Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
886872
垢版 |
2021/04/19(月) 19:10:50.86ID:lcesN1R60
いま新しく作成したタブでもフォルダーだけ表示されてファイルが全く表示されない現象が起きました.
タブの複製をしたらファイルが表示されました.
2021/04/19(月) 21:32:35.25ID:0IhGIQwn0
ID毎に保持マスクを記憶してるんだからマスクの操作をしないようなフォルダーとか関係ないでしょ
マスクの確認とかマスクの再設定とかしてみた?
echo %*maskentry
2021/04/19(月) 23:17:55.37ID:EW5LFo0g0
>>875の(4)通常解凍は%u使えばdll指定できると思うんですがそういうことではないですか?
私の環境では7-zip64.dllで書庫サムネイルの作成失敗することがあるので
PPcの標準動作には7zca64.dllを使うようにしていて解凍操作は%u7-zip64.dllで処理しています
889875
垢版 |
2021/04/19(月) 23:44:45.65ID:ifwnEsbD0
>>877
(2)について
ppx64178dw+7-zip64.dllです。
@窓を一枚だけ起動して、圧縮対象ファイルを複数選択します。
APキーでファイル圧縮ダイアログを出します。
Boption→書庫の種類→zip 7-zip64を選択します。
Coption→ファイル毎に1つの書庫を選択します。
Dファイル名を削除し空欄にします。出力先はカレントフォルダにします。
EOKボタンを押します。
最初に選択したファイルは正しく圧縮されるようですが、2番目以降に圧縮したファイルは
(ファイル名):WARING:指定されたファイルが見つかりません。というDLLのメッセージダイアログが出ます。
窓を2枚立ち上げて、出力先を反対窓で開いているフォルダにしたら正常に動くみたいです。

>(3),(4)と >>876 は、現在いい方法が無いと思います。何か思いついたら対処します。
わかりました。よい方法が思いついたときにご検討いただけたらと思います。
2021/04/19(月) 23:48:40.61ID:lcesN1R60
>>887
そうなんですか?勉強になります。
また現象が出現したらやってみますね。
891887
垢版 |
2021/04/20(火) 00:03:16.46ID:Fucu2Rzu0
マスクが原因でした。ありがとうございました。
しかし、解除方法がわかりませんw
エントリマスクでいろいろ設定しているのですが、画面の表示は同じです。
2021/04/20(火) 00:08:19.87ID:dIcVG6MQ0
XC_dpmk = 1
にしてマスク文字列をタイトルバーに表示する設定にしてもいいかも
2021/04/20(火) 00:12:20.53ID:aWnSrz7M0
>>>888
そうか。%K"@U"の代わりに%ME_unpackにして、%u7-zip64.dll等で解凍コマンドを書けばいいですね。
ありがとうございます。検討してみます。

書庫内サムネイルは以前どのDLL使っても最初の数枚作って毎回エラーで落ちてしまうので諦めてOFFにしていましたが
unzzip64.dllで試してみたら、書庫内ファイルが全て画像ファイルの場合に限り最後まで落ちずにちゃんと全部サムネイル
出来るみたいですね。
894887
垢版 |
2021/04/20(火) 16:26:58.59ID:Fucu2Rzu0
直りました!!
何も無いところ右クリック→ディレクトリ設定→エントリマスク
ここで入力欄を空欄にしたらファイルが表示されるようになりました。
御指導くださった方々にお礼を申し上げます。
また、作者様にも厚く御礼を申し上げます。
PPXなしの人生は考えられないくらお気に入りです。
895871
垢版 |
2021/04/20(火) 17:25:59.69ID:HNLjqiOa0
>>877
そうなんですね
了解しました
2021/04/20(火) 17:40:52.52ID:BSbbF5Bz0
以前修正して頂いたutf8で*ppcust CDすると余分な文字が追加される件ですが
178+1で再発しました
2021/04/20(火) 22:10:12.55ID:7/5K7SIX0
>>878
指摘ありがとうございます。修正しました。

>>885
こちらでは既にあるファイルを開くときは問題なく、新規ファイルのときは
失敗しています。新規ファイルのほうは修正します。

>>888
そちらの方向性なら、関連として PPv で開くDLLを指定することもできます。
次のように指定が簡単ではないのですが。
例) *ppv 〜.zip::UNZZIP64.DLL\archivefile.txt

