トレイアイコンの常駐オプションを切っても
かざぐるマウスの機能でシステムトレイに最小化してくれないのね
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/31(火) 23:53:26.09ID:Zd5U/Ww50
2017/11/01(水) 10:43:18.91ID:SdYYRqmu0
>>634
ファイル名や数字の正規表現がふつうのURL内の文字列にも干渉するね
ファイル名や数字の正規表現がふつうのURL内の文字列にも干渉するね
2017/11/01(水) 19:42:46.27ID:xtaPSKaz0
別の文書を「左右に並べて表示」するには
ウィンドウ > タブを有効にする のチェックをはずしてからか
あるいはタブをウィンドウ外にもっていってからしかできないですよね?
元のウィンドウサイズにさっと戻せるのならそれでも良いが
可能なら元のウィンドウサイズを維持したいので
現状開いているウィンドウ内でできたら良いなと思っての質問です
どうでもいいことだけれど、ウ[イ]ンドウではなくてウ[ィ]ンドウが一般的なのかな
ウィンドウ > タブを有効にする のチェックをはずしてからか
あるいはタブをウィンドウ外にもっていってからしかできないですよね?
元のウィンドウサイズにさっと戻せるのならそれでも良いが
可能なら元のウィンドウサイズを維持したいので
現状開いているウィンドウ内でできたら良いなと思っての質問です
どうでもいいことだけれど、ウ[イ]ンドウではなくてウ[ィ]ンドウが一般的なのかな
2017/11/01(水) 19:47:07.49ID:xtaPSKaz0
ツールバーに追加できる機能は「利用できるツールバーボタン」にあるものだけですよね?
「クリップボード履歴」を追加したいがそこにないからムリなんでしょうね
右クリックメニューでも良いですが
「クリップボード履歴」を追加したいがそこにないからムリなんでしょうね
右クリックメニューでも良いですが
2017/11/01(水) 22:54:10.72ID:xtaPSKaz0
640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 23:32:17.26ID:eruHlpBt0 コメント欄にVer 2.6.4来てる
2017/11/04(土) 00:12:56.17ID:GMQghrdT0
少し便利なUndo使えるようになった
Unicodeだとエラー出るのは相変わらずだけど
Unicodeだとエラー出るのは相変わらずだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:20:13.43ID:SJUbB7mk0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:46:15.66ID:SJUbB7mk02017/11/05(日) 11:40:22.08ID:9yK8echE0
読み取り専用属性のファイルを開いて
書き換え禁止チェックを外して編集→上書き保存を選ぶ
2.6.1
名前を付けて保存ダイアログが開く
2.6.4 64bit
アクセスが拒否されましたとエラーダイアログが出る
すごい不便
書き換え禁止チェックを外して編集→上書き保存を選ぶ
2.6.1
名前を付けて保存ダイアログが開く
2.6.4 64bit
アクセスが拒否されましたとエラーダイアログが出る
すごい不便
2017/11/05(日) 19:11:23.56ID:9T1jTCcJ0
公式のメッセージ欄に書き込もうとしたけど、投稿ボタンを押してもなぜか何の反応もないので
アウトラインの設定について、「タイプ」の各項目の意味・機能が分かる方、教えてください
・空白の数 ・・・その行の先頭にある空白の数でレベルが変わると思ったが、思ったようにならない
例) _ は半角スペース
_a
b
_c
__d
_e
__f
に対してのアウトラインはこうなる(もしかして私だけ?
┌a
└b
├c
└e
・括弧 { } の数
・括弧 [ ] の数
・カスタム ・・・これは分かる
・カスタム(開始と終了) ・・・「検索/正規表現」欄にどういうふうに設定するのか全く分からない
アウトラインの設定について、「タイプ」の各項目の意味・機能が分かる方、教えてください
・空白の数 ・・・その行の先頭にある空白の数でレベルが変わると思ったが、思ったようにならない
例) _ は半角スペース
_a
b
_c
__d
_e
__f
に対してのアウトラインはこうなる(もしかして私だけ?
