探検
VMware総合スレ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfd2-/mAi)
2016/12/01(木) 23:30:52.73ID:1bnceufM0本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp/
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/downloadplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
買収に伴い、このスレで主に議論されているデスクトップ版のWorkstationや無料版のPlayerなど、
コンシューマー向けの仮想プラットフォームの開発は終了と言われています。
しかし、アップデートは行われています。
現在の無料版最新は VMware Workstation 12.5.2 Player
リリース日:2016-04-21
【前スレ】
VMware総合スレ Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-/Z8d)
2017/05/16(火) 21:04:44.84ID:k0dcQwrJ0 vmware workstation 4のプロダクトコード見つけたんですけどvmware workstation pro 12とかで使える?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8300-O3YC)
2017/05/16(火) 21:14:20.58ID:EAXbshxX0 そのコードなら俺も見つけたわw
結果から言うとダメだった
結果から言うとダメだった
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-Tjb5)
2017/05/16(火) 21:20:25.76ID:R4svsAu30555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-jlIf)
2017/05/17(水) 12:08:38.03ID:QFOkZD/Ka 教えていただきたいんですがESXi6.5をインストール後、vCSAをwin2008(32bits)のローカルPCから作成しようとしてもstage1の初期化のステータスから進まずタイムアウトします。
DNSサーバ等は立てておらず自IPを指定しているのですが何が問題かわかる方いませんでしょうか?
pingやSSHは疎通確認済みです。
DNSサーバ等は立てておらず自IPを指定しているのですが何が問題かわかる方いませんでしょうか?
pingやSSHは疎通確認済みです。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-d3vo)
2017/05/17(水) 12:51:08.10ID:n1NebMfod557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-jlIf)
2017/05/17(水) 13:03:03.41ID:WSWR8djea558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf56-/Z8d)
2017/05/17(水) 22:28:27.75ID:rqWzcUum0 windowsXPをp2vで仮想マシンにするためにvCenter Converter使おうと思うんだけどどういうふうに仮想化されるの?
繋がっているHDD全て仮想化するの?あとHDDの容量とかどのくらい必要なの?
繋がっているHDD全て仮想化するの?あとHDDの容量とかどのくらい必要なの?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 933e-cjgR)
2017/05/17(水) 22:39:01.97ID:Nl8jEAjQ0 >>558
仮想化するパーティションの選択やサイズ変更は自由にできる
あと現在のバージョンでは物理マシンにエージェントを入れて吸い上げる方式になるから、環境によっては転送や変換エラーが起きることもある
その場合はAcronisなど別の手を使う必要がある
仮想化するパーティションの選択やサイズ変更は自由にできる
あと現在のバージョンでは物理マシンにエージェントを入れて吸い上げる方式になるから、環境によっては転送や変換エラーが起きることもある
その場合はAcronisなど別の手を使う必要がある
560名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa17-Y/UN)
2017/05/17(水) 22:49:50.11ID:OIXTGq7ua >>558
まずやってみろ
まずやってみろ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bca-cm4/)
2017/05/18(木) 08:42:34.12ID:HjHk69s10 だよなぁ タダで自由に使えるのに、なんで自分でやってみないのか不思議でならない
562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa03-PCQh)
2017/05/18(木) 17:22:05.71ID:sm9+Ld3xa ちなみにお客さん環境で試せないとか
お仕事で困っているなら、
そもそも匿名掲示板とかで聞いちゃダメすよ。
答えも信用しちゃダメよ。
お仕事で困っているなら、
そもそも匿名掲示板とかで聞いちゃダメすよ。
答えも信用しちゃダメよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa03-RpH9)
2017/05/18(木) 20:28:32.89ID:4W3sFUFja 平然と嘘教えればいいやんか
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1735-bwHs)
2017/05/19(金) 04:43:41.51ID:0UrtJomv0 >>363
俺もこれなってネットにつながらなかったからインストーラーから修復したらOKだった
俺もこれなってネットにつながらなかったからインストーラーから修復したらOKだった
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9e-kvD5)
2017/05/19(金) 13:03:28.79ID:iLjHST2w0 受け取ったファイルが破損してるってなりアップデートが出来なくなってしましました
それが分かってるなら自動で破棄して取得し直せよ、と思うんですがやってくれません。。。なので
手動で削除したいのですがどれがそのダウンロード済みファイルか分かる人いませんかー?
