Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
前
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 18:25:22.94ID:Dy1ZFf5M0
2017/06/30(金) 11:22:19.43ID:m/M/itXL0
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:43:50.78ID:++cxNMLS0 撮り直しした画像認識のファイルが認識できないのは、カスペルスキーが問題???
エクセル内部の認識も出来なければ、デスクトップ画面に置いたアプリすらクリック出来ないので、ブラウザは関係なさそう。
昔からある画像で色変更とかされてないのは拾えるようなんだけど、新しく撮り直しして作ったbmpファイルがことごとく弾かれている感じなんだよな。
エクセル内部の認識も出来なければ、デスクトップ画面に置いたアプリすらクリック出来ないので、ブラウザは関係なさそう。
昔からある画像で色変更とかされてないのは拾えるようなんだけど、新しく撮り直しして作ったbmpファイルがことごとく弾かれている感じなんだよな。
2017/07/01(土) 11:54:34.23ID:ST4FVmlA0
画像がドット単位では同じになってないから合致しないか範囲指定が間違ってるんだろ
2017/07/01(土) 12:13:48.17ID:R458hiDe0
クリックを横取りされているかそもそもクリックの権限が無い。認識飛ばして(コメントにして)座標与えてクリックしてみる
OSやグラボの機能でスムージングや半透明
以上思いつき
OSやグラボの機能でスムージングや半透明
以上思いつき
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:28:35.52ID:++cxNMLS0 >>80
です。
自己解決しました。
保存先を間違えていると言う痛恨のミスでした(笑)
普通に動くようになりました。
カスペルスキー先生のせいにしてごめんなさい。
アドバイスしてくださりありがとうございましたm(_ _)m
です。
自己解決しました。
保存先を間違えていると言う痛恨のミスでした(笑)
普通に動くようになりました。
カスペルスキー先生のせいにしてごめんなさい。
アドバイスしてくださりありがとうございましたm(_ _)m
2017/07/02(日) 11:03:28.34ID:1Xdg8CjH0
MOUSEORGのパラメータに,MORG_DIRECT,MORG_BACKを指定して
CHKIMGで画像検知したらBTN関数でボタンクリック
スリープは各所に設定
上記全部をWHILE-WENDで括って
他の作業しながら勝手に操作してもらうのは動作し続けるんだけど
夜寝てからしばらくすると止まってる
何ででしょう?
PC操作し続けるのと長時間放置で何か変わるのかな?
CHKIMGで画像検知したらBTN関数でボタンクリック
スリープは各所に設定
上記全部をWHILE-WENDで括って
他の作業しながら勝手に操作してもらうのは動作し続けるんだけど
夜寝てからしばらくすると止まってる
何ででしょう?
PC操作し続けるのと長時間放置で何か変わるのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:06:28.63ID:NeuTdQ3z086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:11:05.88ID:kGLauHoI0 小さいオジサンが止めたか
寝小便がPCにかかってんだろ
どのみちエスパーしかわからんぞ
「何ででしょう?」「かな?」 知るかドアホ
寝小便がPCにかかってんだろ
どのみちエスパーしかわからんぞ
「何ででしょう?」「かな?」 知るかドアホ
2017/07/02(日) 12:27:19.73ID:1Xdg8CjH0
対象のブラウザがアクティブになってるとクリック位置がおかしくなったり
何も処理されなくなったりしてるみたいです
よくわからなくなりました
何も処理されなくなったりしてるみたいです
よくわからなくなりました
2017/07/02(日) 12:38:54.86ID:VvRNq+Ff0
>>84がWindows10だからだろ
2017/07/04(火) 16:30:50.48ID:oeaShkvs0
CHKIMGが使える対象は画像だけですか?
テキストを対象にできますか?
テキストを対象にできますか?
