基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
2016/12/02(金) 20:37:59.92ID:wG6ctn1J0
2016/12/03(土) 03:11:36.95ID:hwFMRY2M0
自分で異端と言っちゃう中学生には生暖かい対応しなくちゃ。
2016/12/04(日) 17:01:54.38ID:wLIEsEpR0
URL指定してキャプチャーしてくれるソフトありませんか?
URLと連動して開いた部分だけキャプチャーして、他の作業しててもキャプチャーに入り込まないソフトです。
有ったら教えてください
URLと連動して開いた部分だけキャプチャーして、他の作業しててもキャプチャーに入り込まないソフトです。
有ったら教えてください
2016/12/04(日) 19:26:51.91ID:rDIzW0J00
freemake video downloader w
2016/12/04(日) 19:27:23.50ID:rDIzW0J00
5k player w
2016/12/04(日) 20:50:12.89ID:L0xROCfM0
Bandicamでキャプチャした動画をDVDに焼くには
どんなソフトがいいでしょうか?
Windows DVDメーカーが作動しなくて困ってます
どんなソフトがいいでしょうか?
Windows DVDメーカーが作動しなくて困ってます
2016/12/04(日) 20:54:26.66ID:rDIzW0J00
img burn w
2016/12/04(日) 20:55:17.17ID:rDIzW0J00
いい加減他所のスレ行けよスレチのガイジ共W
2016/12/04(日) 20:58:43.54ID:URzW3VAt0
ID:rDIzW0J00 お前なんて優しい奴なんだ
2016/12/04(日) 22:42:51.06ID:ko0XopvV0
画面に表示してるものをキャプチャするんじゃなくてバックグラウンドで再生中の動画を裏でキャプって音もその動画だけを録音出来るような奴とか出ないんかな
テレビのレコーダーみたいな感覚で使えると超便利だよね
テレビのレコーダーみたいな感覚で使えると超便利だよね
2016/12/04(日) 22:51:53.42ID:gUaARkLs0
そんな不便なことしたくない
2016/12/05(月) 01:58:46.63ID:AcvX6LNH0
AUDIALSについて教えて
ここでの評価はどうなんですか?
ここでの評価はどうなんですか?
2016/12/05(月) 11:55:41.16ID:r/ccFT7g0
バイオバザードPC版をキャプチャしたいんだけど、今使ってるソフトだとプリレンダムービー部分が音しか撮れないんだよ
普通のプレイは問題無くキャプチャ出来てるんだけど
ロイロ
OBS
あたりは全部駄目だった
Shadowplayで撮って後でトリミングしようとも思ったけどこちらも同じでプリレンダ部分が音しか撮れない
普通のプレイは問題無くキャプチャ出来てるんだけど
ロイロ
OBS
あたりは全部駄目だった
Shadowplayで撮って後でトリミングしようとも思ったけどこちらも同じでプリレンダ部分が音しか撮れない
2016/12/05(月) 12:19:47.92ID:G08NkLA40
バイオバザードPC版(無印)ってこれ?
ttp://livedoor.blogimg.jp/remitonton/imgs/4/9/49b8eff6.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/remitonton/imgs/4/9/49b8eff6.jpg
2016/12/05(月) 12:20:50.95ID:1Jog94Cs0
>>194
アマレコで撮るかOBSのウィンドウキャプチャか画面キャプチャじゃ撮れないの?
自分も昔Siv5のオープニングのプリレンダムービーが撮れないことが有ったけど、今試したらアマレコとOBSSのウィンドウキャプチャのどっちでも行けた。
アマレコで撮るかOBSのウィンドウキャプチャか画面キャプチャじゃ撮れないの?