もう少し他のDLLの安定性が増せないか調べてみます。
2021/04/20(火) 22:10:33.50ID:7/5K7SIX0
>>889
確かに一枚だけのときに失敗しますね。修正します。

>>894
マスクが原因でしたか。X_dsst (カスタマイザの 全般タブ - PPc - 操作 -
ソート・マスク・表示形式の設定変更時の初期対象)を「このバス限定」に
しておくと、今後気づきやすくなるかもしれません。

>>896
こちらでは起きていないので一度調べてみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 02:42:09.55ID:JckkqWCv0
ずっとHHKB使ってきたけどG913TKL(リニア)に浮気しそう。
2021/04/21(水) 10:10:39.73ID:LO/h25vH0
900
2021/04/21(水) 18:03:26.31ID:sbZNS62v0
>>885ですがこちらでは作成済みのテキストであっても
一緒にファイルを開くと補完が反映されませんでした
両ファイルの文字コード、パスの変更など試しましたが同様の結果です
win10 64bitのpcでppx64bit版とppwUnicode版の初期状態で確認
新規ファイルのほうの修正で変わるかもしれませんので
バージョンアップ後に再度確認してみます

>>896はutf8(65001)ではなかったです。utf8BOM(2)でのみ発生しました
2021/04/22(木) 09:44:02.83ID:4O3bbUcr0
ファイルコメント機能を結構利用しています。
質問ですが、
ファイル検索→コメントに文字列指定で検索の検索結果(listfile)一覧にファイルコメントを表示する方法はないのでしょうか?
2021/04/24(土) 16:33:10.37ID:7zDbeztt0
>>901
*ppe については +2 で修正しています。これで問題が残っている場合は、
FIRSTEVENT など、どこかで設定を変えていないか確認してみてください。
PPcust についてはutf8BOM(2)のとき改行コードがおかしくなる状態でした。

>>902
+2 で結果にコメントを含めるようにしています。
2021/04/24(土) 18:30:38.59ID:fUtlexd00
>>903
+2で新規ファイルでも補完リスト適用されていました
>>896の修正も確認できました
ありがとうございます

>>885の件ですがカーソル位置が1行目行頭ではないため対象文字が
補完候補から外れているのが原因でした。お騒がせしました
2021/04/24(土) 19:05:58.35ID:fUtlexd00
×カーソル位置が1行目行頭ではない
○対象文字が1行目行頭からではない
2021/04/25(日) 01:05:11.67ID:PIIc2j390
+2にしたらzipファイルの中を見ようとするとエラーで落ちた
2021/04/27(火) 00:28:15.28ID:HoG/JsBu0
+2から+3にしたら書庫内連動ビューで画像が切り替わらなくなってしまった
2021/04/29(木) 21:39:16.15ID:gjLXm+8c0
>>906,>>907
+4 を試してみてください。多分改善されていると思いまあす。
2021/04/29(木) 22:32:15.12ID:Hv1clIVJ0
+4で書庫内画像をサムネイルにして、+3までで落ちていたのが落ちなくなったけど
PPvの起動など、何か操作しようとすると落ちてしまいますね。
2021/04/29(木) 22:48:14.63ID:Hv1clIVJ0
>>909 はATOKのテキストサービスOFFで直りました。
2021/04/29(木) 23:07:03.93ID:Hv1clIVJ0
書庫内画像が最後まで読めるのもあれば、途中で落ちるのもあり。
912907
垢版 |
2021/05/02(日) 08:46:28.61ID:/ZUetYKf0
+4でちゃんと切り替わるようになりました
2021/05/04(火) 14:21:38.75ID:QMk8W9T90
いくつか気になる点があったので報告します

・ID指定はC_Aのような指定も可能とのことですがC_Zaaでは機能しない
・*ppcや*pane newtabの-kコマンドで*pane lock,onした時にタブにロックマークはつくが
 実際にはロックされていない

1.78+4 x64,UNICODE
2021/05/08(土) 19:47:06.14ID:xG8vI7FP0
>>910
ATOK については +5 で IME 対策をしてみたので、
問題が起きなくなっているかもしれません。

>>913
・C_Zaa については、確かに機能していないので +5 で修正しました。
・-k *pane lock については、他の理由のためにロックの変更が反映されない
ようになっています。とりあえず +5 では *pane lock on のときは反映するよ
うにしています。
915913
垢版 |
2021/05/09(日) 15:39:59.22ID:3ZwDMnB/0
>>914
+5での修正ありがとうございました