┌a
└b
├c
└e
・括弧 { } の数
・括弧 [ ] の数
・カスタム ・・・これは分かる
・カスタム(開始と終了) ・・・「検索/正規表現」欄にどういうふうに設定するのか全く分からない
2017/11/05(日) 20:05:41.95ID:9yK8echE0
開始と終了は
1: <div
2: </div>
とかやるとdivのネストをアウトラインできる
1: <div
2: </div>
とかやるとdivのネストをアウトラインできる
2017/11/05(日) 20:48:33.37ID:9T1jTCcJ0
>>646
なるほど!開始と終了が別の行にあるものに対してだったんですね
同一行での開始終了を指定するものと勝手に思いこんでいました
ちょっと考えれば同一行なら「カスタム」で対応できますね
ありがとうございました
なるほど!開始と終了が別の行にあるものに対してだったんですね
同一行での開始終了を指定するものと勝手に思いこんでいました
ちょっと考えれば同一行なら「カスタム」で対応できますね
ありがとうございました
648621
2017/11/07(火) 07:33:00.18ID:PfdYB+ek02017/11/07(火) 11:05:20.45ID:PU+WoE8a0
[^\x{01}-\x{7E}\x{A1}-\x{DF}]
2017/11/07(火) 12:52:42.80ID:q8oSSLR50
651648
2017/11/08(水) 12:16:47.78ID:A1/RJtMO0 わざわざ \x を使わなくても、半角文字は [ -~。-゚] で良かったのか
細分するとこんな感じか
[0-9] または \d … 半角数字
[a-z] … 半角英字
[!-/:-@\[-`{-~] … 半角記号(スペースは除く)
[。-゚] … 半角カタカナ
細分するとこんな感じか
[0-9] または \d … 半角数字
[a-z] … 半角英字
[!-/:-@\[-`{-~] … 半角記号(スペースは除く)
[。-゚] … 半角カタカナ
2017/11/09(木) 00:30:43.16ID:6ZTmmO9I0
\p{Latin}
\p{Common}
\p{Hiragana}
\p{Katakana}
\p{han}
\p{Common}
\p{Hiragana}
\p{Katakana}
\p{han}
2017/11/09(木) 00:47:08.33ID:4JyQDSw40
全角半角区別したいって話でそれ使い物にならんだろ
2017/11/14(火) 19:52:28.81ID:65HpWEeC0
一般的には\dは全角も含むんだが、Meryはそうじゃないのか?
2017/11/14(火) 20:04:36.29ID:4joKRZp60
\dが全角含む正規表現エンジン見たことない
2017/11/14(火) 22:38:16.90ID:kh6BRXCx0
>>654
オプションがいる (?u)\d
オプションがいる (?u)\d
2017/11/14(火) 23:02:21.94ID:65HpWEeC0
python3や鬼雲系では普通に全角も含むし、ちょっと調べれば沢山出てくるぞ
2017/11/14(火) 23:14:02.25ID:Zsf5xgdV0
「一般的」
2017/11/17(金) 12:24:29.04ID:7aR9k/9v0
部分表現(とは言わないのか?)はこんな感じでいいかな?
(テキスト). abc │ def │ ghi
戻り読み│ │先読み
....─────────┼─────┼────
肯定.. │ def │
(選択) │ ○ │
(保存) │ × │
.. ────────┼─────┼────
│ (def) │
(選択) │ ○ │
(保存) │ ○ │
.. ────────┼─────┼────
. (?<=abc) │.. (?:def) │ (?=ghi)
(選択) × │ ○ │ ×
(保存) × │ × │ ×
....─────────┼─────┼────
否定 (?<!abc) │ (?~def) .│ (?!ghi)
(選択) × │ ○ │ ×
(保存) × │ × │ ×
(選択) : マッチした文字列が選択状態(反転表示)=置き換え対象になるか
(保存) : マッチした文字列が$1…に保存されるか
(テキスト). abc │ def │ ghi
戻り読み│ │先読み
....─────────┼─────┼────
肯定.. │ def │
(選択) │ ○ │
(保存) │ × │
.. ────────┼─────┼────
│ (def) │
(選択) │ ○ │
(保存) │ ○ │
.. ────────┼─────┼────
. (?<=abc) │.. (?:def) │ (?=ghi)
(選択) × │ ○ │ ×
(保存) × │ × │ ×
....─────────┼─────┼────
否定 (?<!abc) │ (?~def) .│ (?!ghi)
(選択) × │ ○ │ ×
(保存) × │ × │ ×
(選択) : マッチした文字列が選択状態(反転表示)=置き換え対象になるか
(保存) : マッチした文字列が$1…に保存されるか
2017/11/17(金) 12:27:13.01ID:7aR9k/9v0
非包含オペレータの使い方を試していてのことだが
abcdefghi というテキストがあって、
「検索する文字列」を c(?~de) とした場合、見つかった文字列が cd となったり、
「検索する文字列」を c(?~de)g あるいは c(?~ef)g とした場合、
「見つかりませんでした」となったりするが、そういうものなんですよね?
例に挙がっている /* 〜 */ で囲まれたコメント以外の使いみちが分からないなー
まあ使うことなさそうだからどうでもいいことかもしれないがw
abcdefghi というテキストがあって、
「検索する文字列」を c(?~de) とした場合、見つかった文字列が cd となったり、
「検索する文字列」を c(?~de)g あるいは c(?~ef)g とした場合、
「見つかりませんでした」となったりするが、そういうものなんですよね?