自分も昔Siv5のオープニングのプリレンダムービーが撮れないことが有ったけど、今試したらアマレコとOBSSのウィンドウキャプチャのどっちでも行けた。
2016/12/05(月) 12:24:03.01ID:RsyUNmcg0
そういうことならShadowplayのデスクトップキャプチャ有効にすれはいいんじゃね
2016/12/05(月) 12:29:22.11ID:r/ccFT7g0
>195
そうそれだよ
ちなみにバイオ2も同じでプリレンダだけ駄目なんだ
>196
アマレコはまだ試してないけどOBSは駄目だった
アマレコ試してみる
>197
それやったけど駄目だったんだ
そうそれだよ
ちなみにバイオ2も同じでプリレンダだけ駄目なんだ
>196
アマレコはまだ試してないけどOBSは駄目だった
アマレコ試してみる
>197
それやったけど駄目だったんだ
2016/12/05(月) 12:34:04.84ID:r/ccFT7g0
>195
連投すまん
貼ってくれた画像見たとき
え?それしか無いでしょwって思っちゃったけどそういえばリメイク版もPCで出てるんだよなバイオ1
連投すまん
貼ってくれた画像見たとき
え?それしか無いでしょwって思っちゃったけどそういえばリメイク版もPCで出てるんだよなバイオ1
2016/12/05(月) 16:43:31.67ID:WkrKCUo40
むしろリメイクの方しかないわ
逆によくこの時代にそのエスパー出来たなって感じ
逆によくこの時代にそのエスパー出来たなって感じ
2016/12/05(月) 16:53:06.68ID:G08NkLA40
HDリマスター版のことかと思いつつネタで元祖のSS貼ったら当たってた恥ずかしい
2016/12/05(月) 19:26:20.31ID:r/ccFT7g0
>200
いやリマスター版は怖すぎて駄目なんだよ俺
なんだよクリムゾンヘッドってw
死んで蘇ったゾンビの方が強いって鬼畜すぎるよ
>201
わざわざ画像貼ってまで確認してくれて律儀な人だなぁと思ってたのにネタだったのか…
いやリマスター版は怖すぎて駄目なんだよ俺
なんだよクリムゾンヘッドってw
死んで蘇ったゾンビの方が強いって鬼畜すぎるよ
>201
わざわざ画像貼ってまで確認してくれて律儀な人だなぁと思ってたのにネタだったのか…
2016/12/10(土) 20:47:10.92ID:YjkWZGTE0
一度に2つ画面指定してキャプチャーできるソフトってありますか?
bandicam使ってるけど一つしかできないので困ってます
bandicam使ってるけど一つしかできないので困ってます
2016/12/10(土) 23:10:39.34ID:RO9hUS5Y0
2016/12/10(土) 23:46:22.74ID:xv5nM2MJ0
それだと1つの動画ファイルに2つのウィンドウ並べてるだけじゃね
本人がそれでいいならいいけど
それぞれ別々の動画ファイルとして録画したいってことなら録画ソフト2つ使うしかない
すでにBandicam使ってるなら機能的にも操作性的にも同程度のoCam併用が
手っ取り早いだろうな
ただし音声も分けたいならオーディオ出力デバイスも2種類以上用意して
それぞれの出力先を分ける必要がある
それが出来ないなら片方のウィンドウは音声諦めるしかない
本人がそれでいいならいいけど
それぞれ別々の動画ファイルとして録画したいってことなら録画ソフト2つ使うしかない
すでにBandicam使ってるなら機能的にも操作性的にも同程度のoCam併用が
手っ取り早いだろうな
ただし音声も分けたいならオーディオ出力デバイスも2種類以上用意して
それぞれの出力先を分ける必要がある
それが出来ないなら片方のウィンドウは音声諦めるしかない
2016/12/11(日) 00:17:08.29ID:72YmFsJl0
2つ同時録画なんてゲーム実況時にプレイ画面と自撮り映像くらいしか思いつかんな
2016/12/11(日) 00:58:59.49ID:jCGVBr3P0
2016/12/11(日) 01:16:47.46ID:bpnnhg5W0
ブラウザだと音声出力は既定のデバイスからしか出力できないから
出力先分けられないけどね
出力先分けられないけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 03:03:58.11ID:NKTfFWw30 oCam ってなんか朝鮮くさくね?
2016/12/11(日) 10:54:25.99ID:RCBTF4or0
211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 16:39:48.47ID:LRhu1ONd0 OBS studioってウソつきだな
The Windows release of OBS Studio supports Windows 7, 8, 8.1 and 10.
Windows Vista is supported with Service Pack 2.
Vista SP2はサポートしてるって書いてあるのに、実際にやろうとすると
プロシージャエントリポイントK32GetModuleBaseNameAがないとか出て
フルスクリーンゲームキャプチャが出来ない
MSDN見るとそのエントリポイントはWindows7から追加されたもの
ウソをつく意味が分からん
The Windows release of OBS Studio supports Windows 7, 8, 8.1 and 10.
