探検
VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfd2-/mAi)
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。
現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/28(日) 03:33:02.96ID:Jw/KMXhy
>>651
中身を知らない?容量の問題にすり替える?どこをどう読んだらそうなるんだか
中身を知らない?容量の問題にすり替える?どこをどう読んだらそうなるんだか
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-c5fG)
2017/05/28(日) 03:33:41.14ID:dTirzZdLd どう読んでも、僕ちゃんの環境ではTLCで大丈夫だからTLCでいいんだyo!と書いたものを言い訳しているだけにしか読めない
655名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-3sNn)
2017/05/28(日) 03:35:50.77ID:LQPC8nkga 一般の自作erレベルならTLCで充分なのは事実だと思うけどなぁ
昔のTLCならともかく今のTLCはちょっと前のMLC以上の速度・耐久性あるんだし
昔のTLCならともかく今のTLCはちょっと前のMLC以上の速度・耐久性あるんだし
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b87-yumd)
2017/05/28(日) 03:38:14.76ID:0IVxTbpS0 ワッチョイW 2b4c-q8v7 = スップ Sdbf-c5fG
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:38:19.92ID:OmU0wNl302017/05/28(日) 03:41:46.70ID:Jw/KMXhy
>>655
それな
それな
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/28(日) 03:42:03.49ID:osfWKA2m0 TLCを選択する場合は
低容量で擬似SLCキャッシュが溢れるまでのマージンが少ないものは駄目
大容量であればマージンは多いし、たとえ擬似SLCキャッシュが溢れても
素の速度自体がそれなりにあるのであまり問題にはならないってだけの話なんだけどなあ
低容量で擬似SLCキャッシュが溢れるまでのマージンが少ないものは駄目
大容量であればマージンは多いし、たとえ擬似SLCキャッシュが溢れても
素の速度自体がそれなりにあるのであまり問題にはならないってだけの話なんだけどなあ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:48:13.60ID:OmU0wNl30 馬鹿が必死に調べている間に保存と。
652
「VM自体はホストと同じ量しか書きこまない。」
652
「VM自体はホストと同じ量しか書きこまない。」
661名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-3sNn)
2017/05/28(日) 03:50:46.35ID:+7aL+mN8a 結局3D V-NANDレベルならTLCで問題ないんでしょ?
ただ、3D V-NANDはチョンの技術だからチョン製しかないんだけど
3D X-Point(Optane)が今のSSD位の容量になってくれればもっといいんだろうけどね
NVMe M.2のシステムディスク用は速度重視でMLC選ぶけど、VM置いとくSATAのSSDはTLCでいいなぁ
ただ、3D V-NANDはチョンの技術だからチョン製しかないんだけど
3D X-Point(Optane)が今のSSD位の容量になってくれればもっといいんだろうけどね
NVMe M.2のシステムディスク用は速度重視でMLC選ぶけど、VM置いとくSATAのSSDはTLCでいいなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-3sNn)
2017/05/28(日) 03:54:01.83ID:+7aL+mN8a あとM.2はSLCとかより発熱の方が圧倒的に問題になるよね
ヒートシンクなしだと余裕で80℃とか超えるみたいだし
ヒートシンクなしだと余裕で80℃とか超えるみたいだし
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f84-xkj/)
2017/05/28(日) 06:06:20.44ID:ZIKsiyU+0 3D XPointはNANDの代わりにはならねえって何度言ったら分かるんだ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd9-pvuu)
2017/05/28(日) 09:10:00.92ID:7UJsiw+k0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-JG13)
2017/05/28(日) 09:22:44.88ID:LlozlkgL0 TLCで心配なら数年で買い換えろよ
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-c9Ye)
2017/05/28(日) 13:03:48.87ID:suoCZpMYM エンタープライズ君が必死でワロタ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM4f-Ksx5)
2017/05/28(日) 20:05:26.83ID:HADOq4dpM 盛り上がってるね。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f56-/6qz)
2017/05/28(日) 21:05:23.25ID:ejkaRmeh0 インテルのデータセンター用SSDもTLCになるんじゃなかったか
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f35-wwwt)
