テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
2017/12/27(水) 22:20:10.11ID:HF1rpsmu0
再現してみようとするとできないけど、確かにD&Dでバッファがぶっ壊れた感じになる時はあるよね
2017/12/28(木) 08:27:08.58ID:CWFwuqCt0
そういうのは作者さんのところにコメントしてくれるとありがたいな
調査・改善されるかもしれないから
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-5#comment
2017/12/28(木) 10:56:40.46ID:OYVxE/VV0
レスありがとうございます
あの状態をどう説明すればいいのかわからないので
次に発生したらスクショを撮ろうと思っているのですが
意識してると発生しなくて、いいのか悪いのか…
2017/12/28(木) 14:26:58.42ID:Jq5p276t0
>>719
では、常に意識してください
2017/12/28(木) 20:52:43.76ID:aqlHloxV0
Wineを介してLinux+上でMery2.6.5を動かしてみました。

長期間サポート版のUbuntu16.04LTS(2016/4月リリースの意)がベースになっている
XubuntuとChaletOSの64bitバージョンで試してみたが、選択できるWineのバージョンが
1.6.2と古いせいか、常用のMigu1Mでは文字の形をなさず、試しに別のフォントに
変えてみても縦には並ぶもののひと文字ずつ横倒しになってしまって残念ながら
だめでした。

Wineの最新版はすでに2.0を越えていますが、Wineの場合新しいと逆に動かないことも
あるらしいので、通常は動かしたいソフトが動けばバージョンアップは控えるものですが、
ふとデフォルトでWine2.0.2がインストールされているZorinOS 12-lite 64bit版で
試してみたら正常に縦書き表示されました!

すごい、Linuxでも縦書き対応のテキストエディタが使える日が来るとは。
(縦書きビューアだけなら以前からある)

しかしこのZorinOS-lite版のWine、何故か多バイト文字が俗に豆腐と呼ばれる空白
文字になってしまい、対策でフォントを入れると今度はアルファベットがトーフに
なってしまうので、しかたなく既存の構築環境を破壊する覚悟でChaletOSのWineを
バージョンアップして2.0.3にしたところ、ようやく文字化けなしで正常に縦書き
表示される最新版Meryを手に入れられました。

作者様に幸あれ。良いお年を。
2017/12/29(金) 09:37:22.06ID:1mH/fsCz0
これってツールバーのアイコンを自作できますか?
少なくとも .dll を作れる環境は必要ですよね それはフリーのソフトでありますか?
2017/12/29(金) 11:24:09.40ID:aF1fu1oW0
作者縦書きマジありがとう
マジ感謝
来年もよろしく
2017/12/29(金) 13:10:20.97ID:bUICEfAK0
ResourceEditorでいじれば?
2017/12/29(金) 13:51:03.90ID:kLfFIh0F0
>>722,724
アイコンリソースのDLLファイルは
素のビットマップ状態でアイコンを収納してない
2017/12/29(金) 13:53:46.80ID:kLfFIh0F0
>>418-419にもそんなヤリトリがあるな
2017/12/29(金) 18:33:01.53ID:ws4l33pc0
>>724-726
やり方の答えはないみたいですがこのスレでやりとりがあったのですね
失礼しました
例えできたとしてもリソースをいじるのはちょっと抵抗があります

回答ありがとうございました
2017/12/30(土) 10:44:10.77ID:EIsH2tbE0
>>99
今更なんだろうけれど、ツールバーに左右に分割を追加できるようになっているんだな

わざとそうしているのかもしれないがオンラインヘルプのアイコン変じゃない?
左右に並べて表示と同じ
2017/12/30(土) 19:28:59.38ID:PZIdr7dM0
win10で使ってるんですが、テーマとかポップアップメニューの項目とかを設定しても、再起動するとリセットされます…
他にそういう症状の方いないですかね?
2017/12/30(土) 19:42:21.07ID:PZIdr7dM0
自己解決しました
2018/01/04(木) 05:01:56.44ID:IVZufIRn0
好みのカラーがきっと見つかる!テキストエディタ「Mery」の美しいテーマ 101 個
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-theme
2018/01/04(木) 18:36:59.71ID:vyTvP4/10
>>234
これは何の設定でしょうか?
2018/01/04(木) 18:50:49.53ID:vyTvP4/10
↑で既出ですがMery.iniを直接編集するタイプの設定はこれくらいですか?

