自動化ツールUWSC使いよ集まれ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/04(日) 18:25:22.94ID:Dy1ZFf5M0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html


http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
2016/12/04(日) 18:26:49.81ID:Dy1ZFf5M0
新しいのないとおもって立てたら既にたってた、、、
2016/12/04(日) 18:38:18.75ID:Dy1ZFf5M0
こちらを先に

自動化ツールUWSC使いよ集まれ19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1480838678/
2016/12/05(月) 19:02:24.93ID:ZC/4BC330
昔はログレスを自動化して学生生活とゲームを両立させてたなぁ
2017/01/27(金) 13:54:19.44ID:7N7jnBgF0
win7だとノートPCでディスプレイを閉じても動作していたんだけど
win10にしたら動作しなくなるんだけど、解決方法ありますか?
win10でディスプレイを閉じると画像認識出来なくなり困っております
2017/05/24(水) 03:36:38.27ID:ely9CbPm0
http://i.imgur.com/2Esz7nu.gif
http://i.imgur.com/faTkunE.jpg
2017/05/24(水) 03:37:25.27ID:ely9CbPm0
http://media0.giphy.com/media/zY61F1iYaPIw8/giphy.gif
2017/06/10(土) 20:28:04.50ID:OcEtK0US0
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1480838678/975
エラー Not DLL Function: RegOpenKeyExで躓いているものです

>>>979
>全く詳しくないのだが、エラーメッセージを見る限りNot DLL Functionなんだから、
>名前が間違ってたり、アクセス権がないとかだと思う
>
>管理者権限で実行しているのだろうか?
当然管理権限です

>引数(ひきすう)
すみません、分かってはいるのですがいつも間違えます
仕様書で互換をだかんと書いたり、いろいろミスをやらかしてその都度怒られますが、
多分学習障害なので、この先もずっと覚えないと思います
それよりも質問に答えてくれるとありがたいです

>明示的に RegOpenKeyExA か RegOpenKeyExW ってしないとダメな気がする
ビンゴでした。
以後、知識の共有として記載させていただきます

(UWSCでレジストリキーを触る成功例)
DEF_DLL RegOpenKeyExA( hwnd, string, dword, dword, hwnd ): long : Advapi32.dll
Dim RegLoot = -$80000000 // HKEY_CLASSES_ROOT
Dim RegKey = "Software\test"
Dim RegAccess = $000F003F // KEY_ALL_ACCESS
Dim RegHandle
MsgBox( RegOpenKeyExA(RegLoot, RegKey, 0, RegAccess, RegHandle) )
2017/06/13(火) 14:17:29.60ID:yBI9sYaG0
UWSC便利なんですけどIE11が時間経つごとにメモリ食ってパンパンになります。対処方法はないでしょうか?
2017/06/13(火) 14:27:27.49ID:9YrM13jA0
メモリ食ってるのがIE11側ならIE使うのを辞めればいい
UWSCは関係ないだろ
2017/06/13(火) 14:36:04.12ID:yBI9sYaG0
他のブラウザだとUWSC実行するとエラーになるんですよ
2017/06/13(火) 16:12:05.80ID:0yt2AXmG0
定期的に立ち上げ直せばいいじゃん
2017/06/13(火) 16:27:28.37ID:V0NpMhE00
情報少なすぎでワケわからん
2017/06/13(火) 18:49:55.98ID:6l+V8W8u0
>>11
解決に必要なお前の情報を根こそぎ隠しつつノーヒントで解決法だけ教えろってお前すごいな
こんなところで聞かないで高名な占い師や預言者に聞いたらいいんじゃないかな?
2017/06/13(火) 19:01:45.50ID:xGSvto3A0
IEは普通に使っててもメモリ食うしUWSC関係無い
2017/06/13(火) 19:21:15.83ID:muxnE/uZ0
定期的に再起動しよう
IEは異様に起動速いしw
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 20:17:43.50ID:5mZNgOtV0
Web版のGoogleドライブへのファイルアップロード完了フラグはどのように取得すればいいですか?