例に挙がっている /* 〜 */ で囲まれたコメント以外の使いみちが分からないなー
まあ使うことなさそうだからどうでもいいことかもしれないがw
2017/11/18(土) 07:31:38.54ID:DuJ32Y+x0
>>660
abcdefghi を c(?~ef)g で検索すると、
1.「c」の後、2.「ef を含まない」文字列が続き、3.「g」が来る
文字列を見つけようとする
1. ab「c」defghi
2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)
3. abcde「f」ghi →「g」が来ないのでマッチ失敗
という流れになる
abcdefghi を c(?~ef)g で検索すると、
1.「c」の後、2.「ef を含まない」文字列が続き、3.「g」が来る
文字列を見つけようとする
1. ab「c」defghi
2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)
3. abcde「f」ghi →「g」が来ないのでマッチ失敗
という流れになる
2017/11/18(土) 08:41:40.91ID:/ZlaD2He0
>>661
> 2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)
「def」と「ef」とは異なるものでは?と思っていましたが、「def」に「ef」が含まれるか否かと考えるのですね
ありがとうございました
> 2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)
「def」と「ef」とは異なるものでは?と思っていましたが、「def」に「ef」が含まれるか否かと考えるのですね
ありがとうございました
2017/11/18(土) 12:08:27.76ID:jfVyUhBT0
(?~hoge)がhogまで消費するせいで実用性低すぎ
2017/11/18(土) 14:16:07.29ID:/UhYJ3BR0
被包括オペレータは (?:(?!abc).) で代用できるというか、ずっとこう書いてたなあ
ちなみにこれは ^ や $ と併用するものだよ
ちなみにこれは ^ や $ と併用するものだよ
2017/11/19(日) 17:06:05.61ID:Bgx3PDQF0
今更Twitter見たけど
縦書き機能はめっちゃ需要ありますよ作者さん!!!
エディタ界隈だとVerticalEditor(SJISのみ)、TATEditor(小説特化)、秀丸エディタ(シェア)しか選択肢がない状態で
Meryが横書き縦書き両方対応してくれたらこれほど嬉しいことない…
縦書き機能はめっちゃ需要ありますよ作者さん!!!
エディタ界隈だとVerticalEditor(SJISのみ)、TATEditor(小説特化)、秀丸エディタ(シェア)しか選択肢がない状態で
Meryが横書き縦書き両方対応してくれたらこれほど嬉しいことない…
2017/11/19(日) 17:36:48.41ID:R5Mg1rvI0
エディタでの縦書きにこだわる人ってわりといるけど
横書きで書いてからワープロソフトで縦書きにレイアウトするとか
最初からワープロソフトで書くとかでは何故いけないのだろう?
横書きで書いてからワープロソフトで縦書きにレイアウトするとか
最初からワープロソフトで書くとかでは何故いけないのだろう?
2017/11/19(日) 17:45:18.64ID:R5Mg1rvI0
大昔に確かワードを捨ててエディタをどうのとかいう本に
縦書きと横書きでは文体が変わるとか書いてた小説家がいたような気がするが
物書きじゃないからピンとこないんだよね
縦書きと横書きでは文体が変わるとか書いてた小説家がいたような気がするが
物書きじゃないからピンとこないんだよね
2017/11/19(日) 18:08:10.08ID:h+Bg5PbE0
縦書きは履歴や、縦線、色付けなどが必要なので、エディタでは苦しいね。
マークダウン+縦書きみたいなのなら、
結果だけならいけるが、
再現性が限定されるから、受け入れられん。
マークダウン+縦書きみたいなのなら、
結果だけならいけるが、
再現性が限定されるから、受け入れられん。
2017/11/19(日) 18:30:53.79ID:kdlkpO7S0
縦書きは必要性を全く感じない
2017/11/19(日) 18:49:02.91ID:Bgx3PDQF0
>>666,667
めっちゃは言い過ぎた
おれ普段はMery横書きで下書き→Wordで整形(必要なら縦書きに変更)
その本は知らないけど、下書き段階から縦書きにできた方が完成時のイメージに近くなるので書きやすいのは確か
たまにTATEditorに浮気してるけど、Meryでどっちもできるならそっちがいい
めっちゃは言い過ぎた
おれ普段はMery横書きで下書き→Wordで整形(必要なら縦書きに変更)
その本は知らないけど、下書き段階から縦書きにできた方が完成時のイメージに近くなるので書きやすいのは確か
たまにTATEditorに浮気してるけど、Meryでどっちもできるならそっちがいい
2017/11/19(日) 19:22:36.82ID:XuY7Me860
全く要らんが欲しい人がいるなら付けてもいいんでは
2017/11/19(日) 20:39:44.00ID:dv4vc+UH0
今のやつの動作に全く影響がないのなら付けても良いが基本いらない
個人的にはMeryとは別物としてくれたほうが良いかな
個人的にはMeryとは別物としてくれたほうが良いかな
2017/11/19(日) 20:39:46.85ID:rBbZSba/0
機能別売り期間限定50円
期間を過ぎたら200円
ちょっとした小遣い稼ぎになりそうだな
期間を過ぎたら200円
ちょっとした小遣い稼ぎになりそうだな
2017/11/20(月) 00:00:56.39ID:EIGTL0sC0
縦書き機能を付けると作者のテスト項目が増えるから、
更新が滞りそう……。
更新が滞りそう……。
2017/11/20(月) 00:11:05.26ID:yj6i8Ex80
ビューワ機能付けたからエディタ機能も付けろと言われる
パージしてしまえばいい
パージしてしまえばいい