2017/07/04(火) 17:04:23.62ID:GiKbE9KU0
画像だけですね
フォントやサイズが全く同一という条件下なら切り抜いて透過色指定しとけば
フォントやサイズが全く同一という条件下なら切り抜いて透過色指定しとけば
2017/07/04(火) 17:31:16.61ID:tlof+FWW0
文字判別みたいなことしたいよね
2017/07/04(火) 17:41:44.60ID:0UhRkfyj0
文字は苦労するわ、特に細いのはw
大体削って削ってほとんど無くなる
大体削って削ってほとんど無くなる
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:50:08.71ID:0zbnv2xl0 chkimgなんぞ使わずとも普通のテキストなら文字は数値にすれば判別できる
数字は
数字は
2017/07/04(火) 17:52:53.53ID:0zbnv2xl0
数字は1文字づつ判別して数値に変換すれば何桁でも判別できる
うまく使えばモンスターのレベルやHPも判別可能
例えばレベル5以上ならなんとか とか HP10000以下ならなんとか
こんな対応もできる
うまく使えばモンスターのレベルやHPも判別可能
例えばレベル5以上ならなんとか とか HP10000以下ならなんとか
こんな対応もできる
2017/07/04(火) 18:02:43.10ID:tlof+FWW0
2017/07/04(火) 18:19:37.89ID:0zbnv2xl0
オレは十分ヒントを出した あとは自分で調べるんだな
ちなみに文字判別を駆使するとちょっとした人工知能みたいなこともできる
ちなみに文字判別を駆使するとちょっとした人工知能みたいなこともできる
2017/07/04(火) 18:29:38.45ID:0zbnv2xl0
人工知能的使い方と言えば
オレが今やってるのが 自分の好みの顔画像を読み込ませて
それに近い顔を持った画像を自動収集する
好みの顔画像を増やしたり顔認識の精度をあげていくと面白くなる
オレが今やってるのが 自分の好みの顔画像を読み込ませて
それに近い顔を持った画像を自動収集する
好みの顔画像を増やしたり顔認識の精度をあげていくと面白くなる
2017/07/04(火) 18:59:08.63ID:5xO2xm7l0
はいはい中二病おつ
2017/07/04(火) 19:08:51.52ID:GddGsYLo0
これまた痛いキッズが来たもんだ
2017/07/04(火) 19:46:25.60ID:gBZHWcW70
uwscでそんな人工知能作れるわけねーだろ
2017/07/04(火) 19:53:21.92ID:0UhRkfyj0
正体バラすの早くないか?
こらえ性なさ過ぎやろ
こらえ性なさ過ぎやろ
2017/07/04(火) 19:57:50.75ID:0zbnv2xl0
>>97程度のものならuwscだけでもできる
これから一歩踏み込んだものとなると(学習機能、予想機能)
なにかしらの外部ソフトが必要になってくるかもな
まぁ 頭の固いジジイどもにはとうてい無理な話だけどな
これから一歩踏み込んだものとなると(学習機能、予想機能)
なにかしらの外部ソフトが必要になってくるかもな
まぁ 頭の固いジジイどもにはとうてい無理な話だけどな
2017/07/04(火) 20:04:38.88ID:oeaShkvs0
文字を数値に変換するのってUWSCだけでできるの?
2017/07/04(火) 20:06:04.01ID:I1zHmRXT0
このガキは人工知能が何かわかってないんだろw
2017/07/04(火) 20:10:07.58ID:oeaShkvs0
例えばyahooのトップページの右上に”カテゴリ一覧”てあるじゃyん?
これを画像認識か数字変換で認識させるにはどうすればよい?
これを画像認識か数字変換で認識させるにはどうすればよい?