新しく追加された*editmode の-tabkey,-allkeyについてですが
オプションの先頭に書かないと機能しないようです
◯*editmode -tabkey:on -modify:silent
×*editmode -modify:silent -tabkey:on
2021/05/09(日) 15:46:26.85ID:yU8/r5Ec0
+5で一部のexeが:PKZIP,*.zip判定されて(例えばfirefox.exe)enterで開けなくなった
とりあえず@zで開いてるけど
2021/05/10(月) 17:15:54.20ID:F9oGNYBq0
+5にしたらマスク指定ダイアログの補完メニューがESCで閉じられなくなりました
2021/05/10(月) 21:12:54.80ID:l8gpEqkw0
>>917
これ一行編集起動時に補完リストが開いててもなりますね
%*input(-k *completelist)
2021/05/10(月) 22:54:33.83ID:IWqJ1waj0
>>915->>918
先程+6を出しましたので、こちらを使ってください。
2021/05/10(月) 23:28:23.49ID:ZKQCQlIr0
+6で>>916修正されてるの確認できました
921917
垢版 |
2021/05/10(月) 23:35:58.47ID:F9oGNYBq0
+6にしたら>>917は解消されましたがカスタマイザのコマンド入力欄で
Enterしても改行できなくなりました
922917
垢版 |
2021/05/10(月) 23:38:50.27ID:F9oGNYBq0
どうもカスタマイザだけじゃなくてppeでも改行できなくなってしまった
923910
垢版 |
2021/05/11(火) 03:45:54.40ID:suk325Ci0
>>889(2)の件、+6の時点で1窓起動状態で正常動作しています。ありがとうございました。

書庫内のサムネイルが有効にして、拡張子が.urlのファイルを書庫内サムネイルで読み込もうとする時に
頻繁に落ちるのですが何か対策方法はないでしょうか?
2021/05/11(火) 12:53:28.52ID:nSeRaYnQ0
Tab,Enter,Esc関連は色々と調整中ですかね
一体型PPxでログ窓にフォーカスがある時にEscを押すと
前はアクティブペインにフォーカスが戻ってきたんだけど
+6だとppeのファイル操作メニューが出て戻れない
2021/05/12(水) 22:17:47.43ID:Be4xP8c60
>>921->>924
いずれも確認しました。+7で修正しています。
926917
垢版 |
2021/05/13(木) 22:41:06.82ID:uEIhMBLZ0
>>925
+7での修正確認しました
2021/05/14(金) 18:35:07.92ID:y2c1BrBW0
エントリ右端のプレビュー領域を意図せずクリックしてしまった時にチップ表示されずに
PC画面が激しく点滅(PPx以外も)

タスクマネージャーで見るとPPVW.EXEが起動しているので強制終了

点滅収まる
ってのがいままで3〜4回あった
なんとか再現しようと色々クリック方法変えて頑張ってみたけど狙っては出来なかった
2021/05/15(土) 23:10:54.26ID:HwIu0vVu0
XC_dsetのcmd:""に*mapkey use,K_mapしてもキーマップが登録されません

1.78+7 x64,UNICODE
929328
垢版 |
2021/05/16(日) 13:24:57.66ID:VStjUz/u0
すみません勘違いでした
忘れてください
930928
垢版 |
2021/05/16(日) 13:25:34.65ID:VStjUz/u0
>>928でした
2021/05/16(日) 17:35:53.56ID:arnVhD1q0
>>927
+8 で症状が起きそうな処理を調整しています。
+8 でも起きたら、また教えてください。
932923
垢版 |
2021/05/16(日) 20:40:58.07ID:OqkkpZSg0
+7書庫内サムネイルが落ちなくなりました。ありがとうございました。
ATOKテキストサービスONでも確認しましたが、問題ありません。

