Macrium
http://www.macrium.com/
Macrium Reflect Free
http://www.macrium.com/reflectfree.aspx
紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg02018/12/11(火) 02:36:49.93ID:qyl1iTEO0
>>577
古いCore2でBIOS時代のメーカー独自リカバリも、
新しいCoreMでUEFI時代でWindows回復を使ったリカバリも、
どちらも全部問題無く動いてる
注意するならクローン後は古いドライブを取り外してから起動すること(ノートなら関係ないが)
クローン後に古いのと新しいの両方繋いで起動するとbcdが狂って起動しなくなった
こうなると古いのを外しても駄目でbcdを修正しないと起動しない
クローン後に新しいのだけで起動すれば問題ない
古いCore2でBIOS時代のメーカー独自リカバリも、
新しいCoreMでUEFI時代でWindows回復を使ったリカバリも、
どちらも全部問題無く動いてる
注意するならクローン後は古いドライブを取り外してから起動すること(ノートなら関係ないが)
クローン後に古いのと新しいの両方繋いで起動するとbcdが狂って起動しなくなった
こうなると古いのを外しても駄目でbcdを修正しないと起動しない
クローン後に新しいのだけで起動すれば問題ない
2018/12/13(木) 11:57:48.49ID:JWptOBCw0
単純にクローンしたってUEFIファームのブートマネージャにデバイス設定が必要なんだから
ここまで変更してくれるソフトを使わないと起動しないよね
インストールメディアでも回復ドライブを使ってもいいから
コマンドプロンプトからbcdboot C:\Windows /l ja-JPを打つと
BCDの中身とUEFIファームのブートマネージャを再設定してくれるから
起動するようになりますよ
ここまで変更してくれるソフトを使わないと起動しないよね
インストールメディアでも回復ドライブを使ってもいいから
コマンドプロンプトからbcdboot C:\Windows /l ja-JPを打つと
BCDの中身とUEFIファームのブートマネージャを再設定してくれるから
起動するようになりますよ
2018/12/13(木) 12:24:46.19ID:E6tVrO1g0
以前6.3でクローンしたときには単に交換しただけで済んだけどね
何か条件でもあるんだろうか
何か条件でもあるんだろうか
2018/12/13(木) 20:48:40.00ID:uLC/tAFe0
最初の質問が
リカバリ領域含めてコピー出来て正常に動作する?
だったけど、もし起動しなかった場合の話に変わっているだけ
リカバリ領域含めてコピー出来て正常に動作する?
だったけど、もし起動しなかった場合の話に変わっているだけ
2018/12/18(火) 09:55:31.17ID:zDaCcubw0
v7.2.3954 - 17th December 2018
2018/12/18(火) 12:53:25.02ID:tHsmW7Jx0
俺のペニスが起動しない
2018/12/18(火) 15:16:35.64ID:rUI4ul/B0
リカバリ(リハビリ)しろ
2018/12/19(水) 00:44:52.03ID:WJkBFS5G0
オレのクローンを郵送した
2018/12/19(水) 03:01:10.95ID:JyAX59iI0
つまようじとBB弾が届いたんだけどなんだろうこれ???
2018/12/21(金) 22:07:46.67ID:dOaehV5C0
v7.2.3957 - 21st December 2018
2018/12/25(火) 20:30:49.79ID:6xbWR6Ja0
macriumで作ったバックアップファイルを使ったら通常起動しなくなったわ
セーフモードでは起動するけど対処の仕方がわからない
セーフモードでは起動するけど対処の仕方がわからない
2018/12/25(火) 20:45:59.93ID:s5pJg+gw0
MBR作り直しとかすればいけないか
2018/12/25(火) 21:22:11.62ID:6xbWR6Ja0
2018/12/25(火) 21:28:40.43ID:x7XgN4DZ0
>>594
バックアップはレスキューメディア(PEorRE)でやったの?
バックアップはレスキューメディア(PEorRE)でやったの?