2017/05/28(日) 22:14:11.83ID:h9oK64460 エロゲ用のVMwareデータだけでも1T越えてる俺みたいな上級者はHDD一択
SSD実機は起動早いが、仮想は大差ないぞマジで(体感できるのはデフラグくらいなもん
仮想でSSDなんぞ不要だわ。
SSD実機は起動早いが、仮想は大差ないぞマジで(体感できるのはデフラグくらいなもん
仮想でSSDなんぞ不要だわ。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff7-Na8F)
2017/05/29(月) 01:14:09.90ID:XN5tl6dO0 体感と言う事なら俺の環境では全く同じVMで比較してSSDの方が快適だった。
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef53-lYDY)
2017/05/29(月) 01:23:30.46ID:yOpcVLux0 VMのHDDをSSDに置いてHDDと大差無いって言ってるなら相当鈍いと思うw
672名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-xkj/)
2017/05/29(月) 02:08:33.58ID:n/D1wy/qM エロゲ厨の言うことは聞かないって決めたから
2017/05/29(月) 02:45:20.09ID:aG39HuVA
そろそろエロゲはVRになるからVMじゃパフォーマンス不足になるだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-0req)
2017/05/29(月) 08:24:40.11ID:ASbjj8B+M 仮想化よりSSDで盛り上がっとるのがアレだな
まぁ、いいけど。
まぁ、いいけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-yauO)
2017/05/29(月) 08:33:18.19ID:OuAtqKuX0 SSDって最初の頃は書き込み量を減らす設定を頑張ったけど
今は全く気にしていない
重要データはHHDとバックアップしてるから問題ない
さらに言えば、本当に消えて困るデータってそんなにない
今は全く気にしていない
重要データはHHDとバックアップしてるから問題ない
さらに言えば、本当に消えて困るデータってそんなにない
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4f-Ksx5)
2017/05/29(月) 20:55:15.12ID:leMR4z97MNIKU エロゲは容量でかいけど、ほとんどが動画と精子画+音声。
順次アクセスが大半なので、HDDとSSDの差なんてほとんどない。
仮に、ちょっとばかし高速になったとしても、圧縮データなんで一定の解凍、再生処理が必要。
その処理が重い。
http://www.geocities.jp/fgkcxdrl47/xx/xy/dna/cgkoza_basis_01.html
> だから エロゲの画像は普通見れない(ゲーム通さないと見れない)のである。
順次アクセスが大半なので、HDDとSSDの差なんてほとんどない。
仮に、ちょっとばかし高速になったとしても、圧縮データなんで一定の解凍、再生処理が必要。
その処理が重い。
http://www.geocities.jp/fgkcxdrl47/xx/xy/dna/cgkoza_basis_01.html
> だから エロゲの画像は普通見れない(ゲーム通さないと見れない)のである。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bd9-yauO)
2017/05/29(月) 20:58:28.40ID:r2dLmq8m0NIKU 非効率な拡張DISKのvmdkファイルをSSDに移しただけだが随分快適になったよ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0be0-yauO)
2017/05/29(月) 21:17:05.11ID:MYCIhasP0NIKU IntelのOptaneどうだろう。
Readしか効かない?からダメかな
Readしか効かない?からダメかな
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fae0-rLqX)
2017/06/02(金) 17:26:01.67ID:rfG3BM0z0680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-m9tn)
2017/06/02(金) 23:50:26.19ID:rZQA7RtLa Intel RSTのOptaneサポートなのに、
RAID非対応なんて有るのか?
RAID非対応なんて有るのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fae0-rLqX)
2017/06/03(土) 01:38:12.15ID:rioFDrmm0 >>680
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/support/memory-and-storage/intel-optane-memory/000024018.html
Hardware and Softwareの一番最後
>> Intel Optane Memory cannot accelerate a RAID volume.
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/support/memory-and-storage/intel-optane-memory/000024018.html
Hardware and Softwareの一番最後
>> Intel Optane Memory cannot accelerate a RAID volume.
682名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-m9tn)
2017/06/03(土) 06:00:41.51ID:Z1WYuIb5a RSTのページには、
RAIDの0、1、5、10に対応ってあるけど、
該当してないのか?