それが分かってるなら自動で破棄して取得し直せよ、と思うんですがやってくれません。。。なので
手動で削除したいのですがどれがそのダウンロード済みファイルか分かる人いませんかー?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0700-bwHs)
2017/05/19(金) 13:11:59.17ID:7gYZWLhC0 12.5.6 build 5528349
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f63-l1WA)
2017/05/19(金) 13:39:06.73ID:SWnNLZFg0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39e-kvD5)
2017/05/19(金) 14:03:45.79ID:iEotgTL70 >>566-567
お二方ともありがとうございました!助かりました
さっきから5528349というファイルを削除してみたりしましたが状況は変わらずでした。。。まだどこかに別名で存在しているのかな?
言われてみればそうかもしれませんね!ソフトからのアップデートに拘る必要はなかった(;´・ω・)今、本体を取ってきて無事更新できましたー
お二方ともありがとうございました!助かりました
さっきから5528349というファイルを削除してみたりしましたが状況は変わらずでした。。。まだどこかに別名で存在しているのかな?
言われてみればそうかもしれませんね!ソフトからのアップデートに拘る必要はなかった(;´・ω・)今、本体を取ってきて無事更新できましたー
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee6-ESjn)
2017/05/21(日) 14:33:34.46ID:p6wt3GJt0 12.5.5 から 12.5.6 にアップデートしたら全体的に軽くなった様な気がする
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a32-p4im)
2017/05/24(水) 00:17:34.80ID:fdSnp2c10 最近ぬるぽしてもガッされなくなった様な気がする
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-9J/J)
2017/05/25(木) 10:12:29.86ID:7xH4UVeK0 VMware12.6+WinXPで昔のゲームをプレイしようとしたら画面処理がおかしいんだけど
古いVMware使ったほうが良いのかな?
古いゲームやるのにおすすめのVerあったら教えてください
古いVMware使ったほうが良いのかな?
古いゲームやるのにおすすめのVerあったら教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-9J/J)
2017/05/25(木) 11:04:33.85ID:iHJzVPuN0 これを試してもダメでした
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:07:13.51 ID:NV/snTMc0
前スレにあったけど
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
この2つをvmxに記述しておけば、ホストへのDX11要求が無くなり、
ゲスト内でDX10が使えなくなる代わりに
AA復活やWS11以前の3Dパフォーマンスに戻る。
HW10と併せて使えば、WS11(Player7)+HW10とそっくりになる。
ゲストOSによってはtoolsを最新にするとまた重くなったりするので注意
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:07:13.51 ID:NV/snTMc0
前スレにあったけど
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
この2つをvmxに記述しておけば、ホストへのDX11要求が無くなり、
ゲスト内でDX10が使えなくなる代わりに
AA復活やWS11以前の3Dパフォーマンスに戻る。
HW10と併せて使えば、WS11(Player7)+HW10とそっくりになる。
ゲストOSによってはtoolsを最新にするとまた重くなったりするので注意
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-9eU1)
2017/05/26(金) 14:45:38.61ID:2w92sjgh0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-yauO)
2017/05/26(金) 20:53:13.06ID:m7fVI+lJ0 まあXPでゲームやるなら virtualHW.version を下げるかVirtualboxやな
575名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-0req)
2017/05/26(金) 21:21:12.53ID:3qgrVQNOa なんかもう、HDDに仮想マシン置くと遅くて耐えられない
SSD最強
SSD最強
2017/05/27(土) 00:20:16.36ID:0l4Q7GAl
そりゃ今はもうホスト(というか普通のPC)のシステムドライブがSSDになってるのが当たり前から、VMな上にHDDじゃ耐え難いだろう
さらにNVMeなSSDにしてしまうともう後戻りは出来ない
さらにNVMeなSSDにしてしまうともう後戻りは出来ない
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-fkwH)
2017/05/27(土) 00:33:03.78ID:LXmdii7m0 後戻りしなくていいし。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f35-/6qz)
2017/05/27(土) 00:33:28.73ID:OvCYYAVZ0 SATAのSSDとNVMeのSSDのVM起動速度ってそんな違うもん?