>>233-234
>>424

ダイアログのフォントの変更
よくある質問 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.83.80.E3.82.A4.E3.82.A2.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84
2018/01/04(木) 23:43:03.56ID:f72SYjU60
もう1点
のようなユニコード絵文字をコードを入力して絵文字を表示させることはできますか?
WEBブラウザで絵文字をコピーしてそれを貼り付ければ表示されますが
 と入力したものを変換して表示できたら良いなーと思います

で、ググってみたら
https://www.haijin-boys.com/discussions/2253
の ◆2 が近そうな気がしましたが
1行に複数個並べると上手くいかないみたいですし
可能なら10進数の  の形式のものを
選択した範囲にある複数のものを1度に変換できたらベストですが
上記のサンプルも理解できないようではかなり難しいですかね?
2018/01/05(金) 02:42:33.01ID:DRUOIfCV0
// 数値参照を実体で置換.js
// 選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・ (16進)を置換。制御文字・サロゲートペア可
if(!document.selection.Text)document.selection.SelectAll();
document.selection.Text=document.selection.Text.replace(/&#(\d+|x[\dA-F]+);/ig,function(txt,cp){
if(cp.charAt(0)=="x")cp="0"+cp;
if(cp<0||cp>0x10FFFF)return txt;
if(cp<=0xFFFF){
return String.fromCharCode(cp);
}else{
cp-=0x10000;
return String.fromCharCode((cp>>10)+0xD800,(cp%0x400)+0xDC00);
}
});
2018/01/05(金) 02:45:39.11ID:c35cr4zl0
2行目ミスった
選択した範囲(していなければ全体)の&#32;(10進)・&#x20;(16進)を置換
737721
垢版 |
2018/01/05(金) 18:23:05.91ID:7FiNZC+W0
ちょっと教えて欲しい。

例の縦書き対応のMery2.6.5をXubuntu+Wine2.0.4上で起動して、
縦書き表示でスタンバイしている状態から「ファイル(F)」→「開く(O)」で
複数のファイルを選択して開くと、

1.前回縦書き表示状態で終了したファイルのみ縦書きになる
2.初めて開くファイルと前回横書き表示したファイルは横書きになる

という挙動になるのだが、Windows上で同じ操作すると表示されたテキストは
縦書きになる? 横書きになる?

200件くらいのテキストファイルをすべて縦書きで表示したいのだが、
「強制的に縦書き表示する」というオプションでもないとファイル一個ずつ
縦書きにチェック入れることになるので、Windowsでも同じ挙動なら作者様に
要望を出してくる。

あと同志に向けて書いておくと、winetricksを最新にしてallfontsコマンドで
フォント全部入りにするとWineがどのバージョンでもトーフは出なくなった。
但しLinuxMint+XfceだとなぜかWine上でフォントにアンチエイリアスが効かない。
Xubntu・ChaletOS・ZorinOS・Linuxliteのいずれも、Xfceなら何もしなくても
アンチエイリアスかかるのにね。何故Mintだけが?
2018/01/05(金) 18:34:26.31ID:2aFjNAAq0
乞食は黙ってろな
739734
垢版 |
2018/01/05(金) 20:11:14.64ID:P/3OuRig0
>>735-736
おおっ!すばらしい!
思っていたこと以上のことができてる
ありがとうございました

