Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
前
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 18:25:22.94ID:Dy1ZFf5M0
2017/10/26(木) 00:11:03.16ID:/H56vpra0
()()がおかしくなっちゃったな。
2017/10/27(金) 00:23:50.74ID:447nGS2U0
while true
wend
この二文だけでめっちゃcpu使用率上がるよね
wend
この二文だけでめっちゃcpu使用率上がるよね
2017/10/27(金) 01:53:08.20ID:u6Yt3A0p0
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 23:10:09.51ID:MBNhB9w00 pc壊れた・・・
10のpcしか売ってねーw
10じゃ不具合ばっかなんでしょ?
10のpcしか売ってねーw
10じゃ不具合ばっかなんでしょ?
2017/10/28(土) 03:15:24.70ID:UKMWiofI0
>>630
はい
はい
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 07:58:34.13ID:Q+HlVlmy02017/10/28(土) 14:19:50.83ID:A/5K7cAJ0
>>630
モニタ消すとchkimgがマッチしなくなる
モニタ消すとchkimgがマッチしなくなる
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 14:58:22.75ID:RTTeu7WP0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 15:50:49.56ID:Q+HlVlmy0 WebページからJavaScriptで抜きだした文字列を
別アプリにコピーするのめんどい
xvID = GETID("XVIDEOSダウンロード保存 - Google Chrome","Chrome_WidgetWin_1")
ACW(xvID)
MOUSEORG(xvID)
mmv( 140, 370 ) ; sleep(0.1)
btn(left, click); sleep(0.02)
mmv( 140, 200 ) ; sleep(0.02)
btn(left, click); sleep(0.05)
SCKEY( xvID , VK_CTRL, VK_C ); sleep(0.05)
mmv( 140, 300 )
str2 = GETSTR(0); sleep(0.02)
btn(left, click); sleep(0.05)
SCKEY( xvID , VK_CTRL, VK_C ); sleep(0.05)
str3 = GETSTR(0)
irID = GETID("アイテム設定","TfrmFolder")
ACW(irID)
SENDSTR( irID, str2, 8, true )
SENDSTR( irID, str3, 3, true )
CLKITEM( irID, "OK", CLK_BTN )
文字列操作関数でいければ Sleep() とかいらなくて速いのに
素の Chrome だとせいぜい TAB 移動しかできない。
そして TAB 移動するとテキスト選択状態がまちまちになる。
常に Ctrl+A してもいいけど、それだと TAB キークリックとあわせて
間に入れる Sleep() の回数が増えて遅くなる。
結局、座標決め打ちしてマウスクリックが一番早い。
別アプリにコピーするのめんどい
xvID = GETID("XVIDEOSダウンロード保存 - Google Chrome","Chrome_WidgetWin_1")
ACW(xvID)
MOUSEORG(xvID)
mmv( 140, 370 ) ; sleep(0.1)
btn(left, click); sleep(0.02)
mmv( 140, 200 ) ; sleep(0.02)
btn(left, click); sleep(0.05)
SCKEY( xvID , VK_CTRL, VK_C ); sleep(0.05)
mmv( 140, 300 )
str2 = GETSTR(0); sleep(0.02)
btn(left, click); sleep(0.05)
SCKEY( xvID , VK_CTRL, VK_C ); sleep(0.05)
str3 = GETSTR(0)
irID = GETID("アイテム設定","TfrmFolder")
ACW(irID)
SENDSTR( irID, str2, 8, true )
SENDSTR( irID, str3, 3, true )
CLKITEM( irID, "OK", CLK_BTN )
文字列操作関数でいければ Sleep() とかいらなくて速いのに
素の Chrome だとせいぜい TAB 移動しかできない。
そして TAB 移動するとテキスト選択状態がまちまちになる。
常に Ctrl+A してもいいけど、それだと TAB キークリックとあわせて
間に入れる Sleep() の回数が増えて遅くなる。
結局、座標決め打ちしてマウスクリックが一番早い。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 15:54:11.06ID:Q+HlVlmy0 最初から UWSC で処理する前提なら
TAB 区切りで文字列をつなげて受け渡して
UWSC の中で分解するのが速いね。
テキストボックスが編集状態にならないようにする方法があれば・・・
TAB 区切りで文字列をつなげて受け渡して
UWSC の中で分解するのが速いね。
テキストボックスが編集状態にならないようにする方法があれば・・・
2017/10/28(土) 16:11:01.89ID:J0pxf8z/0
chromeだとこんな糞コードになるからUWSCでの自動化はDOM操作出来るIE一択になるわ
chromeでの自動化はtampermonkeyとかでやるよ
chromeでの自動化はtampermonkeyとかでやるよ
2017/10/28(土) 23:10:55.04ID:eD6bvz600
2017/10/30(月) 00:58:28.96ID:iNa7l5L/0
2017/10/30(月) 07:13:00.23ID:HYU/hoJc0
>>637
だよね
だよね
2017/10/30(月) 13:32:16.28ID:pI2LF33y0
ショートカットキーの割当も苦しい
起動どうしてる?
