Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
478475
垢版 |
2019/11/25(月) 05:29:32.82ID:FICVr5Nw0
>>476
ご指摘の通り、状況によって意図しない挙動になったので
この設定は止めることにします。対処法がない件も含め回答ありがとうございました。
2019/11/26(火) 23:24:31.44ID:yUOg1LTR0
(1)F12(エントリの複製)に相当する処理は*ppcfileではどのように記述するのでしょうか?
以下のように
dir_pattern1
inputfile1.in
inputfile2.in
outputfile1.out
outputfile2.out

とあって、dir_pattern1を複製しdir_pattern2を作る際
outputfileN.outは不要であり数が多くサイズも巨大なので
一旦F12で複製して後から消すのは時間がかかり、処理対象から外したいと考えています。

dir_pattern2
inputfile1.in
inputfile2.in

となるようにF12相当の処理に-mask:!.out指定を入れたいです。


(2)コメントに含まれる文字列をマーク・マスクするにはどのようにすればいいでしょうか?
*whereの検索結果に対し、ファイル名 フルパス両方一覧表示させ
かつ、ファイル名は左フルパスは右に表示させたいと思いまして
*ppc -k *where -path:"%1" %%:*comment all extract "%%%%FCD"
表示書式はM F45,6 S1 wC s1 という感じにしています。
検索結果表示後、コメントに記載したフルパスに含まれる文字列で
処理対象を絞り込みたいと考えています。
2019/11/29(金) 22:07:14.92ID:m1iwEQ9R0
>>477
CFX Module のグラフですか?こちらでは幅指定を変えるとその幅で表示しています。

>>479
(1)F12 は内部で次の内容を実行しています。

ファイル: *file !copy,%*name(BDC,"%R"),"%1",/name:"入力名前"
ディレクトリ: *file !copy,"%*name(NDC,"%R")\*","入力名前のフルパス",/querycreatedirectory:off"


(2)コメントでマスクやマークは、標準では用意していません。
スクリプトでマスクやマークに相当するものが作れますが、
*where -type:2 -text:"コメント" とコメントを対象にして再検索するのはどうですか。
2019/11/30(土) 22:17:38.02ID:ttY4LgRZ0
リストファイルのソートを指定する方法は、ないでしょうか?
できれば対象リストファイルのみを「読み込み順」にしたいです。
2019/12/01(日) 02:03:34.46ID:8QiXCeDh0
右クリックでファイルをドロップしたときのメニューと
送るのメニューを変えたいときはどこをいじるのだろう?
2019/12/01(日) 10:42:34.27ID:Xcd5XTHH0
*makelistfileで -nameオプション付けたときだけバイナリになる?
2019/12/04(水) 22:23:25.81ID:004YGpaW0
>>481
リストファイル内でソートメニューを表示すると、「リストファイル」が選べます。
リストファイルの場所が変わらないなら、「このパス限定」も使えます。

>>482
どちらも状況に応じて内容を生成していますし、テキスト形式でない形式の
パスを扱うので、カスタマイズを用意していません。
あと、送るについては内部で使っているコマンドを使って
「*sendto "Bluetooth ファイル転送.lnk"」とかはできるので、自分でメニューを
作ることはできます。

>>483
-name があるとヘッダ無し・UTF-16LEテキストになります。
次版で -name ありでもヘッダ有りにすることにします。
2019/12/07(土) 05:19:47.08ID:4VfXRtHp0
>>484
482です。
ドロップしたときにはdropハンドラを無効にしたものが表示され、
出ないとうれしい。エクスプローラでは表示されないので。
同じアプリで管理者とユーザダブって出ちゃう。

送るメニューには、send toにあるもの以外に余計な項目が出てくるのでちょっと邪魔。
せっかく自分では使いやすいようにsend to内のlinkの頭に番号をふっていつも順序
どおりに表示されるようにしているから。このやり方だと、余計なものには番号が
ついてないから下の方に表示されるのが救い。
2019/12/08(日) 13:50:08.47ID:RNCmgJsJ0
>>485
無効指定は考慮していなかったので +1 で対応しました。
487481
垢版 |
2019/12/08(日) 21:10:54.89ID:Dc5vIz8E0
>>484
アドバイスありがとうございます