bodテキストにファイル名が表示されるのをフラグにしようとしましたが、アップロードの開始時に表示されるようでうまく行きません。
アップロード中のウィンドウもうまく取得できません…
1817
垢版 |
2017/06/13(火) 20:19:16.93ID:5mZNgOtV0
すいません、bodテキスト→bodyテキスト です
2017/06/14(水) 03:28:23.74ID:4sYUJfSJ0
最近のオンゲーはメモリ監視常駐でuwsc弾かれる始末
2017/06/14(水) 04:36:55.12ID:mu4MV9+K0
素人は弾かれる オレは弾かれん
2017/06/14(水) 05:49:52.64ID:bSWKPs0t0
>>17
完了したことは視認できるんだろ?
そこを右クリックして要素を見たらヒントがあるんじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 12:55:38.03ID:7eYomi0Z0
>>21
右下にダウンロード中→完了のポップアップ(?)は表示されるのですが、
右クリックで要素を取得できません。
2017/06/14(水) 12:58:01.40ID:VtebUUEd0
諦めて画像認識にしたら?
2017/06/14(水) 19:29:37.58ID:bSWKPs0t0
>>22
右クリックをキャッチして使ってるからか
デベロッパツール開くと現在のコードを見ることが出来るからそれらしきところを探してみたら?
2017/06/14(水) 21:42:36.55ID:Mwr/VSJM0
数日間問題なかったのですが下記のエラーポップアップが出るようになりました・・・

COM_Error Could not convert variant of type (NULL) into type (Dispatch)

これは何が原因と考えられますでしょうか?
また、エラーポップアップが出た場合に自動的にプログラムを閉じることができれば良いのですがどのようにすれば良いでしょうか?
2017/06/14(水) 21:46:12.61ID:bSWKPs0t0
>>25
エラー書いてあるのに読めないの?

> また、エラーポップアップが出た場合に自動的にプログラムを閉じることができれば良いのですがどのようにすれば良いでしょうか?
COM_ERR_IGN/RET/FLG
2017/06/14(水) 21:47:59.79ID:Mwr/VSJM0
英語が苦手でして何が何やらw
2017/06/14(水) 21:51:24.05ID:mu4MV9+K0
辞書引けよ
2017/06/14(水) 21:52:30.89ID:Mwr/VSJM0
今はエラーが出なくなるようになりました。
さっきまで出てたのですが。
なにが原因なのかな・・・
2017/06/14(水) 21:57:43.40ID:bSWKPs0t0
その様子では、自分で書いたものじゃないんだね
2017/06/14(水) 22:04:54.03ID:Mwr/VSJM0
シンプルなものですが一応自作ですよ
このスレでの質問とネットで思い描いてた通り動かせるようにできたのですが・・・
2017/06/15(木) 00:58:48.49ID:CoQ/fH6m0
エラー書かないと、書けと言われるし、
書いたら書いたで、読めといわれる

確かに当たり前だよなw
2017/06/15(木) 01:53:15.44ID:XZzhnhx30
ソース貼ってあるのにエラー書けって言うのは違うと思うなあ
ソース見りゃわかるんだし、見て解らんならエラー見たってどうせわからんから黙っとけよって思うわ
逆にエラーだけあっても前後の処理で何してるかわからんと困るわ

↑の例だと変な値が入ったんだろうなくらいしか想像できない
原因はって言われても何代入したのかわからなきゃ答えられねえよな
2017/06/15(木) 04:04:52.57ID:0D5TLhD70
何やってるのか知らんけど、IEで巡回とかなら代入間違いなんてなくても結構COMエラー発生するよ
エラー発生したらそこでどうリカバリーさせるか自分で考えるしかないね
2017/06/15(木) 06:25:27.49ID:g8BXcB/g0
読み込み中にDOMアクセスすると100%COMエラー
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 15:00:27.59ID:QL95Oeuo0
>>23
画像認識でいけました、ありがとう