昨晩試してみて
そんなに使うこともないだろうから数字の部分だけ選択して置き換える程度でいいかと
妥協しようと思っていたので助かりました
2018/01/07(日) 07:27:11.95ID:08qjlwSb0
他がどのくらいのレベルなのかは知らんが
縦書きを主に使うなら相応のソフトを使えよと思うけどね
2018/01/12(金) 05:13:12.39ID:r4miAnXB0
>>732
Q.ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?
上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。
----
[General]セクションに ScrollMargin=0 を追加して保存
カーソルが端へ到達するよりも先にスクロールする機能
少し先が見えるので、それはそれで便利なんだが、
スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある


Mery 2.5.4
仮想デスクトップで複数のデスクトップで Mery を起動できない対策として外部から起動時に新規の場合は新しいウィンドウ、
既存のファイルを開いた場合は最近使ったウィンドウの新しいタブで開く隠しオプションを追加
(Mery.ini の [General] セクションに OpenIn=1 を追記)


DirectWrite 有効時の固定ピッチフォントの文字幅を強制的に GDI のフォントに合わせる隠しオプションを追加
(Mery.ini の [Display] セクションに GdiCompatible=1 を追記)
https://www.haijin-boys.com/discussions/3153
2018/01/12(金) 12:28:19.71ID:2CpkbQQw0
>>741
ありがとうございます

ScrollMargin はスクロールするときに余裕を持たせる行数
OpenIn=1 は外部から起動するときに既に起動している場合には新たなウィンドウを開かない
今のバージョンだとデフォルトでその状態になっているのかな?
GdiCompatible は DirectWrite を使っていないから今のところ関係なし
というところかな
2018/01/15(月) 13:02:20.73ID:nqJ6zy1O0
Meryのブックマーク機能を使ってテキストファイル内にブックマークを10個程度作っているんですが
時々全てのブックマークが消えてしまって付け直さないといけなくて困っています
OSは窓7、ブックマークが消えるファイルの拡張子は全て.txtで60〜70kb前後の長文ファイルです
ファイルの呼び出し・保存は外部HDDからで、cfg.dll含むMeryのフォルダも外部HDDにも置いています

PCを再起動するたびに消えている気もしますが、毎日弄ってるわけではないのではっきり言い切れません
一応自力で「ファイルの名前を変更するとブクマが消える」という現象には気づいたのですが
名前変更をしなくてもブクマを作って2,3日後に再編集しようとtxtファイルを開くと
文章自体はちゃんと上書き保存されているのにブクマ全部が消えてます
原因をご存知の方いらしたら教えてください
2018/01/15(月) 18:12:12.78ID:7DS4H+tv0
>>743
Mery.hisがぶっ壊れてる。原因は分からんけど
2018/01/15(月) 20:52:43.99ID:R9Inconu0
>>743
>>718 もしくは フォーラム(https://www.haijin-boys.com/discussions)で聞く方が良いのでは?
作者さんは丁寧に回答してくれるよ
まずは気軽にコメントできるここで質問しただけなのだろうけれど
2018/01/15(月) 22:29:51.97ID:GYapN4aC0
Mery.hisが保存されるのはMery.exeが正常終了した時だけだから
何らかの原因で強制終了させられたとか
2018/01/16(火) 08:47:14.79ID:5CJaGES10
>>743
フルパスで管理されているから、ファイル名、場所、ドライブが変わると駄目ですよ。

ok E:\hoge\foo.txt

ng E:\hoge\foofoo.txt
ng F:\hoge\foo.txt
ng E:\hoge\bar\foo.txt
2018/01/16(火) 08:53:53.35ID:5CJaGES10
>>743
全ブックマークをクリアして、開かれたテキスト全部から設定したキーワードを検索してその行にブックマークを付けるマクロ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/156,161,169,170

ブックマークはMery正常終了時にMery.hisに書き込まれます。
強制/異常終了などすると書き込まれず、ブックマークの位置がずれてしまう。
まるっと無くなっているということは前述意外に、Mery.hisを読み込み書き込みできない状態になっている可能性も。