起動どうしてる?
2017/10/31(火) 21:56:42.39ID:noaTZeab0
cmdからは実行できるけど
DOSCMDからだと実行されない原因ってなんですか?
DOSCMDからだと実行されない原因ってなんですか?
2017/10/31(火) 21:59:21.90ID:noaTZeab0
>>642
おちんちんが原因でした。
おちんちんが原因でした。
2017/10/31(火) 22:21:54.99ID:wQ5n//F10
>>642
包茎の中のちんかすだろ 洗えよ
包茎の中のちんかすだろ 洗えよ
2017/10/31(火) 22:27:11.29ID:noaTZeab0
すいません
やっぱり出来ません
なんでですか?DOSCMDが管理者権限で実行出来てないからですか?
やっぱり出来ません
なんでですか?DOSCMDが管理者権限で実行出来てないからですか?
2017/10/31(火) 22:35:09.51ID:noaTZeab0
僕チンコの書いたスクリプトです
DOSCMD("cd C:\Program Files (x86)\Nox\bin/ & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp")
UWSCは管理者権限で実行。なんでや?
DOSCMD("cd C:\Program Files (x86)\Nox\bin/ & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp")
UWSCは管理者権限で実行。なんでや?
2017/10/31(火) 22:41:45.90ID:noaTZeab0
やっぱいいやちんちん
2017/10/31(火) 23:18:28.02ID:lGSAW3XT0
ゲームマクロはさっさと消えな
2017/10/31(火) 23:33:12.14ID:noaTZeab0
勃起してもおちんちんの皮が全剥けされないんですけどどうすれば良いですか?
2017/11/01(水) 10:11:56.00ID:QILtr2Qy0
>>646
DOSCMD("cd <#DBL>C:\Program Files (x86)\Nox\bin/ & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp<#DBL>")
DOSCMD("cd <#DBL>C:\Program Files (x86)\Nox\bin/ & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp<#DBL>")
2017/11/01(水) 10:14:08.97ID:QILtr2Qy0
>>646
あ、間違えた
DOSCMD("cd <#DBL>C:\Program Files (x86)\Nox\bin/<#DBL> & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp")
あ、間違えた
DOSCMD("cd <#DBL>C:\Program Files (x86)\Nox\bin/<#DBL> & nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell am force-stop com.example.myapp")
2017/11/01(水) 12:32:02.28ID:e6H2PfPL0
2017/11/01(水) 13:21:40.53ID:BnSsDbUc0
どうせなら cd /d のほうが良いと思う
2017/11/01(水) 13:45:37.54ID:rE5Xr2kJ0
doscmdにカレントを指定するオプションが欲しいよなあ
2017/11/01(水) 15:28:42.31ID:tBdkSrKJ0
2017/11/01(水) 16:09:57.76ID:rE5Xr2kJ0
作ったところで何よ?
2017/11/01(水) 19:33:45.91ID:tBdkSrKJ0
作ってそれ使うだけだが?
なんか特別なことだと思い込んでんの?
なんか特別なことだと思い込んでんの?
2017/11/01(水) 20:30:59.35ID:mlrn0W5r0
失礼します
5つの同一画像が表示されたらループから抜けるって処理を組みたいのですが、どのように書けば良いですか?
5つの同一画像が表示されたらループから抜けるって処理を組みたいのですが、どのように書けば良いですか?
2017/11/01(水) 20:47:36.66ID:1MlCmyY/0
>>658
元々のループがあるんなら画像の個数をチェックして抜ける文を1行入れとけば良いのでは?
元々のループがあるんなら画像の個数をチェックして抜ける文を1行入れとけば良いのでは?
2017/11/01(水) 20:55:14.53ID:2wHNDcWL0
2017/11/01(水) 21:07:16.93ID:yb+6SuUu0
2017/11/01(水) 21:43:33.60ID:1MlCmyY/0
chkimgで第7引数に-1を指定したら戻り値がヒットした画像の個数になるよ、とか
2017/11/01(水) 23:37:57.12ID:yb+6SuUu0
ぶっちゃけヘルプ嫁で終了する事案じゃん。
またかっていうかウザすぎるわ
またかっていうかウザすぎるわ
2017/11/02(木) 15:10:07.13ID:gBK4GogL0
このスレは相変わらず香ばしいなあ
2017/11/02(木) 20:50:00.44ID:yuF5/lb20
>>635みたいなことってseleniumとか使えば解決できるんですかね?