「このパス限定」の方は、期待通り「読み込み順」になりました。
しかし、「リストファイル」の方は、何度やっても、無効になってしまいます。

「このパス限定」とはやり方が違うのでしょうか?
できれば、リストファイルに対して設定したいです。
2019/12/08(日) 22:17:37.63ID:74y6bblV0
>>486
スッキリした表示になりました。
ありがとうございます。
2019/12/08(日) 22:46:50.36ID:RNCmgJsJ0
>>487
ソートメニューからの操作だと設定できませんでした。
先程だした1.70+2で修正しています。
2019/12/08(日) 23:57:30.86ID:Dc5vIz8E0
>>489
1.70+2 で できました! ありがとうございました。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:41:36.03ID:5e/SbMDn0
xplorer2 のスクラップコンテナみたいな使い方って出来る?
仮想フォルダ(?)にファイルやフォルダを放り込んでおいて一括処理できるような。
説明が下手でごめん。
2019/12/11(水) 23:36:18.67ID:PgNHjw8z0
もしかしてリストファイル?違うか。
2019/12/12(木) 23:02:18.12ID:gyl7UeRL0
これをPPcから呼び出せるようにするとか?
http://moewe.xrea.jp/down/pathstore.html
2019/12/12(木) 23:30:46.19ID:rrcokssz0
それこそリストファイルでいいんじゃないの
2019/12/12(木) 23:40:15.53ID:FUHTTIxz0
xplorer2 wiki見てみた感じだとlistfileに近そう
Ctrl+Wで出てくるダイアログで検索もフラット化も出来る
2019/12/14(土) 20:29:26.03ID:pSpIf2xp0
*selectppx は起動中PPxを指定して切り替えですが、起動していない窓を
指定して起動(起動済みならselectppxを同じ)するような機能はないですか?
2019/12/14(土) 20:54:13.15ID:hO7pFBim0
*ppc -r -dootid:A とか?
2019/12/14(土) 20:54:58.61ID:hO7pFBim0
おh -dootid:じゃなくて-bootid:
2019/12/14(土) 21:15:50.70ID:pSpIf2xp0
行けました!
ありがとうございました。
2019/12/14(土) 21:33:17.57ID:HBzrSUod0
Internal Server Error
2019/12/16(月) 21:09:31.82ID:vEhpUMTz0
PPcのファイルリストの色付けで拡張子別+フォルダで色分けって出来る?
↓こんな感じ
https://imgur.com/AM0DZKJ.png
2019/12/17(火) 08:06:36.88ID:FsJR1cig0
拡張子別+フォルダってのがよくわからんし
PPcで表示してみて何がしたいか示さないとなんとも
2019/12/17(火) 11:05:05.95ID:IIsy6px40
拡張子の文字色と、ファイル名・サイズ・更新日時の文字色を同じものにしたいってことかな
ファイル名はXC_fexcでできるけど他ってどうするんだっけ
2019/12/17(火) 11:26:25.42ID:fIyp8Rd20
https://imgur.com/S6eMLKo.png
>>501の言い換えは画像の赤枠内も色付けが可能かどうかって事で
何がしたいかは視認性を確保するためね
2019/12/17(火) 12:23:39.25ID:FsJR1cig0
>>504
そこ元から色付いてない?
うちのは色付いてるので試しに素のppx170unicode版を
起動してみたけど標準の状態でも行全体が水色になってるみたいよ
2019/12/17(火) 18:33:23.53ID:fIyp8Rd20
>>505
デフォルト状態ですと、今度は属性の色分けのみでファイルが拡張子の色で着色がされないので最初の質問に至るわけですが
もしかしてわたしくとあなたの素の状態は違うのでしょうか?
https://imgur.com/MtaxxlO.png
2019/12/17(火) 19:09:33.80ID:FsJR1cig0
>>506
なるほど。そういうことね
デフォルト状態から
PPcustの全般>PPc>アイコン・拡張子表示>ファイル名の文字色>拡張子別の色
でディレクトリ名とファイル名の着色できてるけど、サイズや日付までとなるとわからないな
2019/12/17(火) 19:30:10.96ID:fIyp8Rd20
>>507
ありがとう、確かにデフォから試したら出来た
逆に今まで躓いてた理由も分かった
拡張子色の指定の部分で*も指定しててこれがフォルダにも反映されるという発想が抜けてたからだった

