Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
前
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 18:25:22.94ID:Dy1ZFf5M0
2017/11/04(土) 13:25:38.82ID:ni7BKd8C0
こいつあいつの臭いがするな
2017/11/04(土) 13:27:02.84ID:mIVJ2Tg/0
>>688
関数名と動作は仕様であって、それをエミュレートするのは問題ないでしょ?
リバースエンジニアリングとかするんでなけりゃ
でないと、こういうのが存在できなくなる
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610058/
関数名と動作は仕様であって、それをエミュレートするのは問題ないでしょ?
リバースエンジニアリングとかするんでなけりゃ
でないと、こういうのが存在できなくなる
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610058/
2017/11/04(土) 13:31:38.07ID:ni7BKd8C0
そもそも赤の他人で権限も無い2chで聞くようなこっちゃない
逆に言えば、こんなところで聞くのは売名行為以外の何物でもない
ウザいからどっかいけって所だわ
逆に言えば、こんなところで聞くのは売名行為以外の何物でもない
ウザいからどっかいけって所だわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:20:44.63ID:1FrEufpr0 権限がないと質問に答えてはならないのか。
それは本家掲示板のルールであって、2ちゃんねるのルールではない。
ID:ni7BKd8C0 は著作権泥棒の典型的発言だから、
公開したら ID:sVjrnJC50 は確実に ID:ni7BKd8C0 からリアル襲撃を受けるよ。
俺もUWSC関連で数回襲撃受けてるから。
そもそも、なぜUWSC以外に国産マクロが存在しないか知ってる?
特許だよ。
俺は他の会社が販売した類似パッケージソフトを購入したから襲撃を受けた。
理由は、特許侵害だ。
20年近く前の話だ。
それは本家掲示板のルールであって、2ちゃんねるのルールではない。
ID:ni7BKd8C0 は著作権泥棒の典型的発言だから、
公開したら ID:sVjrnJC50 は確実に ID:ni7BKd8C0 からリアル襲撃を受けるよ。
俺もUWSC関連で数回襲撃受けてるから。
そもそも、なぜUWSC以外に国産マクロが存在しないか知ってる?
特許だよ。
俺は他の会社が販売した類似パッケージソフトを購入したから襲撃を受けた。
理由は、特許侵害だ。
20年近く前の話だ。
2017/11/04(土) 14:26:39.16ID:ni7BKd8C0
アホか
答えてはならないわけではない、答えに意味がない、聞く意味がない
意味があるのが売名行為しか残らん
答えてはならないわけではない、答えに意味がない、聞く意味がない
意味があるのが売名行為しか残らん
2017/11/04(土) 14:27:56.80ID:a6Qgmnna0
襲撃www
2017/11/04(土) 14:53:37.84ID:ewitNpEI0
2017/11/04(土) 15:00:51.55ID:dX7664sF0
6ヶ月10000円で劣化uwsc売りつけようとしてた奴かw
2017/11/04(土) 15:01:40.83ID:ni7BKd8C0
>>697
やっぱりそう思う奴いたな
やっぱりそう思う奴いたな
2017/11/04(土) 15:08:36.79ID:FAHs+1D70
そんなゴミをマルチポストで宣伝するクズ
間違いなく同一人物
間違いなく同一人物
2017/11/04(土) 15:09:20.75ID:Qj2TCEtt0
>>690
その程度の認識で特許を扱うと大やけどしますよ。。。
ありとあらゆる事柄に特許があり得ると思ってください。
それこそ、ソフトウェアでマウスの操作をエミュレートするという特許すらあり得ます。
(まぁ、さすがに範囲が広すぎるのでまんまではないでしょうが)
>>692
動作をエミュレートするほうは特許なんですが、
関数名については著作権を主張できる場合があります。
まぁ、あくまで一般的ではない関数名のみですが。(printとかifなどは一般的なので問題ない)
張られているリンクについては、あくまでエミュレートなので、特許のほうですね。
もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
さすがに、名前だけで特許というのは考えにくいですね。
実用新案か商標ならとれるか・・・?
その程度の認識で特許を扱うと大やけどしますよ。。。
ありとあらゆる事柄に特許があり得ると思ってください。
それこそ、ソフトウェアでマウスの操作をエミュレートするという特許すらあり得ます。
(まぁ、さすがに範囲が広すぎるのでまんまではないでしょうが)
>>692
動作をエミュレートするほうは特許なんですが、
関数名については著作権を主張できる場合があります。
まぁ、あくまで一般的ではない関数名のみですが。(printとかifなどは一般的なので問題ない)
張られているリンクについては、あくまでエミュレートなので、特許のほうですね。
もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
さすがに、名前だけで特許というのは考えにくいですね。
実用新案か商標ならとれるか・・・?