2018/12/25(火) 22:05:46.25ID:6xbWR6Ja0
>>595
macriumのusbメディアを作ってバックアップしたよ
bcdboot C:\Windows /l ja-JPとかもしたけどダメだった
セーフモードでデータ救出だけして初期化するよ
素人お断りだなんて知らなかった
macriumのusbメディアを作ってバックアップしたよ
bcdboot C:\Windows /l ja-JPとかもしたけどダメだった
セーフモードでデータ救出だけして初期化するよ
素人お断りだなんて知らなかった
2018/12/25(火) 22:09:16.10ID:x7XgN4DZ0
>>596
まあもう使うことはないのだろうけど、もし使うことがあったら
素直にwindows下でバックアップ取った方が良いよ
よく静的状況でバックアップをと玄人(笑)が言うけど
PEは使用環境によってはドライバを自分で組み込まないと失敗する
まあもう使うことはないのだろうけど、もし使うことがあったら
素直にwindows下でバックアップ取った方が良いよ
よく静的状況でバックアップをと玄人(笑)が言うけど
PEは使用環境によってはドライバを自分で組み込まないと失敗する
2018/12/25(火) 22:51:41.22ID:fjwq5yuL0
バックアップ→リカバリまでは出来ているけど起動できないっていう状況だからPEの問題ではないだろうな
ブート修復すればいいんだけど分からん人には無理だろう、諦めて
ブート修復すればいいんだけど分からん人には無理だろう、諦めて
2018/12/25(火) 23:13:02.99ID:wxglc0Cr0
>通常起動しなくなったわ
これだけじゃ何のことかわからない
それにしても皆の衆これでよくああだこうだ言えるなw
これだけじゃ何のことかわからない
それにしても皆の衆これでよくああだこうだ言えるなw
2018/12/26(水) 02:35:41.26ID:Ocd/q62G0
>>597
一番分かってない人
一番分かってない人
2018/12/26(水) 04:30:13.64ID:oHCIldlQ0
2018/12/26(水) 09:54:18.65ID:MkfifoIk0
>>601
横からで済まないが、そういう理由ならpagefile.sysとswapfile.sysを削除してもダメだろうか
reflectのレスキューメディアならPEエクスプローラーで削除できると思うのだが
横からで済まないが、そういう理由ならpagefile.sysとswapfile.sysを削除してもダメだろうか
reflectのレスキューメディアならPEエクスプローラーで削除できると思うのだが
2018/12/26(水) 10:52:34.36ID:+9Yc5VfU0
関係無さそうだけど、こんなのも
Microsoftの緊急パッチにより一部のノートPCが起動不能になる不具合が発生中
https://gigazine.net/news/20181226-microsoft-patch-laptops-unbootable/
Microsoftの緊急パッチにより一部のノートPCが起動不能になる不具合が発生中
https://gigazine.net/news/20181226-microsoft-patch-laptops-unbootable/
2018/12/26(水) 11:13:55.01ID:MkfifoIk0
一部のLenovo製ノートPCか
例のスパイウェア絡みかもと疑ってしまう
例のスパイウェア絡みかもと疑ってしまう
2018/12/27(木) 03:39:21.39ID:eX/SXAVM0
話に関係ないけど
Rescue.isoをRufusでUSBブータブルにしてる
(デバイスいろいろ選べるけどなんとなく)
Rescue.isoをRufusでUSBブータブルにしてる
(デバイスいろいろ選べるけどなんとなく)
2018/12/27(木) 11:59:56.13ID:XZLg5/8D0
関係ないけど
今日久しぶりにUSBでブートしようとBIOSさわったら
2回saveしないと起動順位変えれなくなってた
地味に面倒
今日久しぶりにUSBでブートしようとBIOSさわったら
2回saveしないと起動順位変えれなくなってた
地味に面倒
2018/12/27(木) 13:56:14.72ID:A0rrxQeK0
起動順位変えないでBoot Menuを出すファンクションキー押せばいいんじゃないの?
2018/12/27(木) 15:16:41.59ID:B1Z0p5cD0
うちのマザボのBIOSだと 起動したいディバス から選択すればいちいち起動順位変更しなくてもそのまま選択したディバイスから起動させることが出来る
2019/01/05(土) 01:03:44.32ID:WRVJ2qbQ0
バックアップ先のHDDってどの程度容量あればいいのかよく分からない
システムが512GB SSDだとして
システムが512GB SSDだとして
2019/01/05(土) 01:26:45.64ID:ToyF6Axo0
>>609
512GBを1パーティションで使ってるの?
現在の使用量を基本に将来の増分(余裕)をおおよそで良いから予測して加算、
どの程度の間隔でバックアップ取るか(不具合があった場合に復元するとしてどの程度のデータロストなら我慢できるか)決めて
世代数(何日前まで保存するか)でおおよその使用量を出すしかないよ
あとFree版だと差分しか取れないから毎日変更量が多いようならHome版か他の増分ができるのを考えた方が良いかも知れない
パーティション分割している場合にはパーティション毎にスケジュールを変える事ができるのでまた変わってくる
512GBを1パーティションで使ってるの?
