Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです
配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html
Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/
過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
2016/12/01(木) 22:19:48.30ID:/fUDPvfm0
2016/12/13(火) 21:59:01.31ID:NVIojPHH0
前スレの、コピーにFireFileCopy使用するscriptをq999さんとこを参考に勝手に改造してみた。
ttps://www.axfc.net/u/3751990
p:ppx
もっとも、こちらはFastcopy使ってるんであんま検証はしてない。
ttps://www.axfc.net/u/3751990
p:ppx
もっとも、こちらはFastcopy使ってるんであんま検証はしてない。
2016/12/14(水) 00:19:05.33ID:zuijVkib0
2016/12/18(日) 13:35:31.79ID:9yTBfXXB0
マークしたエントリの総数を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。
2016/12/18(日) 14:38:25.58ID:mnICko290
スクリプトじゃないと取得できなかった気がする
PPx.EntryMarkCountを使う
PPx.EntryMarkCountを使う
2016/12/18(日) 15:20:49.44ID:9yTBfXXB0
17名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 04:53:36.31ID:FJ3hBHeI0 最近のwindowsでは管理者権限でないとProgramFilesフォルダへの書き込みが出来なくなりましたが、
エクスプローラでProgramFilesフォルダの中に変更を加えようとすると「フォルダーアクセスの拒否」ダイアログが出て処理を続行できます。
しかし、PPcを一般ユーザーとして実行中に同様のことをすると「アクセスが拒否されました(5)」とだけ出て処理を完了できません。
PPcを一般ユーザーとして実行中に、PPcを管理者として再起動することなくシームレスにProgramFilesフォルダへ書き込む必要はないでしょうか?
エクスプローラでProgramFilesフォルダの中に変更を加えようとすると「フォルダーアクセスの拒否」ダイアログが出て処理を続行できます。
しかし、PPcを一般ユーザーとして実行中に同様のことをすると「アクセスが拒否されました(5)」とだけ出て処理を完了できません。
PPcを一般ユーザーとして実行中に、PPcを管理者として再起動することなくシームレスにProgramFilesフォルダへ書き込む必要はないでしょうか?
2016/12/25(日) 02:46:20.14ID:RyGFeqwy0
PPx1.52+2
おまけのX_bg内でO_CBAに100以外を指定するとエラーになり落ちます
再現率100%
おまけのX_bg内でO_CBAに100以外を指定するとエラーになり落ちます
再現率100%
2016/12/25(日) 02:58:33.87ID:i9Gk8v1h0
自分とこだと1.52+2はスクリプト実行でいきなり落ちる
原因がまったくわからない
原因がまったくわからない
2016/12/25(日) 14:11:46.48ID:7cNYk7xX0
>アプリケーションの展開後コマンドライン文字数制限を8000字に緩和
これ何気にすごい変更だね、いちいちリストファイルにしなくて済むから助かる
でも問題出てるのもこれが原因な気がする
これ何気にすごい変更だね、いちいちリストファイルにしなくて済むから助かる
でも問題出てるのもこれが原因な気がする
2016/12/26(月) 23:14:20.36ID:6Up8J+0n0
2017/01/03(火) 11:39:15.59ID:rPeSOs/X0
ppx 1.52+4 64bit
","を含むフォルダ名の中でコピーや移動を行おうとすると
Option error: 02
と出ます。回避不可能でしょうか?
","を含むフォルダ名の中でコピーや移動を行おうとすると
Option error: 02
と出ます。回避不可能でしょうか?
2017/01/04(水) 17:19:13.91ID:n3sEm3B+0
>>23
そのコピーや移動は具体的にはどんな操作ですか?
初期カスタマイズの[C]や[M]、D&D では再現できませんでした。
*file や *ppcfile を使ったカスタマイズだと、書き方によっては
そのエラーが発生するかもしれません。調べてみます。
そのコピーや移動は具体的にはどんな操作ですか?