NVMe買おうか迷ってる
NVMe買おうか迷ってる
2017/05/27(土) 00:41:28.95ID:0l4Q7GAl
>>578
とりあえずゲストの前にホストの動作が早くなる
とりあえずゲストの前にホストの動作が早くなる
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb67-Kfqe)
2017/05/27(土) 01:05:27.24ID:wLlPCdOv0 SATAかNVMeよりもMLCかTLCかの方が重要
最近はまともなMLCのSSDがNVMe位しか残ってないからNVMe選ぶしかないけどな
最近はまともなMLCのSSDがNVMe位しか残ってないからNVMe選ぶしかないけどな
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ab3e-680U)
2017/05/27(土) 01:31:39.15ID:8gCEKC3/0 M.2なんて熱ですぐに壊れそう
2017/05/27(土) 02:09:51.38ID:0l4Q7GAl
まだTLCアレルギーの奴居るのか
SATAとNVMeの差の方がMLC/TLCの差よりずっと大きいわ
SATAとNVMeの差の方がMLC/TLCの差よりずっと大きいわ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 08:05:31.95ID:fhFE7Zl/0 現実的な問題としてMLC>>>>>TLCだからな。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
2017/05/27(土) 08:21:26.40ID:GCPyNGhT0 実際の所TLCのSSD1台に仮想マシン3台とか入れて同時起動とか何か問題ある?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 09:28:39.77ID:fhFE7Zl/0 壊れて悲しい思いをするまでは一緒
壊れてからMLCだったらこんな思いをしないで済んだのに、と思うくらい
壊れてからMLCだったらこんな思いをしないで済んだのに、と思うくらい
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
2017/05/27(土) 10:50:30.24ID:GCPyNGhT0 寿命の問題だけか
まあTLCでも現状安くないから簡単に交換というわけにはいかないけど
もう少し値段が下がったら考えてみるかな
まあTLCでも現状安くないから簡単に交換というわけにはいかないけど
もう少し値段が下がったら考えてみるかな
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb67-Kfqe)
2017/05/27(土) 11:29:37.53ID:wLlPCdOv0 それに擬似SLCが溢れてTLC本来の速度を体感した時実感する事になる
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-9J/J)
2017/05/27(土) 12:02:43.67ID:4+4wBaeb0 >>559
>Acronisなど別の手を使う必要がある
アクロニスが、I2Vを指しているなら、P2I2V2Vって変換をかませばOKってな手段もある。
イメージとって、イメージをVM上に展開。展開したものを、コンバートする。
P→Vだけが目的で、間に何挟んでもいいなら、そういう方法もある。
>Acronisなど別の手を使う必要がある
アクロニスが、I2Vを指しているなら、P2I2V2Vって変換をかませばOKってな手段もある。
イメージとって、イメージをVM上に展開。展開したものを、コンバートする。
P→Vだけが目的で、間に何挟んでもいいなら、そういう方法もある。
2017/05/27(土) 12:36:28.90ID:0l4Q7GAl
TLCで書き込み寿命に達した奴どんだけいんだよ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-q8v7)
2017/05/27(土) 14:14:09.60ID:PrD5AdPfd591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/27(土) 14:24:36.75ID:wLlPCdOv0 書き込みは悪名高いIntel製600pに限らずTLC低容量だと速度低下までの余裕も少ないしな
仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
http://jisakutech.com/archives/2016/11/26576
仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
http://jisakutech.com/archives/2016/11/26576
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-c9Ye)
2017/05/27(土) 15:26:33.95ID:vstvDOymM >>591
ただのアフィキッズかよ
ただのアフィキッズかよ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-yumd)
2017/05/27(土) 16:00:21.59ID:SVBUNGDo02017/05/27(土) 16:06:50.11ID:0l4Q7GAl
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-MgrD)
2017/05/27(土) 16:10:29.86ID:rUkNsvbs0 爆熱ボッタクリキムチの960evoよりコスパいいNVMeってある?