現在の使用量を基本に将来の増分(余裕)をおおよそで良いから予測して加算、
どの程度の間隔でバックアップ取るか(不具合があった場合に復元するとしてどの程度のデータロストなら我慢できるか)決めて
世代数(何日前まで保存するか)でおおよその使用量を出すしかないよ
あとFree版だと差分しか取れないから毎日変更量が多いようならHome版か他の増分ができるのを考えた方が良いかも知れない
パーティション分割している場合にはパーティション毎にスケジュールを変える事ができるのでまた変わってくる
2019/01/05(土) 08:56:19.53ID:t7/DFtTj0
フルバックアップイメージの目安は使用容量の50%ぐらい(ドライブサイズではない)
圧縮率によっても違うけどデフォルト設定だとこのぐらい
圧縮率によっても違うけどデフォルト設定だとこのぐらい
2019/01/08(火) 02:12:03.19ID:W3xQ6t+c0
このソフト、起動時にかなり通信してるな 10箇所くらい?
あのスパイウエア、EAのORIGIN並w
EULA読んでないけど、どうなの?
あのスパイウエア、EAのORIGIN並w
EULA読んでないけど、どうなの?
2019/01/08(火) 09:45:06.41ID:ESDeqfoU0
オートアップデートチェックをOFFにしていれば特に通信はしないな
古いverだからかもしれんが
古いverだからかもしれんが
2019/01/09(水) 02:13:55.72ID:8LIz90ac0
納得いかなければ他のソフトへ
2019/01/09(水) 03:02:25.70ID:UJZYVv+f0
ウザい馬鹿が湧くスレか
2019/01/17(木) 11:11:51.13ID:a2jPX0Mc0
Windows 10が新しくなるたびに「バックアップと復元(Windows 7)」がおかしくなっていくのに恐怖して、いよいよ移行を考えてた。
最初はEaseUS ToDo Backupを使ってみたが、なんかバグバグ。
で、Macrium Reflectになってきたんだけど、同じような境遇の方居たら、満足度どうですか?
ところで、このソフトは管理者権限がない人が使ってるときでも、サービスで起動してバックグラウンドでスケジュールバックアップって走るんですか?
最初はEaseUS ToDo Backupを使ってみたが、なんかバグバグ。
で、Macrium Reflectになってきたんだけど、同じような境遇の方居たら、満足度どうですか?
ところで、このソフトは管理者権限がない人が使ってるときでも、サービスで起動してバックグラウンドでスケジュールバックアップって走るんですか?
2019/01/17(木) 11:19:04.03ID:zSdb0LlQ0
2019/01/17(木) 11:31:18.29ID:a2jPX0Mc0
2019/01/17(木) 11:39:13.83ID:zSdb0LlQ0
>>618
確かサービスのアカウント設定を手動で変更する必要があったと思う
確かサービスのアカウント設定を手動で変更する必要があったと思う
2019/01/17(木) 23:23:30.21ID:H/dvWz5l0
動作中のトレイアイコンは常に通知領域に出て欲しいのに、度々設定しても隠れるように戻ってしまう
2019/01/24(木) 17:28:11.90ID:2qubOnnK0
すみません…
macrium reflect UI watcher
が常時起動しているのですが、これは停止しても大丈夫なのでしょうか?
macrium reflect UI watcher
が常時起動しているのですが、これは停止しても大丈夫なのでしょうか?
2019/01/24(木) 23:47:57.36ID:dcpz9Uze0
ブラックフライデーとかクリスマスの時に割引クーポン出てたみたいだけど、
今でも使えるクーポンコードありませんか?
今でも使えるクーポンコードありませんか?
2019/02/07(木) 23:40:08.69ID:VpY+Fo3F0
これ、月に一回フルバックアップ、その月は残りは増分バックアップっていう使い方できる?
2019/02/08(金) 18:53:33.57ID:yF1pfTuE0
できる
ただし増分は有料
ただし増分は有料
2019/02/19(火) 23:04:26.21ID:IsGSAEhC0
v7.2.4063
期待できるかも
期待できるかも
626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 22:50:52.15ID:2fJydo2+0 バックアップしたイメージファイルをマウントすると
長いファイル名がテスト~3.TXTみたいに短縮される。
指定したフォルダ内のファイルを元のファイル名のままリストアするにはどうしたらいいの?
macrium reflect 7.2.4063無料版(64bit)
windows7と8.1(64bit)
長いファイル名がテスト~3.TXTみたいに短縮される。
指定したフォルダ内のファイルを元のファイル名のままリストアするにはどうしたらいいの?
macrium reflect 7.2.4063無料版(64bit)
windows7と8.1(64bit)
2019/03/08(金) 07:41:55.65ID:KCj6lGjn0
2019/03/08(金) 17:51:18.23ID:nvbGNeNM0
free5.3時代に作ったレスキューCDあるから、最新free7.xにしても作り直さなくて大丈夫だよね?