サイズや日付も色ついた方がベターだけどとりあえず問題ない、重ねてありがとう
2020/01/12(日) 17:30:04.78ID:+tUd8Mep0
サムネイル表示させた状態でファイルを選択するとき、マークの有無がぱっと見わかりにくいのですが
サムネイルの上に選択色をオーバーレイするような表示ってできないでしょうか?
2020/01/20(月) 23:47:07.37ID:AuL6dYVL0
>>509
オーバレイのための処理が用意していないのでできません。
余裕があるときに用意してみます。
2020/01/25(土) 10:15:24.83ID:xpj6Hjp+0
>>510
ありがとうございます。オーバレイでなくとも、選択したサムネイルに付ける枠が
細枠になっているのを太枠+画像の反転色にするとか
サムネイル専用の大きなマークにするとか
わかりやすくなればなんでもいいです。ご検討よろしくお願い致します。
2020/01/26(日) 01:17:49.52ID:bc2cKKXC0
1.71のPPvでUnicodeなテキストを見ると改行が改行されてなくないですか?
1.70だとちゃんと改行されているんですが。。。
2020/01/26(日) 17:06:48.70ID:u4+CCdvS0
>>512
PPvの問題を直して再公開しています。再公開版で直っていると思います。
514512
垢版 |
2020/01/27(月) 20:50:51.65ID:CU97i7TM0
>>513
再公開版で改行を確認しました。ありがとうございます。
515509
垢版 |
2020/02/10(月) 03:46:57.05ID:HTVb4bzC0
>>510
1.71+1でマークサムネイルの選択色オーバレイ表示ありがとうございました。
以前に比べ大変見やすくなりました。これでマークミスがなくなります。
2020/02/15(土) 04:45:24.78ID:QNjCaPBZ0
ネットワークドライブにドライブレターを割り当てているのですが
うっかりオフライン時にアクセスしてしまったとき、PPcがずっと接続しようとして操作不能になり、毎回強制終了しています。
タイムアウト設定する箇所がどこかにないでしょうか?
2020/02/17(月) 23:02:25.46ID:jt+3wD6p0
>>516
Windows 内でネットワークドライブの応答待ちをしているため、
PPx 側では現在タイムアウトの対応ができません。
一応、Windowsは90秒でタイムアウトしますが、
続けて別のアクセスをして長時間になることもあります。

このような状況の対策をする予定ですが、すぐにはできないかもしれません。
2020/02/17(月) 23:52:34.03ID:78uk2Vn60
>>517
了解しました。お時間のあるときで構いません。ご検討よろしくお願い致します。
2020/03/01(日) 11:02:51.30ID:Gpi03QDL0
DirectWrite 版、フォントレンダリングが綺麗で気に入りました
2020/03/01(日) 19:13:47.02ID:g/AC1BoH0
一括リネームの「試行(T)」ボタンをおしたときのメッセージを別窓に出力するか、出力スペースをもっと縦長にすることはできませんか?
大量のファイルを処理するとき確認しづらくて、もっと大きな出力窓で見たいです。
2020/03/07(土) 21:53:03.46ID:nBH9WUfP0
>>520
次版で上下のサイズ変更ができるようにしておきます。

また、ログ上で 右クリック − FileMneu - Duplicate か
ログにフォーカスがある状態で F1 - D で、
別窓を出して表示ができます。
2020/03/12(木) 20:46:18.35ID:h5tFOcC90
>>521
ご教示ありがとうございます。こんなやり方があるのですね!
次版も楽しみにしております。よろしくお願い致します。
2020/03/13(金) 18:01:17.69ID:Xx0n/Cgz0
メニューで、||の直後に??xxxを入れても垂直線が表示されません
また同じくメニューで、??MC_menuと登録してもでメニューバーの内容を展開しません
2020/03/18(水) 23:18:41.06ID:TfckiCdL0
>>523
|| については、対応が難しいので「||」と「??xxx」の間に区切り線「--」を
自動挿入する回避策を入れることにします。
それまでは、手作業で入れておいてください。

??MC_menu は現在対応していません。次版で対応します。
2020/03/20(金) 10:41:02.82ID:Tfa8MR9Q0
>>524
回避策ありがとうございます
2020/03/21(土) 18:22:55.82ID:0Zbh+R5W0
>>521
PPx1.72 Windows10にて
ログ窓部分の大きさを変えられることを確認しました。
ありがとうございます。

窓の大きさをマウスだけでなくキーボードでも大きくすることは可能でしょうか?