ずれた場合、修正したいファイルを全部ドロップして、上のマクロ実行で戻る。
ただし、ブックマークする場所に自分で考えたキーワードを入れておく必要がある。
クリップボードソフトで一瞬で入力できるようにしておくといいかも。
2018/01/16(火) 11:41:29.80ID:eNDT9v9d0
>PCを再起動するたびに消えている気もします
と言うことで、Meryの再起動では大丈夫みたいだから違うとは思うが、
履歴を自動で消す設定にはしていないよね?
2018/01/16(火) 12:11:13.96ID:5CJaGES10
・Mery起動時にMery.hisが読み込めなければ、ブックマークは全部消える。
・Mery終了後、次回起動時までの間にお掃除ソフトなどが実行されMery.hisが削除されていたらブックマークは全部消える。
・Meryを終了した後、ブックマークしたファイルのファイル名/ファイルの場所/ドライブ名を変更した場合、別のファイルとなるのでそのファイルのブックマークは全部消える。
・Meryを正常終了させなかった場合、Mery.hisは書き込まれないので前回のブックマーク位置のままになり、Mery次回起動時にブックマークがずれる。
2018/01/16(火) 12:50:27.47ID:5CJaGES10
キーワードを入れてくれるマクロがあったら便利かもね
・キーワードを行末に追加してからブックマーク設定するマクロ
・その行からキーワードを削除してブックマーク解除するマクロ
・キーワードのある行すべてからキーワードを削除してブックマークをクリアするマクロ

ようするにMery.hisではなくテキスト自体にブックマークの位置が保存されるので、あとは>>748
開いているテキストすべて、ブックマークをクリアしてからキーワードのある行をブックマーク設定するマクロ
実行で元通りと。
2018/01/17(水) 08:35:13.45ID:ni2Dlzez0
>>741
>スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある

今はクリックではスクロールしないよね
編集するとスクロールするが
2018/01/18(木) 12:59:15.67ID:j0KPXHyb0
マクロについてほとんど知識がない状態ですが
前々スレにあった数式計算(結果をステータスバーに表示)のマクロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/451
について結果を選択範囲の後ろに表示するようにしたいのですが
次レスの方法でどこが間違っているのでしょうか?

後ろから前にドラッグして選択した場合は良いですが
前から後ろにドラッグして選択した場合に結果が選択範囲の前に表示されてしまいます
2018/01/18(木) 12:59:52.11ID:j0KPXHyb0
----- ここから
with (Document.Selection) {
var e = Text;
if (GetActivePos() < GetAnchorPos()) {
SetActivePos(GetAnchorPos());
}
Collapse();
}
if (!e) {
e = Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0);
Document.Selection.EndOfLine(false, mePosLogical);
}
try {
with (Math) {
var r = eval(e);
Document.Selection.Text = "=" + r;
ClipboardData.SetData(r);
}
} catch (e) {
Status = e.message;
}
----- ここまで

>GetActivePos メソッド
> カーソル位置を取得します。
>GetAnchorPos メソッド
> 選択範囲の開始位置を取得します。
>SetActivePos メソッド
> カーソル位置を設定します。
とのことですが
カーソル位置を後ろの方にするという考え方では間違っているのでしょうか?
2018/01/18(木) 14:43:06.29ID:sBuHwRIZ0
Collapseの引数
2018/01/18(木) 18:11:29.87ID:eolEpsnE0
>>755
なるほど! 引数を見ていませんでした
上手くいくようになりました ありがとうございます
2018/01/19(金) 20:22:03.63ID:jjREzWKr0
マクロをツールバーに登録できるのは良いけれどなかなか好みのアイコンが見つけられないなー
そもそもその機能に該当するようなアイコンがあるのか定かでないが
2018/01/20(土) 08:09:09.46ID:6PjxvqP80
wiki のプラグインのページには載っていないような古いやつですが
検索窓のプラグインを使用されている方にお尋ねします