2019/03/08(金) 22:00:35.91ID:MH4kLYvO0
無理
2019/03/09(土) 00:50:18.95ID:qUNv9ue/0
>>629
マジすか。レスキューCDだと単純にPEみたく周辺機器使えるようにしてるだけじゃないかなと思ったんだけどな
じゃ作成しとくかなー。
ついでにwin10て挙動ちょいちょい変わって何か嫌われてるぽいから、reflectも6.3freeへ変更してイメージも作り直しといたほうが良さげかな?そこまでしなくて良い?
いやwin10やreflectがアップデートする度にレスキューCD作成し直しだとめんどくさいなぁと。
マジすか。レスキューCDだと単純にPEみたく周辺機器使えるようにしてるだけじゃないかなと思ったんだけどな
じゃ作成しとくかなー。
ついでにwin10て挙動ちょいちょい変わって何か嫌われてるぽいから、reflectも6.3freeへ変更してイメージも作り直しといたほうが良さげかな?そこまでしなくて良い?
いやwin10やreflectがアップデートする度にレスキューCD作成し直しだとめんどくさいなぁと。
2019/03/09(土) 05:36:18.05ID:xoKLdSCe0
やってみればすぐわかることを訊くなよ
逆に、最後の砦が本当に使い物になるかなんて、他人に、ましてや2chで
わかる話ではなかろう
逆に、最後の砦が本当に使い物になるかなんて、他人に、ましてや2chで
わかる話ではなかろう
2019/03/09(土) 06:48:37.65ID:lopL2tBX0
>>630
面倒ってまさかCDで作ってるわけじゃないよね?
面倒ってまさかCDで作ってるわけじゃないよね?
2019/03/09(土) 08:16:49.91ID:ZlHrtoTw0
今ならUSBメモリかMicroSDなどをつけたカードリーダーだよな
2019/03/09(土) 09:36:39.36ID:QQhXknhk0
2019/03/09(土) 10:34:53.08ID:5rc+74SK0
>>631
自分の考えを押し付けるなよ
自分の考えを押し付けるなよ
2019/03/09(土) 11:15:07.00ID:ZlHrtoTw0
>>634
カードリーダーは実質USBメモリ扱いだし
カードリーダーは実質USBメモリ扱いだし
2019/03/09(土) 11:55:36.99ID:yqOdgF2o0
旧verのレスキューでも起動させることはできるだろうけど同梱されているソフト本体のverが古いと新しいverで作ったイメージの復元に失敗する可能性は無くはないから
ディスク版をverごとに保存 USB版は最新verを保存しておけばいいだろう
ディスク版をverごとに保存 USB版は最新verを保存しておけばいいだろう
2019/03/09(土) 12:35:42.97ID:gpAqG5qj0
>>634
ノートパソコン等の内蔵MicroSDスロットはブート指定できるPCでないと無理
ノートパソコン等の内蔵MicroSDスロットはブート指定できるPCでないと無理
2019/03/09(土) 12:49:04.86ID:QQhXknhk0
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:21:14.64ID:oJ+T2fbP0 このソフトで作れる起動ディスクって空のHDDに対してクローンを作成できるものですか?
それともバックアップされていたイメージを操作する類のものですか?
それともバックアップされていたイメージを操作する類のものですか?