ログ上でF1を押すと、必ずPPxのヘルプが立ち上がるのですが
これを回避する設定はないでしょうか?

ログにフォーカスがある状態で F1-D押しても
ログの内容を取り込めない端末があるのですが
このような場合、どこが悪いと考えられるでしょうか?

設定をリセットしてデフォルト状態で確認しています。
2020/03/22(日) 05:20:19.92ID:coz25e760
エクスプローラ互換ファイルコピー:%K"@\C"
エクスプローラ互換ファイル移動:%K"@\M" の処理先をサブ窓PPc[Z]で選択

1画面使用を想定 要ppxwin.dll(*topmostwindow)

PPcを1枚だけ開いている場合、現在開いているディレクトリ(%1)を基準にPPc[Z]を開く
PPcを2枚以上開いている場合、どのPPcIDのディレクトリを基準にするかメニュー("%M?ppclist")で選択
メニュー表示時は最初から現在アクティブなPPcIDにカーソルを当てておく(%k"UP")
サブ窓上でマークしてENTERを押すか、「.」上でENTERを押すことで処理先のパスを一行編集窓に挿入(-choose:edit)
コマンド実行してみたもののやっぱりやめたと思った場合は、サブ窓を閉じたら一行編集も同時に閉じる(*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC")
一行編集のタイトル(%W)で判別しているため、「複写」「移動」タイトルの一行編集窓を別に作って使うと誤動作する可能性があります。

K_lied = {
FIRSTEVENT ,*if %*ppxlist(+C) > 1 %:*ifmatch 複写,%W %:*replace ""%:%k"UP"%:%Osq *ppc "%M?ppclist" -single -bootid:Z -choose:edit /k
(改行削除) *topmostwindow %%N %%: %%J.%%:*linemessage File Copy %:*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC" %:*stop
*if %*ppxlist(+C) > 1 %:*ifmatch 移動,%W %:*replace ""%:%k"UP"%:%Osq *ppc "%M?ppclist" -single -bootid:Z -choose:edit /k
(改行削除) *topmostwindow %%N %%: %%J.%%:*linemessage File Move %:*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC" %:*stop
*if %*ppxlist(+C) == 1 %:*ifmatch 複写,%W %:*replace ""%:%Osq *ppc "%1" -single -bootid:Z -choose:edit /k
(改行削除) *topmostwindow %%N %%: %%J.%%:*linemessage File Copy %:*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC"%:*stop
*if %*ppxlist(+C) == 1 %:*ifmatch 移動,%W %:*replace ""%:%Osq *ppc "%1" -single -bootid:Z -choose:edit /k
(改行削除) *topmostwindow %%N %%: %%J.%%:*linemessage File Move %:*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC"%:*stop
}
528527
垢版 |
2020/03/22(日) 15:12:30.35ID:coz25e760
>>527
サブ窓で入力したパスを追加編集することは通常ないのと
一行編集の入力履歴を参照したいこともあるので
*ifmatch 0,0%*edittext%:%k"ESC" → *ifmatch !0,0%*edittext%:%k"ENTER"
の方がいいのかも。

サブ窓でパスを選択したら、そのまま処理開始。
入力履歴を参照するときは、一旦サブ窓を閉じてから。
2020/03/24(火) 16:14:43.20ID:u8szjZdM0
PPC 1 画面 (時に 2 画面) で使用しています。今開いているのと同じディレクトリを追加画面に表示させることを Shift + Tab に割り当てています。

KC_main = {
\TAB = @'='
}

上記のように Tab を送ってさらにそのウィンドウにフォーカス移動するにはどうしたらよいでしょうか。
2020/03/28(土) 12:57:38.10ID:kKBWkIFh0
>>526

キーボード操作は、とりあえずダイアログの標準操作(Alt+Space - S - 方向キー)が
できます。
または「*windowsize %N.,500,700」等を K_edit に登録して下さい(要 Window module)。