初期カスタマイズの[C]や[M]、D&D では再現できませんでした。
*file や *ppcfile を使ったカスタマイズだと、書き方によっては
そのエラーが発生するかもしれません。調べてみます。
2523
2017/01/05(木) 01:03:17.21ID:PPQpGzRt0 >>24
定義は
コピー C ,*ppcfile copy,%1
移動 M ,*ppcfile move,%1
で"1,2"とかのフォルダ内で操作を行おうとすると出ます
定義は
コピー C ,*ppcfile copy,%1
移動 M ,*ppcfile move,%1
で"1,2"とかのフォルダ内で操作を行おうとすると出ます
2017/01/05(木) 01:09:21.47ID:E4shhN3L0
2723
2017/01/05(木) 22:11:04.12ID:PPQpGzRt02017/01/15(日) 19:22:45.23ID:udXizTDX0
チラ裏
%Osで内蔵コマンド使用時に期待したシーケンスで実行できない場合、*wait 1,2 を挟むと
割とすんなり期待通りに動いたりする
%Osで内蔵コマンド使用時に期待したシーケンスで実行できない場合、*wait 1,2 を挟むと
割とすんなり期待通りに動いたりする
2017/02/11(土) 12:21:25.87ID:LcfA+FSM0
FastCopyでコピーしたり削除したり
ttp://fast-uploader.com/file/7042338695017/
ttp://fast-uploader.com/file/7042338695017/
2017/02/11(土) 13:03:02.14ID:ddri6QSD0
2017/02/11(土) 13:04:47.99ID:ddri6QSD0
なんかすげー見覚えがあるんだが(笑)
2017/02/11(土) 13:28:19.68ID:LcfA+FSM0
あーPは PPx ね
完全に流用させてもらた盗作にはならんでしょ
完全に流用させてもらた盗作にはならんでしょ
2017/02/19(日) 18:29:58.89ID:IN+ZPQ4Z0
昔ここに書き込まれたマークエントリ連続リネームスクリプトが
1.53+1で使用できなくなりました
1つめをリネームしたところで終了してしまいます
^[R]追加で仕様変更されたのでしょうか?
可能であれば今までのスクリプトが使用できるようにしていただきたいのですが
do {
PPx.EntryFirstMark;
if ( PPx.Execute(command) != 0 ) { ←0でなく1223が返ってきて終了
break;
}
} while( PPx.EntryMarkCount != 0);
1.53+1で使用できなくなりました
1つめをリネームしたところで終了してしまいます
^[R]追加で仕様変更されたのでしょうか?
可能であれば今までのスクリプトが使用できるようにしていただきたいのですが
do {
PPx.EntryFirstMark;
if ( PPx.Execute(command) != 0 ) { ←0でなく1223が返ってきて終了
break;
}
} while( PPx.EntryMarkCount != 0);
2017/02/19(日) 18:36:27.84ID:IN+ZPQ4Z0
すいませんcommandが記入漏れしてました
command = '%K"@R"'
command = '%K"@R"'
2017/02/20(月) 13:37:26.14ID:gN88tY9F0
素朴な質問でごめんなさい。
DynaファイラーでOpen by other viewという、反対窓でフォルダやリンクを開く機能がありますが、Ppxではどのように設定するのでしょうか?
DynaファイラーでOpen by other viewという、反対窓でフォルダやリンクを開く機能がありますが、Ppxではどのように設定するのでしょうか?
2017/02/20(月) 15:21:46.03ID:7UErRkGP0
>>35
そのものズバリはないかも
*execute ~,*jumppath %FDCでカーソル位置のフォルダを反対窓で開けるけど
フォルダかのチェック入れる必要があるからスクリプトにした方がよさそう
そのものズバリはないかも
*execute ~,*jumppath %FDCでカーソル位置のフォルダを反対窓で開けるけど
フォルダかのチェック入れる必要があるからスクリプトにした方がよさそう
2017/02/20(月) 17:20:58.36ID:CVtv9uQc0
フォルダかどうかの判別を加えたらこんな感じか
*ifmatch a:d,%FCDN %: *execute ~,*jumppath %FCD
*ifmatch a:d,%FCDN %: *execute ~,*jumppath %FCD
2017/02/20(月) 23:47:34.48ID:B1eTlRe50
2017/02/21(火) 13:21:55.25ID:QtcLS5HN0
2017/02/21(火) 17:14:57.34ID:kv984o0R0
>>38
すいません追加で確認したのですが
@Rでリネームによりエントリのソート位置が変わった場合の
挙動も変更になっているようです
1.53ではエントリ位置の変更はなしですが1.53+2では
元位置にリネーム後エントリが削除として表示され
表示の一番最後に新たに追加され2つ表示されます
またカーソルが追尾してくれないので@F5するか
一番最後にカーソル移動する必要があるようです
こちらも以前の動きに戻してもらうことは可能でしょうか
すいません追加で確認したのですが
@Rでリネームによりエントリのソート位置が変わった場合の
挙動も変更になっているようです
1.53ではエントリ位置の変更はなしですが1.53+2では
元位置にリネーム後エントリが削除として表示され