2019/03/21(木) 08:36:11.42ID:ne+/MzTI0
>>640
後者。windows起動しないときに起動させる。そしてバックアップイメージで元に戻すことができる
後者。windows起動しないときに起動させる。そしてバックアップイメージで元に戻すことができる
2019/03/21(木) 08:59:19.71ID:Nd6HWaGK0
>>640
デフォでリストアが選択されてるだけで、バックアップを選べばHDDイメージの作成、クローンもできるよ
デフォでリストアが選択されてるだけで、バックアップを選べばHDDイメージの作成、クローンもできるよ
2019/03/21(木) 22:35:45.87ID:egKlgaEu0
2019/03/22(金) 14:06:07.11ID:TKOwx9tP0
PCをよきユメお
EaseUS Todo Backup 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336.html
EaseUS Todo Backup Free
ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php
ソフト詳細説明
・信頼性の高いバックアップソフト『Todo Backup』
『Todo Backup』 は、パソコン内のデータを自動でバックアップしてくれるソフトです。パソコンが故障したり、誤ってデータを消してしまった場合に素早くパソコンのシステムやデータを復元できます。
ビジネスの重要なファイルや家族の写真など決して失いたくないデータは、『Todo Backup』でバックアップしましょう。
・世界で高評価を受ける「Todo Backup」
「Todo Backup」は、常に安定した製品を提供し続けてきました。海外で有名なソフトウェアレビューサイトで高評価を受けています。
・CNET download.comレビューで星5★★★★★
・SOFTPEDIAレビューで星5 ★★★★★
・2012 TopTen REVIEWS銀賞
※Todo Backup 無料版は、家庭内での利用に限ります。
EaseUS Todo Backup 無料版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336.html
EaseUS Todo Backup Free
ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php
ソフト詳細説明
・信頼性の高いバックアップソフト『Todo Backup』
『Todo Backup』 は、パソコン内のデータを自動でバックアップしてくれるソフトです。パソコンが故障したり、誤ってデータを消してしまった場合に素早くパソコンのシステムやデータを復元できます。
ビジネスの重要なファイルや家族の写真など決して失いたくないデータは、『Todo Backup』でバックアップしましょう。
・世界で高評価を受ける「Todo Backup」
「Todo Backup」は、常に安定した製品を提供し続けてきました。海外で有名なソフトウェアレビューサイトで高評価を受けています。
・CNET download.comレビューで星5★★★★★
・SOFTPEDIAレビューで星5 ★★★★★
・2012 TopTen REVIEWS銀賞
※Todo Backup 無料版は、家庭内での利用に限ります。
2019/03/22(金) 18:43:47.10ID:op6H5dwF0
初心者です。
Onedrive(共有ファイル有り)を使ってるPCを
Macrium Reflect Free でバックアップしました。
後日そのバックアップをリストアした場合
理屈の上ではバックアップした時点に戻るんだろうけど
それでは共有ファイルも戻されるので困ります。
リストアする時に除外フォルダ、ファイルが指定できたり
なにかいい方法はありますか?
Onedrive(共有ファイル有り)を使ってるPCを
Macrium Reflect Free でバックアップしました。
後日そのバックアップをリストアした場合
理屈の上ではバックアップした時点に戻るんだろうけど
それでは共有ファイルも戻されるので困ります。
リストアする時に除外フォルダ、ファイルが指定できたり
なにかいい方法はありますか?
2019/03/22(金) 19:02:06.21ID:AUim5pFl0
2019/03/23(土) 09:54:57.79ID:PLO6g+D00
そもそもデータフォルダをシステムドライブに置いておかなければいい
2019/03/24(日) 11:13:48.02ID:Y5RGSETW0
なるほどなるほど
2019/03/24(日) 15:20:29.05ID:a1wrgZka0
な〜るほどザ ワールド♪
2019/03/26(火) 09:39:51.94ID:iYGTtHsc0
誰だ時を止めたのは!
2019/03/27(水) 09:58:39.73ID:qJI+KaCG0
誰だ、誰だ、誰だー
2019/03/29(金) 12:53:51.19ID:PrUjXJxm0
アライさんなのだ!
2019/04/03(水) 16:51:21.79ID:SKpttlJd0
過去のバージョン、v6.3とか拾える場所あるでしょうか?
2019/04/03(水) 17:12:08.39ID:OLmXWLbq0
2019/04/03(水) 22:52:27.60ID:SKpttlJd0
>>654
さんくすです、本家から拾えてありがたい
さんくすです、本家から拾えてありがたい
2019/04/04(木) 06:14:05.33ID:Qjq0aTkD0
7.2.4156 北
2019/04/04(木) 10:47:41.02ID:m6uCSfkz0
v7.2.4156 - 3rd April 2019
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 21:15:18.44ID:uG/QMW9U0 レスキューディスクって普通の700MBのCD-Rで足りるのですか?