あと、PPcとかと同じキー割当て(Alt+Shift+方向キー)を追加する予定です。
>529
\TAB = @'=' @TAB
としてください。
2020/03/28(土) 13:09:06.81ID:lukmflu+0
>>530
ご回答ありがとうございます。Windowsの標準機能に気づかず灯台下暗しでした。
Alt++Space S 方向キーが覚えやすそうです。
2020/03/28(土) 13:48:54.70ID:CZpQwsVp0
>>530
ありがとうございます。できました!
2020/04/01(水) 00:26:06.54ID:8fDUH5WA0
スクリプトをecma6で書き直してるんだけどenumeratorで詰まった
指定したパスのサブフォルダのリストを取得したいんだけどいい方法ありますか?
dirやlsも試したけどフルパスが取れないし小窓がちらつくので
できればスクリプトだけで完結したい
2020/04/07(火) 08:53:16.07ID:69EHOpvl0
作者さんに動きがないけどまさかコロナ?
2020/04/15(水) 21:44:14.84ID:LzmIhmVl0
X_icnlの書き方・使い方がまったくわから〜ん
2020/04/16(木) 09:02:20.41ID:rioXBLW20
>>535
X_icnl = { ; 拡張子別アイコン
TXT = aaa.ico
}

こんな感じで表示アイコンが変わったけど他に用途あるの?
2020/04/16(木) 19:23:41.61ID:tlPZLltH0
>>536
そう書いても「?」アイコンにしかならない
2020/04/16(木) 21:14:01.93ID:UG0zENW+0
>>476
475の対策ですが、こんな設定が良さそうです。
*ppcfile実行直前に実行元のPPCID(=focusID)を控えておいて、compcmdで*focus (実行元のPPCID)

*setcust _User:focusID=%n %:*ppcfile copy... -compcmd *focus %*getcust(_User:focusID)
2020/04/18(土) 16:23:28.55ID:a02BMUXX0
%*treeはカーソル位置にポップアップ、かつ窓の大きさはツリー表示内容によって決まる
仕様になっているようですが、特にカーソルが画面下端近く、かつツリー表示項目が多いときは
画面から下に窓がはみ出て下の方の項目が見えないときがあります。
540533
垢版 |
2020/04/19(日) 23:18:24.93ID:itJ3KMgz0
諦めてvbsで書いてたけど*whereisでパスリスト生成できるようになってる!作者さん感謝!
できればディレクトリの末尾に\をつけるオプションが欲しいです
541533
垢版 |
2020/04/19(日) 23:33:10.48ID:itJ3KMgz0
あれ\付いてるな。勘違いだったみたいです
ともあれjavascriptで書けました
2020/04/22(水) 23:41:21.37ID:CvPFL40H0
>>530
1.72+1でキーバインド追加されているのを確認しました。ありがとうございました。
2020/05/02(土) 21:19:02.19ID:fPw0paNn0
>>539
表示位置の調整をしていなかったので1.72+2で対応しました。

>>540
ディレクトリの末尾は不定でしたので、1.72+2で「\」を付けるようにしました。
544540
垢版 |
2020/05/07(木) 21:31:41.10ID:PUPswFv70
>>543
確認しました。ありがとうございます!
2020/05/24(日) 23:07:38.17ID:2/B0QFxL0
Ver1.73、もうWin7未サポートでいいんでない?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2155746.png
2020/05/25(月) 07:28:04.51ID:2rhjfAB40
たぶんWin32API使ってるんで自動的にサポートされてるとかじゃない?
動作検証はしてませんが動くと思いますって感じになると思う
2020/05/25(月) 10:09:47.84ID:z5ieZh320
そう思ってXPで多分動きますスタイルやってたら、ビルドツール更新しただけで死んだことある
別にwin7切ってもいいけど、その前にそのエラーの原因はきっちり詰めるべきだろう
2020/05/25(月) 20:25:15.01ID:jBJX8gUn0
そんなこと勝手に決めないで。
2020/05/25(月) 20:57:31.04ID:LXE1laVx0
>>545 のエラー、%Onbでかつバッチたたいてると出るっぽいな
試しに1.72+4で試してみたら、エラーは出ないが n の最小化が無視された
cmd.comの扱い変えたのかな?
2020/05/25(月) 21:50:41.52ID:15wpAGA50
バッチ実行する時はcmd /c必須にすればおk
2020/05/25(月) 22:40:59.71ID:Pgj28g7A0
>>545 はこちらの掲示板でやりとりしているタブを閉じたときに起きる問題のようです。
それ以外の条件のときでしたら、その条件を教えてもらえると助かります。
2020/05/26(火) 19:08:16.84ID:tcZmSCR40
>>551
>>545ではないですが、バッチファイル実行で同じようなエラー出ました。タブ未使用です。
エラーの対象が3行あって、全部PPCW.EXEでした。
ウィンドウが一瞬で消えてしまうんで画面ショットとかは撮れませんでした。
553551
垢版 |
2020/05/26(火) 22:48:22.00ID:tA4v/GB00
>>552
X_log = -1 としておくと、エラー情報がログとして X_save の場所に保存されますので
それを見せてもらえませんか。
2020/05/28(木) 13:39:44.40ID:QKK46aGU0
以前に下記キー定義を教えてもらったものです。
KC_main = {
\TAB = @'=' @TAB
}