2017/11/04(土) 16:15:46.89ID:nwZ+kNoy0
質問された範囲で著作権に関してのことなら他人でも答えられるよ
既に出ているように関数名などは著作権法で保護される範囲に入る可能性がなくはない
で、それ以上のことは作者に許諾を得ないと話にならんので
作者に聞け、という話
特許というのは実現手法についてのものなので
同様の実装方法でもなければ抵触しない
マクロとしか表現されていないが、その侵害した特許というのは今回に関係するんだろうか
既に出ているように関数名などは著作権法で保護される範囲に入る可能性がなくはない
で、それ以上のことは作者に許諾を得ないと話にならんので
作者に聞け、という話
特許というのは実現手法についてのものなので
同様の実装方法でもなければ抵触しない
マクロとしか表現されていないが、その侵害した特許というのは今回に関係するんだろうか
2017/11/04(土) 16:18:30.27ID:nwZ+kNoy0
あ、あと公開するのに無料かどうかは
著作権に触れるかどうかと関係ない
著作権に触れるかどうかと関係ない
2017/11/04(土) 16:28:00.31ID:sVjrnJC50
要するに利用者が同じような感覚で利用できるか否かが重要なので
関数名が直接的に同じなのが問題なら想定できるような似ている名前にするだけですね(chkimg->imgcheck)
アルゴリズム、実装は全部自分でしますが例えば名前が似ているだけで問題ないんでしょうか?
関数名が直接的に同じなのが問題なら想定できるような似ている名前にするだけですね(chkimg->imgcheck)
アルゴリズム、実装は全部自分でしますが例えば名前が似ているだけで問題ないんでしょうか?
2017/11/04(土) 16:34:27.13ID:ni7BKd8C0
ウゼエ
NGな事は素人でも簡単に言えるけどOKな事は法律の専門家でもないと無理だから
2chじゃない他へ行け阿呆
NGな事は素人でも簡単に言えるけどOKな事は法律の専門家でもないと無理だから
2chじゃない他へ行け阿呆
2017/11/04(土) 16:34:55.09ID:nwZ+kNoy0
単に名前を置き換えただけで、実際の所は関数の構成が同じだとかいうなら
それはどうだろうね
てか、一から作るならUWSCなんかよりもっとまともな言語仕様で作ったらどうか
それはどうだろうね
てか、一から作るならUWSCなんかよりもっとまともな言語仕様で作ったらどうか
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:43:15.02ID:1FrEufpr0 >>695
答えに意味がなかったり
聞く意味がなかったりすることは
権限の有無とどう関係があるんだ?
裁判所の判決には権限があるから意味があるけど
学級裁判の判決には権限がないから意味がないとか
そういう意味かな?
しかし、裁判所でないものが裁判を行ったり判決を出すことは法律で許されていたっけ?
現実に偽裁判が横行している事はとりあえず置いておいて
法律上どうなっているか。
答えに意味がなかったり
聞く意味がなかったりすることは
権限の有無とどう関係があるんだ?
裁判所の判決には権限があるから意味があるけど
学級裁判の判決には権限がないから意味がないとか
そういう意味かな?
しかし、裁判所でないものが裁判を行ったり判決を出すことは法律で許されていたっけ?
現実に偽裁判が横行している事はとりあえず置いておいて
法律上どうなっているか。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:47:48.30ID:1FrEufpr0 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369006038
警察を名乗っても罪にならない場合があるんだなあ。
じゃあ、一般人が裁判を行って誰かを死刑に処しても犯罪にならない場合もあるんだな。
警察を名乗っても罪にならない場合があるんだなあ。
じゃあ、一般人が裁判を行って誰かを死刑に処しても犯罪にならない場合もあるんだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:57:00.92ID:1FrEufpr0 ちなみに
ソフトウェアの権利はソースコードレベルと仕様書レベルとそれぞれあって
日本の場合は仕様書で権利が認められるので
関数名とその機能は著作権で守られている。
だから同じ関数名使ったり、同じ機能を実現すると違法になる。
同じ機能を結果として偶然実現しても、部分的には問題なかったりするかもしれないけど
少なくとも用途と目的が同じなら訴えられるし、訴えられれば負ける。
正義ってのは憲法や法律の文章によっては決まっていない。
あれは裁判所の判決によって決定している。
裁判所の判決の最大の要因は
戦勝国民>天皇・皇族>パチンコ>公務員>トヨタ>暴力団>障碍者>女>その他法人>日本男
という序列によって決定している。
ちなみに、地方裁判所の裁判官は全員共産主義者なので、地方裁判所では共産主義者が絶対に勝訴する。
ソフトウェアの権利はソースコードレベルと仕様書レベルとそれぞれあって
日本の場合は仕様書で権利が認められるので
関数名とその機能は著作権で守られている。
だから同じ関数名使ったり、同じ機能を実現すると違法になる。
同じ機能を結果として偶然実現しても、部分的には問題なかったりするかもしれないけど
少なくとも用途と目的が同じなら訴えられるし、訴えられれば負ける。
正義ってのは憲法や法律の文章によっては決まっていない。
あれは裁判所の判決によって決定している。
裁判所の判決の最大の要因は
戦勝国民>天皇・皇族>パチンコ>公務員>トヨタ>暴力団>障碍者>女>その他法人>日本男
という序列によって決定している。
ちなみに、地方裁判所の裁判官は全員共産主義者なので、地方裁判所では共産主義者が絶対に勝訴する。
2017/11/04(土) 17:58:48.94ID:sVjrnJC50
C/C++、C♯、python、Java等の言語文法、開発環境でマクロ開発できたら需要はありますよね?