TAR64.DLLで書庫の個別圧縮したとき、拡張子がダブって作成されるようです。
933927
垢版 |
2021/05/17(月) 18:01:49.20ID:Z9wW8eVI0
>>931
わかりました。また症状が出たら報告します
あといつの間にか%!macroや%$macroで取得した文字列にカレントディレクトリのパスが
くっつくようになりました
934927
垢版 |
2021/05/17(月) 18:34:27.48ID:Z9wW8eVI0
macroによっては正常なものもあったので補足します
とりあえず%!Rや%!Xは駄目でした
2021/05/18(火) 07:17:17.75ID:G/qrVrSN0
everythingの検索結果が一行編集のリストに出てこないようにするにはETP_PART=0にすればいいだけですよね?
なんか設定しても出てくるような気がするんですが他に何か設定が必要でしょうか?
2021/05/18(火) 22:37:51.79ID:hDU9knzb0
>>932
拡張子の重複確認しました。次版で修正します。

>>933
%\ %C %X %0-2 %P %R %y %@ %a は %! とかを使うと
編集後フルパスになるようになっています。これは元々の機能です。

%!R とかはフルパスにしない方が良いかもしれませんが、
もとからの動作ですので、検討してからどうするかを決めます。

>>935
PPx を一回終了しないと反映しないことがあります。
937935
垢版 |
2021/05/18(火) 23:25:47.53ID:G/qrVrSN0
>>936
PPxを再起動しても駄目だし新規にセットアップしてPPXETP64.DLLを入れただけの状態で_USERにETP_PART=0を登録して試してみたんですが
それでも出てくるんですよね
ETP_FULL=10とかにしても*whereisで何十件も結果表示されたり…
ETP_PORTを違う番号に設定するとEverything is not runnningとなるんで設定する場所は間違ってないと思うんですが…
う〜ん、もうちょっと頑張ってみます
938935
垢版 |
2021/05/18(火) 23:43:48.14ID:G/qrVrSN0
解決しました
PPXETS.TXTのタイムスタンプが最新だった為最新パージョンを使っていると思いきや
バージョンアップに失敗していたみたいでppxets04p1.zipのDLLをずっと使っていたというオチでした
アホみたいな理由でスレ汚しすみませんでした
939932
垢版 |
2021/05/19(水) 07:38:42.64ID:/1hUsZ5m0
>>936
ありがとうございます。よろしくお願い致します。
ファイル毎に1つの書庫を作る直前に、DLLに渡すコマンドが一覧表示されるようになってますが、
ここはOKボタンしかないのですがや右上の×ESC押してもキャンセルされません。
仕様でしたらそれでかまいませんが、気づいたので報告します。

LMZIP64.dllで %uLMZIP64.dll,[Zip] -z "%C" とすれば書庫のコメント編集できるみたいですが
編集画面でキャンセル押しても書庫が必ず更新されます。(DLLの仕様の可能性が高そうですが)


あと、マウスでPPcの範囲選択マークを無効にする設定はないでしょうか?開いているアプリに
ファイルをドロップする際、誤操作しやすいので試しにやってみたいと思います。
940933
垢版 |
2021/05/19(水) 18:28:49.52ID:Y5Nm/meq0
>>936
あらそうでしたか
前は動いていたコマンドが動かなくなっていたのでおかしいと思ったんですが
気のせいだったかもしれません
2021/05/19(水) 20:58:53.19ID:/1hUsZ5m0
PPvの連動ビューOFFを忘れて、あれあれっ!?となることが多いんですが

連動設定したPPvで、ESC押すと連動ビューOFF
PPv窓右上の×をマウスでおしても連動ビューOFF
さらに、PPcが落ちた場合でも次に起動したときは連動ビューOFFにリセットしたく
FIRSTEVENTに*ppvoption sync offとしたのですが
PPc起動時は無効とわかりきっているので毎回「連動ビューが無効です」と表示させたくない。

という設定はできないでしょうか。
2021/05/19(水) 21:07:42.41ID:Y5Nm/meq0
スクリプトやppxjunkでon/off状態取得してonの時のみ実行すればよさそう
2021/05/22(土) 10:43:48.91ID:/g9wsdd50
>>939
DLLに渡すコマンドの一覧は、動作確認用にだしていました。
先程出した 1.79 では表示されません。

%uLMZIP64.dll,[Zip] -z "%C" については、.dll の機能ですので
こちらでは対応できません。

範囲選択は、現在全てのドラッグを無効にする設定しかありません。
多分設定を追加します。


>>941
1.79 でoffになっているときは表示しないようにしました。
944939
垢版 |
2021/05/23(日) 12:17:09.63ID:vPXSnnuN0
1.79DWにて挙動確認致しました。ありがとうございました。