このコマンドだけキーリピートしないように設定したいのですが、可能でしょうか。
もし可能ならどのように設定したらよいのでしょうか。
2020/05/30(土) 14:06:00.98ID:IYpZEdkz0
>>554

完全ではありませんし無理矢理ですが、これで改善できます。
\TAB , %K"@=" %: *cursor 1,9999,11,1,11,1
2020/05/30(土) 15:36:47.10ID:ftjdcseX0
>>555
早々にありがとうございます。これで希望の動作になりました!
2020/05/30(土) 16:05:54.10ID:IErwV6RD0
正式版、致命的バグが残ったまま放置で涙目w
2020/06/05(金) 08:12:48.22ID:HALyl4Jt0
copyやmoveを実行するとき、対象先にディレクトリがないと
「ディレクトリを作成しますか」と聞かれるのが地味にうっとうしい。
カスタマイザーをよく見た(つもり)だけど、聞かれるのをキャンセルする
設定がわからなかった。
知っていたら教えて下さい
2020/06/05(金) 10:38:33.82ID:/HM8y4qq0
-querycreatedirectory:off
2020/06/06(土) 16:44:35.37ID:pfZgqwBz0
%#FCDで列挙されるパスの区切りをスペース以外にしたいのですがどう書いたらいいでしょうか?
それぞれのパスはスペースを含んだり含まなかったりします。
2020/06/06(土) 18:11:42.12ID:lrUw89oz0
%#;FDC
562>>561
垢版 |
2020/06/06(土) 18:30:00.92ID:pfZgqwBz0
ちゃんとヘルプに書いてあったのにもろ見落としてました。ありがとうございました。
2020/06/06(土) 20:41:24.64ID:pfZgqwBz0
TresGrepというGrepソフトの検索対象をマークで指定したいのですが、
カレントディレクトリのフォルダ1、フォルダ2、フォルダ3を検索対象とするとき

"(カレントディレクトリのフルパス)\|(フォルダ1)\|(フォルダ2)\|フォルダ3\"

みたいな指定をする必要があり、区切り|の前に\を付ける必要がありそうです。

"%1%\%#|FCN"だと\がつかないので"%*regexp("%1%\%#|FCN",tr/|/\\|/)%\"

としてみたのですが区切りのところに\|と入らず上手くいきません。
どこを間違えているでしょうか?コマンドだけでは難しいでしょうか?
2020/06/07(日) 11:03:37.32ID:VMUblnyK0
雑だけどこんな感じでいける
"%1%\|%*regexp("%#|FCN","s/\|/\\\|/")\"
2020/06/07(日) 13:15:18.54ID:4oD4/yjI0
>>564
ありがとうございます。おかげさまで解決しました。