2017/07/04(火) 21:14:37.74ID:R4+0mm+80
お前ら何でIEGETSRC使わないんだよ
2017/07/04(火) 23:03:20.65ID:0UhRkfyj0
使う場面が無いからとしか言いようがない
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 00:39:10.50ID:ZY5gVNIn0 >>102
将棋ソフト作ったことあるけど
強さ(先読みの深さ)とはメモリアクセススピードとハードウェアの性能次第だから
C言語か、それ以上に高速で省メモリなプログラミング言語を使う事が必要なんだよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378978504/53
>>106
ソースコード使う方が簡単なこともあるけど
DOMアクセスの方が簡単なことが多い。
将棋ソフト作ったことあるけど
強さ(先読みの深さ)とはメモリアクセススピードとハードウェアの性能次第だから
C言語か、それ以上に高速で省メモリなプログラミング言語を使う事が必要なんだよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378978504/53
>>106
ソースコード使う方が簡単なこともあるけど
DOMアクセスの方が簡単なことが多い。
2017/07/05(水) 01:17:23.44ID:QK2+tmU00
exec("超すごい人工知能ソフト.exe")
彼が言ってるのはきっとこんな感じ
彼が言ってるのはきっとこんな感じ
2017/07/05(水) 13:30:37.63ID:ZLvXCA4I0
>>103
背景が1色で、同じ数字は同じBMPみたいな条件であれば
背景が1色で、同じ数字は同じBMPみたいな条件であれば
2017/07/05(水) 18:37:55.14ID:7Ga7lj3v0
んんんん・・
画像認識なんだけど外部からUWS呼び出すとNot Found .bmpのエラーが出ます
UWS直クリックするとエラー出ないからbmpファイルのパスは間違ってないはずどうすればいいすか?
画像認識なんだけど外部からUWS呼び出すとNot Found .bmpのエラーが出ます
UWS直クリックするとエラー出ないからbmpファイルのパスは間違ってないはずどうすればいいすか?
2017/07/05(水) 18:46:42.37ID:7Ga7lj3v0
絶対パスで指定しないとだめとかでしょうかね?
2017/07/05(水) 20:55:46.17ID:jAOzZ+kR0
>>112
呼び出し元(実行するuws)からの相対アドレスにするか
呼び出し元と呼び出されるuwsを同じフォルダに入れる
それが無理なら絶対アドレス…なんだけど後のこと考えると面倒なんだよね
俺は呼び出し元(実行するuws)からの相対アドレスに統一してる
呼び出し元(実行するuws)からの相対アドレスにするか
呼び出し元と呼び出されるuwsを同じフォルダに入れる
それが無理なら絶対アドレス…なんだけど後のこと考えると面倒なんだよね
俺は呼び出し元(実行するuws)からの相対アドレスに統一してる
2017/07/05(水) 22:08:54.73ID:9M2wTLc30
どのアプリから呼び出してるのか判らないけど
呼び出し時に作業フォルダの指定が出来るなら、
スクリプトのあるフォルダを指定するでいけるのでは?
呼び出し時に作業フォルダの指定が出来るなら、
スクリプトのあるフォルダを指定するでいけるのでは?
2017/07/05(水) 22:12:06.87ID:7xXsibM10
最悪、カレントディレクトリを引数で渡せるように組んどけばいい
2017/07/05(水) 23:13:14.34ID:cnZQe1zz0
GET_UWSC_DIRとかGET_CUR_DIRとか使えよ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 11:06:50.28ID:bIVoJ1gK0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 12:13:11.29ID:bIVoJ1gK02017/07/06(木) 13:58:17.66ID:U0u7D4g20
すでにいくつもあるっていう
2017/07/06(木) 18:09:56.26ID:vaSLB3Tq0
繰り返し処理の中で、PRINTで表示した文章を
一回ごとに消去するにはどうすればいいですか?
一回ごとに消去するにはどうすればいいですか?
2017/07/06(木) 18:49:18.33ID:/iV7i7eV0
普通にUWSC自身にログウィンドウを閉じさせればいいんじゃね
2017/07/06(木) 20:17:17.29ID:vaSLB3Tq0
2017/07/06(木) 20:52:03.81ID:VILnUKNZ0
SendStr(GetId(GET_LOGPRINT_WIN), "", 1, True, True)
こうやって消すのはどう?
こうやって消すのはどう?
2017/07/06(木) 23:59:41.69ID:BYFPKKBJ0
2017/07/07(金) 05:06:09.19ID:Zha/s5hm0
>>123
イケメン
イケメン
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:37:14.17ID:2a4NYvDo0 iframeの中をクリックしたいんだけど、どうすれば出来るか教えていただけませんか?