2017/05/27(土) 16:14:48.61ID:0l4Q7GAl
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>591
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) TLCの960Evoを一択と言った気持ちを言え!w
| /  ̄ | |/ 「 \ \___________
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>591
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) TLCの960Evoを一択と言った気持ちを言え!w
| /  ̄ | |/ 「 \ \___________
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
597名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-xkj/)
2017/05/27(土) 16:16:00.30ID:5vvEx2vgM 3D TLCは2D MLCと変わらん性能とか聞いた
2017/05/27(土) 16:16:54.39ID:0l4Q7GAl
>>591
次にお前は!「960ProとEvoを書き間違えた」と言う!!
次にお前は!「960ProとEvoを書き間違えた」と言う!!
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-yumd)
2017/05/27(土) 16:18:36.04ID:SVBUNGDo0600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-L6MF)
2017/05/27(土) 16:20:33.09ID:4rRc5Wita あと、TLCでもV-NANDは別とかも言い出しそうだな
後出し言い訳
後出し言い訳
2017/05/27(土) 16:23:44.75ID:BwX/xSSH
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 16:29:15.56ID:fhFE7Zl/0 書き込み容量が記載されてるのにTLCでも変わらないとかほざいているのか
2017/05/27(土) 16:30:30.81ID:0l4Q7GAl
Wikiにも書かれてるけど
> SSDのMTBFやTBWよりも早く、ほかの部品の寿命が来るでしょう。
> SSDに限った話ではありませんが、1年から3年ぐらいの間に買い換えるのが良いでしょう。
実際こうなんだよな
毎日休止状態とかやったり、macOSのTime MachineにVMをバックアップする(差分・増分バックアップにならず毎回全バックアップになる)とか
アホなことをしない限りTLCの寿命は問題にならない
どちらかというとコントローラの寿命の方が問題だったりする
> SSDのMTBFやTBWよりも早く、ほかの部品の寿命が来るでしょう。
> SSDに限った話ではありませんが、1年から3年ぐらいの間に買い換えるのが良いでしょう。
実際こうなんだよな
毎日休止状態とかやったり、macOSのTime MachineにVMをバックアップする(差分・増分バックアップにならず毎回全バックアップになる)とか
アホなことをしない限りTLCの寿命は問題にならない
どちらかというとコントローラの寿命の方が問題だったりする
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/27(土) 16:39:59.87ID:fhFE7Zl/0 Wikiに書いてあることがすべてだと思ってるアホか
なぜデータセンター用SSDなんてものが存在するのかさえ理解できんのだろうな
自分の使い方が全てだと思いTLC以外を全否定するとか
なぜデータセンター用SSDなんてものが存在するのかさえ理解できんのだろうな
自分の使い方が全てだと思いTLC以外を全否定するとか
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-9eU1)
2017/05/27(土) 16:53:35.54ID:hvxzizDL0 1〜3年とか、買い替え需要で利益に繋げたいメーカーの売り文句だよ
経年劣化は当たり外れあるけど、状態が良ければ大体10年くらいは持つ
経年劣化は当たり外れあるけど、状態が良ければ大体10年くらいは持つ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-eO2q)
2017/05/27(土) 17:08:53.76ID:1P+cvcWW0 アクセス数が半端なくSSDなのにHDDを使っているんじゃないかと勘違いするほど酷使しまくって
MLCですらサクッと30個近く買って30%ぶち壊れたのでTLC何てゴミには興味はない。
MLCですら脆弱。
SLCのみでの大容量品出してほしい。
MLCですらサクッと30個近く買って30%ぶち壊れたのでTLC何てゴミには興味はない。
MLCですら脆弱。
SLCのみでの大容量品出してほしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-4PIr)
2017/05/27(土) 18:59:30.45ID:FMzb6Fcxa RAID1でSSDなら壊れても余り問題無い、
と言う事でOK?