RAIDの0、1、5、10に対応ってあるけど、
該当してないのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-rLqX)
2017/06/03(土) 06:28:23.98ID:cICR61y50 >>681
RAIDを組めないとは書いてない。RAIDで高速化できないってだけ。
まあRAIDの仕組み考えたら対応しててもそりゃ普通は加速しないだろうな。
遅い方に足引っ張られるから。最低でも階層構造での管理が必要。
なので、OptaneスレだとWindows10の記憶域スペースに組み込んでる人が
いくつかレポートしてる。そっちなら加速するみたい。
RAIDを組めないとは書いてない。RAIDで高速化できないってだけ。
まあRAIDの仕組み考えたら対応しててもそりゃ普通は加速しないだろうな。
遅い方に足引っ張られるから。最低でも階層構造での管理が必要。
なので、OptaneスレだとWindows10の記憶域スペースに組み込んでる人が
いくつかレポートしてる。そっちなら加速するみたい。
2017/06/06(火) 00:24:14.31ID:HtQTEDmC
ホストがWindows 10 ProでRAM64GBあるので、ゲストのWindows 7にRAM 16GBを割り振ったら、RAM 4GB割り振ったときより動作が重くなりました
最適なRAM量ってどう計算したらいいのでしょうか
最適なRAM量ってどう計算したらいいのでしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM7a-i6Kw)
2017/06/06(火) 10:03:14.22ID:sH9Nz/OZM0606 hostがlinuxでvmware入れたら
ホストの無線lan認識できなくなってしまったorz
ホストの無線lan認識できなくなってしまったorz
686名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM7a-cXY/)
2017/06/06(火) 17:38:01.19ID:eLJBjW4QM0606 VMware workstation pro win10でディスクの容量減らすって出来ない?
むかし出来たような気がするんだけど
むかし出来たような気がするんだけど
687名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sd0a-b1mN)
2017/06/06(火) 18:56:34.93ID:vChgxVOUd0606 sdelete /z c:
でゼロ埋めしてから仮想ディスクを最適化するといい
でゼロ埋めしてから仮想ディスクを最適化するといい
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d25-lzDu)
2017/06/07(水) 22:28:39.99ID:X2ssZXe60 VMware上のゲストOSからNATでポート1234を開放したいのですが
どうもうまくいきません、webにはつながる状態です
おかしいところを指摘していただけると幸いです
ホストOS 192.168.11.11
VMnet8 NAT設定
サブネットIP 192.168.22.0
ゲートウェイIP 192.168.22.1
ポートの転送
ホストポート9999
仮想マシンIPアドレス 192.168.22.2:1234
ルーター
192.168.22.1:9999を開放
よろしくお願いします
どうもうまくいきません、webにはつながる状態です
おかしいところを指摘していただけると幸いです
ホストOS 192.168.11.11
VMnet8 NAT設定
サブネットIP 192.168.22.0
ゲートウェイIP 192.168.22.1
ポートの転送
ホストポート9999
仮想マシンIPアドレス 192.168.22.2:1234
ルーター
192.168.22.1:9999を開放
よろしくお願いします
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0acb-5vFY)
2017/06/07(水) 22:44:49.88ID:1bCA6n/T0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-8bLT)
2017/06/08(木) 00:13:28.44ID:gLp+fsdqM691名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-Yerp)
2017/06/08(木) 18:31:36.37ID:rhh9QRdod692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b525-o9gJ)
2017/06/08(木) 22:24:19.52ID:iuZ4N+nm0 >>689,690,691
アドバイスいただきありがとうございます
ブリッジにするほうがどうやら簡単なようですね
なんとか週末にでも試行錯誤したいと思います
この度はありがとうございました<(_ _)>
アドバイスいただきありがとうございます
ブリッジにするほうがどうやら簡単なようですね
なんとか週末にでも試行錯誤したいと思います
この度はありがとうございました<(_ _)>
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-TsR8)
2017/06/10(土) 21:17:22.29ID:97vQWNK3M 工程を自動化したいです。現在の環境は以下です
ホストOS---Lubuntu linux 16.04 64Bit
ゲストOS---Windows10 home 64Bit
VMware Workstation 12 Player
現在は手動で、ホストOSの X 起動後にゲストOSを GUI で起動させ
ゲストOSの smb 共有をしたのを確認後
ホストOSの CUI でゲストのデータをマウントしています
これを自動化したいです、ぜひよろしくお願いします。
ホストOS---Lubuntu linux 16.04 64Bit
ゲストOS---Windows10 home 64Bit
VMware Workstation 12 Player
現在は手動で、ホストOSの X 起動後にゲストOSを GUI で起動させ
ゲストOSの smb 共有をしたのを確認後
ホストOSの CUI でゲストのデータをマウントしています
これを自動化したいです、ぜひよろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 04:56:03.25ID:94hI/2jz0 >>693
vmrunってコマンドで、ゲストOSをコマンドで起動させるようにできる。
後は、スクリプト書くぐらいしかないんでない。
・vmrunでゲスト起動。
・ゲストにSSH接続
・ゲストのsmbサービス上がってるかチェック
・上がってたらホストからゲストのsmbをマウント
vmrunってコマンドで、ゲストOSをコマンドで起動させるようにできる。
後は、スクリプト書くぐらいしかないんでない。
・vmrunでゲスト起動。
・ゲストにSSH接続
・ゲストのsmbサービス上がってるかチェック
・上がってたらホストからゲストのsmbをマウント
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW db93-LNQV)
2017/06/11(日) 10:01:06.34ID:0vcZJiEc0 スクリプト書けるくらいなら、ここで聞いたりしないよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db53-OlK+)
2017/06/11(日) 13:42:28.93ID:sC/dgpjz0 スクリプト書くとかふざけんな!出来るわけねーだろ!!