2017/11/20(月) 00:21:38.75ID:vUX7O7cF0
更新が捗りそうに見えてマゾかよって思ってしまった
2017/11/21(火) 01:22:28.98ID:COlqHyof0
今の時代にフリーのテキストエディタを開発し続けて
くれるだけでありがたいことなのに、縦書き対応ですか。
ありがたいことです。使い物になるのならぜひ欲しいですな。
とはいえ縦中横とかルビとか傍点とか、横→縦になるだけで
何故かいきなりハードルが上がるのもまた事実。
“縦書きプラグイン”にして必要に応じてオンオフ、とかは
どうかな。
くれるだけでありがたいことなのに、縦書き対応ですか。
ありがたいことです。使い物になるのならぜひ欲しいですな。
とはいえ縦中横とかルビとか傍点とか、横→縦になるだけで
何故かいきなりハードルが上がるのもまた事実。
“縦書きプラグイン”にして必要に応じてオンオフ、とかは
どうかな。
2017/11/21(火) 07:45:46.30ID:vkFsKbrT0
現状で十分満足しているが、縦書き以外の新たな機能を考えているのならまずそちらを優先して欲しいと思う
追加する機能の内容にもよるけどね
私は縦書きは特に必要ないと思っているから
↑でもコメントされているように縦書きをプラグインで対応できるのであればそれがベストかな
あるいは、保守とか面倒そうだから現実的でないかもしれないが
それなりのレベルになるまでは縦書きあり/なしの2つのバージョンで進めていくとか
追加する機能の内容にもよるけどね
私は縦書きは特に必要ないと思っているから
↑でもコメントされているように縦書きをプラグインで対応できるのであればそれがベストかな
あるいは、保守とか面倒そうだから現実的でないかもしれないが
それなりのレベルになるまでは縦書きあり/なしの2つのバージョンで進めていくとか
2017/11/21(火) 07:50:05.29ID:vkFsKbrT0
どうしても欲しいわけではないが、あったら良いかもと思う機能は
・ツールバーに検索ワードを入力する欄(検索ボックスと言うのか?)
・ツールバーに追加できる機能の追加
・一定間隔で自動でバックアップするようなものはいらないが
保存するときに一世代前のみで十分だが保存前の状態を残しておく機能
(旧ファイルの保存先を指定できればベスト)とか
同時に別のフォルダにも保存してくれる機能とかを
「ファイル毎」に指定できたら個人的には嬉しい
ここでコメントしても無意味かもしれないがw
・ツールバーに検索ワードを入力する欄(検索ボックスと言うのか?)
・ツールバーに追加できる機能の追加
・一定間隔で自動でバックアップするようなものはいらないが
保存するときに一世代前のみで十分だが保存前の状態を残しておく機能
(旧ファイルの保存先を指定できればベスト)とか
同時に別のフォルダにも保存してくれる機能とかを
「ファイル毎」に指定できたら個人的には嬉しい
ここでコメントしても無意味かもしれないがw
2017/11/21(火) 15:12:37.10ID:FnlPptWS0
縦書きはVerticalEditorに任せておけば良い!
Meryがシュッ!としていなくてどうする!
Meryがシュッ!としていなくてどうする!
2017/11/21(火) 18:30:11.37ID:7629+NpI0
傍点とかルビとか装飾系はいらない、普通のエディタで縦書きできるだけでいい
シュッ!とした縦書きエディタを求めてる層もいるんですよ…
シュッ!とした縦書きエディタを求めてる層もいるんですよ…
2017/11/21(火) 20:14:25.38ID:4C3y5LNQ0
正直シュッとしてる縦書きをずっと探してる
作者さんヨロ
作者さんヨロ
2017/11/22(水) 11:47:28.29ID:/O5+i/kr0
-=三(´・ω・`)シュッ
2017/11/22(水) 14:02:34.05ID:5XKfefyk0
. !
.i|i
l| l
⌒
,
・
3
・
`
ー
シ
ュ
ッ
.i|i
l| l
⌒
,
・
3
・
`
ー
シ
ュ
ッ
2017/11/22(水) 15:00:50.98ID:zWSNivwj0
自ら滅びの道を逝くか……(ここ崖だよ)
2017/11/22(水) 15:42:36.14ID:+KW/Zvo10
縦書きなんて首曲げときゃいいだろ
2017/11/22(水) 21:19:02.70ID:XbvfQI/k0
縦書きとかわけのわからん機能入れるくらいならストアアプリ化のほうがまだまし
更新確認とか面倒だし
更新確認とか面倒だし
2017/11/22(水) 22:48:11.02ID:bZkmzhBg0
本体の動作に支障がない範囲でやってほしい
でも縦書き使えたら便利そう
でも縦書き使えたら便利そう
2017/11/22(水) 23:37:16.91ID:IOmqCY7X0
この一連の流れが何なのかさっぱり分かってなかったけど
作者さんが今月上旬位から縦書きの実装実験やってたわけなのか
twitterのリツイートが流れてきて初めて理解した
・・・と思ったら>>665でもtwitterって明記されてたね。見落としてた
作者さんが今月上旬位から縦書きの実装実験やってたわけなのか
twitterのリツイートが流れてきて初めて理解した
・・・と思ったら>>665でもtwitterって明記されてたね。見落としてた
2017/11/23(木) 00:48:06.42ID:Rfc8mE8J0
____ クルッ…
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖< |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / /
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖< |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / /
2017/11/23(木) 22:06:26.13ID:fmoHBdhv0
>>690
モゲロ
モゲロ
2017/11/23(木) 23:13:53.79ID:owXkc6E+0
<⌒ヽ
< 丿 シュッ
,___ !| | !