と言う事でOK?
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-9J/J)
2017/05/27(土) 20:02:36.27ID:X24BrrsS0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-/6qz)
2017/05/27(土) 20:13:04.09ID:libfhmtq0 つーかxpだからダメなのでは?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-/6qz)
2017/05/27(土) 20:19:51.37ID:VwJV4/k40 SSDは普通にガシガシ使ってるよ
買い替えるときは容量増えてるだろうし
買い替えるときは容量増えてるだろうし
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-eO2q)
2017/05/27(土) 22:15:42.85ID:1P+cvcWW0 特にインテル製が壊れ捲ったのには驚いた。
SSDは酷使しまくる環境だと簡単にデーターが壊れる。
SSDは酷使しまくる環境だと簡単にデーターが壊れる。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4bca-8lXn)
2017/05/27(土) 22:18:57.78ID:f0EPalbf0 ID:0l4Q7GAl
こういう奴らがDVDで十分とか言い張っていたんだよな。結局は貧乏だからなんだろうけど。
こういう奴らがDVDで十分とか言い張っていたんだよな。結局は貧乏だからなんだろうけど。
2017/05/27(土) 22:56:45.87ID:0l4Q7GAl
なんと言おうと、MLCの代表としてTLCな960Evo一択と言った事実は変わらない
DVDで充分とか意味分からんし全く関係ない話を買ってにでっちあげるなよ
あと自分の30個以上も買って30%も壊すような使い方を一般化するな
VM置きやホストOSに使ったとしても、一般人ならTLCで充分だ
SLCが欲しいなら買えばいいだけだろうが
DVDで充分とか意味分からんし全く関係ない話を買ってにでっちあげるなよ
あと自分の30個以上も買って30%も壊すような使い方を一般化するな
VM置きやホストOSに使ったとしても、一般人ならTLCで充分だ
SLCが欲しいなら買えばいいだけだろうが
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7c-KEQI)
2017/05/27(土) 23:02:28.86ID:zpwQ7Tf20 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-MgrD)
2017/05/27(土) 23:19:21.41ID:rUkNsvbs0 もう5年以上VM置き場にしてるSSDSA2MH080G2Cがまだ元気に動いてるし寿命気にしてもしょうがないと思うわ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-9J/J)
2017/05/27(土) 23:28:47.38ID:X24BrrsS0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 00:06:28.67ID:OmU0wNl30 >>613
突然一般人ならとか勝手に条件増やすなよ
突然一般人ならとか勝手に条件増やすなよ
2017/05/28(日) 01:39:17.33ID:Jw/KMXhy
>>617
特に指定せずに話したときは、標準正規分布で±2SDを超えるような「異常」は含めないのが当たり前だ
特異な例を持ってきて、ほら違うとか言うのはただのガキだ
IQで言うと70未満と130超は「異常」
普通に話したときに知的障害の70未満と、天才の130超を含めて話すのか?お前は
理解されなかったら「知障なら理解できなくても仕方ない」とか「知障」だからとか言い訳するだろうが
特に指定せずに話したときは、標準正規分布で±2SDを超えるような「異常」は含めないのが当たり前だ
特異な例を持ってきて、ほら違うとか言うのはただのガキだ
IQで言うと70未満と130超は「異常」
普通に話したときに知的障害の70未満と、天才の130超を含めて話すのか?お前は
理解されなかったら「知障なら理解できなくても仕方ない」とか「知障」だからとか言い訳するだろうが
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 01:44:13.58ID:OmU0wNl30620名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-q8v7)
2017/05/28(日) 02:07:01.60ID:EgtJBcc9d 貧乏人の特徴
自分の見える範囲ことが全てだと思いたがる。
自分が大丈夫だから他の人全員が大丈夫なはずだと思いたがる。
安いものを勝手、高いものと同じ、もしくは差がないと思いたがる。
自分で試したこともなく、自分に都合の良い情報だけを読む。
↓
だからTLCでよく、MLCやSLCにする理由がないと言い張る。
自分の見える範囲ことが全てだと思いたがる。
自分が大丈夫だから他の人全員が大丈夫なはずだと思いたがる。
安いものを勝手、高いものと同じ、もしくは差がないと思いたがる。
自分で試したこともなく、自分に都合の良い情報だけを読む。
↓
だからTLCでよく、MLCやSLCにする理由がないと言い張る。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f84-xkj/)