2chをブラウザで閲覧したときに、↓ここに広告が出てると思うのですが
それをクリックしたいです。 よろしくお願いします。
2chをブラウザで閲覧したときに、↓ここに広告が出てると思うのですが
それをクリックしたいです。 よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 04:34:26.89ID:ydhn6wrp0 UWSCでスロットの目押しは出来ますでしょうか?
一応このように自分なりに書いてみたのですが、恐らく一秒ごとにしか確認しておらずスロットの回転速度にはとても追いついていないように見えます
お力添えを宜しくお願いします
sethotkey(VK_ESC, 0, "ForceStop")
While True
fname = "C:\Users\user\Desktop\slot.bmp"
ifb !CHKIMG( fname,0,0,0,IMG_MSK_BGR4 ) and !CHKIMG( fname, 0, 0, 0 )
Sleep(0)
else
BTN(LEFT,CLICK,1217,841,281)
sleep( 1)
endif
Wend
procedure ForceStop()
exitexit
fend
一応このように自分なりに書いてみたのですが、恐らく一秒ごとにしか確認しておらずスロットの回転速度にはとても追いついていないように見えます
お力添えを宜しくお願いします
sethotkey(VK_ESC, 0, "ForceStop")
While True
fname = "C:\Users\user\Desktop\slot.bmp"
ifb !CHKIMG( fname,0,0,0,IMG_MSK_BGR4 ) and !CHKIMG( fname, 0, 0, 0 )
Sleep(0)
else
BTN(LEFT,CLICK,1217,841,281)
sleep( 1)
endif
Wend
procedure ForceStop()
exitexit
fend
2017/07/08(土) 08:05:15.78ID:56YZV2sv0
先に「目押しができれば、狙ったものが出る」の検証が必要な案件か確認した方がいいのではないか疑惑
スロットみたいなもので、レーンのアイテムが出る順番が固定であれば、
誤差を想定して手前のアイテムが見えたら押すはできそう
スロットみたいなもので、レーンのアイテムが出る順番が固定であれば、
誤差を想定して手前のアイテムが見えたら押すはできそう
2017/07/08(土) 11:05:56.86ID:PbULnX/K0
Webゲームのスロットはただのエフェクトで当否は画面が
出た瞬間に既に決まってるってパターンしか知らん
リアルでドラム回して止まったところで当否が変わるっての見たことない
出た瞬間に既に決まってるってパターンしか知らん
リアルでドラム回して止まったところで当否が変わるっての見たことない
2017/07/08(土) 11:36:05.04ID:shckdMWc0
デジスロで目押しできると思ってるとしたら無邪気にもほどがあるわな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 11:47:42.71ID:ydhn6wrp02017/07/08(土) 12:28:43.72ID:/xvzgoqY0
(´-`).。oO(突っ込んだら負けの絶賛我慢比べ中なの?)
2017/07/08(土) 12:44:15.96ID:f3lVeEeY0
下のコードのBだけ実行時にエラーになります
3行以上にまたいで書くにはどうすればいいでしょうか
@
PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND
A
PROCEDURE TEST(a,b, _
c,d)
FEND
B
PRCEDURE TEST(a,b, _
c, _
d)
FEND
3行以上にまたいで書くにはどうすればいいでしょうか
@
PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND
A
PROCEDURE TEST(a,b, _
c,d)
FEND
B
PRCEDURE TEST(a,b, _
c, _
d)
FEND
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 13:43:43.22ID:AApbXGuq0 無理やね。構文解釈できてない。
2017/07/08(土) 14:01:26.60ID:SLg+ai920
Oが抜けてるだけじゃ?