Windows Vista is supported with Service Pack 2.
Vista SP2はサポートしてるって書いてあるのに、実際にやろうとすると
プロシージャエントリポイントK32GetModuleBaseNameAがないとか出て
フルスクリーンゲームキャプチャが出来ない
MSDN見るとそのエントリポイントはWindows7から追加されたもの
ウソをつく意味が分からん
2016/12/11(日) 22:32:58.18ID:juhCFF7Y0
試し撮り素材
AbemaTV
特命係長 只野仁 スペシャル'08
ドラマチャンネル
12月12日(月)00:35 ? 02:25
https://abema.tv/channels/drama/slots/8fuBV86fcRDuLb
再放送有り。
AbemaTV
特命係長 只野仁 スペシャル'08
ドラマチャンネル
12月12日(月)00:35 ? 02:25
https://abema.tv/channels/drama/slots/8fuBV86fcRDuLb
再放送有り。
2016/12/11(日) 22:42:51.60ID:bpnnhg5W0
>>180,212
なんか変なの沸くけどステマのつもりなんだろうか?
なんか変なの沸くけどステマのつもりなんだろうか?
2016/12/11(日) 23:29:17.79ID:72YmFsJl0
DRIFTERSとのんのんびよりとかぶってるから見ないけどな
2016/12/12(月) 02:22:24.45ID:qq8RSZEq0
>>211
実機テストしてないだけでしょ。
使用するSDKによっては、APIの実体が置き換わってたりして、すべてのOSで動くバイナリ生成が難しい事もある。
古いSDKだと動くようになるだろうけど、DXの新しい物とか使えないというジレンマ。
実機テストしてないだけでしょ。
使用するSDKによっては、APIの実体が置き換わってたりして、すべてのOSで動くバイナリ生成が難しい事もある。
古いSDKだと動くようになるだろうけど、DXの新しい物とか使えないというジレンマ。
2016/12/13(火) 11:19:45.87ID:6+Dj3tM40
初心者ですが質問をさせてください
偽トロの画面をキャプチャしたくていろんな画面キャプチャソフトを試したのですが
なかなかうまくいきません
ロイロOpenGLモード(画面が縦長になる)
ロイロWindowモード(激しく音ずれする)※フレームレート固定設定にしています
その他フリーウェアも音ズレしたり、異常なまでにカクついたりします。
対処方法をおしえていただければ幸いです。
↓はマシンスペックです。
Time of this report: 12/13/2016, 11:17:13
Machine name: USER-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150722-0600)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Latitude E6420
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz (4 CPUs), ~2.5GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3976MB RAM
Page File: 2320MB used, 5631MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
偽トロの画面をキャプチャしたくていろんな画面キャプチャソフトを試したのですが
なかなかうまくいきません
ロイロOpenGLモード(画面が縦長になる)
ロイロWindowモード(激しく音ずれする)※フレームレート固定設定にしています
その他フリーウェアも音ズレしたり、異常なまでにカクついたりします。
対処方法をおしえていただければ幸いです。
↓はマシンスペックです。
Time of this report: 12/13/2016, 11:17:13
Machine name: USER-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150722-0600)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Latitude E6420
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz (4 CPUs), ~2.5GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3976MB RAM
Page File: 2320MB used, 5631MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
2016/12/13(火) 11:53:10.57ID:NRboN95S0