2019/04/06(土) 09:37:25.32ID:lj7gggwd0
本体のバージョンや一緒に読み込むドライバにもよるけど200〜300MB程度だとおもうから足りるとはおもう
2019/04/06(土) 22:39:27.99ID:Gt6ZE68j0
CD-Rはねーよ
2019/04/06(土) 22:57:00.83ID:P6n6sfwA0
CDR使ってる、いまはほとんど使うことなくなったCDRの処分と
レスキューうまくいかないし、何度も焼きなおしてる
ただWinPE10は容量オーバーで無理だったような
レスキューうまくいかないし、何度も焼きなおしてる
ただWinPE10は容量オーバーで無理だったような
2019/04/06(土) 23:55:41.12ID:VKNrvqQs0
いまどきはUSBメモリだろ
2019/04/06(土) 23:57:58.50ID:Oqz7PTNd0
自分もMicroSDが余り気味だからUSBにしてるな
2019/04/22(月) 10:22:40.64ID:MXtOiusd0
v7.2.4228 - 21st April 2019
2019/04/22(月) 14:04:00.24ID:v5RKmE5E0
を
今回のアップデートは再起動を要求されない
ささやかに喜び
今回のアップデートは再起動を要求されない
ささやかに喜び
2019/04/22(月) 14:53:59.87ID:0ZjHBGhH0
DCLXVI
2019/04/22(月) 15:07:54.42ID:bUsU/U7B0
ムムム
2019/04/29(月) 13:41:30.30ID:MZyXZQXb0
スキルは別にいいけどステータスオープンはない
2019/05/01(水) 15:38:54.00ID:6ajJE+Er0
バックアップソフト探してここにたどり着いたのだけど、
windownsマシン2台で使おうとすると結構高いね
BlackFridayは2018もやったのかな?
windownsマシン2台で使おうとすると結構高いね
BlackFridayは2018もやったのかな?
2019/05/01(水) 16:28:42.70ID:UsJh5mka0
フリーやホームで十分なような
2019/05/01(水) 18:56:47.89ID:BJ+eBnxw0
金出すのが気持ちいいんだろ。
2019/05/01(水) 19:08:25.08ID:Ddla1Vu40
2019/05/01(水) 22:07:24.27ID:6ajJE+Er0
2019/05/02(木) 16:07:30.92ID:5hTm1HKy0
頻繁にバックアップするなら増分が無いと無理だね
自分は1時間に1回やってるので必須
自分は1時間に1回やってるので必須
2019/05/04(土) 11:37:28.75ID:kkgzrLli0
フリー7なのにちゃんとつかえるのがすぎおい
おかげで素数万もつかwくぁなくてもすむ すごいソフトが多い ありてうぇええええええええええええええええよ
mジデ マジデ いいソフトフリーであって 数万もつかなくてすむ これは革命だああああ
おかげで素数万もつかwくぁなくてもすむ すごいソフトが多い ありてうぇええええええええええええええええよ
mジデ マジデ いいソフトフリーであって 数万もつかなくてすむ これは革命だああああ
2019/05/05(日) 13:59:11.73ID:uzgHtJDq0
こういうソフトにこそ投資したくなるわw
ということでHOMEを買っている
日本語UI,サポート共に微妙なのが残念だが
ということでHOMEを買っている
日本語UI,サポート共に微妙なのが残念だが
2019/05/05(日) 19:14:35.18ID:Me+CrwHm0
バックアップ週に一回ぐらいならフリー版で足りるかな?
2019/05/06(月) 02:57:51.37ID:hEiH45lF0
>>677
週一程度だったら増分なくても大丈夫だと思うけど(差分はできる)一応FreeとHomeの機能差は確認しといた方が良いよ
https://www.macrium.com/reflectfree
増分バックアップ、イメージファイルのAES暗号化、イメージファイルの保護、
ファイルフォルダのバックアップ、ラピッドデルタ機能辺りが目玉だけど
必ず必要ってわけでもないから
週一程度だったら増分なくても大丈夫だと思うけど(差分はできる)一応FreeとHomeの機能差は確認しといた方が良いよ
https://www.macrium.com/reflectfree
増分バックアップ、イメージファイルのAES暗号化、イメージファイルの保護、
ファイルフォルダのバックアップ、ラピッドデルタ機能辺りが目玉だけど
必ず必要ってわけでもないから
2019/05/06(月) 10:19:17.82ID:LCO81+Rs0
>>677
俺なんか2時間ごとに取ってるけど、フリー版だぜ
俺なんか2時間ごとに取ってるけど、フリー版だぜ
2019/05/06(月) 17:50:44.54ID:zZJlYNds0
681名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2019/05/07(火) 02:34:31.63ID:wXy9a+5P0 おお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- アメリカの正式名称ってなんだっけ
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