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ba5-DEJT)
2017/06/11(日) 14:21:01.91ID:qIN3fdr80 今日も元気でよろしい
698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-XgPW)
2017/06/11(日) 14:36:29.15ID:2BGqQsc9a ホストでsambaを起動させた方がシンプルなのでは?
出来ない理由があるんでしょうが…
出来ない理由があるんでしょうが…
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d585-Z3xB)
2017/06/11(日) 14:48:33.80ID:xFOG5X240 スクリプトも書けないやつがlxdeとか使うなよ
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fdd9-27ll)
2017/06/11(日) 14:49:56.40ID:ORvInvag0 元気いいねぇ何かいいことでもあったのかい?
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 15:18:50.54ID:94hI/2jz0702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-XgPW)
2017/06/11(日) 16:32:00.45ID:2BGqQsc9a703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 854c-deXT)
2017/06/11(日) 16:35:21.21ID:BdLBVP8E0 普通にsleepさせりゃいい
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a9-Od7H)
2017/06/11(日) 17:29:29.05ID:EubzqbQS0 横からだけど
vmrunは起動だけじゃなく、ゲストに対して色々出来ますぜ
vmrunは起動だけじゃなく、ゲストに対して色々出来ますぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d1-9kBP)
2017/06/19(月) 17:06:26.07ID:u6kpgBPw0 VMwareConverter6.1.1でWindows7の仮想化をやったのですが、98%で下記のエラーを吐いて失敗します
ググってアンチウイルスソフトの無効化、スワップ領域の拡大、余計なサービスの停止とかやりましたが状況は変わらず
対策方法とかわかる方いませんか?
error vmware-converter-server[02000] [Originator@6876 sub=Default] [task,350] [LRO] Unexpected Exception: vmodl.fault.SystemError
vmware-converter-server[02000] [Originator@6876 sub=Default] [task,379] [task-6] -- ERROR -- Convert: vmodl.fault.SystemError
--> (vmodl.fault.SystemError) {
--> faultCause = (vmodl.MethodFault) null,
--> reason = "InternalError",
--> msg = ""
--> }
ググってアンチウイルスソフトの無効化、スワップ領域の拡大、余計なサービスの停止とかやりましたが状況は変わらず
対策方法とかわかる方いませんか?
error vmware-converter-server[02000] [Originator@6876 sub=Default] [task,350] [LRO] Unexpected Exception: vmodl.fault.SystemError
vmware-converter-server[02000] [Originator@6876 sub=Default] [task,379] [task-6] -- ERROR -- Convert: vmodl.fault.SystemError
--> (vmodl.fault.SystemError) {
--> faultCause = (vmodl.MethodFault) null,
--> reason = "InternalError",
--> msg = ""
--> }
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b4c-Kz/x)
2017/06/19(月) 17:38:07.69ID:aF4oNDso0 >>705
別のバージョンでやってみる
別のバージョンでやってみる
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e63-QeqB)
2017/06/19(月) 17:44:19.80ID:HUIkFPf00708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-2WTa)
2017/06/19(月) 20:32:56.47ID:xzLOizCN0 ホストもゲストもWin10を使用しているんですが
ゲストの回線速度がホストの1/10位しか出ないんだけど、こんなものですか?
