかクラス分けとかライブラリ周りあたりがメンドクサそう

Java自体はまだまだ現役な気もするけど
2017/01/14(土) 22:30:48.63ID:8rCfRvNs0
python版って今開発続いてるんですかね
2017/01/14(土) 22:56:29.42ID:ZS2PgZgN0
Latest commit ec0a13e 16 days ago

https://github.com/lho425/nicocache_py_kari
2017/01/14(土) 23:44:52.76ID:/KvfI+Cep
wrapperを使っておらずnicocache_nl使っていらっしゃる方は不便はありますか?
気になったので質問してみました。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb91-VMTF)
垢版 |
2017/01/14(土) 23:48:46.44ID:Qf+Et7V70
FLASH版では再生できてる、削除されたキャッシュ済み動画が
HTML5版では再生できなくなったんですが、どうにかならんでしょうか?
2017/01/14(土) 23:54:43.21ID:ZS2PgZgN0
LTEの通信量削減目当てでラズパイで動かしてて
メインで繋いでるのがVita版かニコニコPlayer(仮)だから
あんまり不便はない・・・と言うよりwrapperの使い方がよくわかってない
2017/01/15(日) 00:46:19.87ID:ZzqsNohg0
>>79-80
HTML5対応にあたって原宿対応コードをもう要らないだろーと言いながら消したんですが……まだ必要ですか?
原宿もwrapperもdmcに対応してないのでそういう人はこのパッチを使わないと考えていました.

>>88
削除済み動画の再生機能を新たに実装する気はありません.ごめんなさい.
削除理由を確認してから再生する機能を実装すればいいんですが面倒だし……


<チラシの裏>
実を言えば私もpythonで書きたいんですよ.Javaなんぞ書くのは云年ぶりだし.
# 何箇所か何だこの糞言語仕様はと思いながら実装したしO社嫌いだし.
でも要件定義が異なっているっぽいので合流できない.
</チラシの裏>
2017/01/15(日) 03:06:48.50ID:Z3tmviQd0
Chromeでhtml5プレイヤーで20分以上の公式アニメをキャッシュから再生すると
エラーが出て動画の再生に失敗しましたと表示されます。
-Xmx128mを-Xmx256mにするととりあえずエラーが出なくなります。

NicoCache_nl+150304mod+170114mod HTML5+dmc (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_111(amd64) on Windows 10
Chrome 55.0.2883.87 m (64-bit)
http://www.nico video.jp/watch/1484032041

Exception in thread
2017/01/15(日) 03:09:54.60ID:Z3tmviQd0
>>88 続きです。
"pool-2-thread-13" java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
at dareka.processor.LocalFileResource.getRangeBody(LocalFileResource.java:239)
at dareka.processor.LocalFileResource.endEnsuredTransferTo(LocalFileResource.java:303)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:101)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:324)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:246)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:58)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
2017/01/15(日) 03:16:06.09ID:Z3tmviQd0
>>92 すみません。
>>91の間違いです。
2017/01/15(日) 03:45:35.65ID:2xdCJ2tf0
>>91,92
OutOfMemoryは確保しているメモリが少ない状態。
解決するには、-Xmx128mの数字を増やして確保するメモリを増やすか、キャッシュを削除してメモリ消費を抑える。

バッチファイル(NicoCache_nl.bat)から起動する場合は、-Xmx128mの部分は環境変数NICOCACHE_OPTSで指定することも可能。
コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数
変数名 NICOCACHE_OPTS
変数値 -Xmx256m
         ↑ここの数字を必要に応じて変える。
2017/01/15(日) 04:24:05.99ID:ZzqsNohg0
>>91-92
ありがとうございます.バグ……というか設計の誤りでした.
まさかLocalFileResourceが転送範囲を全部メモリに読んでいたとは……
>>70も多分同じ原因ですね.