弁護士に相談してみて問題なさそうな形での配布を試してみます。
弁護士に相談してみて問題なさそうな形での配布を試してみます。
2017/11/04(土) 18:23:13.00ID:nwZ+kNoy0
UWSCの機能/構成と一切無関係に作れば何の問題もないだろう
UWSC互換を謳うなら、もしくはそう匂わせるなら
なんでそんなことしたいのか知らんが、いろいろな問題を起こしそうだな
UWSC互換を謳うなら、もしくはそう匂わせるなら
なんでそんなことしたいのか知らんが、いろいろな問題を起こしそうだな
2017/11/04(土) 18:36:41.54ID:FAHs+1D70
いつまでこのゴミに構ってんだよ
2017/11/04(土) 18:40:02.04ID:ewitNpEI0
こんなこと言ってる奴だぞ
139 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 04:06:49.12 ID:wpSt5dIO0 [1/5]
ネクロ君は中華などが作成しているであろうbotを超える最強・最凶の攻撃型botを目指すべく開発中です
販売を断念したため当初あえて実装していなかったメモリ検索・改竄機能を搭載し強力なプロセスメモリエディタにも近くなっています
143 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 06:56:51.51 ID:wpSt5dIO0 [3/5]
チートすると宣言してる人間がいる以上メモリ検索・書き換えはあくまで自分がCTF・競技チートに使うだけですね
ただ動画あげて俺スゲーしたいだけなんで
チート・マクロが合法なゲームで9月になったら動画をあげます
少なくともある程度使えるものであることはそれを見ていただければわかると思います
150 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 10:30:34.11 ID:wpSt5dIO0 [5/5]
ただ売りはしませんがネクロ君は最強のチート&マクロソフトにする予定です
そういったソフトウェアを作っているという技術を買ってもらう感じです
139 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 04:06:49.12 ID:wpSt5dIO0 [1/5]
ネクロ君は中華などが作成しているであろうbotを超える最強・最凶の攻撃型botを目指すべく開発中です
販売を断念したため当初あえて実装していなかったメモリ検索・改竄機能を搭載し強力なプロセスメモリエディタにも近くなっています
143 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 06:56:51.51 ID:wpSt5dIO0 [3/5]
チートすると宣言してる人間がいる以上メモリ検索・書き換えはあくまで自分がCTF・競技チートに使うだけですね
ただ動画あげて俺スゲーしたいだけなんで
チート・マクロが合法なゲームで9月になったら動画をあげます
少なくともある程度使えるものであることはそれを見ていただければわかると思います
150 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 10:30:34.11 ID:wpSt5dIO0 [5/5]
ただ売りはしませんがネクロ君は最強のチート&マクロソフトにする予定です
そういったソフトウェアを作っているという技術を買ってもらう感じです
2017/11/04(土) 18:45:11.73ID:fYOiAYvj0
勝手につくって公開すればいいじゃん。
需要があれば使われるだろうし、なければネクロ君同様消えていくだけ。
いちいちここに聞きにくる必要なし。
需要があれば使われるだろうし、なければネクロ君同様消えていくだけ。
いちいちここに聞きにくる必要なし。
2017/11/04(土) 18:48:51.62ID:3VEovagk0
開発なんてこのスレでやることじゃねーし宣伝しにきてるだけじゃねーか
勝手に作って別にスレ建ててそっちでやれボケナス
勝手に作って別にスレ建ててそっちでやれボケナス
2017/11/04(土) 19:06:07.85ID:6HqQVslY0
あんな醜態mさらしておいて本当に口先と自己顕示欲だけはご立派だなこいつw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 22:22:16.21ID:1FrEufpr0 UWSCでメモリアクセス追加してチートしてる人いるよね。
でも、ゲームガードではじかれるんだよね。
でも、ゲームガードではじかれるんだよね。
2017/11/04(土) 22:58:47.15ID:KxlmVR6c0
2017/11/04(土) 23:22:38.68ID:a6Qgmnna0
情弱ははじかれるが情強ははじかれない
2017/11/04(土) 23:29:57.46ID:1evxfUM80
ぶっちゃけリバースエンジニアリングとマクロってほとんど同じですよ
最高率目指すならアプリケーションの挙動を解析しないといけないので
解析できたらvmwareにmouseorgが効かないとかバカなこと言うことがなくなります。
最高率目指すならアプリケーションの挙動を解析しないといけないので
解析できたらvmwareにmouseorgが効かないとかバカなこと言うことがなくなります。
2017/11/05(日) 02:21:11.38ID:Blf1Ga+j0
せっかくVMWareがあるのになぜかVM外からコントロールしたがるのかほんとに謎
頭おかしい
頭おかしい
2017/11/05(日) 07:11:09.14ID:YIJrf8460
>>701
> もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
革新的な関数名ってなんだよ、、、
> 実用新案か商標ならとれるか・・・?