書庫内のサムネイル作成中に見たいファイルをPPvで表示させようとすると、
そのとき作成しようとしていたサムネイルが作成されず、全てのサムネイルを
作成した後もそこだけサムネイルが抜けたままになってしまうようです。

>>942
ご教示ありがとうございます。今後のカスタムの参考にします。

*ppvoption sync/setsync ID は、マニュアルを見るとID指定だけのようにも見えますが
*ppvoption sync on まで含むコマンドでしょうか。
2021/05/23(日) 19:34:41.98ID:azwYTLTY0
書庫内ファイルをPPvで表示した状態でスクリプトを実行(*script hoge.js)すると
PPXモジュール.DLL load error(126)が羅列された後、コマンド*scriptはありません
とエラーが出るのですが回避方法はありますか?
*execute C,*script hoge.jsとするとエラーは回避できますが、スクリプト内で
PPx.WindowIDNameの値が変わってしまうので都合が悪いです。
946945
垢版 |
2021/05/23(日) 20:04:28.02ID:azwYTLTY0
環境はwin10 64bit ppx64 ver1.79です。
2021/05/23(日) 22:37:57.45ID:vPXSnnuN0
>PPXモジュール.DLL load error(126)が羅列された後、コマンド*scriptはありません

ヒントになるかわかりませんが自分は前>>766で似たような症状に遭遇しました。
>>768のアドバイスに従って、色々調べてたらFIRSTEVENTに*set PATH+="%0\tools"
と外部ツールフォルダのパスを指定していたのが良くなかったらしく、*set PATH+〜を
削除して外部ツールのパスを全てエイリアスに書くようにすると>>766の症状は出なくなりました。
様子を見ているうちにお礼書きそびれてすみません。ありがとうございました。

で、1.78+8あたりで今回も一度上記症状が出ているのですが、再発せずまだ様子見中です。

7-zip64.dll文字化け対策版とかは使ってないですよね?あれを使うと他のDLLで書庫から
PPv開くのに失敗するものでも開けるようになることがあるのですが、動作不安定になります。
使っていたら一度外してみては。
2021/05/24(月) 13:53:39.54ID:WYruJjSB0
Rounded Mgen+というフリーのフォントに含まれているRounded Mgen+ 1mという等倍フォントを
DirectWrite64bit版で汎用フォントとして指定してもフォントが変わらないのはなぜでしょうか。
通常のPPx64bit版では問題なく表示されます。
2021/05/24(月) 14:10:48.25ID:80QBk2ZC0
書庫内で%K"@Oメニューから中身が一致やSHA-1が一致を選んでしまった場合
「このディレクトリではまだ対応していません」とメッセージでお知らせしてくれますが
その後ステータス行に「比較中....」のメッセージが表示されたままになります
950945
垢版 |
2021/05/24(月) 20:06:29.49ID:LLWgPIWf0
>>947
最近7-zip64.dllを試していたのでそれが原因でした。
7zcaに戻したらエラー出ませんでした。ありがとうございます。
2021/05/26(水) 18:41:42.84ID:cUOhaBes0
>>943 範囲選択の件自己解決しました。 XC_limc=2だったのですが0にすればいい感じになりました。現状で大丈夫です。
2021/05/26(水) 21:42:34.13ID:gQzkVOlP0
>>945
再現できていないので想像になりますが、関連しそうな部分を次版で変えてみます。

>>948
現象を確認しましたが、簡単に修正できない問題のようです。
対応する予定ですが少し先になると思います。

>>949
確かに残るので次版で修正します。
953948
垢版 |
2021/05/27(木) 08:53:33.81ID:Q0eoMxou0
>>952
ご確認ありがとうございます。
通常のPPxを利用しつつお待ちしております。
2021/05/28(金) 21:54:02.13ID:zStZfrdG0
だいぶ更新してなくて1.27から1.79にしたんだけども
パス変更でCドライブに移動するときL、C、エンターキーではできなくなったのかな?
L、C:、エンターキーならできるけどちょっとめんどい
ちなみに1.27はできる
2021/05/28(金) 23:25:38.41ID:/4JzONJ30
全般>その他>パス入力時に1文字だけ入力したときは、ドライブ名にするか
これかな