2017/11/03(金) 00:03:23.26ID:2jhyHCrS0
666666
2017/11/03(金) 10:16:38.86ID:agZpag/M0
逆に、ヘルプ読めでは終了できない事案てどんなの?
2017/11/03(金) 11:47:02.45ID:LK2NSd930
@
BTN(LEFT,CLICK,452,145,109)
BTN(LEFT,CLICK,452,145,93)
A
WHILE (CHKIMG("画像.bmp",1)=FALSE)
SLEEP(5)
WEND
CHKIMG("画像.bmp",1)
BTN(LEFT,CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
B
MMV(1706,365,249)
MMV(1705,365,16)
BTN(LEFT,CLICK,585,389,203)
@は途中省略しています。
こんな感じで@ABをつなげて動かしたいのですが@で処理がとまってしまいます。
Aから始めるとBまで動きます。
どうようにすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
BTN(LEFT,CLICK,452,145,109)
BTN(LEFT,CLICK,452,145,93)
A
WHILE (CHKIMG("画像.bmp",1)=FALSE)
SLEEP(5)
WEND
CHKIMG("画像.bmp",1)
BTN(LEFT,CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
B
MMV(1706,365,249)
MMV(1705,365,16)
BTN(LEFT,CLICK,585,389,203)
@は途中省略しています。
こんな感じで@ABをつなげて動かしたいのですが@で処理がとまってしまいます。
Aから始めるとBまで動きます。
どうようにすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
2017/11/03(金) 11:58:36.16ID:TQXZLxr+0
BTN(LEFT,CLICK,やめて
BTN(LEFT,DOWN,
BTN(LEFT,UP,使ってみたら?
BTN(LEFT,DOWN,
BTN(LEFT,UP,使ってみたら?
2017/11/03(金) 12:28:40.97ID:hxPnobL30
@のクリックでAの画像消してるとか?
処理が止まるって言うよりsleepしてる感じ?
処理が止まるって言うよりsleepしてる感じ?
2017/11/03(金) 12:44:12.62ID:zRjUxpwH0
>>668
お前、知能が猿並みしかないの?
どんだけバカなんだよwww
BTN(LEFT,CLICK,452,145,109)
BTN(LEFT,CLICK,452,145,93)
を実行したことにより
CHKIMG("画像.bmp",1)=FALSE
が永遠に満たされているから先に進んでないだけじゃん
ゲームでズルしようとする前にそのどうしようもないオツムなんとかしたら?
お前、知能が猿並みしかないの?
どんだけバカなんだよwww
BTN(LEFT,CLICK,452,145,109)
BTN(LEFT,CLICK,452,145,93)
を実行したことにより
CHKIMG("画像.bmp",1)=FALSE
が永遠に満たされているから先に進んでないだけじゃん
ゲームでズルしようとする前にそのどうしようもないオツムなんとかしたら?
2017/11/03(金) 12:53:17.86ID://l1R80s0
何この低レベルな会話
人に聞く前の段階でしょ
人に聞く前の段階でしょ
2017/11/03(金) 19:12:42.17ID:5k7QWDdY0
printでスクリプトの進行度見ない奴大杉
2017/11/03(金) 19:18:02.49ID:LqUGy4v20
2017/11/03(金) 20:01:47.46ID:RXP+JaOn0
ほんとバカばっかり!