表示の一番最後に新たに追加され2つ表示されます
またカーソルが追尾してくれないので@F5するか
一番最後にカーソル移動する必要があるようです
こちらも以前の動きに戻してもらうことは可能でしょうか
2017/02/27(月) 23:18:37.94ID:xq+Myz990
4333
2017/02/27(月) 23:44:55.48ID:dd+9kUZc02017/03/03(金) 21:45:49.80ID:FKtZWins0
susieを有効にしている状態で、「テキストファイルの内容を表示」
を使用し、サムネイル表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
何方かご教授お願いします。
を使用し、サムネイル表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
何方かご教授お願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 23:27:00.89ID:1UcMTj3S0 レスポンスファイルの自動削除方法について教えてください。
ヘルプに「・%OT を指定しておくと、実行完了後レスポンスファイルを削除します」
とあるのですが、指定方法がわかりません
type %a*8FCN%OTとしましたが、実行できませんでした。
ヘルプに「・%OT を指定しておくと、実行完了後レスポンスファイルを削除します」
とあるのですが、指定方法がわかりません
type %a*8FCN%OTとしましたが、実行できませんでした。
46クァz
2017/03/05(日) 02:57:45.74ID:umPp/TK/02017/03/05(日) 14:00:22.52ID:JGfnFGSU0
>>45
%OTは見ての通り%O (%Ooptions 実行オプション指定) なんだから
どこに書けばいいのか、もう判るよね
> 尚、%Os を指定しないと、アプリケーション実行中にレスポンスファイルを削除してしまうことがあります。
%OTは見ての通り%O (%Ooptions 実行オプション指定) なんだから
どこに書けばいいのか、もう判るよね
> 尚、%Os を指定しないと、アプリケーション実行中にレスポンスファイルを削除してしまうことがあります。
2017/03/05(日) 17:55:07.78ID:v/MsvoqB0
peco https://github.com/peco/peco/ と連携するスクリプトをいくつか書いていますが、
現状は peco が標準出力へ出力する結果をクリップボード経由で取得しています。
ファイル経由以外の、より良い(速い、副作用のない)受け渡し方法は何か無いものでしょうか?
現状は peco が標準出力へ出力する結果をクリップボード経由で取得しています。
ファイル経由以外の、より良い(速い、副作用のない)受け渡し方法は何か無いものでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 21:45:57.20ID:j7YYDp4U0 >>47
出来ました!ありがとうございました。
出来ました!ありがとうございました。
2017/03/06(月) 22:29:19.46ID:iu5pL2+d0
5148
2017/03/08(水) 22:52:34.38ID:o3FqVrsG052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 09:44:47.62ID:w5tOTt9B0 デフォルトでは長いファイル名がすべて表示されません。
ファイル名の表示文字数はどこで設定できますか。
ファイル名の表示文字数はどこで設定できますか。
2017/03/12(日) 01:40:21.67ID:MfHCtMJg0
「;」押して「詳細1」選ぶといいよ
2017/03/12(日) 11:27:22.40ID:Ok6C8djG0
ありがとうございました。
これでDFから乗り換えられそうです。
これでDFから乗り換えられそうです。
2017/03/21(火) 11:26:06.32ID:obn7bjjc0
うちでは >>8 がうまく動いてないんだけどみんなちゃんと動いてるのかな?
なぜか100:0になる
理想は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate 70
が動けばいいんだけど、今は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate -14
でごまかしてるわ
Versionは1.53+5
なぜか100:0になる
理想は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate 70
が動けばいいんだけど、今は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate -14
でごまかしてるわ
Versionは1.53+5
2017/03/21(火) 14:15:38.05ID:yiklzKio0
TAB,*pane focus ~ %: *execute ~,*pairrate 70
2017/03/21(火) 14:58:47.05ID:SHVIXPZ40
ACTIVEEVENT ,*pairrate 70
2017/03/21(火) 18:35:58.77ID:obn7bjjc0
>>56-57
ありがとう
でも違うんだ、オレが言いたかったのは *pairrate 70 がちゃんと機能してるのかと言うことなんだ
うちでは *pairrate 70 を指定しても 100:0でしかウィンドウ幅が切り替わらない
*pairrate 70 の70を他の数値に変えても動きが同じなんだ 何故だろ
ありがとう
でも違うんだ、オレが言いたかったのは *pairrate 70 がちゃんと機能してるのかと言うことなんだ