ツール>プラグイン>プラグインの設定>
プラグインの設定ダイアログで[OK]をクリックすると異常終了しませんか?
Windows 7 です
-----
Mery は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。
-----

wiki に載せていないくらいだから推奨されていないのかな?
2018/01/20(土) 08:13:36.24ID:6PjxvqP80
>>758
質問、取り下げます
やはり作者さんのところで聞いてみます
失礼しました
760758
垢版 |
2018/01/20(土) 09:04:58.54ID:6PjxvqP80
よく見たら公式のプラグインではなかった
重ね重ね失礼しました
2018/01/20(土) 20:35:49.08ID:KXYCMJsK0
>>743です、ご回答くださった方ありがとうございました
Mery異常終了・場所変更などしておらず、お掃除ツールにも心当たりがないため
一度フォーラムで聞いてみようかと思います(ご指摘の通り公式は敷居が高くてこちらにお邪魔してしまいました)
どの方もご丁寧な回答をして下さりありがとうございました!
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:51:36.07ID:63Pk+Kg20
縦書きにするとページアップダウンが正確に1ページづずつ進まない。変にずれていく。
やはり縦書きはまだまだ不安定ですね。横書きに戻ります。
2018/02/02(金) 15:02:42.99ID:bqc509ju0
矩形入力はまだですか?
2018/02/02(金) 21:20:58.61ID:r5hUTJta0
アウトプットバーはどういう使い方をするの?
まあ普通に使っていて不都合がないのなら気にする必要なしと言われればそれまでだが
2018/02/03(土) 09:42:03.27ID:W93OfZuq0
マクロの出力
2018/02/03(土) 11:17:33.74ID:gayMLqDe0
>>765
マクロの出力か
ありがとう
2018/02/03(土) 14:15:54.54ID:sd0pjB1K0
たとえば下の文章ですけど

 Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。

この文の行頭にたとえば「・」をつけたとき次の行以降も冒頭に空白が入る機能は
あるでしょうか?↓こんな感じで

・Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
 ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
 また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
2018/02/03(土) 14:54:50.30ID:OsDBwJGB0
あるかどうか知らんのに口を挟むが
そういうのはWORDとかの仕事でしょ
エディターでそういう余計な事されるのは嫌だな
WORDでもインストール後真っ先にoffる機能なのに
2018/02/03(土) 15:57:56.76ID:W93OfZuq0
改行時に空白追加するマクロで解決
2018/02/04(日) 19:07:18.17ID:9UO4YTyM0
>>735の function(txt,cp){ } は置き換える文字を作っているのだろうけれど
txt と cp の値はどうやって設定されているのですか?
2018/02/04(日) 20:49:26.42ID:Cd8UZFLe0
>>770
Javascriptのreplace()の説明読めば判る。

replace()の第二引数に関数を指定した場合、その関数に対して
match文字列とパターン内の()で指定した箇所の文字列を
受け渡し出来る。
2018/02/04(日) 22:12:09.64ID:9UO4YTyM0
>>771
関数の引数の内容が決まっているのですね
ありがとうございました

replace は一応調べましたが見当違いのページを見ていたようです
(たぶん、java replace でググッってしまったような)
Javascript replace でググったらあっさり見つかりました
2018/02/06(火) 13:18:36.16ID:H/+NsxqD0
その方面に疎いけれど、コードサイニング証明書なるものが必要になってくるのか
そこまでして安全性を保証してくれなくても良いのになと個人的には思う