見つけた古い情報だとNAT接続では遅いらしんですが今もそうなのか知りたいです
もし改善策があるなら教えてください
ゲストの回線速度がホストの1/10位しか出ないんだけど、こんなものですか?
見つけた古い情報だとNAT接続では遅いらしんですが今もそうなのか知りたいです
もし改善策があるなら教えてください
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe1-r2kx)
2017/06/19(月) 20:50:21.32ID:eRMcNCVx0 どのくらい出てるのかしらないけど
自分もホストゲストWindows10でNATだけど
google driveのDLなら30MB/sとかでるよ
自分もホストゲストWindows10でNATだけど
google driveのDLなら30MB/sとかでるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-2WTa)
2017/06/19(月) 22:01:22.87ID:xzLOizCN0 うちのは大体1MB/sぐらいです><
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-2WTa)
2017/06/19(月) 22:08:43.41ID:xzLOizCN0 あれ?今測ったらもっと出てた
サイトによるのかな
サイトによるのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-mE9z)
2017/06/19(月) 23:29:10.81ID:ZfIagEs8a713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-pdLg)
2017/06/20(火) 17:12:26.62ID:IwLwIW4O0 質問させてください
player7.1.4をホストwin7で使っているのですが
起動後に画面が真っ黒になり使えなくなってしまいました
VM、OS共に再インストールを試みましたが
toolsを入れなければOSは立ち上がります。
ですがtoolsを入れると黒画面に
今まで正常に使えていたのですが
不具合発生時に環境が変わったといえば、ゲストwin10更新した事です
他にホストの環境が変わったなどはありません
最新のwin10になにか含まれているんだと思っていますが
何が原因か、解決策ご存知の方いませんか・・・
player7.1.4をホストwin7で使っているのですが
起動後に画面が真っ黒になり使えなくなってしまいました
VM、OS共に再インストールを試みましたが
toolsを入れなければOSは立ち上がります。
ですがtoolsを入れると黒画面に
今まで正常に使えていたのですが
不具合発生時に環境が変わったといえば、ゲストwin10更新した事です
他にホストの環境が変わったなどはありません
最新のwin10になにか含まれているんだと思っていますが
何が原因か、解決策ご存知の方いませんか・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae0-yC+1)
2017/06/20(火) 17:35:13.61ID:BmqFZB3R0 ver7 ってwindows10 に対応してる?
最新版に上げてみたら
最新版に上げてみたら
715名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-mE9z)
2017/06/20(火) 23:15:16.14ID:goi1jansa その真っ黒の画面は、ゲストの10の画面だけのことか?
ゲスト側へAlt+Delだったか、Win+Lだったか忘れたが、
ログインの画面開くキーコード送っても、
画面表示されないの?
ゲスト側へAlt+Delだったか、Win+Lだったか忘れたが、
ログインの画面開くキーコード送っても、
画面表示されないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-uf70)
2017/06/21(水) 10:31:52.13ID:H3ndANa+M >>713
RDP
RDP
717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-QeqB)
2017/06/21(水) 19:25:34.94ID:kNuy8leoa >>710
何やって1Mなんじゃ?
何やって1Mなんじゃ?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ffd-NpPg)
2017/06/21(水) 20:07:02.28ID:TmLFaUmL0 EPYC 7000とかってヒャッハーできんの?
商用ソフトウェア使うならライセンスが必要だからそうそうコア増えてほしくないけど
オープンソースで行くならヒャッハーできるんじゃない?
うちはi7止まりだから夢のようだ
Intelの22コアXeonを47%も上回る高性能32コアモデル&16コアで7万円強からという激安モデルなどサーバー向け「EPYC 7000」シリーズをAMDが正式に発表
http://gigazine.net/news/20170621-amd-epyc-7000/
商用ソフトウェア使うならライセンスが必要だからそうそうコア増えてほしくないけど
オープンソースで行くならヒャッハーできるんじゃない?