>>563
"(カレントディレクトリのフルパス)\(フォルダ1)\|(フォルダ2)\|(フォルダ3)\"
の間違いで、"%1%\%*regexp("%#|FCN","s/\|/\\\|/g")\" でいけました。
s/(置換前)/(置換後)/g としないと最初の1つだけ処理して終わってしまうようです。
2020/06/07(日) 19:01:08.80ID:DCtlsg640
>>559
ありがと〜。
2020/06/13(土) 12:55:13.88ID:f9XsrDnW0
初歩的な質問ですいませんが
xコマンドでファイルを実行するのに後ろにファイル名を付けるとき
例えばa.bat "D:\TEST.TXT"として、a.bat中でecho %1すると
"D:\TEST.TXTで後ろの"が取れます
エスケープが必要なのかと思いa.bat ""D:\TEST.TXT""とすると
""D:\TEST.TXT"となり後ろに"は付きますが前が""になります
これって何か設定か指定方法の書式が有るのでしょうか?
最新の1.73+2で確認しました
2020/06/17(水) 23:26:43.99ID:Q0n0hWSy0
>>567
[X]で確かめたところ、PPb の表示は次のようになりました。
何か設定を変えたりしていないか確認してみてください。

type a.bat
echo %1

a.bat "D:\TEST.TXT"

echo "D:\TEST.TXT"
"D:\TEST.TXT"
a.bat ""D:\TEST.TXT""

echo ""D:\TEST.TXT""
""D:\TEST.TXT""
2020/06/20(土) 12:21:29.67ID:hngZYjlu0
>>568
何か変な設定してしまったみたいです
とりあえず初期化したらちゃんと"が渡されるようになりました
何が原因かはまだわかってませんが勉強しつつ様子見ながら設定を弄っていこうと思います
お騒がせしてすいませんでした
2020/06/23(火) 00:25:19.34ID:pWpi/8Jj0
*ppv -popup:%N でPPv窓サイズに画像サイズを合わせる設定をしても、元々窓より小さい画像は窓サイズに拡大されない気がします。
2020/06/24(水) 01:18:27.45ID:ydjmrqbH0
下記のClonezillaのISOファイルをハッシュ算出するとread errorになりました
https://jaist.dl.osdn.jp/clonezilla/72851/clonezilla-live-20200428-focal-amd64.iso

PPX 64bit版 ver.1.73+3です
CRC32/MD5/SHA-1/SHA-224/SHA-256の全部でread errorでした
windowsのコマンドcertutil -hashfile では正常だったのでファイルは壊れてないのを確認済みです
2020/06/25(木) 23:05:37.78ID:HvZGUuIr0
>>570
-popup 時は XV_imgD の設定によらず固定設定にしています。
次で設定を保存できるようにします。

>>571
以前の変更で失敗するようになったようです。次版で修正します。
2020/06/26(金) 08:56:00.38ID:F9bwIelx0
しょうもない質問ですみません。
vbsファイルをEnterで実行したいのですが、PPCからだとPPVが起動してしまいます。
この現象を回避する方法はございますでしょうか?
2020/06/26(金) 09:57:32.65ID:ZrkjDXpI0
キーボードの【Z】で開くかVBSのファイル判別に%K"@Z"を割り当てる
2020/06/26(金) 12:36:07.91ID:RZqsYtPn0
>>574
ありがとう御座います。「キーボードの【Z】で開く」 はすぐに成功しました。
「VBSのファイル判別に%K"@Z"を割り当てる」はファイル判別タブの登録内容が「拡張子判別実行」になりPPVが起動しました。
判別名*に「拡張子判別実行」があったので、なんとかく削除してから判別名vbsに「%K"@Z"」を登録し直したらなぜか「拡張子判別実行」に置き換えられなくなり希望どおりに作動するようになりました。
解決過程に謎がありますが、助かりました。ありがとう御座いました。
576575
垢版 |
2020/06/27(土) 00:46:01.05ID:7pFCRTkp0
さっきとは別のディレクトリーのvbsファイルにEnter押下したらまたPPVが起動した。
さっきのディレクトリーはちゃんとcscript.exeが起動するのに、別のディレクトリーではPPVが起動する。
一体どのあたりの設定が影響しているのでしょうか?
577575
垢版 |
2020/06/27(土) 08:14:27.04ID:7pFCRTkp0
1.73x64へアップグレードしても変わりませんでしたが、解決しました。
PPVが起動するファイルと起動しないフィアルを別のディレクトリに移動しても挙動に変化はありませんでした。
ファイル固有の性質と考えて、新規vbsファイルを作成して、PPVが起動する古いvbsファイルから内容をコピーペーストしたら、その新規ファイルはPPVが起動しなくなりました。
PPVが起動するvbsファイルを複製してもPPVが起動しますので、ファイル作成時の設定が反映されてしまうのでしょうか?更新日時とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況