戻り読み不具合、他
https://www.haijin-boys.com/discussions/3443#discussion-3456
より
2018/02/07(水) 09:23:32.79ID:CAz5Avag0
まあアンドロイドじゃ野良アプリは危険とか言われる時代だからね
2018/02/11(日) 04:00:10.09ID:HSjDacng0
Java と JavaScript の違いがきちんとわかってないから間違うんだな
Javascript とか書いてることからもわかる
ググる際には関係ないが、そのつもりなら全部小文字で打つし
2018/02/11(日) 16:43:11.32ID:YpK3OPMX0
検索/置換のダイアログをだしたときに
カーソル位置にある文字列を自動で入れる機能はオフにできますか
2018/02/13(火) 20:26:21.82ID:MuKCIGaJ0
無理
2018/02/13(火) 22:32:33.95ID:hzjHC8Ai0
ブログコメでも聞いてた人かな
検索なら「このファイルから検索」のマクロかgrepバープラグイン使うのはどうか
置換はわからん
2018/02/14(水) 12:50:31.75ID:yvAuS+Nn0
複数行選択でTabキー押したらすべての行頭にTabが挿入されるけどこの機能って正式名ある?
2018/02/14(水) 15:27:10.80ID:6EtGZIT20
>>779
インデント?
右クリメニューの「選択範囲の変換」にある
2018/02/14(水) 22:42:00.42ID:yvAuS+Nn0
>>780
ども。インデントみたいですね。
2018/02/15(木) 00:38:21.04ID:by2I9Yq40
>>778
776ですが僕ではないです
"正規表現を使用する"にチェックしてあるときはオフにしてほしい感じですね
2018/02/15(木) 02:26:36.71ID:+7f4QK200
>>779
シフトキー押しながらTABキー押すと縮めることができますよ
2018/02/15(木) 07:32:46.41ID:tE+qddEA0
>>783
おーどもっす。
2018/02/15(木) 16:31:41.59ID:DNCLp84M0
>>782
検索文字列に自動で文字が設定されないことにどんなメリットがあるか分からない
まあ俺は文字列を選択してから検索を選ぶかツールバーの検索窓に入力または貼り付けするかなので
自動で文字が設定されてもメリットはないが
2018/02/15(木) 20:22:26.95ID:by2I9Yq40
正規表現の構文間違えたり少し変えないとみたいなときは履歴残ってたほうが良いですけど
2018/02/15(木) 22:44:32.97ID:/u6Ay+se0
試すときくらいは検索ダイアログを表示したままにしておけば良いのにと思うが
2018/02/15(木) 23:07:01.67ID:by2I9Yq40
表示したまま?
何言ってんだコイツ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:56:05.29ID:orYzE3Tg0
名前を付けて保存するボタンって無いのか…orz
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:37:12.16ID:oWbIkxr50
高価格MIFESと比べてどうですか!
何万円かするエディタに張り合えますか!?
2018/02/16(金) 21:50:15.71ID:THu4KVwu0
名前付けて保存するときに拡張子を省いて選択してほしい
2018/02/17(土) 00:54:07.38ID:PlDhqXSF0
>>790
mifesはdos時代から値段高いから値段が高機能と直結してるかどうかは別の話
ぶっちゃけ、mifesはカスケードウインドウとかタイル表示は出来てもタブ表示/切替は
出来ないのでそういう意味ではmifesが負けてる
ただまあ、滅多に変なモジュール違反起こしたりしないって意味ではmifesの方が
プログラムとしての安定性はあるかもしれん

個人的にはc.mos氏のVZが懐かしい(後継のWzはクソ以下なのでry
2018/02/17(土) 08:05:16.40ID:JmKi9qXr0
>>792
タブ表示できるだろ
本当に使ったことあるのか?
2018/02/17(土) 08:39:50.72ID:Ed8AMGBG0
>>789
ツールバーを右クリック → [ツールバーのカスタマイズ]を選ぶ
2018/02/17(土) 10:46:52.80ID:/zv94Jme0
自分語りしてる奴なんてほっとけよ
2018/02/17(土) 22:54:50.70ID:PlDhqXSF0
>>793
多目的ツールバーとかいってファンクションキーと排他的にしか表示できないような
中途半端な機能を存在するというのは俺には出来ないな
タブ表示くらい他表示とトレードオフせんで単体でつけろよって話
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:46:24.61ID:eLIqNfux0
>>794
全て保存や上書き保存はあったけど、名前をつけて保存は見当たりませんでした…
2018/02/18(日) 02:02:51.43ID:GDm8SH3N0
>>797
横からだけど、ツールバーのカスタマイズで開くウインドウの左窓の一番上にあったぞ?