/ || ̄ ̄|| l | | !l
| ||__|| | |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
< 丿 シュッ
,___ !| | !
/ || ̄ ̄|| l | | !l
| ||__|| | |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
2017/11/24(金) 01:50:21.82ID:BDCVJW6/0
伸びた
2017/11/26(日) 18:50:53.82ID:GDlpB9gL0
ツィッター見たけど、縦中横はオプション指定、対象は数字のみが個人的に希望
!?や英字(単位記号とか?)は、専用のユニコード文字があるからいらないかなって思う
逆に数字は可能なら3〜4桁や小数点付も対応してほしい
!?や英字(単位記号とか?)は、専用のユニコード文字があるからいらないかなって思う
逆に数字は可能なら3〜4桁や小数点付も対応してほしい
2017/11/26(日) 19:14:53.72ID:zr2CYWeH0
現状縦書きはそれなりの形になっているみたいだけど
今のβ版を一旦Fixして欲しかったなー
マーカーのアンダーラインの色の部分だけ直したものでいいから
今のβ版を一旦Fixして欲しかったなー
マーカーのアンダーラインの色の部分だけ直したものでいいから
2017/11/26(日) 20:01:05.40ID:RT90mGcW0
2017/11/26(日) 20:42:11.61ID:t4IacczW0
そう島本和彦ばりに
2017/12/06(水) 14:42:46.36ID:GKTM5bul0
マクロの質問です
例を完成形にするにはどういうマクロにすればいいのでしょうか
例1、例2ともに、同じ1つのマクロを押した結果にしたいです
例1
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形1
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
・例にあるxxxの部分を別の単語に変えながら、はじめの行数と同じ量を増やしていきたいです
・例は3〜2行ですが本当は数千〜数万で、その都度行数は違います
・完成系も4項目しか増やされていませんが本当は10以上あります。ですが変えて足していく部分のbbb→ccc→ddd→eee等は固定です
新規タブをまたいでマクロが不可なので行き詰っています
力をお貸しください。バージョンは2.4.0.5701です
例を完成形にするにはどういうマクロにすればいいのでしょうか
例1、例2ともに、同じ1つのマクロを押した結果にしたいです
例1
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形1
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
・例にあるxxxの部分を別の単語に変えながら、はじめの行数と同じ量を増やしていきたいです
・例は3〜2行ですが本当は数千〜数万で、その都度行数は違います
・完成系も4項目しか増やされていませんが本当は10以上あります。ですが変えて足していく部分のbbb→ccc→ddd→eee等は固定です
新規タブをまたいでマクロが不可なので行き詰っています
力をお貸しください。バージョンは2.4.0.5701です
2017/12/06(水) 14:43:41.92ID:GKTM5bul0
例2
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形2
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
改行多すぎて書き込めなかったので失礼しました
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形2
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
改行多すぎて書き込めなかったので失礼しました
2017/12/14(木) 10:10:30.36ID:GkoTgCYl0
Never Never Surrender
2017/12/16(土) 20:46:13.79ID:tGXVXyNo0
bbb,ccc,ddd,eee...をリストにしといて置換でいいんでない?
2017/12/20(水) 16:07:39.34ID:qK8MAW0A0
オプションの整形タブで [-]押してもツリーたためないのは何で?
2017/12/21(木) 01:38:12.13ID:1jedadMj0
拳で画面ドーン
2017/12/24(日) 16:16:04.08ID:seJrRExt0
作者さんクリスマスのサプライズ更新するつもりだったのかー
2017/12/24(日) 20:29:02.96ID:scB+hI8O0
twitterの画像を見る限りではそれなりの形にはなっているみたいだね
縦書きを使うことはないがw
縦書きを使うことはないがw
2017/12/24(日) 23:23:39.57ID:jupVblz+0
Mery クリスマス 2.6.5
2017/12/24(日) 23:42:25.73ID:0kx8ofga0
この歳になってクリスマスプレゼントもらう側になろうとは……あざーっす!
2017/12/25(月) 02:31:23.01ID:UovARTTO0
メリクリ
2017/12/25(月) 05:46:14.36ID:i2IYRW510
> Kuro/haijin-boys
We wish U have a 'Mery' Xmas n a happy new year!
We wish U have a 'Mery' Xmas n a happy new year!
2017/12/25(月) 10:26:16.02ID:REhbcYCe0
2017/12/25(月) 13:21:38.36ID:MOjAmar80
カスタムフォント機能は Ver 2.6.4 からあったのか
2017/12/25(月) 21:41:25.74ID:SSZmk/JO0
フリーの定番テキストエディター「Mery」が縦書きに対応
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1098724.html
Mery最高!