無理だろ
https://www.jazy-ip.com/guide/whats-trademark.html
> 商標とは、簡単に言うと「誰が作った商品なのか?」「誰が提供しているサービスなの
> か?」ということを表すマークのことです。
一つの関数名を商品名にしたところで、それは商品につけられる名前でしかないから
> もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
革新的な関数名ってなんだよ、、、
> 実用新案か商標ならとれるか・・・?
無理だろ
https://www.jazy-ip.com/guide/whats-trademark.html
> 商標とは、簡単に言うと「誰が作った商品なのか?」「誰が提供しているサービスなの
> か?」ということを表すマークのことです。
一つの関数名を商品名にしたところで、それは商品につけられる名前でしかないから
2017/11/05(日) 13:43:00.36ID:T9wlWwAR0
全てのウィンドウハンドルに対して
SendMessage(hWnd, WM_CHAR, 'A', 0);
これを試してみた所
Qtアプリケーション(Noxなど)
VMWare
反応しませんでした。
よってsendmessageを使用しているuwscでmouseorgを使用してキーイベントなどを送信することは不可能です。
SendMessage(hWnd, WM_CHAR, 'A', 0);
これを試してみた所
Qtアプリケーション(Noxなど)
VMWare
反応しませんでした。
よってsendmessageを使用しているuwscでmouseorgを使用してキーイベントなどを送信することは不可能です。
2017/11/05(日) 15:18:27.15ID:vmKTxk+T0
<div id="test">hoge</div>
のhogeが欲しくて
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=<#DBL>test<#DBL>")
では取得できませんでした
<div id=test>hoge</div>
ならば
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=test")
にて取得できますがダブルクオーテーション付きのid内を得るにはどうしたら良いですか?
のhogeが欲しくて
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=<#DBL>test<#DBL>")
では取得できませんでした
<div id=test>hoge</div>
ならば
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=test")
にて取得できますがダブルクオーテーション付きのid内を得るにはどうしたら良いですか?
2017/11/05(日) 22:34:32.48ID:y+fZHZBg0
DOM
2017/11/05(日) 22:35:57.62ID:y+fZHZBg0
ていうかダブルクォーテーション要らんだろ
2017/11/06(月) 00:55:30.00ID:2X6k2oeM0
Win10向けのアップデートはしてくんないのかな
2017/11/06(月) 15:17:35.45ID:JvGEeR5C0
最近動かないのが多いね
2017/11/08(水) 14:35:08.63ID:eITLV9jW0
な
2017/11/08(水) 14:40:44.74ID:h3OQjFpY0
このスレって初心者マークつけてる車を馬鹿にして煽る奴と同じ低能ばっかだな
低能を馬鹿にするのもまた低能の図
スルーすりゃいいだけの話なのに、ネットでしかマウンティングできないクズなんだろなぁ
低能を馬鹿にするのもまた低能の図
スルーすりゃいいだけの話なのに、ネットでしかマウンティングできないクズなんだろなぁ
2017/11/08(水) 14:53:17.49ID:avz+sTC20
めっさブーメラン飛んでますがな
2017/11/08(水) 15:28:09.58ID:axbD5Zl40
質問スレも建てるべきということか
2017/11/08(水) 15:30:06.94ID:N2DRdhF10
2017/11/08(水) 15:36:06.74ID:axbD5Zl40
どうでもいいけどスレって