2017/11/04(土) 00:45:23.72ID:eDh6Guft0
>>675
何を求めてんだよ
何を求めてんだよ
2017/11/04(土) 00:51:43.19ID:QjwXbp9e0
馬鹿の見世物小屋だな
でも初心者と言うか入門者にとっては、こんなスクリプトでも凄い難しい事なんだろう
みんな初めはそうだったんじゃないか
でも初心者と言うか入門者にとっては、こんなスクリプトでも凄い難しい事なんだろう
みんな初めはそうだったんじゃないか
2017/11/04(土) 01:23:28.13ID:mIVJ2Tg/0
>>677
でも、PRINTくらい覚えようよ
でも、PRINTくらい覚えようよ
2017/11/04(土) 03:53:15.66ID:6gI/4v/r0
正直、プログラミング学習でPRINTの有効性を知らないでいると時間の無駄だよな
2017/11/04(土) 04:21:52.26ID:9HM8nCSe0
printなんか使わないと進行度も分からないとか
2017/11/04(土) 10:04:36.09ID:QjwXbp9e0
結局質問するだけだから簡単な事なのに誰も答えたくないんだろう
ヘルプ読んですぐ分かるような質問する奴は知能だけでなくモラルも低いって事だな
ヘルプ読んですぐ分かるような質問する奴は知能だけでなくモラルも低いって事だな
2017/11/04(土) 10:45:54.71ID:sqmcCsrj0
日本語でおk
2017/11/04(土) 10:53:54.67ID:ni7BKd8C0
ループの中にprintを絶対入れるようにしときゃほとんどの初心者質問無くなると思うんだがな
初心者が言う原因がわからない動かないはほぼ無限ループだし
初心者が言う原因がわからない動かないはほぼ無限ループだし
2017/11/04(土) 11:33:59.19ID:Qj2TCEtt0
このスレ来て、はじめてprint知ったよ。。。
今までmsgboxつかってやってたのがアホみたい、ってかアホだった。
話が飛ぶんですが、バックグラウンドのvmwareにkbdとかbtn送る方法ってないですか?
mouseorg(winID,2,MORG_BACK)でも、わかる範囲でハンドル取得→ID変換でやってもダメでorz
今までmsgboxつかってやってたのがアホみたい、ってかアホだった。
話が飛ぶんですが、バックグラウンドのvmwareにkbdとかbtn送る方法ってないですか?
mouseorg(winID,2,MORG_BACK)でも、わかる範囲でハンドル取得→ID変換でやってもダメでorz
2017/11/04(土) 12:22:51.34ID:sVjrnJC50
UWSCの関数と既存言語で互換性をもたせるようなのを今作ってるんですが著作権的に問題ありますか?
こういう初心者の方がつまづく原因のひとつにデバッグなどで1行ずつ処理できないのも一因だと思います。
こういう初心者の方がつまづく原因のひとつにデバッグなどで1行ずつ処理できないのも一因だと思います。
2017/11/04(土) 12:25:34.28ID:sVjrnJC50
UWSCの関数名と関数の動作を模倣する感じですね。
ソース自体は全部独自実装します。
UWSCライクなマクロをVisualStudioなどで開発できる感じになるという所です。
ソース自体は全部独自実装します。
UWSCライクなマクロをVisualStudioなどで開発できる感じになるという所です。
2017/11/04(土) 12:36:59.64ID:nwZ+kNoy0
>>685
Windows操作自動化(他にもあるし)というだけじゃなく
関数名と動作まで模倣するっていうならNGだろう
公開するなら作者に許可を求めろ
http://www.uwsc.info/contact.html
Windows操作自動化(他にもあるし)というだけじゃなく
関数名と動作まで模倣するっていうならNGだろう
公開するなら作者に許可を求めろ
http://www.uwsc.info/contact.html
2017/11/04(土) 12:40:59.94ID:Qj2TCEtt0
>>685
ソースをクリーンルームで組むなら、著作権問題はUIと関数名ですね。
UIは似せないように気を付けるとして、関数名はウミノ氏に許可をもらうのが早いかとおもいます。
もし、許可なしでいくなら、一般的ではない関数名は違うものにする必要があります。
どちらかというと特許が怖いです。ウミノ氏以外の人物が持っている特許に引っかかる可能性が高いです。
おまけに特許関連は個人で調査できないうえに、インターネットで公開した場合、
海外の特許違反で訴訟される可能性もあります。
ソースをクリーンルームで組むなら、著作権問題はUIと関数名ですね。
UIは似せないように気を付けるとして、関数名はウミノ氏に許可をもらうのが早いかとおもいます。
もし、許可なしでいくなら、一般的ではない関数名は違うものにする必要があります。
どちらかというと特許が怖いです。ウミノ氏以外の人物が持っている特許に引っかかる可能性が高いです。
おまけに特許関連は個人で調査できないうえに、インターネットで公開した場合、
海外の特許違反で訴訟される可能性もあります。
2017/11/04(土) 12:59:55.40ID:AbnvZ9+s0
>>685
一行デバッガpro版にあるよ?
一行デバッガpro版にあるよ?