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1098724.html
Mery最高!
2017/12/25(月) 21:58:28.85ID:+dSEpPf+0
Mery クリスマス!
.. \
r
.. \
r
2017/12/26(火) 18:29:20.29ID:StG33uGA0
縦書きをちょっと試してみた
PCで縦書きをしたことがないから単に慣れの問題だとは思うが、かなりの違和感
でも、けっこう良くできているって感じ
ただ、URLのアンダーラインが右側に付くのは変な感じ
日本語なら右側でも問題ないと思うが
今後使うことはないだろうけどw
PCで縦書きをしたことがないから単に慣れの問題だとは思うが、かなりの違和感
でも、けっこう良くできているって感じ
ただ、URLのアンダーラインが右側に付くのは変な感じ
日本語なら右側でも問題ないと思うが
今後使うことはないだろうけどw
2017/12/27(水) 00:46:23.37ID:Lsymh9vy0
縦書きなんて昔QXで使って以来だわ
2017/12/27(水) 16:52:23.11ID:57DtIPJs0
よく文字列をD&Dで行頭へ移動させようとして
行番号と行頭の間ぐらいにドロップしてしまい、
新規テキストが作成されて元のテキストの画面が
何も表示されなくなることがあるんですが、対処法などありますか?
行番号と行頭の間ぐらいにドロップしてしまい、
新規テキストが作成されて元のテキストの画面が
何も表示されなくなることがあるんですが、対処法などありますか?
2017/12/27(水) 22:20:10.11ID:HF1rpsmu0
再現してみようとするとできないけど、確かにD&Dでバッファがぶっ壊れた感じになる時はあるよね
2017/12/28(木) 08:27:08.58ID:CWFwuqCt0
そういうのは作者さんのところにコメントしてくれるとありがたいな
調査・改善されるかもしれないから
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-5#comment
調査・改善されるかもしれないから
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-5#comment
2017/12/28(木) 10:56:40.46ID:OYVxE/VV0
レスありがとうございます
あの状態をどう説明すればいいのかわからないので
次に発生したらスクショを撮ろうと思っているのですが
意識してると発生しなくて、いいのか悪いのか…
あの状態をどう説明すればいいのかわからないので
次に発生したらスクショを撮ろうと思っているのですが
意識してると発生しなくて、いいのか悪いのか…
2017/12/28(木) 14:26:58.42ID:Jq5p276t0
>>719
では、常に意識してください
では、常に意識してください
2017/12/28(木) 20:52:43.76ID:aqlHloxV0
Wineを介してLinux+上でMery2.6.5を動かしてみました。
長期間サポート版のUbuntu16.04LTS(2016/4月リリースの意)がベースになっている
XubuntuとChaletOSの64bitバージョンで試してみたが、選択できるWineのバージョンが
1.6.2と古いせいか、常用のMigu1Mでは文字の形をなさず、試しに別のフォントに
変えてみても縦には並ぶもののひと文字ずつ横倒しになってしまって残念ながら
だめでした。
Wineの最新版はすでに2.0を越えていますが、Wineの場合新しいと逆に動かないことも
あるらしいので、通常は動かしたいソフトが動けばバージョンアップは控えるものですが、
ふとデフォルトでWine2.0.2がインストールされているZorinOS 12-lite 64bit版で
試してみたら正常に縦書き表示されました!
すごい、Linuxでも縦書き対応のテキストエディタが使える日が来るとは。
(縦書きビューアだけなら以前からある)
しかしこのZorinOS-lite版のWine、何故か多バイト文字が俗に豆腐と呼ばれる空白
文字になってしまい、対策でフォントを入れると今度はアルファベットがトーフに
なってしまうので、しかたなく既存の構築環境を破壊する覚悟でChaletOSのWineを
バージョンアップして2.0.3にしたところ、ようやく文字化けなしで正常に縦書き
表示される最新版Meryを手に入れられました。
作者様に幸あれ。良いお年を。
長期間サポート版のUbuntu16.04LTS(2016/4月リリースの意)がベースになっている
XubuntuとChaletOSの64bitバージョンで試してみたが、選択できるWineのバージョンが
1.6.2と古いせいか、常用のMigu1Mでは文字の形をなさず、試しに別のフォントに
変えてみても縦には並ぶもののひと文字ずつ横倒しになってしまって残念ながら
だめでした。
Wineの最新版はすでに2.0を越えていますが、Wineの場合新しいと逆に動かないことも
あるらしいので、通常は動かしたいソフトが動けばバージョンアップは控えるものですが、
ふとデフォルトでWine2.0.2がインストールされているZorinOS 12-lite 64bit版で
試してみたら正常に縦書き表示されました!