かなり前のヴァージョンだし色々変わってるから設定見直すなりヘルプ見直すなりすれば
2021/05/28(金) 23:35:27.41ID:zStZfrdG0
できました
ありがとう
2021/05/29(土) 21:52:08.59ID:bby0I60y0
俺は[\L](ドライブリスト)→[C]か
[3]で即切り替えしてる
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 23:18:35.30ID:IizdLc3m0
G915 TKL リニア届いた!
土台だけはアルミで高級感があるけど、このキートップの安っぽさよ…。
この塗装マジで大丈夫なの? すぐ剥げない?
比較対象がリアフォだから安く感じるだけ?
3万円のゲーミングキーボードってこんなもんなの?
LIGHTSPEEDの技術は本当に凄いと思うけども…。
うーん、なんかなぁ…。モヤモヤする…。
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 23:19:53.18ID:IizdLc3m0
誤爆
2021/06/01(火) 02:37:59.11ID:vsWnVYAP0
LMZIP64.dll(v2.33)にはバックアップ機能がついているみたいで
-AC(アーカイブ属性クリア)
-AS(アーカイブ属性のみ追加)
-DF(元ファイルに対し変更されたファイルのみ処理)

最初に、対象ファイルのアーカイブ属性を全部OFFにして、full_backup.zipを作成
その後ファイルを編集したら、アーカイブ属性が自動的にONになる。

%uLMZIP64.dll,[Zip] -DF -AC -AS full_backup.zip -r %@ -O diff.zip
でfull_backup.zipに対する増分バックアップとしてdiff.zipを作成していく

%uLMZIP64.dll,[Zip] -DF -AS full_backup.zip -r %@ -O diff.zip
でfull_backup.zipに対する差分バックアップとしてdiff.zipを作成していく
ということができるらしい。これが本来の使い方

で、変則的な使い方だろうけど、アーカイブ属性を管理してない場合は
アーカイブ属性をマークの代わりに使えないだろうかと思いついた。

例えば、ディレクトリの下に、圧縮対象にしたいファイルとしたくないファイルが
複雑に入り乱れている場合、フィルタ指定したり、リストファイルを書き出して
エディタで編集してからレスポンスファイルとしてコマンドに流す手もあるが、割と面倒なことがある。

圧縮したいファイルに(わざと)アーカイブ属性をつける。そうでないものは外す。
その後、最上位のディレクトリで%uLMZIP64.dll,[Zip] -r -AS %"書庫名""%${%|%X%|.zip%}" %@
とすると、狙い通りに圧縮することが出来る。

アーカイブ属性を簡単に一覧・変更できるPPxならではの使い方ではないかと思う。
2021/06/10(木) 17:46:34.53ID:QI2jyPUc0
*maskentry o:ed,%#;C
でディレクトリを含むマスク状態のエントリのみを表示できていたのですが、いつの間にか挙動がおかしくなっているようです。
ディレクトリのみをマスクして実行すると何も表示されなくなったりします。
962961
垢版 |
2021/06/10(木) 17:50:36.23ID:QI2jyPUc0
>>961 ですがちょっと勘違いしていました。
ピリオドを含むディレクトリをマスクに含むとおかしくなるようです。
ディレクトリの「.」以降を拡張子として扱う、の設定はOffです。
2021/06/14(月) 23:26:09.72ID:b1Xv/G530
>>962
確かに一致しません。次版あたりで修正します。
964963
垢版 |
2021/06/19(土) 22:15:00.04ID:QvOtykQv0
>>962
色々確認・検討しましたが、現状の動作が正しいとして扱うことにしました。
拡張子がないディレクトリに対して拡張子をキーワードに指定したため、
一致しないとします。

「*maskentry o:edx,%#;C」とすれば、今回の問題を解消できます。
上記指定なら 「file」を選択しているときに「o:ed,%#;C」を使用すると
「file.ext」も一致してしまう問題も対応できます。
965961
垢版 |
2021/06/21(月) 09:11:56.70ID:fXmUibsb0
>>964
教えていただいたコマンドで望み通りの動作ができました。
ありがとうございます。
2021/06/23(水) 12:25:34.71ID:GAKWBo5y0
これは仕様ですか?
*string i,hoge=1
*linemessage %si"hoge" ;1
%si"hoge=2"
*linemessage %si"hoge" ;2
2021/06/24(木) 23:34:09.72ID:oa9Gmn3T0
>>966
%si"hoge=2" は、現在の実装だと代入動作になります。
ただし、将来はできなくなる可能性が十分にあります。
この記載は使わないようにしてください。
2021/06/25(金) 15:36:09.26ID:VLgCx0Bh0
一体化窓、表示ペイン1、タブを一覧ペインの下に表示
で、Alt+Shift+↓(窓枠高さを広げる)を実行すると逆に窓枠が縮んでいきました
Alt+Shift+上(窓枠高さを縮める)だと二倍縮みます
2021/06/26(土) 08:26:31.11ID:7rKHm0ZE0
>※ *sortentry -thispath "" のように指定するとパス限定が解除されます。