うちでは *pairrate 70 を指定しても 100:0でしかウィンドウ幅が切り替わらない
*pairrate 70 の70を他の数値に変えても動きが同じなんだ 何故だろ
2017/03/21(火) 21:46:07.97ID:SHVIXPZ40
1.53+5だけど機能してる
2017/03/21(火) 22:20:44.48ID:obn7bjjc0
2017/03/21(火) 22:25:09.63ID:obn7bjjc0
2017/03/21(火) 22:42:54.36ID:SHVIXPZ40
>>61
本当だ。上下分割にしたら機能しないね
本当だ。上下分割にしたら機能しないね
2017/03/21(火) 23:08:17.60ID:obn7bjjc0
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 08:33:03.45ID:r+NeogbT0 教えてほしい。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 08:33:40.27ID:r+NeogbT0 教えてほしい。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
2017/03/22(水) 13:54:11.47ID:9n0sCBd+0
E_cr = {
:DIR = C_DIR
* ,%Z
}
:DIR = C_DIR
* ,%Z
}
6765
2017/03/23(木) 22:35:18.53ID:lA+mncJ/068ROMIZO
2017/03/28(火) 22:13:56.67ID:B84Hbmn50 質問です。
ローカルの"U"ドライブをネットワーク上の"\\AAA\BBBB"フォルダに割り付けている場合、そのフォルダ内にある"CCC.txt"の
フルパス名を"U:\CCC.txt"では無くて"\\AAA\BBBB\CCC.txt"として取得したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ローカルの"U"ドライブをネットワーク上の"\\AAA\BBBB"フォルダに割り付けている場合、そのフォルダ内にある"CCC.txt"の
フルパス名を"U:\CCC.txt"では無くて"\\AAA\BBBB\CCC.txt"として取得したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
2017/04/03(月) 22:40:59.71ID:Q5Z8YmQx0
ネットワークとUNCパスとの相互変換が必要な状況が分からないので、
なんともいえません。
単に置き換えるだけなら正規表現で対応、ということになります。
なんともいえません。
単に置き換えるだけなら正規表現で対応、ということになります。
2017/04/03(月) 23:12:38.33ID:bv5gudvu0
バッチかスクリプトでnet useの結果を取得して置き換えればどうでしょう
今改めて探してもちょっと見つけられなかったのですが、
以前どこかでバッチ例を見た覚えがあります
今改めて探してもちょっと見つけられなかったのですが、
以前どこかでバッチ例を見た覚えがあります
71ROMIZO
2017/04/04(火) 23:51:00.33ID:2lfNKLga0 なるほど。net use コマンドですね。調べてトライしてみます。うちの会社ネットワーク上にある特定のフォルダをFとかGとかに
部署ごとのローカルルールで割り付けているんですけど、部署間でネットワーク上のあるフォルダのファイルの所在を教える
時にFドライブにあるよとか言うのですが、部署がまたがるとFじゃなくてNフォルダだったりしてうまく伝わらない時があるので
ネットワークパスがとれればと思い質問しました。うちの会社のルールが統一されていないのがへっぽこなんですけどね。。。
回答ありがとうございました。
部署ごとのローカルルールで割り付けているんですけど、部署間でネットワーク上のあるフォルダのファイルの所在を教える
時にFドライブにあるよとか言うのですが、部署がまたがるとFじゃなくてNフォルダだったりしてうまく伝わらない時があるので
ネットワークパスがとれればと思い質問しました。うちの会社のルールが統一されていないのがへっぽこなんですけどね。。。
回答ありがとうございました。
7270
2017/04/05(水) 13:45:25.14ID:1vd5gUAJ0 >>71
自分が以前見たのは多分こちら
ttp://qiita.com/zetamatta/items/ba954ad6c62f18c90ecc
VMware関連でマークしてたので探すのにちょっと手間取った
自分が以前見たのは多分こちら
ttp://qiita.com/zetamatta/items/ba954ad6c62f18c90ecc
VMware関連でマークしてたので探すのにちょっと手間取った
2017/04/10(月) 21:01:35.24ID:FRWZbalJ0
ほしゅ
2017/04/11(火) 20:45:40.60ID:vJiUDkUC0
ほしゅ
2017/04/15(土) 07:46:47.03ID:12499Ruq0
Windowsの関連づけでファイルを開きたくて、あるキーに
%z,開く(&O)
と設定しても何も起きません。
%z,O
%z,o
%z,open
は成功しました。
どこで間違えてるのでしょうか?
ヘルプの%z[name][,command] シェルコンテキストメニュー実行の
:1)該当メニューの内容そのまま(「開く(&O)」等) を見ながらやっています。
バージョンは154 32bit OSはWin7 64bitです。
%z,開く(&O)
と設定しても何も起きません。
%z,O
%z,o
%z,open
は成功しました。
どこで間違えてるのでしょうか?