パッチを出したばかりですがこれは悲しすぎるので修正版を上げました up340
2017/01/15(日) 06:51:22.16ID:2xdCJ2tf0
>>95
up340適用後、動画の読み込み位置が進むほどJavaのCPU負荷が高くなっているような?
一度動画を再生すると、再生ページを閉じてもCPU負荷が高くなったままになってました。
動画を読み込んで最後の方で一時停止状態で放置したらCPU負荷が90%を超えたケースも確認しました。
2017/01/15(日) 07:14:10.03ID:kJsJYWsf0
>>87
公式HTML5プレイヤーにもNGがついたからまあなんとかやっていけるけど
コメ非表示の機会は格段に増えたなあという感じ

wrapperのNG機能(NG構文とかボタンのヒット数表示とか切り替え機能とか)が
とてつもなく便利だったんだけど、自分の環境ではなぜか全体動作が重くなりすぎてて
dmcパッチ適用時の環境再構築ついでについにwrapper外してしまった
2017/01/15(日) 07:29:30.68ID:rK5hoMC9p
>>90
質問の当人ではありませんが
できるのであればwrapper原宿対応もして頂きたい一人です。
2017/01/15(日) 07:39:17.31ID:WUq4Mt6u0
>>76 up341でストリーミングの表示確認しました。分かりやすいですね。ありがとうございます。
2017/01/15(日) 07:49:56.48ID:rK5hoMC9p
>>88>>97

wrapperがキャッシュを見るのにとても便利なので、返答していただいた方ありがとうございました。
2017/01/15(日) 10:00:17.39ID:6dz6ByH40
昨晩から試させてもらっていて主にHTML5プレイヤーでアニメ公式などを見ているが、
DOS窓ではusing cache:〜とだけ出ているのにキャッシュを使ってくれていない感じがする。
(シークバーが伸びていない、シークバーの先の方は再生できない等)

Flashプレイヤーに戻せば、以前のように最初からシークバー満タン。

up006→up292上書き→up341上書きをしてビルド、のまっさらな環境。

もう少し試行錯誤してみるけれど、同様の憶えがある人はいます?
2017/01/15(日) 11:03:06.60ID:fA5QCn1P0
このみんなで作ってる感いいね
新生nicocache楽しみだ
2017/01/15(日) 12:28:14.07ID:ZzqsNohg0
>>96,101
up341は何か考慮漏れがあるようですね.一旦>>95のパッチは取り下げます.今日中には直したいところですが.

直るまではup338に>>91,94の方法でメモリ量を増やしての利用を推奨します.
250MB近い動画がちらほらあるので -Xmx384m 以上が推奨値です.

さて何が原因だ……
2017/01/15(日) 14:16:02.21ID:fA5QCn1P0
動画サイズの話かな?
それだったら公式の特撮動画とかだと500MB超えるものもあるけど
2017/01/15(日) 14:17:34.74ID:fA5QCn1P0
連投でスマソ
今調べたらso21696686とかは1.03GBあったわ
2017/01/15(日) 14:35:54.36ID:6kaQTzbwa
1からビルドしたいんですけどどれを落とせばいいんでしょうか
2017/01/15(日) 15:07:27.29ID:ZzqsNohg0
up342 NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
諸々直しました.メモリサイズは元に戻して大丈夫なはず.

>>96,101
転送範囲の最後に到達した時に「もうないよ」と返し忘れて無限ループになっていました.悲しい.

>>98
とりあえずWatchVarsの原宿対応処理を復元しましたが
wrapperが動作している環境を持っていないのでwrapperとの組み合わせで
ちゃんと動いているのかは不明です.