2017/05/28(日) 02:15:49.21ID:ZIKsiyU+0 毎日数百GB書く奴は素直にデータセンター向け使えケチるな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:19:20.51ID:OmU0wNl30623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/28(日) 02:21:24.75ID:osfWKA2m0 TLCで何とか使える物の例として挙げたら
ワッチョイ抜き君が何故か発狂してしまった申し訳ない
ワッチョイ抜き君が何故か発狂してしまった申し訳ない
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b48-JG13)
2017/05/28(日) 02:24:35.93ID:XeDOpW930 >>623
スッップちゃんも発狂してるようなので寝かしつけといてね
スッップちゃんも発狂してるようなので寝かしつけといてね
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-yumd)
2017/05/28(日) 02:25:18.57ID:qFL1DGED0 >>623
お前のそれはさすがに苦しい言い訳だ、見苦しい
お前のそれはさすがに苦しい言い訳だ、見苦しい
2017/05/28(日) 02:25:57.00ID:Jw/KMXhy
627名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-c5fG)
2017/05/28(日) 02:27:57.64ID:dTirzZdLd TLCで充分とかほざいてる馬鹿の問題だろ
2017/05/28(日) 02:29:33.99ID:Jw/KMXhy
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/28(日) 02:30:26.04ID:osfWKA2m0 >>625
というか何故MLCの話だと思われたのかがマジで謎なんだがわかるか?
というか何故MLCの話だと思われたのかがマジで謎なんだがわかるか?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:32:41.19ID:OmU0wNl30 貧乏人の狭い了見でTLCで大丈夫だと思い込みたがってるのが笑える
そもそも論で言うならWorkstationとか限定していないので、データセンターほESXiでもTLCで十分とか言うのかね。
そもそも論で言うならWorkstationとか限定していないので、データセンターほESXiでもTLCで十分とか言うのかね。
631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa0f-yumd)
2017/05/28(日) 02:35:17.42ID:LKqaxoo1a 普通に使う話をしている中でデータセンターの話題を出してくるのはさすがに詭弁だと思うが
適材適所だろ…
適材適所だろ…
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:36:14.76ID:OmU0wNl30 >>631
ここは総合だぞ
ここは総合だぞ
2017/05/28(日) 02:37:04.35ID:Jw/KMXhy
>>629
> 書き込みは悪名高いIntel製600pに限らずTLC低容量だと速度低下までの余裕も少ないしな
> 仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
大好きなSLCやMLCは選択肢に入れずに、TLC一択って言ったからでしょ
大好きなSLCやMLCの大容量を挙げればいいじゃん、TLCで十分っていうと貧乏人扱いするくらいの金はあるんでしょ?
> 書き込みは悪名高いIntel製600pに限らずTLC低容量だと速度低下までの余裕も少ないしな
> 仮想ディスク置き場として使うなら960evo1TB位しか選択肢がない
大好きなSLCやMLCは選択肢に入れずに、TLC一択って言ったからでしょ
大好きなSLCやMLCの大容量を挙げればいいじゃん、TLCで十分っていうと貧乏人扱いするくらいの金はあるんでしょ?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b87-yumd)
2017/05/28(日) 02:41:01.12ID:z4h384iv0 もういい加減やめてほしいんだが、そもそもの質問者がどういう質問をしたのか忘れてないか?
SSDにしたら早くなるの?って個人用途で聞いているのにいきなりデータセンターの話を持ってくるのは異常だと思うぞ
SSDにしたら早くなるの?って個人用途で聞いているのにいきなりデータセンターの話を持ってくるのは異常だと思うぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-c5fG)
2017/05/28(日) 02:42:03.80ID:dTirzZdLd SSDで吹っ飛んだ経験がない素人童貞みたいな知ったか馬鹿を相手にするのがいけない
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:46:09.20ID:OmU0wNl30 USBメモリーやSDカードがどれだけ書き込み耐性に弱いかもわからんのだろうな
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-fkwH)
2017/05/28(日) 02:49:06.59ID:osfWKA2m0 >>633
TLCなら大容量のモデルじゃなきゃ速度低下に対応できないから駄目って事だぞ?