2016/12/13(火) 14:19:03.66ID:Q6YV5Nj20
64bitのOSでDirectx11動かすのにメモリ4GBしか載せてないのか
グラボも無くてオンボだし
今の要望のキャプチャの可否にはどれほど影響するか分からんけど
キャプチャ前にPC自体をもう少しなんとか、、、w
グラボも無くてオンボだし
今の要望のキャプチャの可否にはどれほど影響するか分からんけど
キャプチャ前にPC自体をもう少しなんとか、、、w
2016/12/14(水) 01:57:48.79ID:4n9g4ln/0
最近GeForce Experience使ってyoutubeで配信してるといつの間にか勝手に止まっちゃってるんだけ同じ症状の人いるかな
ステータスインジケータにいつの間にか赤い斜線が入って止まってる(一時停止ボタンを押してるわけではない)
ドライバは376.19だけど前バージョンでもなってた
ステータスインジケータにいつの間にか赤い斜線が入って止まってる(一時停止ボタンを押してるわけではない)
ドライバは376.19だけど前バージョンでもなってた
2016/12/14(水) 02:27:35.53ID:HmcOukdY0
司馬懿は正直適正がいなさすぎでやる気起きん
2016/12/14(水) 02:27:44.17ID:HmcOukdY0
誤爆
2016/12/14(水) 17:46:49.82ID:X5YZ7lHq0
他ウインドウやカーソルが入り込んでもそれらは録画ささらないおすすめソフト教えてクレメンス
使用状況用途
Windows7 64bit
グラボRadeon 6xxx
2時間以上の音楽ライブ中継録画
アマレコTV急いで用意して設定したものの最新バージョンは設定項目なかった
ver 3.00cはあったよねって探すも旧バージョン見つけられんかった
よろしくおねがいします
使用状況用途
Windows7 64bit
グラボRadeon 6xxx
2時間以上の音楽ライブ中継録画
アマレコTV急いで用意して設定したものの最新バージョンは設定項目なかった
ver 3.00cはあったよねって探すも旧バージョン見つけられんかった
よろしくおねがいします
2016/12/14(水) 17:53:55.49ID:p77zJnqn0
>>222
shadowplayかOBS
shadowplayかOBS
2016/12/14(水) 17:55:15.43ID:X5YZ7lHq0
2016/12/14(水) 18:27:58.45ID:4n9g4ln/0
shadowplayってラデのグラボで使えないんじゃ
2016/12/14(水) 18:48:12.48ID:1AC6ErSb0
ラデだとReliveだね
2016/12/15(木) 13:38:04.39ID:pMDwzbCa0
自分用にBF1録画しておこうと思ってshadowplay使ってみたけど音がめちゃくちゃ小さい
gomcamとかいう無料でもらったのでやってみると普通だったんだけどなんかそういう設定があるのかな
gomcamとかいう無料でもらったのでやってみると普通だったんだけどなんかそういう設定があるのかな
2016/12/15(木) 13:49:26.66ID:eEffSSVt0
>227
それは設定ミスってると思うよ
ゲーム側の音量やミキサーの音量を調節すると上げられるよ
それは設定ミスってると思うよ
ゲーム側の音量やミキサーの音量を調節すると上げられるよ
2016/12/15(木) 15:05:10.47ID:pMDwzbCa0
>>228
ミキサーでスピーカーを10でブラウザを2とかで動画みたりしてるし多分そのあたりから改善していかないとダメそう
調べてるんだけど全然解決しない
けど原因が自分だってわかってすっきりしたわありがとう
ミキサーでスピーカーを10でブラウザを2とかで動画みたりしてるし多分そのあたりから改善していかないとダメそう
調べてるんだけど全然解決しない
けど原因が自分だってわかってすっきりしたわありがとう
2016/12/16(金) 09:28:52.58ID:UWKvRULp0
いつのまにかoCamにもnvenc hevc対応してたのね
nvidiaさんのshadowplayも頑張ってくれんかな
nvidiaさんのshadowplayも頑張ってくれんかな
2016/12/19(月) 12:13:51.40ID:JE35oXr50
ここってアマレコの宣伝多いよね。広告入るゴミソフトだけど。使いにくいし
2016/12/19(月) 13:20:04.63ID:s47Yf0bB0
なら使わなければよろし
2016/12/19(月) 14:11:09.93ID:7WRsLlSz0
失礼します
現在アマレコTVを使用しwiiのゲーム画面をPCに表示しているのですが、私のPCのスペックがゴミなので放送環境だとたまに大きなラグが発生します。軽量なビデオキャプチャソフトでおすすめはありませんか?
現在アマレコTVを使用しwiiのゲーム画面をPCに表示しているのですが、私のPCのスペックがゴミなので放送環境だとたまに大きなラグが発生します。軽量なビデオキャプチャソフトでおすすめはありませんか?