うちはi7止まりだから夢のようだ
Intelの22コアXeonを47%も上回る高性能32コアモデル&16コアで7万円強からという激安モデルなどサーバー向け「EPYC 7000」シリーズをAMDが正式に発表
http://gigazine.net/news/20170621-amd-epyc-7000/
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139e-2WTa)
2017/06/21(水) 21:01:14.80ID:Aizyv3ft0 >>717
スンマせん。。先に謝っとこ
あの時のレスには思い込みや間違があってさ
1MB/sというのはスピードテストの結果で1Mbpsの間違いでした(あとで測ったら2Mbps出てた)
それとホスト側、動画見たりするのに不自由無かったので「まとも」だと思ってたんだけど違っててホストも殆どスピード出てなかった←測っとけよ!
結局原因はルーターで、リセットしたら直って70Mbps出るようになり無事解決!とんだお騒がせ野郎でした。。。
スンマせん。。先に謝っとこ
あの時のレスには思い込みや間違があってさ
1MB/sというのはスピードテストの結果で1Mbpsの間違いでした(あとで測ったら2Mbps出てた)
それとホスト側、動画見たりするのに不自由無かったので「まとも」だと思ってたんだけど違っててホストも殆どスピード出てなかった←測っとけよ!
結局原因はルーターで、リセットしたら直って70Mbps出るようになり無事解決!とんだお騒がせ野郎でした。。。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-NIhq)
2017/06/22(木) 00:45:17.91ID:cjv6mkhz0 >>713
そんな糞古いバージョン使ってwin10が動きませんとか知恵遅れを疑うわ
そんな糞古いバージョン使ってwin10が動きませんとか知恵遅れを疑うわ
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-ZLad)
2017/06/22(木) 05:43:54.33ID:FG0CCsM60 >>705
見てるの、コンバーター側のログだと思うけど、agent側のログになんか書いてない?
http://qiita.com/sengoku/items/a080345414f4bdf98392
この辺参考にして、ログを見たらなんか書いてあるかもしれない。
あと、質問の答えにはなってないけど、別の方法。
稼働中のマシンはなんだかんだでうまくいかないことある。(表示上は成功したケド、起動しないとか)
対象のマシンを電源OFFにできるなら、P2I2V2Vって方法もあるよ。
@CDから起動するイメージバックアップソフトで、物理マシンを、イメージにする。(P2I)
A同イメージを、仮想マシン上で復元しバーチャルにする(I2V)
BバーチャルにしたマシンをVMware conveterで、変換する。(V2V)
投資できるなら、>>705の方法がいいと思うけど、お金使いたくないなら、
@で使用するイメージバックアップソフトをフリーソフトにすれば、全部タダでできるよ。
>>713
まずは、その糞古いPlayerをアンインストールして、インストールして最新版をインすとーするるんだ。
さすれば道は開かれん。
見てるの、コンバーター側のログだと思うけど、agent側のログになんか書いてない?
http://qiita.com/sengoku/items/a080345414f4bdf98392
この辺参考にして、ログを見たらなんか書いてあるかもしれない。
あと、質問の答えにはなってないけど、別の方法。
稼働中のマシンはなんだかんだでうまくいかないことある。(表示上は成功したケド、起動しないとか)
対象のマシンを電源OFFにできるなら、P2I2V2Vって方法もあるよ。
@CDから起動するイメージバックアップソフトで、物理マシンを、イメージにする。(P2I)
A同イメージを、仮想マシン上で復元しバーチャルにする(I2V)
BバーチャルにしたマシンをVMware conveterで、変換する。(V2V)
投資できるなら、>>705の方法がいいと思うけど、お金使いたくないなら、
@で使用するイメージバックアップソフトをフリーソフトにすれば、全部タダでできるよ。
>>713
まずは、その糞古いPlayerをアンインストールして、インストールして最新版をインすとーするるんだ。
さすれば道は開かれん。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-q/w5)
2017/06/22(木) 07:57:47.18ID:uIlKj+fna723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-WstA)
2017/06/23(金) 04:17:11.69ID:lGg7NRRl0 HDDだとブラウザが立ち上がるまで数分かかってたのがSSDにすると15秒くらいになって感動した
Foooo!キモチィ^〜
Foooo!キモチィ^〜
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-LvKX)
2017/06/23(金) 04:25:58.40ID:7uMK+CXw0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-WstA)
2017/06/23(金) 04:42:05.92ID:lGg7NRRl0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-ZLad)
2017/06/23(金) 07:29:22.69ID:KK7VRHcy0 舌足らずって発音がはっきりしない事だと思っていたが、
そういう意味もあるのか。辞書的には、>>725の意味が1だった。
そういう意味もあるのか。辞書的には、>>725の意味が1だった。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa9-/Gf7)
2017/06/23(金) 11:50:29.63ID:hSIJycVW0 VMware Workstation 12 Pro Version 12.5.7 Release Notes
http://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12/workstation-1257-release-notes.html
This release includes some bug fixes and security updates.