「建てる」「立てる」どっちが正しいんだろうな
「建てる」「立てる」どっちが正しいんだろうな
2017/11/08(水) 15:49:24.47ID:avz+sTC20
それを言うなら作るではないかと…
と思いつつ辞書を引いてしまう
建てるは物理的な建設の度合いの強い言葉に対して
立てるは非物理も含み意味合いが非常に広く、現象を起こすという意味の立てる
音を立てる、湯気を立てる等の言い方はすべて立てるだから
スレッドなんて非物理なものは立てるが相応しいかと
と思いつつ辞書を引いてしまう
建てるは物理的な建設の度合いの強い言葉に対して
立てるは非物理も含み意味合いが非常に広く、現象を起こすという意味の立てる
音を立てる、湯気を立てる等の言い方はすべて立てるだから
スレッドなんて非物理なものは立てるが相応しいかと
2017/11/08(水) 15:51:46.99ID:axbD5Zl40
なるほど、な……。
2017/11/08(水) 15:56:45.71ID:N2DRdhF10
すまん、立てるだとおれも思うわ…orz
立案とかの使い方だと思うし。
起てる…ではないな。
立案とかの使い方だと思うし。
起てる…ではないな。
2017/11/08(水) 16:10:17.91ID:avz+sTC20
どうでもよくても興味が湧くような質問だったらいいんだよな…
ほんとにどうでもいいヘルプ嫁の4文字で終わる質問ばっかりだとうんざり
ほんとにどうでもいいヘルプ嫁の4文字で終わる質問ばっかりだとうんざり
2017/11/08(水) 17:00:47.91ID:2ayQxAvY0
まあ僕は勃てるけどね
2017/11/08(水) 17:39:23.80ID:M7B8dROi0
先に言われた
2017/11/08(水) 19:39:13.64ID:DjniNUvE0
>>739
ヘルプ嫁
ヘルプ嫁
2017/11/08(水) 19:45:32.08ID:xg59AxAa0
ヘルス嬢にみえた
2017/11/08(水) 20:53:01.24ID:gQk+JbbP0
ヘルス呼べ
2017/11/09(木) 08:26:49.21ID:/LFywtMd0
>>730
分かったから、いい加減PRINT文の使い方から覚えようぜ
分かったから、いい加減PRINT文の使い方から覚えようぜ
2017/11/09(木) 12:08:11.28ID:pLTuP+d90
初心者って事は安全講習受けて国家試験をパスしたって事だ
PG初心者って事は、まずHELLOWORLDから始めてprint x * y を通ってきたって事だ
え?print知らない?使い方わかんない?
安全講習受け直してきてよ
PG初心者って事は、まずHELLOWORLDから始めてprint x * y を通ってきたって事だ
え?print知らない?使い方わかんない?
安全講習受け直してきてよ
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:05:52.91ID:LUv+b4FY0 >>745
合格させた責任とれよ
合格させた責任とれよ
2017/11/10(金) 16:12:30.53ID:bjJgS6n10
2017/11/10(金) 16:23:58.16ID:pomlbo9l0
FAQレベル
chrome自体の最適化で裏になった時点で再描画の動作は保証されない
ブラウザの裏動作させるのはIEでCOM操作する以外の方法だと動けばラッキー程度の認識で
だから仮想化して最前面でやれってのが結局最短手段になる
chrome自体の最適化で裏になった時点で再描画の動作は保証されない
ブラウザの裏動作させるのはIEでCOM操作する以外の方法だと動けばラッキー程度の認識で
だから仮想化して最前面でやれってのが結局最短手段になる
2017/11/11(土) 15:53:04.39ID:rxhXVcOa0
多くのゲームマクロやってるアホどもが勘違いしてるのは
バックグラウンドにしたアプリもちゃんと線画されてるという固定概念
最近のOSも含めて見えなくなったら省電力のために線画動作は相当いい加減
見えてるようでも画質が落ちたりエフェクト止めたりしてるしな
バックグラウンドにしたアプリもちゃんと線画されてるという固定概念
最近のOSも含めて見えなくなったら省電力のために線画動作は相当いい加減
見えてるようでも画質が落ちたりエフェクト止めたりしてるしな
2017/11/11(土) 17:13:02.28ID:biCKzN3C0
せんが??