136133
2017/07/08(土) 14:25:12.15ID:f3lVeEeY0 O抜けてました
出来ないようなので諦めます
出来ないようなので諦めます
2017/07/08(土) 23:17:12.24ID:qDQHFTV30
オーマイガッ
2017/07/09(日) 11:41:10.44ID:fTl5egMh0
でもAが出来るって初めて知ったわ…
2017/07/09(日) 16:47:36.08ID:ZUexNhPl0
2は仕様的にできるのは分かってるんだが3が出来ないのは納得いかない
Str =_
a +_
b +_
c
は出来るのになぜ
Str =_
a +_
b +_
c
は出来るのになぜ
2017/07/09(日) 16:56:19.95ID://4otpx10
133の人が早合点しただけでOを追加したらエラーにはならないでしょ?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 19:17:25.59ID:azMRnfps0 なるよ
2017/07/09(日) 20:58:51.86ID://4otpx10
試してみた
最初の定義が3行あるとダメだけど、2つ目以降だと大丈夫っぽい
TEST2(0,1,2,3)
PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND
PROCEDURE TEST2(a,b, _
c, _
d)
FEND
最初の定義が3行あるとダメだけど、2つ目以降だと大丈夫っぽい
TEST2(0,1,2,3)
PROCEDURE TEST(a, b, c, d)
FEND
PROCEDURE TEST2(a,b, _
c, _
d)
FEND
2017/07/09(日) 22:19:00.54ID:ZUexNhPl0
なんじゃそりゃ
想定外動作だな
本家に報告頼む
想定外動作だな
本家に報告頼む
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/10(月) 15:42:03.66ID:6DQ7QnG00 なるほどなー
関数定義を暗黙のmain関数の終わりと判断してるっぽいけど
その判定がらみなんだろうけど
2つ目以降がいけるとは。
関数定義を暗黙のmain関数の終わりと判断してるっぽいけど
その判定がらみなんだろうけど
2つ目以降がいけるとは。
2017/07/10(月) 21:56:59.37ID:rgWCZ0Su0
記録機能で、Web上のボタンをクリックを記録した場合、
再生時に、まったく記録していないところにマウスカーソルが飛ぶことはあり得ますか。
再生時に、まったく記録していないところにマウスカーソルが飛ぶことはあり得ますか。
2017/07/11(火) 01:55:18.97ID:SV7aqCql0
2017/07/11(火) 07:46:57.20ID:pMORKmGy0
どんなソフトだろうと
バグはあり得ない
などと断言できる人なんていない
バグはあり得ない
などと断言できる人なんていない
2017/07/11(火) 20:39:23.33ID:c9gT1J1k0
色々いじっていてうまくいかなくて、そのうちWindowsUpdateが発生してしまいまして、
しかも、今のWindowsがエラーをおこし始めたので、近々再起動しなければならなくなりました。
もう踏んだり蹴ったりです。
ここで再起動になったらもうおしまいです。
神はいないと知りました。
しかも、今のWindowsがエラーをおこし始めたので、近々再起動しなければならなくなりました。
もう踏んだり蹴ったりです。
ここで再起動になったらもうおしまいです。
神はいないと知りました。
2017/07/12(水) 23:25:37.53ID:yAHmNXHz0
>>148
もう死ぬしかないな
もう死ぬしかないな
2017/07/13(木) 13:48:15.90ID:Xpry3RDo0
俺の好みの得ろ動画を自動で収集するBOTのコードを教えてください
2017/07/13(木) 14:17:02.53ID:0tNF/3Vk0
人工知能で可能
UWSCでもできる
UWSCでもできる
2017/07/13(木) 18:39:11.39ID:csdo/gca0
>>151
ガワの部分だけUWSCで実態は全部外部にお任せのような仕組みでも「できる」に含むならそーかもね
ガワの部分だけUWSCで実態は全部外部にお任せのような仕組みでも「できる」に含むならそーかもね
2017/07/13(木) 20:02:29.62ID:OUR6UDIt0
2017/07/14(金) 03:39:23.97ID:uFjPn4wQ0
前スレの
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:45:57.88 ID:EgjlNFfE0
>>738
止めるっていう表現を使うってことはループする書き方は知ってるということだよね?