2017/11/04(土) 13:23:45.85ID:sVjrnJC50
ちなみに公開するとしても完全に無料で公開いたします。
画像比較とかはアルゴリズムとかが入る余地が無いというか完全に1ドットずつ比較するしか無いので特許とかはあまり関係ないと思います。
デバッガあったんですか、自分で実装して今までマクロ作ってきたので余りUWSC自体の知識はないです...。
VisualStudioとかで作ってて凄く便利なのでこの便利さを共有したいという思いだけです。
画像比較とかはアルゴリズムとかが入る余地が無いというか完全に1ドットずつ比較するしか無いので特許とかはあまり関係ないと思います。
デバッガあったんですか、自分で実装して今までマクロ作ってきたので余りUWSC自体の知識はないです...。
VisualStudioとかで作ってて凄く便利なのでこの便利さを共有したいという思いだけです。
2017/11/04(土) 13:25:38.82ID:ni7BKd8C0
こいつあいつの臭いがするな
2017/11/04(土) 13:27:02.84ID:mIVJ2Tg/0
>>688
関数名と動作は仕様であって、それをエミュレートするのは問題ないでしょ?
リバースエンジニアリングとかするんでなけりゃ
でないと、こういうのが存在できなくなる
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610058/
関数名と動作は仕様であって、それをエミュレートするのは問題ないでしょ?
リバースエンジニアリングとかするんでなけりゃ
でないと、こういうのが存在できなくなる
http://ascii.jp/elem/000/000/610/610058/
2017/11/04(土) 13:31:38.07ID:ni7BKd8C0
そもそも赤の他人で権限も無い2chで聞くようなこっちゃない
逆に言えば、こんなところで聞くのは売名行為以外の何物でもない
ウザいからどっかいけって所だわ
逆に言えば、こんなところで聞くのは売名行為以外の何物でもない
ウザいからどっかいけって所だわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:20:44.63ID:1FrEufpr0 権限がないと質問に答えてはならないのか。
それは本家掲示板のルールであって、2ちゃんねるのルールではない。
ID:ni7BKd8C0 は著作権泥棒の典型的発言だから、
公開したら ID:sVjrnJC50 は確実に ID:ni7BKd8C0 からリアル襲撃を受けるよ。
俺もUWSC関連で数回襲撃受けてるから。
そもそも、なぜUWSC以外に国産マクロが存在しないか知ってる?
特許だよ。
俺は他の会社が販売した類似パッケージソフトを購入したから襲撃を受けた。
理由は、特許侵害だ。
20年近く前の話だ。
それは本家掲示板のルールであって、2ちゃんねるのルールではない。
ID:ni7BKd8C0 は著作権泥棒の典型的発言だから、
公開したら ID:sVjrnJC50 は確実に ID:ni7BKd8C0 からリアル襲撃を受けるよ。
俺もUWSC関連で数回襲撃受けてるから。
そもそも、なぜUWSC以外に国産マクロが存在しないか知ってる?
特許だよ。
俺は他の会社が販売した類似パッケージソフトを購入したから襲撃を受けた。
理由は、特許侵害だ。
20年近く前の話だ。
2017/11/04(土) 14:26:39.16ID:ni7BKd8C0
アホか
答えてはならないわけではない、答えに意味がない、聞く意味がない
意味があるのが売名行為しか残らん
答えてはならないわけではない、答えに意味がない、聞く意味がない
意味があるのが売名行為しか残らん
2017/11/04(土) 14:27:56.80ID:a6Qgmnna0
襲撃www
2017/11/04(土) 14:53:37.84ID:ewitNpEI0
2017/11/04(土) 15:00:51.55ID:dX7664sF0
6ヶ月10000円で劣化uwsc売りつけようとしてた奴かw
2017/11/04(土) 15:01:40.83ID:ni7BKd8C0
>>697
やっぱりそう思う奴いたな
やっぱりそう思う奴いたな
2017/11/04(土) 15:08:36.79ID:FAHs+1D70
そんなゴミをマルチポストで宣伝するクズ
間違いなく同一人物
間違いなく同一人物
2017/11/04(土) 15:09:20.75ID:Qj2TCEtt0
>>690
その程度の認識で特許を扱うと大やけどしますよ。。。
ありとあらゆる事柄に特許があり得ると思ってください。
それこそ、ソフトウェアでマウスの操作をエミュレートするという特許すらあり得ます。
(まぁ、さすがに範囲が広すぎるのでまんまではないでしょうが)
>>692
動作をエミュレートするほうは特許なんですが、
関数名については著作権を主張できる場合があります。
まぁ、あくまで一般的ではない関数名のみですが。(printとかifなどは一般的なので問題ない)
張られているリンクについては、あくまでエミュレートなので、特許のほうですね。
もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
さすがに、名前だけで特許というのは考えにくいですね。
実用新案か商標ならとれるか・・・?