すごい、Linuxでも縦書き対応のテキストエディタが使える日が来るとは。
(縦書きビューアだけなら以前からある)
しかしこのZorinOS-lite版のWine、何故か多バイト文字が俗に豆腐と呼ばれる空白
文字になってしまい、対策でフォントを入れると今度はアルファベットがトーフに
なってしまうので、しかたなく既存の構築環境を破壊する覚悟でChaletOSのWineを
バージョンアップして2.0.3にしたところ、ようやく文字化けなしで正常に縦書き
表示される最新版Meryを手に入れられました。
作者様に幸あれ。良いお年を。
2017/12/29(金) 09:37:22.06ID:1mH/fsCz0
これってツールバーのアイコンを自作できますか?
少なくとも .dll を作れる環境は必要ですよね それはフリーのソフトでありますか?
少なくとも .dll を作れる環境は必要ですよね それはフリーのソフトでありますか?
2017/12/29(金) 11:24:09.40ID:aF1fu1oW0
作者縦書きマジありがとう
マジ感謝
来年もよろしく
マジ感謝
来年もよろしく
2017/12/29(金) 13:10:20.97ID:bUICEfAK0
ResourceEditorでいじれば?
2017/12/29(金) 13:51:03.90ID:kLfFIh0F0
2017/12/29(金) 13:53:46.80ID:kLfFIh0F0
>>418-419にもそんなヤリトリがあるな
2017/12/29(金) 18:33:01.53ID:ws4l33pc0
2017/12/30(土) 10:44:10.77ID:EIsH2tbE0
2017/12/30(土) 19:28:59.38ID:PZIdr7dM0
win10で使ってるんですが、テーマとかポップアップメニューの項目とかを設定しても、再起動するとリセットされます…
他にそういう症状の方いないですかね?
他にそういう症状の方いないですかね?
2017/12/30(土) 19:42:21.07ID:PZIdr7dM0
自己解決しました
2018/01/04(木) 05:01:56.44ID:IVZufIRn0
好みのカラーがきっと見つかる!テキストエディタ「Mery」の美しいテーマ 101 個
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-theme
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-theme
2018/01/04(木) 18:36:59.71ID:vyTvP4/10
>>234
これは何の設定でしょうか?
これは何の設定でしょうか?
2018/01/04(木) 18:50:49.53ID:vyTvP4/10
↑で既出ですがMery.iniを直接編集するタイプの設定はこれくらいですか?
>>233-234
>>424
ダイアログのフォントの変更
よくある質問 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.83.80.E3.82.A4.E3.82.A2.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84
>>233-234
>>424
ダイアログのフォントの変更
よくある質問 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.83.80.E3.82.A4.E3.82.A2.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84
2018/01/04(木) 23:43:03.56ID:f72SYjU60
もう1点
のようなユニコード絵文字をコードを入力して絵文字を表示させることはできますか?
WEBブラウザで絵文字をコピーしてそれを貼り付ければ表示されますが
 と入力したものを変換して表示できたら良いなーと思います
で、ググってみたら
https://www.haijin-boys.com/discussions/2253
の ◆2 が近そうな気がしましたが
1行に複数個並べると上手くいかないみたいですし
可能なら10進数の  の形式のものを
選択した範囲にある複数のものを1度に変換できたらベストですが
上記のサンプルも理解できないようではかなり難しいですかね?
のようなユニコード絵文字をコードを入力して絵文字を表示させることはできますか?
WEBブラウザで絵文字をコピーしてそれを貼り付ければ表示されますが
 と入力したものを変換して表示できたら良いなーと思います
で、ググってみたら
https://www.haijin-boys.com/discussions/2253
の ◆2 が近そうな気がしましたが
1行に複数個並べると上手くいかないみたいですし
可能なら10進数の  の形式のものを
選択した範囲にある複数のものを1度に変換できたらベストですが
上記のサンプルも理解できないようではかなり難しいですかね?
2018/01/05(金) 02:42:33.01ID:DRUOIfCV0
// 数値参照を実体で置換.js
// 選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・ (16進)を置換。制御文字・サロゲートペア可
if(!document.selection.Text)document.selection.SelectAll();
document.selection.Text=document.selection.Text.replace(/&#(\d+|x[\dA-F]+);/ig,function(txt,cp){
if(cp.charAt(0)=="x")cp="0"+cp;
if(cp<0||cp>0x10FFFF)return txt;
if(cp<=0xFFFF){
return String.fromCharCode(cp);
}else{
cp-=0x10000;
return String.fromCharCode((cp>>10)+0xD800,(cp%0x400)+0xDC00);
}
});
// 選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・ (16進)を置換。制御文字・サロゲートペア可
if(!document.selection.Text)document.selection.SelectAll();
document.selection.Text=document.selection.Text.replace(/&#(\d+|x[\dA-F]+);/ig,function(txt,cp){
if(cp.charAt(0)=="x")cp="0"+cp;
if(cp<0||cp>0x10FFFF)return txt;
if(cp<=0xFFFF){
return String.fromCharCode(cp);
}else{
cp-=0x10000;
return String.fromCharCode((cp>>10)+0xD800,(cp%0x400)+0xDC00);
}
});
2018/01/05(金) 02:45:39.11ID:c35cr4zl0
2行目ミスった
選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・ (16進)を置換
選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・ (16進)を置換
737721
2018/01/05(金) 18:23:05.91ID:7FiNZC+W0 ちょっと教えて欲しい。
例の縦書き対応のMery2.6.5をXubuntu+Wine2.0.4上で起動して、
縦書き表示でスタンバイしている状態から「ファイル(F)」→「開く(O)」で
複数のファイルを選択して開くと、
1.前回縦書き表示状態で終了したファイルのみ縦書きになる
2.初めて開くファイルと前回横書き表示したファイルは横書きになる
という挙動になるのだが、Windows上で同じ操作すると表示されたテキストは
縦書きになる? 横書きになる?