2016/12/19(月) 14:42:39.65ID:ueQao2ti0
2016/12/19(月) 14:53:10.55ID:7WRsLlSz0
2016/12/19(月) 15:17:08.49ID:CUN+yHQq0
初見です
助けてください・・・昨日ゲーム中裏で悪さしまくってたDWMを切ったら
録画に残像現象が出てまともに録画できなくなりました
普段ウィンドウモードでゲームしてロイロレコーダーを使っており、切る前は正常に録画できてました
フルスクにすると今度は真っ暗で音声しか録れていません
別のツールではアマレコでも残像がでてしまい、画面がズレてまともに録れません
DWMはもう起動したくないので、対策はありませんでしょうか・・・?
助けてください・・・昨日ゲーム中裏で悪さしまくってたDWMを切ったら
録画に残像現象が出てまともに録画できなくなりました
普段ウィンドウモードでゲームしてロイロレコーダーを使っており、切る前は正常に録画できてました
フルスクにすると今度は真っ暗で音声しか録れていません
別のツールではアマレコでも残像がでてしまい、画面がズレてまともに録れません
DWMはもう起動したくないので、対策はありませんでしょうか・・・?
2016/12/19(月) 15:56:29.25ID:CUN+yHQq0
すいません解決しました
2016/12/21(水) 18:13:37.79ID:1QAnFnum0
別スレから誘導されたのでここに
GeForce Experienceでyoutube配信してるといつの間にかステータスインジゲータに赤斜線が入って止まってるんだけど心当たりある人いますか
録画時に同ステータスになるのは保存フォルダが全角になってるかららしいけど配信の時の原因が見つけられなかった
再インストールもしたけど効果なし
配信のプリセットはウルトラ
win10 64bit
corei7 6700
GTX1080
メモリ16G
と思ったら少し前に同じ質問があったのな。バージョン落としたけど治らないけどなんなのか・・・
GeForce Experienceでyoutube配信してるといつの間にかステータスインジゲータに赤斜線が入って止まってるんだけど心当たりある人いますか
録画時に同ステータスになるのは保存フォルダが全角になってるかららしいけど配信の時の原因が見つけられなかった
再インストールもしたけど効果なし
配信のプリセットはウルトラ
win10 64bit
corei7 6700
GTX1080
メモリ16G
と思ったら少し前に同じ質問があったのな。バージョン落としたけど治らないけどなんなのか・・・
2016/12/21(水) 18:21:34.79ID:JCUm8uYo0
「いつの間にか」とか曖昧なこと言われてもな
バージョンもいくつからいくつに落としたのかすら書いてないし
バージョンもいくつからいくつに落としたのかすら書いてないし
2016/12/21(水) 19:00:51.43ID:1QAnFnum0
ごめんバージョンは3.2.0.96から3.0.7.34に落とした
タイミングは本当にいつの間にか。右上に中断しましたと出るわけでもなくステータス表示してなかったら気付きすらしない感じ
タイミングは本当にいつの間にか。右上に中断しましたと出るわけでもなくステータス表示してなかったら気付きすらしない感じ
2016/12/21(水) 19:42:08.57ID:JCUm8uYo0
ならもっと前のV2に下げればいいじゃん
強制Update止める方法も上に書いてあるし
強制Update止める方法も上に書いてあるし
2016/12/21(水) 20:28:58.07ID:1QAnFnum0
3.0.7.34が来たのが10月頃でその頃はならない症状だったんだよなぁ
てか強制アプデ止める方法こんな便利なのあったのか。起動するたびに復活するsetup.exeを消して阻止してた…
てか強制アプデ止める方法こんな便利なのあったのか。起動するたびに復活するsetup.exeを消して阻止してた…
2016/12/21(水) 20:40:49.95ID:JCUm8uYo0
そんなの当然シェアの問題じゃなくてお前のPCの問題だからだろ
まともなPCなら最新バージョンのままで問題なく使えてるんだし
まともなPCなら最新バージョンのままで問題なく使えてるんだし
2016/12/22(木) 02:18:24.25ID:JJF5/X2S0
何でそんな喧嘩腰なのか分からんが、調べてもあんまりでない症状だからおま環なんだろうな
OBSでも使うか
OBSでも使うか
2016/12/22(木) 02:26:19.10ID:nU9V5D8D0
親切に教えてくれた人に対して礼もせず喧嘩腰とか言っちゃう池沼
2016/12/22(木) 21:08:09.34ID:t/QwNAPw0
OBSでも問題が起きたとか騒ぎ出すに一票
2016/12/24(土) 07:33:07.10ID:DOgyO8+z0
GeForce ExperienceのShareで動画を撮っている者なんですが、録画した動画をVLCで確認したりYoutubeに上げると音にエコーがかかってしまうんですが、何か原因とかありますか?