>>104-105
なにそれ怖い

>>106
本体はup006, up292, up342の3個
2017/01/15(日) 15:57:50.83ID:Z3tmviQd0
>>107
-Xmx128mに戻してもエラー出なくなりました。
ありがとうございます。
2017/01/15(日) 16:09:42.65ID:bNbUgsDu0
そろそろ原宿偽装ラッパーから銀座dmcに移行すっかなぁ・・・
2017/01/15(日) 16:31:15.95ID:ZzqsNohg0
銀座dmcのflvキャッシュはそのうちゴミになるので
disableCacheDmcFlvなんて設定を用意したとおり正直お勧めできない
公式HTML5やZenzaもご検討くだされ
2017/01/15(日) 16:32:20.70ID:ZSmF2FyH0
正式名称なんて言うのかわからないんですが
thcache内に出来る小さいサムネイルをポップアップするやつ

これをオフにするにはどうすれば良いでしょうか?
気に入った人のマイリストの動画タイトルを
範囲選択でコピーしようとすると
これがポップアップしそちらが優先される為
範囲選択出来ずタイトルをコピー出来無い為
とても使いづらいです。
2017/01/15(日) 16:46:05.23ID:ZzqsNohg0
>>111
nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
をゴミ箱にシュゥゥゥーッ!!

でもタイトル選択の際に邪魔になったこと無いんですが
お使いのOSとブラウザは何でしょう
2017/01/15(日) 16:50:58.27ID:1PhzyTcK0
ubuntuがsudo apt install ant jdk云々ってかいてあったけど
windowsでもchoco install jdk8 antで行けるんだな
chocolateyインストールしなきゃいけないけど
2017/01/15(日) 16:52:38.38ID:rK5hoMC9p
>>107
原宿復元ありがとうございます!
適用前後で画面上は変わった様子はなかったので、様子を見たいと思います
2017/01/15(日) 19:32:24.78ID:B6NF0/Lm0
wrapper捨てるならいっそzenzawatchに行くかな
スクリプト入れれば正規表現NGも出来るようになるし
問題は非プレミアムだと使えるNG数が少ないこととnicocacheとの相性がわからないこと
2017/01/15(日) 19:43:18.09ID:ZSmF2FyH0
>>112
win7でIE11だと上記の状態です。
firefoxだとポップアップが出ても通常通り選択し続けられました。
2017/01/15(日) 21:10:44.57ID:bNbUgsDu0
銀座公式HTML5にしてみたけど
popThumb_FAがwatchページでだけ機能しない
ランキングと検索ページでは使えます

NicoCache_nl+150304mod+170115mod2
10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)
popThumb_FA

みなさんどうでしょうか?おま環かな?
2017/01/15(日) 21:14:58.14ID:1PhzyTcK0
nlFilterに関する資料探してたんだけど
今もこの時の仕様から変わってないってことで良いんですか?

https://web.archive.org/web/20100616005937/http://nicolist.net/nicocache_nl/wiki/index.php?nlFilter.txt
2017/01/15(日) 21:45:50.85ID:bNbUgsDu0
>>117
フィルタとjsの設定見直したら余計なとこに#が入ってたので修正して
ブラウザキャッシュクリアしたらwatchページでも表示されました
2017/01/15(日) 22:04:01.02ID:BGEchEjk0
up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル

>>107
更新お疲れ様です
要望なのですが、「/cache/info?」のdmc対応と「dmcMovieType」のような名前の項目で[解像度,映像のビットレート,音声のビットレート]の確認ができるようにしていただけないでしょうか?
2017/01/15(日) 23:09:17.70ID:1PhzyTcK0
NicoCache側でUserAgent偽装できれば余計なもん動かさなくて済むなとか思ってたけど
そうはいかないみたいだ
2017/01/16(月) 00:58:02.93ID:+9pVNyLja
>>107
>>106です
ありがとうございます
無事動かせました
2017/01/16(月) 08:02:09.30ID:M/0Ak1XR0
>>101の方が報告している現象が起きているので自分も報告します
up006、up292、up342でビルド、非プレミアム
ブラウザ:SRWare Iron(Chromiumベースのブラウザ)