描画(びょうが)
描画(びょうが)
2017/11/11(土) 17:30:53.41ID:JNNb9tFr0
2017/11/11(土) 18:10:09.29ID:iiIenmTE0
間違って覚えるのはまあしゃーないとしても
変換に出ないのを疑問にも思わず、字がどう見たって違うのにそのまま書き込む精神が凄い
変換に出ないのを疑問にも思わず、字がどう見たって違うのにそのまま書き込む精神が凄い
2017/11/11(土) 18:15:32.09ID:vU6o0feb0
俺は意味が通じればなんでもいいと思っちまうんだが
2017/11/11(土) 18:23:54.73ID:9zyaFm7Y0
言葉を知らんアホの常套句
2017/11/11(土) 18:28:22.33ID:A3E4dQdG0
指摘されるとすぐそれ言う奴いるよな
あとあれな
言葉の意味は時代で変化するの普通だから間違っていない
ってやつ
あとあれな
言葉の意味は時代で変化するの普通だから間違っていない
ってやつ
2017/11/11(土) 18:34:19.32ID:C/CNF/Oa0
そもそも>>750にしか通じてないっていうね
俺も言われなきゃわからんかったわ
俺も言われなきゃわからんかったわ
2017/11/11(土) 18:58:28.94ID:biCKzN3C0
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 19:56:03.52ID:UQ7KOgB60 >>749
俺元プログラマ
Windows3.1の頃から隠れた部分は基本的に描画しない。
Vista以降じゃないのかな。隠れた部分を描画するようになったのは。
Vista登場は2006年ということだからもう10年以上前か。
低レベルな世界ではそういうのが固定観念になっちゃってるんだな。
ところで、俺が好きなのは焼肉定食だ。
俺元プログラマ
Windows3.1の頃から隠れた部分は基本的に描画しない。
Vista以降じゃないのかな。隠れた部分を描画するようになったのは。
Vista登場は2006年ということだからもう10年以上前か。
低レベルな世界ではそういうのが固定観念になっちゃってるんだな。
ところで、俺が好きなのは焼肉定食だ。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 20:21:04.33ID:UQ7KOgB60 関係ないけど、↓の写真撮影したの俺なんだけど
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1510297341/4
http://i.imgur.com/4oaxbgP.jpg
> 412 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 20:21:28.00 ID:SW4OeoTo0.net
> >>4
> 俺が撮ったネタ画像がこんなところに
> 頑張った甲斐あったよ
こういう風に匿名といえど成りすます奴が必ず存在するのがむかつく。
金を払うという書き込みがあると、勝手に金額とか振込先とか書きやがって
しかも、金をだまし取ったとして訴えられるのは必ず俺なんだよ。
マジむかつくんだけど、裁判所は俺が受けた被害を認めない。
訴えたければ勝手にやれって裁判所は言うんだけど、匿名掲示板の相手は不明。
じゃあなんで相手は俺を訴えることができたのかは全く不明。
裁判所に代表される裏社会は一方的にこっちを食い物にする。
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1510297341/4
http://i.imgur.com/4oaxbgP.jpg
> 412 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 20:21:28.00 ID:SW4OeoTo0.net
> >>4
> 俺が撮ったネタ画像がこんなところに
> 頑張った甲斐あったよ
こういう風に匿名といえど成りすます奴が必ず存在するのがむかつく。
金を払うという書き込みがあると、勝手に金額とか振込先とか書きやがって
しかも、金をだまし取ったとして訴えられるのは必ず俺なんだよ。
マジむかつくんだけど、裁判所は俺が受けた被害を認めない。
訴えたければ勝手にやれって裁判所は言うんだけど、匿名掲示板の相手は不明。
じゃあなんで相手は俺を訴えることができたのかは全く不明。
裁判所に代表される裏社会は一方的にこっちを食い物にする。
2017/11/11(土) 20:51:42.44ID:vU6o0feb0
言っとくが俺は線画って言ってたやつじゃないからな
俺は意味分かったしこんなくだらないこと話してるなって言いたかったんだ
初心者よりめんどくさいよ
俺は意味分かったしこんなくだらないこと話してるなって言いたかったんだ
初心者よりめんどくさいよ
2017/11/11(土) 21:56:32.53ID:WruscODY0
最近住み着いた基地外ちゃんか
2017/11/12(日) 06:31:00.88ID:k0YUdyO20
FOR i = 1 to 99
〜
NEXT
で、iが99まで行ったらFOR NEXT文の中で1にリセットする方法はありますか?
〜
NEXT
で、iが99まで行ったらFOR NEXT文の中で1にリセットする方法はありますか?
2017/11/12(日) 07:31:05.35ID:l1UubYML0
ここの質問ってuwscどうこうより基本的なプログラムが出来てない人が多いですよね
2017/11/12(日) 08:01:40.47ID:k0YUdyO20
また削除されてて草
2017/11/12(日) 08:21:47.76ID:qGYMo9cj0
>>762
for文ではなくて自作のカウンタを使いましょう
for文ではなくて自作のカウンタを使いましょう
2017/11/12(日) 12:51:22.79ID:TOsFEUuy0
hoge = 0 // ループの外で(大事)
while true
hoge = hoge + 1
print hoge
if hoge = 99 then hoge = 0
wend //エンドレス!!
while true
hoge = hoge + 1
print hoge
if hoge = 99 then hoge = 0
wend //エンドレス!!