ヘルプの%z[name][,command] シェルコンテキストメニュー実行の
:1)該当メニューの内容そのまま(「開く(&O)」等) を見ながらやっています。
バージョンは154 32bit OSはWin7 64bitです。
2017/04/16(日) 19:35:15.87ID:f16Xb6i90
>>75
「開く(&O)」など、一部の項目は本来が open なのを表示時に「開く(&O)」などに
変換しているのがあるため、表示そのままを指定したときは扱えないことがあります。
単に関連づけで開くなら「%z,〜」ではなく、「%Z」を使ってください。
「開く(&O)」など、一部の項目は本来が open なのを表示時に「開く(&O)」などに
変換しているのがあるため、表示そのままを指定したときは扱えないことがあります。
単に関連づけで開くなら「%z,〜」ではなく、「%Z」を使ってください。
2017/04/17(月) 10:59:10.43ID:bwwEuQUe0
おま環だったらすみません
1.54でSVNのアイコンオーバーレイが表示されません
手元にあった1.51に戻してみたところ表示されました
1.54でSVNのアイコンオーバーレイが表示されません
手元にあった1.51に戻してみたところ表示されました
2017/04/17(月) 21:40:53.91ID:q4kxHCF40
2017/04/18(火) 22:12:45.64ID:zGOGacxu0
>>77
最近色々微調整を行っているので、XC_dsetの読み込みの挙動が多少変わっています。
空欄右クリックのメニューで「ディレクトリ設定」を選ぶか、*diroption を実行
するかして表示されるメニューの、情報行アイコン/エントリアイコンが
「オーバーレイ」になっているか確認してください。
なっていなかったら、XC_dsetの確認をしてください。
最近色々微調整を行っているので、XC_dsetの読み込みの挙動が多少変わっています。
空欄右クリックのメニューで「ディレクトリ設定」を選ぶか、*diroption を実行
するかして表示されるメニューの、情報行アイコン/エントリアイコンが
「オーバーレイ」になっているか確認してください。
なっていなかったら、XC_dsetの確認をしてください。
2017/04/19(水) 11:23:46.99ID:+Ut7B9Zi0
>>79
詳しいご説明ありがとうございます
その設定はオーバーレイ有になっています
3種類のいずれに変えても変化はありませんでした
とりあえず古いバージョンを使わせていただきます
ありがとうございました
詳しいご説明ありがとうございます
その設定はオーバーレイ有になっています
3種類のいずれに変えても変化はありませんでした
とりあえず古いバージョンを使わせていただきます
ありがとうございました
2017/04/19(水) 21:42:19.74ID:Mlb7iWf70
2017/04/20(木) 08:16:26.89ID:W83ThLyV0
ありがとうございます
お手数をおかけしますがよろしくお願いします
お手数をおかけしますがよろしくお願いします
2017/04/25(火) 04:08:47.59ID:MZIgf4n30
pptraywを常駐しホットキー*focusでppcwを呼び出せるようにしてるのですが、
なにかの拍子にppcwが前面に来なくなってしまいます
別アプリの裏にあるような状態で一瞬瞬きするような変化はあるのですが、
裏のままで前面に来ません
この状態だとppcwをマウスでクリックしても前面に来ず、どうもwindwosの
内部的にはppcwが前面にあると認識しているようです
この状態になってしまうとppcwを終了しても復帰せずppcwとpptrayの両方を
終了してpptrayを再起動しないとずっとこのままです
これはPPxの設定で改善できる物でしょうか
win10 64bit 1.54+3です
なにかの拍子にppcwが前面に来なくなってしまいます
別アプリの裏にあるような状態で一瞬瞬きするような変化はあるのですが、
裏のままで前面に来ません
この状態だとppcwをマウスでクリックしても前面に来ず、どうもwindwosの
内部的にはppcwが前面にあると認識しているようです
この状態になってしまうとppcwを終了しても復帰せずppcwとpptrayの両方を
終了してpptrayを再起動しないとずっとこのままです
これはPPxの設定で改善できる物でしょうか
win10 64bit 1.54+3です
2017/04/29(土) 19:32:50.51ID:NW8Bwwx/0
>>83
PPcでは該当現象の確認を取れていませんが、同じ状態になるソフトを使っています。
そのソフトで該当現象が起きたとき、一旦別のソフトのウィンドウを選んで
並び順を変えてから選び直すと回復できています。
PPcでも同様の操作をしたり、「 %K"WBOTTOM NULL WTOP" 」を実行したりすれば
回復できそうです。
根本的な対策はできるかどうか不明です。
PPcでは該当現象の確認を取れていませんが、同じ状態になるソフトを使っています。
そのソフトで該当現象が起きたとき、一旦別のソフトのウィンドウを選んで
並び順を変えてから選び直すと回復できています。
PPcでも同様の操作をしたり、「 %K"WBOTTOM NULL WTOP" 」を実行したりすれば
回復できそうです。
根本的な対策はできるかどうか不明です。
2017/04/29(土) 20:01:38.50ID:U7ph6sQs0
>>84
他にも現象が出るソフトがあるということはやはりwindows内の問題なんでしょうね