HTML5プレーヤーでキャッシュ済みの動画を再生しようとすると
シークバーの白い部分(読み込みが完了した部分)が先頭の方に少しあるだけで動画後半にジャンプすることが出来ません
動画の再生に合わせてシークバーの白い部分が少しずつ増えていきます

キャッシュ自体はちゃんと使用されており、読み込みのため動画が止まるということはなく
エコノミーの時間帯でもキャッシュがあれば高画質でちゃんと再生されます


FireFoxで試した所この現象は発生せず、動画の再生を始めてすぐにシークバーは全て白くなります
2017/01/16(月) 15:18:13.97ID:kcAyH2Xe0
ubuntuからWin7IE11までいるあたりなんだかんだ30億のデバイスで走ってるだけはあるんですかね
2017/01/16(月) 17:22:24.51ID:r7W0udAd0
>>118
ChangeLogを見るに機能は増えてますが
コードを見るにUser-Agentを変更できる機能は多分無いです

>>120
info周りはどうあるべきか分からなくて手を付けてないのですが
1. 完全なdmcキャッシュ(映像ビットレートが高い順)
2. 完全な非dmcキャッシュ(通常→low)
3. 不完全なdmcキャッシュ
4. 不完全な非dmcキャッシュ
の順で探して情報を返せばいいでしょうか.
個々のキャッシュの情報を取るAPIが無いのでinfo2も作って
動画IDに対してキャッシュの一覧を返すべきか.

>>123
一時停止すると一気に読みこみませんか?
2017/01/16(月) 18:02:16.91ID:M/0Ak1XR0
>>125
読み込まないですね
キャッシュ済み動画で一時停止している間はシークバーの白い部分は全く増えないです

キャッシュがない動画は一時停止中でも読み込みに応じてシークバーは白くなっていきます
2017/01/16(月) 19:49:56.87ID:PKdd21Jb0
>>125
必要なのはwatchページを開いた時に読み込まれる動画の情報なので
その順番で良いと思います
今の所はキャッシュアイコンの表示用に"economy"の有無、"dmcMovieType(仮)"の有無が確認できれば良いです


問題が有りそうなのは非dmcキャッシュがある時のdmcキャッシュ取得時の挙動でしょうか?

現在の状態だと、非dmcキャッシュを取得している時に
"caching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmcエコノミーがあって非dmcノーマルを取得する時に
"normalSize","normalCachingSize"の項目が作られると言う挙動なので

dmcキャッシュを取得している時は
"dmcCaching"がtrue、"cachingSize"に現在のサイズ
非dmc又は、dmcエコノミーがある状態で高ビットレートdmcキャッシュを取得している時は
"dmcNormalSize","dmcNormalCachingSize"の項目を作るという挙動ではどうでしょう?

>>88
消去済み動画でもdata-api-dataのsourceを動画取得用のWebAPIに変えれば見られるますよ
2017/01/16(月) 20:31:29.76ID:RnBREz9jp
ポップアップリンク内情報について質問です。
キャッシュ済アイコンがマイリストとランキングで位置が異なるのですが、
popThumb_FA_.css内の「アイコン表示位置」以外でも設定しているのでしょうか。
2017/01/16(月) 21:12:10.70ID:SoVHbQbR0
>up344 popThumb_FAのdmcキャッシュ表示対応等のファイル
従来のFlash視聴環境で適用してみたのですが、下のようにサムネが大きくなりました
http://i.imgur.com/FM2QGgi.jpg
発生場所は、video_top・検索画面・ランキング等
ページというより、動画によってサムネが大きくなるモノがある模様です

公式動画の視聴ページを開き、本文に記載されている動画リンクをマウスオーバー(してみると
下のような場所をポップアップしてします
http://i.imgur.com/PWegwDn.jpg

対処可能でしょうか?
それともup344はFlash環境では適用しない方がいいでしょうか?
せっかく更新して貰ったのにお手を煩わせてすみません
2017/01/16(月) 23:39:59.76ID:r7W0udAd0
>>126
WindowsでもLinuxでも再現できました,が発生したりしなかったり再現性が安定しません.
発生率が高い設定を切り分けたところどうもtouchCacheが関わっているようなので
touchCache=false
してみていただけますか.

touchCacheのせいでキャッシュの最終更新日時がかわった結果,
HTTPヘッダのLast-Modifiedが変化してなにか引き起こしているのかもしれません.