2017/11/12(日) 13:28:05.37ID:TOsFEUuy0
あるいは必ずしも
for to next文である必要があるなら
どちらにしろ next の前で変数をリセットするだけ
FOR i = 1 to 99
〜
i = 0
NEXT
for to next文である必要があるなら
どちらにしろ next の前で変数をリセットするだけ
FOR i = 1 to 99
〜
i = 0
NEXT
2017/11/12(日) 13:47:11.76ID:qGYMo9cj0
2017/11/12(日) 14:04:24.91ID:TOsFEUuy0
愛が止まらないね!
2017/11/12(日) 18:35:43.54ID:v5G895OR0
>>767
forの変数は読み取り出来るけど書き換えが出来んのよね…
forの変数は読み取り出来るけど書き換えが出来んのよね…
2017/11/12(日) 19:06:29.49ID:Q7k7Wxs20
2017/11/12(日) 20:31:22.33ID:85peAps30
何故全部forに収めようとするのか謎
2017/11/13(月) 14:46:29.47ID:6RseQSMe0
for 文のループ制御変数を書き換えるって発想が無い。
作者も余計な事するなと言っている。
作者も余計な事するなと言っている。
2017/11/13(月) 15:36:09.16ID:74w9ZUXc0
for文は変数の値を見てループをカウントしてるわけじゃなくて
最初に値をセットしたら後は内部でカウントしてるな
変数の値をカウント値として読むんじゃなくて逆にカウント値を変数に書き込んでくるw
謎動作といえば謎動作だけど困ることは何もない
多重ループで同じ変数間違って使ってた時にあれっ?って思ったぐらいか
ループ抜ける時もカウントアップされた値が変数に入るけどこれは他はどうだったかな…
最初に値をセットしたら後は内部でカウントしてるな
変数の値をカウント値として読むんじゃなくて逆にカウント値を変数に書き込んでくるw
謎動作といえば謎動作だけど困ることは何もない
多重ループで同じ変数間違って使ってた時にあれっ?って思ったぐらいか
ループ抜ける時もカウントアップされた値が変数に入るけどこれは他はどうだったかな…
775>>762
2017/11/14(火) 13:29:07.32ID:YCfHVL7n0 みなさんありがとうございます
FOR文の変数は変えられない仕様なんですね
そういうことならしょうがないんで
WHILE文で作り直しました
こうやってひとつひとつ覚えていくのが面白いですね
FOR文の変数は変えられない仕様なんですね
そういうことならしょうがないんで
WHILE文で作り直しました
こうやってひとつひとつ覚えていくのが面白いですね
2017/11/14(火) 14:30:38.13ID:gRkX/qbw0
FOR IN 何とかすると たまにSTEP 0ですっていうエラーになったりするし極力変なことしたくない
STEP 0エラー出てからはSTEPまで細かく書くようにした
STEP 0エラー出てからはSTEPまで細かく書くようにした
2017/11/14(火) 17:42:27.20ID:vNEt/b260
>>775
そうなんだけど、余計なことを言うと
原始的なループは横書きにすると
:LABEL {処理} goto LABEL
このままだと単なる無限ループだから、使いやすく三つパターン化された
●While判定
:LABEL {条件判定と脱出jump} {処理} goto LABEL
●Until判定
:LABEL {処理} {条件判定と脱出jump} goto LABEL
●固定回数ループ(For〜Next)
:LABEL {ループ回数判定と脱出jump} {処理} {ループカウント加算} goto LABEL
For〜Nextは回数の決まっているループを簡略に書くためのもの
For〜Nextのあるプログラムをレビューしたりデバッグするひとからすると
「これは For〜Nextだから 一定回数実行してここに来る」と信じて待っていても来ないことは
つまりバグである
「えっへん、ちょっと工夫しまして内部カウンタを書き換えました」
と得意げに言われると
・どんだけテスタケースが膨れ上がるか分かるな?
・厳密なコンパイラに移植できないのも分かるな?
・メンテさせられる後輩からどういわれるか分かるな?
・For〜Nextを生い立ちからして侮辱したことがわかるな?
そうなんだけど、余計なことを言うと
原始的なループは横書きにすると
:LABEL {処理} goto LABEL
このままだと単なる無限ループだから、使いやすく三つパターン化された
●While判定
:LABEL {条件判定と脱出jump} {処理} goto LABEL
●Until判定
:LABEL {処理} {条件判定と脱出jump} goto LABEL
●固定回数ループ(For〜Next)
:LABEL {ループ回数判定と脱出jump} {処理} {ループカウント加算} goto LABEL
For〜Nextは回数の決まっているループを簡略に書くためのもの
For〜Nextのあるプログラムをレビューしたりデバッグするひとからすると
「これは For〜Nextだから 一定回数実行してここに来る」と信じて待っていても来ないことは
つまりバグである
「えっへん、ちょっと工夫しまして内部カウンタを書き換えました」
と得意げに言われると
・どんだけテスタケースが膨れ上がるか分かるな?