ツールでウインドウを前に持ってくるのがあったような記憶がありますのでvectorで探してみます
ありがとうございました
他にも現象が出るソフトがあるということはやはりwindows内の問題なんでしょうね
ツールでウインドウを前に持ってくるのがあったような記憶がありますのでvectorで探してみます
ありがとうございました
2017/05/02(火) 08:48:53.90ID:sNrCi3lZ0
普段1画面または2画面分割で使用しているのですが、
何かの操作ミス(?)なのか気がつかないうちにタブが
増えていることがあります
ヘルプを見てタブを増やす操作を禁止にしようと
しているのですがうまくいきません
どの操作(キー割り当てやマウス割り当て?)を見直せば良いでしょうか
またタブが増えること自体を禁止する設定項目はないでしょうか
何かの操作ミス(?)なのか気がつかないうちにタブが
増えていることがあります
ヘルプを見てタブを増やす操作を禁止にしようと
しているのですがうまくいきません
どの操作(キー割り当てやマウス割り当て?)を見直せば良いでしょうか
またタブが増えること自体を禁止する設定項目はないでしょうか
2017/05/02(火) 12:51:59.07ID:toJq4rpD0
>>86
操作禁止なら、新規タブの作成方法は、
キーボードならF11、マウスならタブ部分をダブルクリックか中クリックなので、
KC_mainのキー割り当てでF11に何もしない処理を割り当ててみるとか、
後は自作のマクロに新規タブの処理が紛れてる可能性だけど、
一度カスタマイズ設定をテキストに書き出してみて、「@F11」が紛れていないか確認してみるとか。
操作禁止なら、新規タブの作成方法は、
キーボードならF11、マウスならタブ部分をダブルクリックか中クリックなので、
KC_mainのキー割り当てでF11に何もしない処理を割り当ててみるとか、
後は自作のマクロに新規タブの処理が紛れてる可能性だけど、
一度カスタマイズ設定をテキストに書き出してみて、「@F11」が紛れていないか確認してみるとか。
8886
2017/05/02(火) 13:58:21.54ID:WInthXI80 >>87
いろいろありがとうございます
F11とTABは別機能に割り当てています
また@F11はメニューのPPcをもう一枚に残してあるのだけです
気がつかないうちにタブが出ているのでマウス操作が
怪しい様に思うのですが、通常タブを出してないのですが、
この場合「タブ部分をダブルクリックか中クリック」は
どれに該当するのでしょうか
MC_clickでは@F11を使用していないのですが、他に
チェックすべきところがありますでしょうか
いろいろありがとうございます
F11とTABは別機能に割り当てています
また@F11はメニューのPPcをもう一枚に残してあるのだけです
気がつかないうちにタブが出ているのでマウス操作が
怪しい様に思うのですが、通常タブを出してないのですが、
この場合「タブ部分をダブルクリックか中クリック」は
どれに該当するのでしょうか
MC_clickでは@F11を使用していないのですが、他に
チェックすべきところがありますでしょうか
2017/05/02(火) 16:31:44.26ID:toJq4rpD0
たぶんこれかな?
マウス割り当ての
「LD 左ダブル」 & 「TABS タブ空欄」と、
「M 中/ホイール」 & 「TABS タブ空欄」
の処理を空っぽで登録
カスタマイズ設定ファイルに書き出した場合は
MC_click = {
LD_TABS =
M_TABS =
}
って感じでどう?
マウス割り当ての
「LD 左ダブル」 & 「TABS タブ空欄」と、
「M 中/ホイール」 & 「TABS タブ空欄」
の処理を空っぽで登録
カスタマイズ設定ファイルに書き出した場合は
MC_click = {
LD_TABS =
M_TABS =
}
って感じでどう?
9086
2017/05/02(火) 18:08:54.68ID:Re9JagWL02017/05/05(金) 17:50:00.18ID:K/AfK5gJ0
すみません教えてください
Win10 64bit ppw64 1.54+3です
マウス割り当てをいじっていて、W_SPC(左右同時、空欄)に%M__pjumpを設定したところ
表示されたメニューをクリックしても目的の場所に飛んでくれませんでした
また%MC_sortに設定するとppbが現れてソートできませんでした
一方で、元々W_SPCに割り当てられていた最小化と、
%M_DirMenu、%M_CWindow、%M_CHelpは問題なく機能してました
またタイトルバーをクリックして出てきたメニューから実行した%M__pjumpと%MC_sortもちゃんと動いてくれてます
マウス割り当てした時にだけうまくいかないみたいなんですが
対処法はないでしょうか?
Win10 64bit ppw64 1.54+3です
マウス割り当てをいじっていて、W_SPC(左右同時、空欄)に%M__pjumpを設定したところ
表示されたメニューをクリックしても目的の場所に飛んでくれませんでした
また%MC_sortに設定するとppbが現れてソートできませんでした
一方で、元々W_SPCに割り当てられていた最小化と、
%M_DirMenu、%M_CWindow、%M_CHelpは問題なく機能してました
またタイトルバーをクリックして出てきたメニューから実行した%M__pjumpと%MC_sortもちゃんと動いてくれてます
マウス割り当てした時にだけうまくいかないみたいなんですが
対処法はないでしょうか?