とありますが実行するとソートのメニューが出てしまいます
2021/06/28(月) 13:15:31.86ID:ADC+wbZY0
一体化で使っているがタイトルバーにパスを表示して欲しくない
971969
垢版 |
2021/07/07(水) 20:23:24.54ID:z5RyVBKi0
修正ありがとうございました
2021/07/15(木) 22:04:46.10ID:lCFm737B0
拡張子の着色で
.ext
.extabc
.extdef
全て同じ色に着色したいと思い

着色対象を/ext.*/と指定したら、上記は全て着色されるのですが
全く関係ない拡張子(pdf等)が.extの指定色で着色されるようになりました。
それも、全てではなくて、着色されるものとされないものがあります。
何が良くないのでしょうか?
2021/07/15(木) 22:30:21.93ID:W5ZyfkG50
ピリオドの場所はそこでいいの?
974972
垢版 |
2021/07/19(月) 15:20:54.96ID:2A2UEA1H0
ピリオドは正規表現の任意の1文字 *は0回以上の繰り返しのつもりで
正規表現が良くないのかと思い、ワイルドカードで
/ext.*/ → ext* としてみたのですが同じ症状になります。

どうも、名前にextがあるときを拾っているようで
〜ext〜.txtとか、〜ext〜.pdf だと、txtやpdfの指定色でなくextの指定色で着色されます。
2021/07/19(月) 15:33:52.67ID:VAnDRSOq0
いや、正規表現対応してたっけ?
知らんけど
2021/07/19(月) 15:34:59.43ID:iKjZqkej0
/.ext.*/
2021/07/19(月) 16:11:29.75ID:HhYMcFOU0
/\.ext[^.]*$/
2021/07/20(火) 08:34:14.63ID:ibQMMfKO0
仮に正規表現いけるなら>>977みたいに末尾をしっかり指定してやらないとかな
2021/07/20(火) 08:46:18.14ID:h5j4aSTV0
>>976-977どっちでもいけるし
実際はヘルプの例にあるように/.ext/だけで条件満たす
2021/07/20(火) 09:19:47.27ID:PAdWQ5zC0
/.ext/では>>974が言っているように〜ext〜.txtでも着色される(ソート順でtxtやpdfより下に持ってくるなら大丈夫だが)
2021/07/20(火) 09:41:22.74ID:h5j4aSTV0
ソート順は考慮してなかったな。>>977が正答か
ところで次スレどうする?
982972
垢版 |
2021/07/20(火) 19:05:42.53ID:3jeIA3Id0
確認しました。>>977で問題ないようです。ありがとうございました。
2021/07/26(月) 01:05:11.26ID:VtTucP9U0
次スレ立ったよー
Paper Plane xUI Part.7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1627228501/

ついでに聞きたいのですが、新規タブや新規ペインで開くディレクトリってどういう規則になっているのですか
近頃ファイラーを転々としててようやく漂着し、今日一日使ってだんだんと慣れ始めた感じなんだが、そこだけ調べても見つけられなかった…
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:52:53.48ID:DnvnY9eX0
二点、不具合を報告いたします。
なお、Version 1.80(Jul 24 2021,x64,UNICODE)で確認しました。
・一覧の各行のアイコンが有効のとき、フォント「BIZ UD(P)ゴシック」を採用すると、アイコンの縦横比が崩れてしまう
・X_uxt = 0 (= 全般 -> 画面 -> ダイアログや...テーマも参照)が「黒(ダークモード)」のとき)、MC_menuに"||"を含めるとその項目だけダークモードが解除される(例:デフォルトの「お気に入り」で確認できる)

以上、お手すきの際にご確認いただければと思います。
2021/07/28(水) 01:53:43.10ID:jjTTQeeB0
↑でフォントの話があったから聞いてみる
いろいろ試して今NasuM使ってるんですが
他の人は何使ってるでしょう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況