じゃあそのループを止める方法を調べて
それを片方に書けばいい
でスレが止まってから今やっとこの現行スレに辿り着いたんだがJIM最低だな
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 15:45:57.88 ID:EgjlNFfE0
>>738
止めるっていう表現を使うってことはループする書き方は知ってるということだよね?
じゃあそのループを止める方法を調べて
それを片方に書けばいい
でスレが止まってから今やっとこの現行スレに辿り着いたんだがJIM最低だな
2017/07/14(金) 06:32:40.07ID:lZPYQ4f40
キャプチャボードに写ってる映像をchkimgってできる?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 15:49:41.97ID:q6YE88dC0 >>154
最近の2ちゃんねるは鯖がころころ変わるから
Google で検索しても出てこなくて大変だよね。
これで書き込める奴はプロ2ちゃんねらーだろと言われてもしょうがない。
もしかして、一般の2ちゃんねらーを振り落とすためにわざとやってんのかと。
最近の2ちゃんねるは鯖がころころ変わるから
Google で検索しても出てこなくて大変だよね。
これで書き込める奴はプロ2ちゃんねらーだろと言われてもしょうがない。
もしかして、一般の2ちゃんねらーを振り落とすためにわざとやってんのかと。
2017/07/14(金) 16:14:23.35ID:BQcfyVHr0
うぇるかむとぅあんだぁぐらうんど
2017/07/15(土) 16:55:32.22ID:2AteIgJJ0
chkimgxの画像認識が遅い気がするんですが仕様なんですかね
2017/07/15(土) 17:28:15.92ID:ylP0u8VP0
気がするなら時間計ってみればいいだろう
2017/07/15(土) 17:33:38.83ID:MGmPD9O00
何と比べているのか知らないけれど
本家と比較しているならそもそもやっていることが全然違うしなぁ
本家と比較しているならそもそもやっていることが全然違うしなぁ
2017/07/15(土) 18:17:52.58ID:zi7+ulg20
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 14:13:00.73ID:/RlrYx5j0 色々な文字が入ってるテキストから○桁の数字だけを抜き出すのってuwscだとどうやるんだろう
sakuraエディタで正規表現とか試して数字だけ抜き出す事はできたんだけど、
○桁以外の数字を削除できなかったんだよね
使えそうな関数とかあったら教えてください
sakuraエディタで正規表現とか試して数字だけ抜き出す事はできたんだけど、
○桁以外の数字を削除できなかったんだよね
使えそうな関数とかあったら教えてください
2017/07/20(木) 15:11:21.69ID:0mN2scwr0
UWSC全然関係ないだろ…
普通に正規表現で \D(\d{n})\D
普通に正規表現で \D(\d{n})\D
2017/07/22(土) 11:42:32.29ID:mrezpYg90
ifb chkimg (A)
else
ifb chkimg(B)
end if
endif
AがなかったらB探す
これってもっと短くなりませんか?
else
ifb chkimg(B)
end if
endif
AがなかったらB探す
これってもっと短くなりませんか?
2017/07/22(土) 11:48:40.00ID:QdgCOfAh0
シンプルに短くするならelseif使えばいいんじゃ
2017/07/22(土) 11:55:20.66ID:9+jDisFc0
意味のないIFBに気が狂いそう
2017/07/22(土) 11:59:40.40ID:2J/yHdpE0
select chkimg(A) + chkimg(B) * 10
case 1; 処理A
case 10; 処理B
case 11 処理AB //両方あった時
selend
A優先なら
select chkimg(A) + chkimg(B)
case 0;
case 2; 処理B
default; 処理A
selend
とかどうか?
case 1; 処理A
case 10; 処理B
case 11 処理AB //両方あった時
selend
A優先なら
select chkimg(A) + chkimg(B)
case 0;
case 2; 処理B
default; 処理A
selend
とかどうか?