2017/05/07(日) 20:25:01.87ID:pHauBLRW0
>>91
それぞれ、%K"@0" 、 %K"@S" を指定してください。
M_pjumpもMC_sortも、機能を実行するためのコマンドが含まれていないので、
そのまま使うと色々危険です。
あえて使うなら、 「*jumppath "%M_pjump"」、「*sortentry %MC_sort」になります。
それぞれ、%K"@0" 、 %K"@S" を指定してください。
M_pjumpもMC_sortも、機能を実行するためのコマンドが含まれていないので、
そのまま使うと色々危険です。
あえて使うなら、 「*jumppath "%M_pjump"」、「*sortentry %MC_sort」になります。
9385
2017/05/11(木) 20:39:17.64ID:QPv1RPeH0 >>85
自己レス
*focusに似た機能のcuteExecをvectorで見つけて解決しました
ただ1行窓が出ていると本体側にフォーカスが当たっちゃう問題が
クラス名(#32770)でチェックしてそちらを有効にするという手もありそうですが、
面倒なので*focusとの二重使用で対処しました
%Os "C:\Program Files (x86)\cuteExec.exe" "C:\Program Files\PPX\PPCW.EXE"-r %:*focus
自己レス
*focusに似た機能のcuteExecをvectorで見つけて解決しました
ただ1行窓が出ていると本体側にフォーカスが当たっちゃう問題が
クラス名(#32770)でチェックしてそちらを有効にするという手もありそうですが、
面倒なので*focusとの二重使用で対処しました
%Os "C:\Program Files (x86)\cuteExec.exe" "C:\Program Files\PPX\PPCW.EXE"-r %:*focus
94ROMIZO
2017/06/01(木) 22:18:13.93ID:aVXvXYQO0 PPc→操作→カーソル移動詳細 で左右カーソルキーで窓外に移動した時は「移動方向が隣接窓側なら窓移動する」にチェックを
して「親ディレクトリへ」を選択しています。ただ、カーソル移動で窓幅を変えたかったので以前、この板で教えて頂いた
LEFT,*pane focus l %: *execute C#L,*pairrate 65
RIGHT,*pane focus r %: *execute C#R,*pairrate 65
も設定しています。そのせいか左右カーソルが隣接窓と逆方向の窓外に移動した時に親ディレクトリに移動してくれません。
設定で移動出来るようになるものでしょうか?
して「親ディレクトリへ」を選択しています。ただ、カーソル移動で窓幅を変えたかったので以前、この板で教えて頂いた
LEFT,*pane focus l %: *execute C#L,*pairrate 65
RIGHT,*pane focus r %: *execute C#R,*pairrate 65
も設定しています。そのせいか左右カーソルが隣接窓と逆方向の窓外に移動した時に親ディレクトリに移動してくれません。
設定で移動出来るようになるものでしょうか?
2017/06/03(土) 22:00:24.73ID:pPpKYzcg0
左右キーではなく
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65
で窓幅を変えるようにするのが簡単かも
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65
で窓幅を変えるようにするのが簡単かも
2017/06/04(日) 08:03:10.91ID:/KmRLrBN0
Windows7Pro sp1 64bit、ppw154にPPXETS32.DLLを導入してみました。
「ダミ」で検索したところ「タミ」を含むファイルが検索でヒットしてしまいました。
試しに逆に「タミ」で検索したら「ダミ」もヒットしました。
他にも「かあ」と「があ」などカタカナ、ひらがなに関係なく濁音が無視されて検索されているような挙動が見られました。
他のPCでは試していないため特定環境で生じる現象かどうか不明ですが、とりあえご報告申し上げます。
「ダミ」で検索したところ「タミ」を含むファイルが検索でヒットしてしまいました。
試しに逆に「タミ」で検索したら「ダミ」もヒットしました。
他にも「かあ」と「があ」などカタカナ、ひらがなに関係なく濁音が無視されて検索されているような挙動が見られました。
他のPCでは試していないため特定環境で生じる現象かどうか不明ですが、とりあえご報告申し上げます。
2017/06/04(日) 08:24:52.01ID:iWsm+HMj0
2017/06/04(日) 08:45:36.28ID:/KmRLrBN0
>>97
Everythingではその現象は発生しません。
Everythingではその現象は発生しません。
2017/06/04(日) 08:54:18.83ID:iWsm+HMj0
2017/06/04(日) 09:37:45.85ID:/KmRLrBN0
ごめんなさい。当該現象が発生しました。
Everythingの正規表現のチェックを外したら仰るとおり濁音の有無が無視されました。
正規表現だと大丈夫です。
ちなみに当方はバージョン 1.4.1.809b (x64)ですね。
ところで正規表現検索も出来ないのですが、どこか設定する必要があるのでしょうか?
/.*/で何もヒットしません。.*だと沢山ヒットしますが、/.*ダミー.*/も.*ダミー.*何もヒットしません。
%I"%*regexp(?)でIRegExpが表示されますが検索出来ないので、 bregonig.dllを入れたら正規表現検索するとフリーズするようになりました。
Everythingの正規表現のチェックを外したら仰るとおり濁音の有無が無視されました。
正規表現だと大丈夫です。
ちなみに当方はバージョン 1.4.1.809b (x64)ですね。
ところで正規表現検索も出来ないのですが、どこか設定する必要があるのでしょうか?