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1466173.jpg.html
2018/02/18(日) 12:01:35.58ID:G/CdK1/J0
みなさんフォント何使っています?
見やすいフォントないですかね〜
2018/02/18(日) 17:40:59.92ID:qf/+QUly0
Myricaはどうですかね
視認性の高い文字なので愛用してます
2018/02/18(日) 18:36:36.67ID:99MUvOMm0
コード書くときは視認性重視でNasuフォント
日本語だけのときは縦書き対応の霧明朝
いつも使うのはMeryのFontsフォルダに入れてる、持ち出せるの便利
2018/02/18(日) 18:49:20.94ID:SqEKKI+R0
robotojいいぞ
2018/02/18(日) 19:54:09.73ID:vgwDmJ6Q0
MS ゴシック
2018/02/18(日) 20:48:10.50ID:em1Ek/2Q0
>>800
俺もMyrica
2018/02/18(日) 22:19:27.32ID:jLeZefyk0
便乗ですまんが絵文字を見るには何が良い?
今はメイリオ-MSRとSymbolaを入れているけれどこれで十分?もっと良いのある?
2018/02/19(月) 00:00:38.33ID:xutNBwuB0
>802
migu 1c使ってたがこっちのが視認性いいな
2018/02/19(月) 05:07:20.28ID:TNLY2O7B0
Yu Gothic UI
2018/02/19(月) 15:05:16.18ID:aXepkjUl0
>>796
meryにもないファンクションキーの表示なんて何で持ち出すの?
で、タブ表示できるじゃん
できないと言い張っておいてそういう言い訳するの?
知らなかったことをごまかすんじゃないよ
2018/02/20(火) 01:27:20.36ID:fLEZxdxc0
>>808
知らなかったらそもそも例としてあげられないんだがなにいってんの君?
それと、mifesは元々dos時代はファンクション表示されていたし、それを
踏襲しているんだからそれが話の頭に上がるのは当たり前の話でしょ?
その古くからある表示と排他利用しか出来ないからないものとして扱う、何がおかしいんだ?
2018/02/20(火) 01:32:57.71ID:jmiLG+0m0
よくわからんが高い製品には張り合えないから製品買えでいいよ
だいたい張り合う必要が無い
フリーソフトをなんだと思ってるんだ
2018/02/20(火) 03:19:10.74ID:GYk3zRwq0
フリーソフトだからという理由を≪免罪符≫にしている作者やそのソフト信者のソフトウェアは
おしなべて信用性(機能的な意味ではない)が欠落する。
2018/02/20(火) 04:46:20.19ID:fLEZxdxc0
>>810
逆、逆w
高い製品だって機能が足りない・使い勝手が悪いことは往々にしてあるんだから
フリーでも自分自身が使い勝手いいならそれでいんじゃねーのって話よ
2018/02/20(火) 08:47:57.33ID:jmiLG+0m0
>>811
なにが免罪符だ責任を要求するなら金で保証を売ってる製品買え
フリーソフトは作者が作りたくて作ってるものをおすそ分けしてもらうものだ

>>812
発端のレスに対する書き込みだスマン
別にフリーソフトだから品質や内容が必ず市販品に劣ると思ってるわけじゃないよ
自分で納得して自己責任で使えない奴は金出して製品買っとけって話
2018/02/20(火) 13:05:35.92ID:lLVWeM1u0
よく分からんけど続きはエディタ総合スレとか比較スレとかでやってくれ
今もあるのかは知らんが
2018/02/20(火) 18:44:55.32ID:43MS2tYP0
EmEditorを超えるのはいつ頃になりますか
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:09:45.81ID:rXXor+gX0
改名した時点でその勝負からは降りました
2018/02/21(水) 00:43:26.89ID:qnNNBvMw0
スクリプトにScriptとVBScript以外の言語使えてる人います?
ActiveScriptやら何やらインストールしてみたけどうまくいった試しがないんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況