環境としてはヘッドホンをしてるのでマイクが音を拾うということはないと思うんですが...
あと録音デバイス(マイク、ステミキ)ともこのデバイスを聴くのチェックマークはオフにしてあります。
環境としてはヘッドホンをしてるのでマイクが音を拾うということはないと思うんですが...
あと録音デバイス(マイク、ステミキ)ともこのデバイスを聴くのチェックマークはオフにしてあります。
2016/12/24(土) 11:43:40.55ID:oJ+qHKRx0
オーディオデバイス側で軽くエコー掛けててそのままキャプチャして、
それを再生すると録音されたエコーにさらに再生時にエコー2重にかかって
強調されてるとか
それを再生すると録音されたエコーにさらに再生時にエコー2重にかかって
強調されてるとか
2016/12/31(土) 17:09:29.11ID:kfHEKlHk0
ブラウザの動画を音ありでキャプチャしながらゲームの音入らないように出しながらしたいんだけど
プレイヤーみたいに規定のデバイス以外にどっちかをサウンドデバイス変更することとかってやっぱ出来ないよね?
プレイヤーみたいに規定のデバイス以外にどっちかをサウンドデバイス変更することとかってやっぱ出来ないよね?
2016/12/31(土) 18:47:01.31ID:hAmnftI30
ゲームによっては既定のオーディオデバイス以外からサウンド出力できるゲームもある
2017/01/01(日) 06:10:09.25ID:ryZdqn4G0
動画をキャプチャソフトで録画すんじゃなくてDLしろよ
2017/01/02(月) 00:48:30.66ID:IK/M2jlZ0
ゲーム側の設定でサウンド出力先を選択できなくても、ゲームによっては
[サウンドデバイスB]を既定にした状態でゲームを起動して、その後[サウンドデバイスA]を既定に
変えてもゲームの音は[デバイスB]から音が鳴り続けて、ブラウザの音は[デバイスA]から音が
鳴るよ\うにすることができる場合もある
あとはデバイスAの音とブラウザ画面をキャプチャすれば動画の音だけ録れる
もちろんゲームによっては起動中に既定を変えると一緒に出力先が変わってしまう場合もあるので
ゲームの仕様次第だけど
[サウンドデバイスB]を既定にした状態でゲームを起動して、その後[サウンドデバイスA]を既定に
変えてもゲームの音は[デバイスB]から音が鳴り続けて、ブラウザの音は[デバイスA]から音が
鳴るよ\うにすることができる場合もある
あとはデバイスAの音とブラウザ画面をキャプチャすれば動画の音だけ録れる
もちろんゲームによっては起動中に既定を変えると一緒に出力先が変わってしまう場合もあるので
ゲームの仕様次第だけど
2017/01/02(月) 06:58:29.35ID:JWVIZ7qB0
ありがとう
DFX使えなくなるけどRazer Surround挟んだら切り替えたら音が消えるゲームも鳴り続けるようになったわ
切り替わるゲームは無理だった
DFX使えなくなるけどRazer Surround挟んだら切り替えたら音が消えるゲームも鳴り続けるようになったわ
切り替わるゲームは無理だった
2017/01/09(月) 13:16:13.82ID:3/wC8i100
shadowplay バージョン 3.2.0.96 使用OSはOS WIN10
ブラウザゲームをデスクトップキャプチャを使って録画してるのですが
firefoxでニコ生を見つつブラウザゲームはchromeを使用して
録画しているのですが、ニコ生の音声や裏でBGMを聞いていたら
その音がshadowplayに入って録画されてしまい困ってます。
できれば裏で音楽を流しながら無音状態で録画をする方法はありませんか?
shadowplay側の設定で録画の段階で無音状態にできる方法があれば教えてください。
もしそれができないなら、何か別の無音状態で録音できる方法があれば
ご教授下さいorz
ブラウザゲームをデスクトップキャプチャを使って録画してるのですが
firefoxでニコ生を見つつブラウザゲームはchromeを使用して
録画しているのですが、ニコ生の音声や裏でBGMを聞いていたら
その音がshadowplayに入って録画されてしまい困ってます。
できれば裏で音楽を流しながら無音状態で録画をする方法はありませんか?