/.*/で何もヒットしません。.*だと沢山ヒットしますが、/.*ダミー.*/も.*ダミー.*何もヒットしません。
%I"%*regexp(?)でIRegExpが表示されますが検索出来ないので、 bregonig.dllを入れたら正規表現検索するとフリーズするようになりました。
101sage
2017/06/04(日) 22:46:58.39ID:zoTAOVwR0 一つ教えてください。
Windows標準のエクスプローラーでZIPファイルを開いた場合、
カラムに「圧縮サイズ」や「パスワード保護」を表示できます。
このカラムをppcで表示することは可能でしょうか?
「表示書式」の「カラム拡張」には、該当する項目を見つけられませんでした。
Windows標準のエクスプローラーでZIPファイルを開いた場合、
カラムに「圧縮サイズ」や「パスワード保護」を表示できます。
このカラムをppcで表示することは可能でしょうか?
「表示書式」の「カラム拡張」には、該当する項目を見つけられませんでした。
2017/06/05(月) 12:00:38.94ID:pjWFx7JX0
ディレクトリ作成時にリネームすると固まるのは仕様でしょうか?作成後にリネームすると大丈夫なんですけど。
2017/06/05(月) 18:42:22.98ID:NBCul4ME0
>>102
仕様かもしれないって本気で思ってるの!?
仕様かもしれないって本気で思ってるの!?
2017/06/06(火) 10:34:48.58ID:OYhYV6vN0
>>103
そう思っていたけど、1台だけちゃんと動いた。ダメだったPCでアンインスコ→インスコしてみたけど、やっぱりフリーズする。
今試したら、ディレクトリをリネームするだけでフリーズした。
その後、カスタマイズを初期化したらちゃんと作動した。キーアサインくらいしかいじってないのに、なぜディレクトリ作成→リネームに異常がでるのだろうか?
そう思っていたけど、1台だけちゃんと動いた。ダメだったPCでアンインスコ→インスコしてみたけど、やっぱりフリーズする。
今試したら、ディレクトリをリネームするだけでフリーズした。
その後、カスタマイズを初期化したらちゃんと作動した。キーアサインくらいしかいじってないのに、なぜディレクトリ作成→リネームに異常がでるのだろうか?
2017/06/06(火) 10:52:32.66ID:OYhYV6vN0
テキストに書出→テキストの取込しかしていないのに、なぜか警告(529)区切り文字「,」が見つかりません とあったから、.CFGファルの529行を削除したら上手く作動しました。
これでディレクトリ作成時にリネームが出来るようになりました。ありがとうございました。
これでディレクトリ作成時にリネームが出来るようになりました。ありがとうございました。
2017/06/07(水) 21:53:00.47ID:ZgwGMv9f0
2017/06/14(水) 20:15:11.75ID:tvC1f6440
>>95
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65 で窓幅が変わることと隣窓と逆方向にカーソルを移動
した時に親ディレクトリに移動することを確認しました。
ありがとうございます!!!
私は左右2窓で私用しているのですが、例えば、右窓がCドライブ、左窓をDドライブにしておいて
左右キーを押すと思った通りにカーソルがC,Dドライブ(左右窓)を行き来してくれるのですがタブを
どちらかの窓に増やしてそのタブから反対側の窓にカーソルを移動させようと左右キーを押しても
移動せずに親ディレクトリに行ってしまいます。皆様の環境では問題ないでしょうか?
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65 で窓幅が変わることと隣窓と逆方向にカーソルを移動
した時に親ディレクトリに移動することを確認しました。
ありがとうございます!!!
私は左右2窓で私用しているのですが、例えば、右窓がCドライブ、左窓をDドライブにしておいて
左右キーを押すと思った通りにカーソルがC,Dドライブ(左右窓)を行き来してくれるのですがタブを
どちらかの窓に増やしてそのタブから反対側の窓にカーソルを移動させようと左右キーを押しても
移動せずに親ディレクトリに行ってしまいます。皆様の環境では問題ないでしょうか?
2017/06/18(日) 12:58:27.78ID:kjo6XZY60
2017/06/22(木) 23:13:01.94ID:CSlLr8qL0
PPx Text Module追加するとコマンドトグル機能が使えると知らなかったからA_execで頑張ってた
2017/06/23(金) 21:33:51.21ID:xHToduEe0
稀によくあること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- とらせん IP
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 医者「インフルエンザ、去年の40倍。」😰なんやこれ?中国からの攻撃か?高市早苗 [153490809]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- このお寿司カキフライセットに1000円出せますか?
- 日本人がよくやる「誤解を招いた」という発言、中国語ではあなたが間違っているという意味で翻訳されますます火に油を注いでる模様 [709039863]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