TLCなら大容量のモデルじゃなきゃ速度低下に対応できないから駄目って事だぞ?
2017/05/28(日) 02:49:20.28ID:Jw/KMXhy
すでにすっ飛んだ経験のある奴は初期のMTBFとかTBWの低いのを買っただけだろ
そりゃ初期にはSLC一択だったし、MLCになるだけでも寿命1/10だったし、TLCなんて論外だったわ
今のMTBFやTBWになってもまだTLCアレルギー起こしてるのがおかしいって言ってるんだよ
データセンターとか特異な環境は別だぞ、そんなの「当たり前」だから言うまでもなくわかると思うんだが
普通に何も条件付けずに言ったら普通は「一般的」な用途で話してると思うもんだけどな
そりゃ初期にはSLC一択だったし、MLCになるだけでも寿命1/10だったし、TLCなんて論外だったわ
今のMTBFやTBWになってもまだTLCアレルギー起こしてるのがおかしいって言ってるんだよ
データセンターとか特異な環境は別だぞ、そんなの「当たり前」だから言うまでもなくわかると思うんだが
普通に何も条件付けずに言ったら普通は「一般的」な用途で話してると思うもんだけどな
2017/05/28(日) 02:51:25.88ID:Jw/KMXhy
ここがデータセンタースレとかだったら、何も言わなくてもデータセンターでの用途が当たり前になるがなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 02:53:30.00ID:OmU0wNl302017/05/28(日) 02:59:23.94ID:Jw/KMXhy
>>640
?
個人用途なら今のTLCでもコントローラの寿命の方が早く来るぐらい、MTBFもTBWも上がってるって言ってるんだから
何も矛盾してないと思うが?
いい加減データセンターを盾にしてTLCアレルギーを正当化するのやめたら?
あとUSBメモリもSDカードも全く別な話だからな。なんでもすぐ別なものを持ってきて含めるのやめろよ
DVDもHDDもUSBメモリもSDカードも全く関係ない
?
個人用途なら今のTLCでもコントローラの寿命の方が早く来るぐらい、MTBFもTBWも上がってるって言ってるんだから
何も矛盾してないと思うが?
いい加減データセンターを盾にしてTLCアレルギーを正当化するのやめたら?
あとUSBメモリもSDカードも全く別な話だからな。なんでもすぐ別なものを持ってきて含めるのやめろよ
DVDもHDDもUSBメモリもSDカードも全く関係ない
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:04:12.79ID:OmU0wNl302017/05/28(日) 03:11:35.44ID:Jw/KMXhy
>>642
バカなのかお前は
大容量でもGBのUSBメモリやSDカードとTB単位で動くSSDとじゃ全く話が違うだろ
ウェアレベリングって知ってるか?ウェアレベリングするためには余白が多いほど有利なんだぞ?
まーた、世の中には512GBのUSBメモリもあるとか言い出すんだろうけど、512GBのUSBメモリならそこまで耐性低くもないから出してくる意味ないし
誰か言ってたけどほんと詭弁師だなお前
バカなのかお前は
大容量でもGBのUSBメモリやSDカードとTB単位で動くSSDとじゃ全く話が違うだろ
ウェアレベリングって知ってるか?ウェアレベリングするためには余白が多いほど有利なんだぞ?