shadowplay側の設定で録画の段階で無音状態にできる方法があれば教えてください。
もしそれができないなら、何か別の無音状態で録音できる方法があれば
ご教授下さいorz
2017/01/09(月) 13:39:19.71ID:LGRvoNrp0
>>254
shadowplayに限らずキャプチャソフトはサウンド出力デバイスの音を拾うので
キャプチャする音を選びたいならアプリケーションごとにサウンド出力デバイスを分けるしかない
なのでまずはサウンド出力デバイスが複数無ければ無理
それとメディアプレイヤーなどで音楽流すなら既定のデバイス以外から出力できるが
ブラウザはどれもサウンド出力を選ぶ設定項目は無いので、出力デバイスが複数あっても無理
shadowplayに限らずキャプチャソフトはサウンド出力デバイスの音を拾うので
キャプチャする音を選びたいならアプリケーションごとにサウンド出力デバイスを分けるしかない
なのでまずはサウンド出力デバイスが複数無ければ無理
それとメディアプレイヤーなどで音楽流すなら既定のデバイス以外から出力できるが
ブラウザはどれもサウンド出力を選ぶ設定項目は無いので、出力デバイスが複数あっても無理
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 09:39:01.79ID:SUUWQqGC0 shadowplayのインスタントリプレイで録画すると、映像が乱れることがあるんですが何故でしょうか?
映像だけで音声が乱れることはありません
映像だけで音声が乱れることはありません
2017/01/15(日) 00:44:50.76ID:iPPHG+xK0
DAZNの動画ストリーミングをキャプチャするのにchrome、firefoxではできるけどIEだと動画部分が真っ黒になってしまいました。
DAZNがIEでしか動作が安定しないので調べたらオーバーレイが邪魔をしてることはわかったんですがこれって対策ありますか?
OSはwindos8で使ったソフトはロイロゲームレコーダーです。
DAZNがIEでしか動作が安定しないので調べたらオーバーレイが邪魔をしてることはわかったんですがこれって対策ありますか?
OSはwindos8で使ったソフトはロイロゲームレコーダーです。
2017/01/15(日) 12:48:56.07ID:zJDnmFHh0
何のオーバーレイだか知らんけど、それが邪魔してるのが分かってるなら
そのオーバーレイを消せばいいだけじゃないの
そのオーバーレイを消せばいいだけじゃないの
2017/01/15(日) 16:00:10.46ID:iPPHG+xK0
>>258
OSやブラウザの設定で色々やってみたのですが上手くいかなかったので、キャプチャソフトで対策できるものはないかと思い尋ねたのですが言葉足らずですみません。
OSやブラウザの設定で色々やってみたのですが上手くいかなかったので、キャプチャソフトで対策できるものはないかと思い尋ねたのですが言葉足らずですみません。
2017/01/15(日) 16:17:47.60ID:zJDnmFHh0
だから「何の」オーバーレイだよ
それが分からなきゃ見当違いでOSやブラウザの設定弄っても意味ないでしょ
キャプチャソフトで対策といっても相性とかなら他のキャプチャソフトいくつか試して見ればいいだけだし
それが分からなきゃ見当違いでOSやブラウザの設定弄っても意味ないでしょ
キャプチャソフトで対策といっても相性とかなら他のキャプチャソフトいくつか試して見ればいいだけだし
2017/01/15(日) 18:35:37.58ID:bnK42KJN0
>>257
IEのハードウェアアクセラレーションの設定を変更してみては?
IEのハードウェアアクセラレーションの設定を変更してみては?
2017/01/15(日) 21:27:07.21ID:iPPHG+xK0
2017/01/16(月) 02:07:11.51ID:hIpDTR6d0
>>262
設定変えた後IE再起動した?
設定変えた後IE再起動した?