・厳密なコンパイラに移植できないのも分かるな?
・メンテさせられる後輩からどういわれるか分かるな?
・For〜Nextを生い立ちからして侮辱したことがわかるな?
2017/11/14(火) 18:11:23.55ID:xe6H0JZV0
まともに勉強したいならuwscなんてやめたほうがいいよ
2017/11/14(火) 18:56:11.52ID:mHmgpDr10
デバッガの機能を具体的に紹介してるサイトない?
トレース機能が充実してたらpro版買いたい
トレース機能が充実してたらpro版買いたい
2017/11/14(火) 19:02:40.90ID:xe6H0JZV0
exe化->普通のプログラミング言語でやればそもそも必要ない
難読化->普通のプログラミング言語でやってパッキングでもすれば必要ない
デバッガ->普通のプログラミング言語でやれば付属している
こんな言語使う意味まったくないんですよね
情弱以外
難読化->普通のプログラミング言語でやってパッキングでもすれば必要ない
デバッガ->普通のプログラミング言語でやれば付属している
こんな言語使う意味まったくないんですよね
情弱以外
2017/11/14(火) 19:24:27.50ID:BeKRlrdi0
ていうか言語じゃないし・・
2017/11/14(火) 19:30:19.49ID:59Qkopv30
コンパイル不要のスクリプトは用途が違うんだから比べるもんじゃない。
>>780みたいな比べる奴が情弱そのもの
>>780みたいな比べる奴が情弱そのもの
2017/11/14(火) 19:53:59.21ID:oXqC7FLG0
スクリプトならpythonとかでも良いんじゃないですかね
折角学習するのにUWSCからなんか入ると変な癖ついたりして良くないと思います
折角学習するのにUWSCからなんか入ると変な癖ついたりして良くないと思います
2017/11/14(火) 20:08:28.01ID:BeKRlrdi0
学習のためにUWSC覚えようとしてる奴なんていんのかよ
UWSCが使いたくて結果的に最初に覚えるのがUWSCになる奴はおるけど
そういう奴にまず他の言語から入れっつーのも本末転倒だし
UWSCが使いたくて結果的に最初に覚えるのがUWSCになる奴はおるけど
そういう奴にまず他の言語から入れっつーのも本末転倒だし
2017/11/14(火) 20:23:24.18ID:59Qkopv30
UWSCを他のアプリ操作する以外の目的で使い始める奴いるのか?
後からUWSCだけで完結するようなスクリプト書くならまだしも
最初からそんなスクリプト書く目的でUWSC選ぶ奴なんていないだろ
後からUWSCだけで完結するようなスクリプト書くならまだしも
最初からそんなスクリプト書く目的でUWSC選ぶ奴なんていないだろ
2017/11/15(水) 23:34:54.12ID:5g+rInnc0
こんばんは
ifb CHKIMG("画像1.bmp",0,0,0,500,1000)
で範囲指定しているのですがこの座標通り範囲指定してくれません。
むしろifb CHKIMG("画像1.bmp",0,0,0,100,100) でデスクトップ全体を認識しちゃってます
座標はUWSCのマウスの上の座標を表示するスクリプト使ったので間違いないです
原因教えてください
因みにトリプルモニターで左サブ真ん中メイン右サブで使っております。あと真ん中は4kモニタです←関係あるか知らんけど
ifb CHKIMG("画像1.bmp",0,0,0,500,1000)
で範囲指定しているのですがこの座標通り範囲指定してくれません。
むしろifb CHKIMG("画像1.bmp",0,0,0,100,100) でデスクトップ全体を認識しちゃってます
座標はUWSCのマウスの上の座標を表示するスクリプト使ったので間違いないです
原因教えてください
因みにトリプルモニターで左サブ真ん中メイン右サブで使っております。あと真ん中は4kモニタです←関係あるか知らんけど
2017/11/16(木) 00:01:41.53ID:82hHKCba0
ヘルプのchkimgの項目を100回音読してこい
2017/11/16(木) 00:19:43.50ID:lKLFMcEH0
>>787
あってるじゃねぇか!!!!
あってるじゃねぇか!!!!
2017/11/16(木) 00:34:52.53ID:82hHKCba0
すまん
どうせそんなもんだろうと思って適当に答えたわ
どうせそんなもんだろうと思って適当に答えたわ
2017/11/16(木) 00:42:06.83ID:BM9wjpqx0
>>786
同じ座標をSAVEIMGで指定して、どこを保存したかを見て見当付けろ
同じ座標をSAVEIMGで指定して、どこを保存したかを見て見当付けろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