その程度の認識で特許を扱うと大やけどしますよ。。。
ありとあらゆる事柄に特許があり得ると思ってください。
それこそ、ソフトウェアでマウスの操作をエミュレートするという特許すらあり得ます。
(まぁ、さすがに範囲が広すぎるのでまんまではないでしょうが)
>>692
動作をエミュレートするほうは特許なんですが、
関数名については著作権を主張できる場合があります。
まぁ、あくまで一般的ではない関数名のみですが。(printとかifなどは一般的なので問題ない)
張られているリンクについては、あくまでエミュレートなので、特許のほうですね。
もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
さすがに、名前だけで特許というのは考えにくいですね。
実用新案か商標ならとれるか・・・?
2017/11/04(土) 16:15:46.89ID:nwZ+kNoy0
質問された範囲で著作権に関してのことなら他人でも答えられるよ
既に出ているように関数名などは著作権法で保護される範囲に入る可能性がなくはない
で、それ以上のことは作者に許諾を得ないと話にならんので
作者に聞け、という話
特許というのは実現手法についてのものなので
同様の実装方法でもなければ抵触しない
マクロとしか表現されていないが、その侵害した特許というのは今回に関係するんだろうか
既に出ているように関数名などは著作権法で保護される範囲に入る可能性がなくはない
で、それ以上のことは作者に許諾を得ないと話にならんので
作者に聞け、という話
特許というのは実現手法についてのものなので
同様の実装方法でもなければ抵触しない
マクロとしか表現されていないが、その侵害した特許というのは今回に関係するんだろうか
2017/11/04(土) 16:18:30.27ID:nwZ+kNoy0
あ、あと公開するのに無料かどうかは
著作権に触れるかどうかと関係ない
著作権に触れるかどうかと関係ない
2017/11/04(土) 16:28:00.31ID:sVjrnJC50
要するに利用者が同じような感覚で利用できるか否かが重要なので
関数名が直接的に同じなのが問題なら想定できるような似ている名前にするだけですね(chkimg->imgcheck)
アルゴリズム、実装は全部自分でしますが例えば名前が似ているだけで問題ないんでしょうか?
関数名が直接的に同じなのが問題なら想定できるような似ている名前にするだけですね(chkimg->imgcheck)
アルゴリズム、実装は全部自分でしますが例えば名前が似ているだけで問題ないんでしょうか?
2017/11/04(土) 16:34:27.13ID:ni7BKd8C0
ウゼエ
NGな事は素人でも簡単に言えるけどOKな事は法律の専門家でもないと無理だから
2chじゃない他へ行け阿呆
NGな事は素人でも簡単に言えるけどOKな事は法律の専門家でもないと無理だから
2chじゃない他へ行け阿呆
2017/11/04(土) 16:34:55.09ID:nwZ+kNoy0
単に名前を置き換えただけで、実際の所は関数の構成が同じだとかいうなら
それはどうだろうね
てか、一から作るならUWSCなんかよりもっとまともな言語仕様で作ったらどうか
それはどうだろうね
てか、一から作るならUWSCなんかよりもっとまともな言語仕様で作ったらどうか
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:43:15.02ID:1FrEufpr0 >>695
答えに意味がなかったり
聞く意味がなかったりすることは
権限の有無とどう関係があるんだ?
裁判所の判決には権限があるから意味があるけど
学級裁判の判決には権限がないから意味がないとか
そういう意味かな?
しかし、裁判所でないものが裁判を行ったり判決を出すことは法律で許されていたっけ?
現実に偽裁判が横行している事はとりあえず置いておいて
法律上どうなっているか。
答えに意味がなかったり
聞く意味がなかったりすることは
権限の有無とどう関係があるんだ?
裁判所の判決には権限があるから意味があるけど
学級裁判の判決には権限がないから意味がないとか
そういう意味かな?
しかし、裁判所でないものが裁判を行ったり判決を出すことは法律で許されていたっけ?