2017/07/22(土) 12:12:17.84ID:88SKRv4o0
「AがなかったらB探す」の目的が「AがなくてBがあった場合を検出する」って意味なら
if !chkimg(A) and chkimg(B) then AがなくてBがあった場合の処理
でいいのでは
if !chkimg(A) and chkimg(B) then AがなくてBがあった場合の処理
でいいのでは
2017/07/22(土) 12:20:00.16ID:xEkyb74D0
aかbがどちらか一方でもあったら○
ないなら○がやりたかったんです
勉強してきます失礼しました
ないなら○がやりたかったんです
勉強してきます失礼しました
2017/07/22(土) 12:52:21.16ID:hapM3O/m0
Ifb chkimg A or chkimg B
Btn(Right,Click,G_IMG_X,G_IMG_Y)
〜
すごく長い処理
〜
Endif
こんな感じにシンプルに書きたいけどBがFalseだとAで格納したG_IMG_XとG_IMG_Yが上書きされて意図した通りにならない
x=0
y=0
Ifb chkimg A
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Elseif chkimg B
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Endif
Ifb x>0 and y>0
Btn(Left,Click,x,y)
〜
すごく長い処理
〜
Endif
仕方なく一旦使い捨て変数に格納しているんだがもっとシンプルにできんもんかね
Btn(Right,Click,G_IMG_X,G_IMG_Y)
〜
すごく長い処理
〜
Endif
こんな感じにシンプルに書きたいけどBがFalseだとAで格納したG_IMG_XとG_IMG_Yが上書きされて意図した通りにならない
x=0
y=0
Ifb chkimg A
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Elseif chkimg B
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
Endif
Ifb x>0 and y>0
Btn(Left,Click,x,y)
〜
すごく長い処理
〜
Endif
仕方なく一旦使い捨て変数に格納しているんだがもっとシンプルにできんもんかね
2017/07/22(土) 14:21:38.79ID:AyQjQ0Zi0
短絡評価なら上書きされないんじゃね
2017/07/22(土) 14:27:49.15ID:72HfKGzI0
2017/07/22(土) 15:03:42.95ID:zaiEVp3P0
おおそんなことができるのか
ちなみに callで子マクロ呼び出した場合は子マクロ側でも都度宣言必要?
それとも親側で最初に1回宣言するだけでok?
ちなみに callで子マクロ呼び出した場合は子マクロ側でも都度宣言必要?
それとも親側で最初に1回宣言するだけでok?
2017/07/22(土) 15:12:53.73ID:4KyQwRWl0
そんなの一回試せば分かることだろうが死ね
2017/07/22(土) 21:46:49.27ID:2J/yHdpE0
BATファイルはCALL行って戻ってくるが
UWSCではその場所にそのままコピペして文章が完成された後、本体の一番上からスタートする感じ
exe化すりゃ1ファイルになっちまうから分かるだろ
UWSCではその場所にそのままコピペして文章が完成された後、本体の一番上からスタートする感じ
exe化すりゃ1ファイルになっちまうから分かるだろ
2017/07/22(土) 22:14:01.14ID:a67+jtck0
call≒include
2017/07/22(土) 22:42:09.13ID:2J/yHdpE0
誤解を与えるよな
いい加減変更してほしいな
いい加減変更してほしいな
2017/07/23(日) 06:55:48.99ID:DGUwj1HK0
>>170
関数化とかやらない人?
function ___chkimg(img1, img2, img3, var _x, var _y)
resultが0ならなし1-3ならそれぞれのイメージ発見で_x/_yに座標
こういう関数を作っちゃえばメインルーチンはすっきりする
関数化とかやらない人?
function ___chkimg(img1, img2, img3, var _x, var _y)
resultが0ならなし1-3ならそれぞれのイメージ発見で_x/_yに座標
こういう関数を作っちゃえばメインルーチンはすっきりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- (ヽ´ん`)「俺も母親の再婚相手に毎日殴られたり女装させられたり布団圧縮袋入れられたりする虐待されてたわ」 [773738893]
- 食べると「これからダイエットしよう」って思うのに、お腹すくと食べちゃう現象をなんと言うの?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