今のところ具体的な情報は無し。
http://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12/workstation-1257-release-notes.html
This release includes some bug fixes and security updates.
今のところ具体的な情報は無し。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-bMv8)
2017/06/23(金) 12:35:40.05ID:ouTsnadIM ryzen対応とかこないのかい
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf63-LvKX)
2017/06/23(金) 14:33:06.31ID:CzSLSYif0 12.5.7にアップデートしたらゲストOS側で画面解像度を変更できなくなったぞ…
12.5.6に戻したらちゃんと解像度が変更できる。エンバグなのかウチの環境がおかしいのか
ゲストOSはUbuntu ホストOSはWindows10
12.5.6に戻したらちゃんと解像度が変更できる。エンバグなのかウチの環境がおかしいのか
ゲストOSはUbuntu ホストOSはWindows10
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-LvKX)
2017/06/23(金) 14:41:26.64ID:7uMK+CXw0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-2j20)
2017/06/23(金) 17:46:35.36ID:AyZCR6s1M732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e1-iV7a)
2017/06/23(金) 17:51:13.21ID:nKwDlbIf0 >>729
ホストWindows10Pro x64 RS2 ゲストWindows10Pro x64 RS2/Windows8.1Pro x64ともに問題ないね
しかしアップデートあるたびネットワーク番号が増えていくのはどうにかならないものか
ホストWindows10Pro x64 RS2 ゲストWindows10Pro x64 RS2/Windows8.1Pro x64ともに問題ないね
しかしアップデートあるたびネットワーク番号が増えていくのはどうにかならないものか
733729 (ワッチョイ bf63-LvKX)
2017/06/23(金) 18:19:53.18ID:CzSLSYif0 両方Windowsなら問題が無いのか…/(^o^)\ナンテコッタイ
一応バージョン書いとく
ホストOSは Windows10 Pro 64bit版 バージョン1703 (Windows10 Creators Update適用)
ゲストOSは Ubuntu 16.04 LTS 64bit版 + open-vm-tools
一応バージョン書いとく
ホストOSは Windows10 Pro 64bit版 バージョン1703 (Windows10 Creators Update適用)
ゲストOSは Ubuntu 16.04 LTS 64bit版 + open-vm-tools
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff63-BDmX)
2017/06/23(金) 18:27:10.41ID:HjntY12o0 open-vm-tools-desktop は入れてますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-LvKX)
2017/06/23(金) 18:38:23.04ID:7uMK+CXw0 Vmware 12.5.7
Host Windows10RS2 64
guest lubunt 16.04 32
open-vmtools だったと思う
updateはしていない
やってみた
モニタ の変更可
Host Windows10RS2 64
guest lubunt 16.04 32
open-vmtools だったと思う
updateはしていない
やってみた
モニタ の変更可
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-LvKX)
2017/06/23(金) 18:41:46.27ID:7uMK+CXw0 >>735
自己レス
open-vm-tools
open-vm-tools-desktop
open-vm-tools-dkms
versionは 2:10.0.7-3227872-5ubuntu1-16.04.1
自己レス
open-vm-tools
open-vm-tools-desktop
open-vm-tools-dkms
versionは 2:10.0.7-3227872-5ubuntu1-16.04.1
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-7qwc)
2017/06/23(金) 19:17:40.03ID:Zi5pFtzY0 MacにWindowsやその他OS入れて使ってみたいのですが、VMwareFusionとParallelsどちらがいいでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 174c-P/zU)
2017/06/23(金) 19:43:49.42ID:NxHUQfkj0 馬鹿はparallels
739729 (ワッチョイ bf63-LvKX)
2017/06/23(金) 20:22:27.07ID:CzSLSYif0 報告しときます
ゲストOSのUbuntuからopen-vm-tools群をアンインストールしたり
VMware Player 12.5.6を一旦アンインストールしてから12.5.7をインストールしてみたら
画面解像度が変更できる状態になりますた
その後open-vm-tools-desktopを入れても問題無し
異常動作した原因は分からないけど、ひとまず今まで同様に動くようになりました
検証してくれた方々ありがとうございます。お騒がせしました
でも一体何が起きてたんだ… (´・ω・`)?