現実に偽裁判が横行している事はとりあえず置いておいて
法律上どうなっているか。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:47:48.30ID:1FrEufpr0 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369006038
警察を名乗っても罪にならない場合があるんだなあ。
じゃあ、一般人が裁判を行って誰かを死刑に処しても犯罪にならない場合もあるんだな。
警察を名乗っても罪にならない場合があるんだなあ。
じゃあ、一般人が裁判を行って誰かを死刑に処しても犯罪にならない場合もあるんだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 16:57:00.92ID:1FrEufpr0 ちなみに
ソフトウェアの権利はソースコードレベルと仕様書レベルとそれぞれあって
日本の場合は仕様書で権利が認められるので
関数名とその機能は著作権で守られている。
だから同じ関数名使ったり、同じ機能を実現すると違法になる。
同じ機能を結果として偶然実現しても、部分的には問題なかったりするかもしれないけど
少なくとも用途と目的が同じなら訴えられるし、訴えられれば負ける。
正義ってのは憲法や法律の文章によっては決まっていない。
あれは裁判所の判決によって決定している。
裁判所の判決の最大の要因は
戦勝国民>天皇・皇族>パチンコ>公務員>トヨタ>暴力団>障碍者>女>その他法人>日本男
という序列によって決定している。
ちなみに、地方裁判所の裁判官は全員共産主義者なので、地方裁判所では共産主義者が絶対に勝訴する。
ソフトウェアの権利はソースコードレベルと仕様書レベルとそれぞれあって
日本の場合は仕様書で権利が認められるので
関数名とその機能は著作権で守られている。
だから同じ関数名使ったり、同じ機能を実現すると違法になる。
同じ機能を結果として偶然実現しても、部分的には問題なかったりするかもしれないけど
少なくとも用途と目的が同じなら訴えられるし、訴えられれば負ける。
正義ってのは憲法や法律の文章によっては決まっていない。
あれは裁判所の判決によって決定している。
裁判所の判決の最大の要因は
戦勝国民>天皇・皇族>パチンコ>公務員>トヨタ>暴力団>障碍者>女>その他法人>日本男
という序列によって決定している。
ちなみに、地方裁判所の裁判官は全員共産主義者なので、地方裁判所では共産主義者が絶対に勝訴する。
2017/11/04(土) 17:58:48.94ID:sVjrnJC50
C/C++、C♯、python、Java等の言語文法、開発環境でマクロ開発できたら需要はありますよね?
弁護士に相談してみて問題なさそうな形での配布を試してみます。
弁護士に相談してみて問題なさそうな形での配布を試してみます。
2017/11/04(土) 18:23:13.00ID:nwZ+kNoy0
UWSCの機能/構成と一切無関係に作れば何の問題もないだろう
UWSC互換を謳うなら、もしくはそう匂わせるなら
なんでそんなことしたいのか知らんが、いろいろな問題を起こしそうだな
UWSC互換を謳うなら、もしくはそう匂わせるなら
なんでそんなことしたいのか知らんが、いろいろな問題を起こしそうだな
2017/11/04(土) 18:36:41.54ID:FAHs+1D70
いつまでこのゴミに構ってんだよ
2017/11/04(土) 18:40:02.04ID:ewitNpEI0
こんなこと言ってる奴だぞ
139 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 04:06:49.12 ID:wpSt5dIO0 [1/5]
ネクロ君は中華などが作成しているであろうbotを超える最強・最凶の攻撃型botを目指すべく開発中です
販売を断念したため当初あえて実装していなかったメモリ検索・改竄機能を搭載し強力なプロセスメモリエディタにも近くなっています
143 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 06:56:51.51 ID:wpSt5dIO0 [3/5]
チートすると宣言してる人間がいる以上メモリ検索・書き換えはあくまで自分がCTF・競技チートに使うだけですね
ただ動画あげて俺スゲーしたいだけなんで
チート・マクロが合法なゲームで9月になったら動画をあげます
少なくともある程度使えるものであることはそれを見ていただければわかると思います
150 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 10:30:34.11 ID:wpSt5dIO0 [5/5]
ただ売りはしませんがネクロ君は最強のチート&マクロソフトにする予定です
そういったソフトウェアを作っているという技術を買ってもらう感じです
139 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 04:06:49.12 ID:wpSt5dIO0 [1/5]
ネクロ君は中華などが作成しているであろうbotを超える最強・最凶の攻撃型botを目指すべく開発中です
販売を断念したため当初あえて実装していなかったメモリ検索・改竄機能を搭載し強力なプロセスメモリエディタにも近くなっています
143 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 06:56:51.51 ID:wpSt5dIO0 [3/5]
チートすると宣言してる人間がいる以上メモリ検索・書き換えはあくまで自分がCTF・競技チートに使うだけですね
ただ動画あげて俺スゲーしたいだけなんで
チート・マクロが合法なゲームで9月になったら動画をあげます
少なくともある程度使えるものであることはそれを見ていただければわかると思います
150 名前:作者 ◆F9Q0oVJJko [sage] 投稿日:2017/08/28(月) 10:30:34.11 ID:wpSt5dIO0 [5/5]