>>24
ソース見てもそれらしき所がないようです…
2017/06/15(木) 19:00:32.83ID:0D5TLhD70
>>36
ソースじゃなくて、IEならDOM exolorer
2017/06/16(金) 14:18:00.17ID:ayjsYaUY0
画像認識ってfirefoxやchromeでもできる?
2017/06/16(金) 14:26:21.30ID:mhFuVXOs0
>>38
表示されてる画面の画像認識するだけならブラウザは関係ない
それこそ画面見てるだけだから
メモ帳でも背景でもアイコンでも認識できる
2017/06/16(金) 15:04:55.99ID:v0kkiXKC0
選択した画像の縦横のピクセル数を取得することはできますか?
2017/06/16(金) 15:49:22.13ID:jyKlRmUP0
出来るけど俺が知ってるのは環境依存
2017/06/16(金) 15:55:17.87ID:mX+PYTDt0
これと同じ手法でできるしょ

http://nymemo.com/uwsc/867/
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:20:27.57ID:v0kkiXKC0
>>37
マイドライブのページでF12から確認してみました
下記のような箇所を見つけたんですが、1秒毎にIE.document.body.innertextに"のアップロード完了"をPOSする感じでスクリプトを書けばいいのでしょうか?

<div tabindex="0" class="a-Cd a-Cd-Na Hb-ja-hc" role="dialog" aria-label="1 個のアップロード完了">
<div class="a-Cd-nm"><div class="af"><div class="af-uo"><span class="af-V">1 個のアップロード完了</span></div>
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:57:41.96ID:v0kkiXKC0
>>42
こんな感じでファイルのプロパティ情報も取得できるんやね
勉強になった、情報ありがとう!
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 07:40:44.16ID:rhweW4Hq0
おそらくJAVAでonclick();を持ったチェックボックスをクリックしたいのですが、うまく行きません
IESETDATAでは駄目なのでしょうか
どのようにすればいいのか教えてもらいたいです
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 01:31:56.57ID:TIkLZEaQ0
UWSCで作ったメルカリ自動出品ツールで稼いでた奴らも終わったな
ざまーw
2017/06/21(水) 18:44:40.12ID:zBm8/3nj0
一通りコードが最後まで終わってまた1からループするコードなんですが
突然画像認証がまだ先の順番なのにいきなり画像認証に失敗しましたって出る場合どんな原因が考えられますか?
たまに全然関係ない順番で出てきます
2017/06/21(水) 19:05:18.42ID:RcsIckIs0
>>47
まず順番が飛んだ原因を調べなさい
2017/06/21(水) 19:37:31.30ID:+D8K91Md0
>>47
まだ先の順番だとお前が思い込んでいただけ
2017/06/22(木) 03:14:21.17ID:0VcyF3A50
並列処理してる内の片方だけを一時停止させたり動かしたりって出来ますか?
ALT+F1だと両方止まってしまうので困ってます。
2017/06/22(木) 04:34:51.12ID:7+347tPC0
>>50
sethotkeyでキーを割り当てて関数内でフラグをON/OFF
フラグを使って自分で進行を管理
2017/06/23(金) 12:36:35.97ID:3wHPGVjH0
いままでGETKEYSTATEでやってたわ
GETKEYSTATEとの違いは何だろ
2017/06/23(金) 13:59:54.67ID:JVvebDBt0
getkeystateは現在のキーの状態を取得するものだから
関数を呼ぶまでの間に何か他のキーを押してると反応しない。

sethotkeyは押した時点で反応するから
実際にフラグチェックするのがずっと後でも問題はない
2017/06/23(金) 15:49:11.35ID:oFSyw8Rv0
getkeystate関数は
スクリプト開始又は前回getkeystateが呼ばれてから押下されたかどうかのフラグを参照する関数

現在のキーの状態という理解だと
微妙に動作が異なるので今のうちに正しておくのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況