ゲストOSのUbuntuからopen-vm-tools群をアンインストールしたり
VMware Player 12.5.6を一旦アンインストールしてから12.5.7をインストールしてみたら
画面解像度が変更できる状態になりますた
その後open-vm-tools-desktopを入れても問題無し
異常動作した原因は分からないけど、ひとまず今まで同様に動くようになりました
検証してくれた方々ありがとうございます。お騒がせしました
でも一体何が起きてたんだ… (´・ω・`)?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-7qwc)
2017/06/23(金) 20:43:01.89ID:Zi5pFtzY0 >>738
MacにWindowsだけならParallelsが簡単で、Windows以外もと複数台ならVMwareFusionの方が安いしいいと思うのですが
機能的にはどうでしょうか?一応IT系の人間なのでトラブル対応は出来ると思います。
MacにWindowsだけならParallelsが簡単で、Windows以外もと複数台ならVMwareFusionの方が安いしいいと思うのですが
機能的にはどうでしょうか?一応IT系の人間なのでトラブル対応は出来ると思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-AU9i)
2017/06/23(金) 20:57:01.60ID:d0SkwmZn0 Workstation 9 で Windows10 pro x64 普通につかえてますよん
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-q/w5)
2017/06/23(金) 23:33:54.60ID:OrfpuT/x0 業務用ではVMwareを採用しているところが多い様に感じる。
paraのサポートは・・・◯◯◯2だしねぇ。
paraのサポートは・・・◯◯◯2だしねぇ。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 174c-P/zU)
2017/06/24(土) 01:07:57.40ID:PAIcvd+a0744名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-Vaa6)
2017/06/24(土) 01:20:06.78ID:vB5xr/0Kd >>743
老害死ね
老害死ね
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-7qwc)
2017/06/24(土) 01:30:00.23ID:Qbmhsay50746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-7qwc)
2017/06/24(土) 01:38:28.04ID:Qbmhsay50 Mac板とかで聞くと中立的な意見が聞けないと思ったのですが、ここもMacメインの人が多いみたいですね?
どちらも試用期間があるので両方試してみますね。
どちらも試用期間があるので両方試してみますね。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5786-J43W)
2017/06/24(土) 04:21:39.38ID:gJfXQQb+0 12.1.1だと、ホストWIN10クリエーター ゲストWIN7で問題ないのに
12.5.6だと、ホストWIN10クリエーター ゲストWIN8.1では問題無いけど、ゲストWIN7だと起動後時間が経つとPC全体が重くなってまともに動かなくなります
原因分かる方いらっしゃいませんか
12.5.6だと、ホストWIN10クリエーター ゲストWIN8.1では問題無いけど、ゲストWIN7だと起動後時間が経つとPC全体が重くなってまともに動かなくなります
原因分かる方いらっしゃいませんか
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d785-VrWr)
2017/06/24(土) 12:53:49.12ID:dDViJlIL0 他に Inten VT-x、AMD-V を使うソフトとの相性かも
アンチウイルスとかサンドボックス仮想化とか
アンチウイルスとかサンドボックス仮想化とか
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9e-ZLad)
2017/06/24(土) 15:18:54.33ID:l/S7nWVI0 Javaをインストールしようとすると、ウィンドウからボタンがはみ出してしまってインストールできなくなってしまいました。。。
そこでディスプレイカスタマイズ試してみたいのですが
Windows10のディスプレイカスタマイズってどうやれば出来るんですか?
「テキスト、アプリ〜のサイズを変更する」というところがグレー表示になっていて変更できません
そこでディスプレイカスタマイズ試してみたいのですが
Windows10のディスプレイカスタマイズってどうやれば出来るんですか?
「テキスト、アプリ〜のサイズを変更する」というところがグレー表示になっていて変更できません
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-2j20)
2017/06/24(土) 16:16:06.33ID:1kQ0YkDCM751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-2j20)
2017/06/24(土) 16:17:19.65ID:1kQ0YkDCM752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-2j20)
2017/06/24(土) 16:18:36.46ID:1kQ0YkDCM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【旧Twitter】高市早苗 飲みぃのヤりぃの動画 paypayのみ [455031798]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