ただ売りはしませんがネクロ君は最強のチート&マクロソフトにする予定です
そういったソフトウェアを作っているという技術を買ってもらう感じです
2017/11/04(土) 18:45:11.73ID:fYOiAYvj0
勝手につくって公開すればいいじゃん。
需要があれば使われるだろうし、なければネクロ君同様消えていくだけ。
いちいちここに聞きにくる必要なし。
需要があれば使われるだろうし、なければネクロ君同様消えていくだけ。
いちいちここに聞きにくる必要なし。
2017/11/04(土) 18:48:51.62ID:3VEovagk0
開発なんてこのスレでやることじゃねーし宣伝しにきてるだけじゃねーか
勝手に作って別にスレ建ててそっちでやれボケナス
勝手に作って別にスレ建ててそっちでやれボケナス
2017/11/04(土) 19:06:07.85ID:6HqQVslY0
あんな醜態mさらしておいて本当に口先と自己顕示欲だけはご立派だなこいつw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 22:22:16.21ID:1FrEufpr0 UWSCでメモリアクセス追加してチートしてる人いるよね。
でも、ゲームガードではじかれるんだよね。
でも、ゲームガードではじかれるんだよね。
2017/11/04(土) 22:58:47.15ID:KxlmVR6c0
2017/11/04(土) 23:22:38.68ID:a6Qgmnna0
情弱ははじかれるが情強ははじかれない
2017/11/04(土) 23:29:57.46ID:1evxfUM80
ぶっちゃけリバースエンジニアリングとマクロってほとんど同じですよ
最高率目指すならアプリケーションの挙動を解析しないといけないので
解析できたらvmwareにmouseorgが効かないとかバカなこと言うことがなくなります。
最高率目指すならアプリケーションの挙動を解析しないといけないので
解析できたらvmwareにmouseorgが効かないとかバカなこと言うことがなくなります。
2017/11/05(日) 02:21:11.38ID:Blf1Ga+j0
せっかくVMWareがあるのになぜかVM外からコントロールしたがるのかほんとに謎
頭おかしい
頭おかしい
2017/11/05(日) 07:11:09.14ID:YIJrf8460
>>701
> もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
革新的な関数名ってなんだよ、、、
> 実用新案か商標ならとれるか・・・?
無理だろ
https://www.jazy-ip.com/guide/whats-trademark.html
> 商標とは、簡単に言うと「誰が作った商品なのか?」「誰が提供しているサービスなの
> か?」ということを表すマークのことです。
一つの関数名を商品名にしたところで、それは商品につけられる名前でしかないから
> もちろん、ある関数名が革新的であれば特許を取れる可能性もないではないですが、
革新的な関数名ってなんだよ、、、
> 実用新案か商標ならとれるか・・・?
無理だろ
https://www.jazy-ip.com/guide/whats-trademark.html
> 商標とは、簡単に言うと「誰が作った商品なのか?」「誰が提供しているサービスなの
> か?」ということを表すマークのことです。
一つの関数名を商品名にしたところで、それは商品につけられる名前でしかないから
2017/11/05(日) 13:43:00.36ID:T9wlWwAR0
全てのウィンドウハンドルに対して
SendMessage(hWnd, WM_CHAR, 'A', 0);
これを試してみた所
Qtアプリケーション(Noxなど)
VMWare
反応しませんでした。
よってsendmessageを使用しているuwscでmouseorgを使用してキーイベントなどを送信することは不可能です。
SendMessage(hWnd, WM_CHAR, 'A', 0);
これを試してみた所
Qtアプリケーション(Noxなど)
VMWare
反応しませんでした。
よってsendmessageを使用しているuwscでmouseorgを使用してキーイベントなどを送信することは不可能です。
2017/11/05(日) 15:18:27.15ID:vmKTxk+T0
<div id="test">hoge</div>
のhogeが欲しくて
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=<#DBL>test<#DBL>")
では取得できませんでした
<div id=test>hoge</div>
ならば
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=test")
にて取得できますがダブルクオーテーション付きのid内を得るにはどうしたら良いですか?
のhogeが欲しくて
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=<#DBL>test<#DBL>")
では取得できませんでした
<div id=test>hoge</div>
ならば
str = IEGetdata(IE , "TAG=div" , "id=test")
にて取得できますがダブルクオーテーション付きのid内を得るにはどうしたら良いですか?
2017/11/05(日) 22:34:32.48ID:y+fZHZBg0
DOM
2017/11/05(日) 22:35:57.62ID:y+fZHZBg0
ていうかダブルクォーテーション要らんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 緊急夜中にばりピンポンなるんだがこれって故障だよな?
- お前ら彼女/妻のうんちを素手で触れる?
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【速報】たぬかな、結婚してた