>>127
読み込まれる動画の情報だと設定によって
0. 再エンコードされていない非dmc
を加えなければ.

dmcキャッシュを持っている時に再エンコードされていない
非dmcキャッシュを取得というシナリオもあります.
この場合もcachingやnormalSizeの項目に入れますね.
2017/01/16(月) 23:58:47.25ID:M/0Ak1XR0
>>130
touchCache=falseをconfig.propertiesに記述してみました
再生中は以前と変わりませんでしたが
一時停止を押すとすぐにシークバーが最後まで白くなりました

大変助かりました、ありがとうございます
2017/01/17(火) 00:47:54.80ID:QLdRsECu0
up345 popThumb_FA関連 更新
popThumb_FA.jsへの書き換えフィルタを間違えていたのを修正

>>128
多分これで大丈夫だと思います

>>129
↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?

>>130
いろいろ大変になってしまいますが、よろしくお願いします
2017/01/17(火) 02:40:37.71ID:/hUXIYjH0
up345入れたらうちもサムネが大きい動画がちらほらありますね
2017/01/17(火) 06:30:44.65ID:o/emgHIXp
>>132
修正ありがとうございました!
2017/01/17(火) 08:32:55.15ID:AylqXi9Z0
up346 pass:fordev
開発版です.頂いた意見によっては通常リリースまでにWebAPIの仕様が変わります.
/cache/info
/cache/info/v2
実装してみました.詳細はChangeLog(とCacheDirProcessorのソース)にて.

/cache/infoのcachingは代表として返ってきたものがキャッシュ進行中かを
表していないと整合性が取れないと思うので,dmcだろうと非dmcだろうとcachingはcachingになりました.
dmcのキャッシュが進行中かはdmcNormalSizeやdmcLowSizeを見ると分かります.

互換性のために/cache/infoも作りましたがまあv2のほうが使い勝手いいんじゃないかとは思います.
2017/01/17(火) 14:51:33.97ID:QdI0ULq70
>>132
2017/01/17(火) 15:01:05.73ID:QdI0ULq70
>>132
>↑、サムネイルURLの末尾に「.M」が付いていませんか?
すみません、よく分からないのですが、多分付いてないと思います・・・
動画のタイトル名をマウスオーバーしたときにブラウザ左下に表示されるURLを見る限りですが

>↓、「popThumb_FA_iframe.html」が入っていますか?
入っていますが、まずかったでしょうか?
up273に同梱されているものが入れています
ちなみに抜いてみたのですが、変わりませんでした
2017/01/17(火) 15:02:46.82ID:QdI0ULq70
>>132
すみません、画像が大きくなる動画の画像のアドレスをコピーしたところ、.Mが付いていました
2017/01/17(火) 18:41:23.88ID:/hUXIYjH0
質問なのですが
AとBのHDDにそれぞれcacheA、cacheBフォルダを作って
基本はAに保存し、古いキャッシュなどをBに移したあと
キャッシュを移した動画を改めて視聴する際に
Aに保存されずにBのキャッシュを使うことって可能ですか?
2017/01/17(火) 18:55:22.79ID:pEcCJC390
BのファイルのシンボリックリンクかなんかをAに作ればいけるんじゃね
分からんけど
2017/01/17(火) 19:34:22.80ID:AylqXi9Z0
>>139
シンボリックリンクの他に
cacheAの中に「好きな名前.folder」というファイルを作って中にcacheBのパスを書く
なんて方法もあるのでお好きな方をどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況