まーた、世の中には512GBのUSBメモリもあるとか言い出すんだろうけど、512GBのUSBメモリならそこまで耐性低くもないから出してくる意味ないし
誰か言ってたけどほんと詭弁師だなお前
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:17:13.96ID:OmU0wNl30645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:20:10.27ID:OmU0wNl30 この馬鹿の書き込み。容量なんてどこにもない。
突然512Gとか言い始めた。
>>582
TLCで書き込み寿命に達した奴どんだけいんだよ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
突然512Gとか言い始めた。
>>582
TLCで書き込み寿命に達した奴どんだけいんだよ
毎日24時間無駄に書き込みまくる耐久性テストでもしなきゃ他のパーツの方が先に交換したくなるわ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-c5fG)
2017/05/28(日) 03:23:23.94ID:dTirzZdLd >あとUSBメモリもSDカードも全く別な話だからな。なんでもすぐ別なものを持ってきて含めるのやめろよ
これで全てがわかる。ただの馬鹿だ。もういいかげんやめろ。
これで全てがわかる。ただの馬鹿だ。もういいかげんやめろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-3sNn)
2017/05/28(日) 03:24:06.10ID:1j2yc5Qqa もういい、いい加減にしろ
お前ら結局同じこと言ってるというかお互い反論になってないことに気付け
「一般的な個人用途ならTLCでも十分、データセンタークラスの書き込みするならMLC出来ればSLCが必要」
ってお互い言ってるんだろ、議論になってなくて結論出てるぞ
お前ら結局同じこと言ってるというかお互い反論になってないことに気付け
「一般的な個人用途ならTLCでも十分、データセンタークラスの書き込みするならMLC出来ればSLCが必要」
ってお互い言ってるんだろ、議論になってなくて結論出てるぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b4c-q8v7)
2017/05/28(日) 03:25:20.95ID:OmU0wNl30 >>647
一般用途でも仮想で使うと書き込み量が一気に上がる
一般用途でも仮想で使うと書き込み量が一気に上がる
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-GezL)
2017/05/28(日) 03:25:51.07ID:KPwix6mC0 あっちが先に謝ればゆるすのに(´・ω・`)
2017/05/28(日) 03:27:51.18ID:Jw/KMXhy
>>644-645
ほんとバカだなお前
USBメモリもSDカードもお前が出してきた話だろ
「小容量」ならSSDの耐性とは比較にならないから話にならない
「大容量」なら今度は比較する意味がないから出す意味がない
お前の頭の中の論理構造どうなってるんだよ
ほんとバカだなお前
USBメモリもSDカードもお前が出してきた話だろ
「小容量」ならSSDの耐性とは比較にならないから話にならない
「大容量」なら今度は比較する意味がないから出す意味がない
お前の頭の中の論理構造どうなってるんだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4bca-8lXn)
2017/05/28(日) 03:30:34.22ID:RXijybcg0 USBメモリーやSDカードの中身を知らないで容量の問題にすり替えてるようか奴をいくら相手にしても仕方ない気がする
2017/05/28(日) 03:31:51.89ID:Jw/KMXhy
>>648
いーや、それは嘘だ
VM自体はホストと同じ量しか書きこまない。お前はホスト+ゲストを合わせて書き込み量が増えると言ってる
それは2つ以上のOSを同時に1台のSSD上で動かすんだから当たり前だ
VMを置くと無駄に書き込み容量が増えるのは、ずっと上の方で俺が挙げた、バックアップを取る時だ
バックアップアプリをVMの外側(ホスト)で動かすと差分・増分バックアップがとれなくて
丸ごと毎回バックアップになるからデータ量が膨大になるだけだ
いーや、それは嘘だ
VM自体はホストと同じ量しか書きこまない。お前はホスト+ゲストを合わせて書き込み量が増えると言ってる
それは2つ以上のOSを同時に1台のSSD上で動かすんだから当たり前だ
VMを置くと無駄に書き込み容量が増えるのは、ずっと上の方で俺が挙げた、バックアップを取る時だ
バックアップアプリをVMの外側(ホスト)で動かすと差分・増分バックアップがとれなくて
丸ごと毎回バックアップになるからデータ量が膨大になるだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもうもたない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 ★2 [1ゲットロボ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 【悲報】鈴木コメ大臣「農協の守護神」だった…消費者でなく農協を向いて働いている模様 [993451824]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 空き家や廃墟だらけなのに、解体業の倒産が史上最多ペース… この国、一体これからどうなるかワクワクしてくっぞ [452836546]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