2017/01/16(月) 04:21:31.20ID:39FIMBV90
>>263
はい。「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を変更した後IE、PCを再起動してもキャプチャできませんでした。
はい。「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を変更した後IE、PCを再起動してもキャプチャできませんでした。
2017/01/16(月) 05:13:51.67ID:T8PIEUF50
他のソフト試してみれば
2017/01/18(水) 18:14:50.31ID:YB4lHiVi0
後出し絶好調だねー君達
2017/01/18(水) 18:55:30.49ID:ySA9zODy0
文句だけは一人前だねえ
2017/01/20(金) 15:03:37.80ID:kVj86sMo0
PS4プレイ動画を1080p60f録画がしたいなら 1080p60f入力できる内蔵カードとシャドウプレイの併用が安上がりなん?
2017/01/20(金) 15:18:08.06ID:5Q4aLioR0
>>268
外部入力ハードウェアについてはスレチだがカード買ったら大抵は専用のソフトウェア付いてくるんじゃね
外部入力ハードウェアについてはスレチだがカード買ったら大抵は専用のソフトウェア付いてくるんじゃね
2017/01/20(金) 15:28:26.15ID:kVj86sMo0
>>269
スレチすみません
1万ちょっとで買えるカードって1080p60f録画は対応していないのよ
PC自体はそこそこの性能だから
スレチすみません
1万ちょっとで買えるカードって1080p60f録画は対応していないのよ
PC自体はそこそこの性能だから
2017/01/20(金) 15:43:23.57ID:5Q4aLioR0
カードが対応してないなら録画ソフトだけ1080p60fにしても意味無いから諦めろ
2017/01/20(金) 16:06:20.77ID:kVj86sMo0
2017/01/20(金) 18:00:36.44ID:5Q4aLioR0
入力カードが1080p60fに対応してないならパススルーだってできないよ
例えばカードが720pまでならそれを拡大表示してるだけ
例えばカードが720pまでならそれを拡大表示してるだけ
2017/01/20(金) 18:23:32.13ID:mTrQ9hg30
30fps固定のゲームを60fpsで動画キャプチャしてるやつとかも結構いるんだよね
コマ送りしてみると当然2フレームに1回ずつしか画面動いてないという
コマ送りしてみると当然2フレームに1回ずつしか画面動いてないという
2017/01/20(金) 18:34:31.25ID:oNh7nCQG0
多分>>272が言いたいのは、
「1万ちょっとのカード」ってのが「1080p60fps入力に対応してるけど録画機能のないキャプチャカード」の事で、ビデオカードとその他はShadowPlayで1080p60fpsで録画出来るスペック要件を満たしてる
質問したいのは「キャプチャカード経由で入力した映像をPCで表示して、その映像をそのままShadowPlayで録画出来るかどうか」
じゃないかとエスパーしてみる
何でキャプチャカードとビデオカードが関連する話題で「カード」と省略したのかは分からん
「1万ちょっとのカード」ってのが「1080p60fps入力に対応してるけど録画機能のないキャプチャカード」の事で、ビデオカードとその他はShadowPlayで1080p60fpsで録画出来るスペック要件を満たしてる
質問したいのは「キャプチャカード経由で入力した映像をPCで表示して、その映像をそのままShadowPlayで録画出来るかどうか」
じゃないかとエスパーしてみる
何でキャプチャカードとビデオカードが関連する話題で「カード」と省略したのかは分からん
2017/01/20(金) 21:54:01.75ID:kVj86sMo0
2017/01/20(金) 22:31:38.69ID:nxl6U+9E0
>>276
無事使えると良いね
無事使えると良いね
2017/01/20(金) 23:43:12.67ID:5Q4aLioR0
後出し君はほんと面倒くさいな
2017/01/21(土) 06:49:18.02ID:q2IrHOkn0
Dxtory 使っていると、ブラウザで Adobe Flash Playerがクラッシュしてしまいます
エラーでも「DxtoryHK.dll」が原因と出ていました
クラッシュさせない方法ありませんか?
ブラウザはFirefoxです
Firefox、Dxtory共に最新版を使っています
エラーでも「DxtoryHK.dll」が原因と出ていました
クラッシュさせない方法ありませんか?
ブラウザはFirefoxです
Firefox、Dxtory共に最新版を使っています
2017/01/21(土) 10:11:57.53ID:G2SdkUbg0
DTV板が荒らされて既存のスレが全部無くなってた
http://echo.2ch.net/avi/
http://echo.2ch.net/avi/
2017/01/21(土) 12:08:41.45ID:5GbWTQ+S0
運営が、規制ルールの議論に夢中で、実務をやらないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