200件くらいのテキストファイルをすべて縦書きで表示したいのだが、
「強制的に縦書き表示する」というオプションでもないとファイル一個ずつ
縦書きにチェック入れることになるので、Windowsでも同じ挙動なら作者様に
要望を出してくる。
あと同志に向けて書いておくと、winetricksを最新にしてallfontsコマンドで
フォント全部入りにするとWineがどのバージョンでもトーフは出なくなった。
但しLinuxMint+XfceだとなぜかWine上でフォントにアンチエイリアスが効かない。
Xubntu・ChaletOS・ZorinOS・Linuxliteのいずれも、Xfceなら何もしなくても
アンチエイリアスかかるのにね。何故Mintだけが?
例の縦書き対応のMery2.6.5をXubuntu+Wine2.0.4上で起動して、
縦書き表示でスタンバイしている状態から「ファイル(F)」→「開く(O)」で
複数のファイルを選択して開くと、
1.前回縦書き表示状態で終了したファイルのみ縦書きになる
2.初めて開くファイルと前回横書き表示したファイルは横書きになる
という挙動になるのだが、Windows上で同じ操作すると表示されたテキストは
縦書きになる? 横書きになる?
200件くらいのテキストファイルをすべて縦書きで表示したいのだが、
「強制的に縦書き表示する」というオプションでもないとファイル一個ずつ
縦書きにチェック入れることになるので、Windowsでも同じ挙動なら作者様に
要望を出してくる。
あと同志に向けて書いておくと、winetricksを最新にしてallfontsコマンドで
フォント全部入りにするとWineがどのバージョンでもトーフは出なくなった。
但しLinuxMint+XfceだとなぜかWine上でフォントにアンチエイリアスが効かない。
Xubntu・ChaletOS・ZorinOS・Linuxliteのいずれも、Xfceなら何もしなくても
アンチエイリアスかかるのにね。何故Mintだけが?
2018/01/05(金) 18:34:26.31ID:2aFjNAAq0
乞食は黙ってろな
739734
2018/01/05(金) 20:11:14.64ID:P/3OuRig0 >>735-736
おおっ!すばらしい!
思っていたこと以上のことができてる
ありがとうございました
昨晩試してみて
そんなに使うこともないだろうから数字の部分だけ選択して置き換える程度でいいかと
妥協しようと思っていたので助かりました
おおっ!すばらしい!
思っていたこと以上のことができてる
ありがとうございました
昨晩試してみて
そんなに使うこともないだろうから数字の部分だけ選択して置き換える程度でいいかと
妥協しようと思っていたので助かりました
2018/01/07(日) 07:27:11.95ID:08qjlwSb0
他がどのくらいのレベルなのかは知らんが
縦書きを主に使うなら相応のソフトを使えよと思うけどね
縦書きを主に使うなら相応のソフトを使えよと思うけどね
2018/01/12(金) 05:13:12.39ID:r4miAnXB0
>>732
Q.ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?
上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。
----
[General]セクションに ScrollMargin=0 を追加して保存
カーソルが端へ到達するよりも先にスクロールする機能
少し先が見えるので、それはそれで便利なんだが、
スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある
Mery 2.5.4
仮想デスクトップで複数のデスクトップで Mery を起動できない対策として外部から起動時に新規の場合は新しいウィンドウ、
既存のファイルを開いた場合は最近使ったウィンドウの新しいタブで開く隠しオプションを追加
(Mery.ini の [General] セクションに OpenIn=1 を追記)
DirectWrite 有効時の固定ピッチフォントの文字幅を強制的に GDI のフォントに合わせる隠しオプションを追加
(Mery.ini の [Display] セクションに GdiCompatible=1 を追記)
https://www.haijin-boys.com/discussions/3153
Q.ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?
上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。
----
[General]セクションに ScrollMargin=0 を追加して保存
カーソルが端へ到達するよりも先にスクロールする機能
少し先が見えるので、それはそれで便利なんだが、
スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある
Mery 2.5.4
仮想デスクトップで複数のデスクトップで Mery を起動できない対策として外部から起動時に新規の場合は新しいウィンドウ、
既存のファイルを開いた場合は最近使ったウィンドウの新しいタブで開く隠しオプションを追加
(Mery.ini の [General] セクションに OpenIn=1 を追記)
DirectWrite 有効時の固定ピッチフォントの文字幅を強制的に GDI のフォントに合わせる隠しオプションを追加
(Mery.ini の [Display] セクションに GdiCompatible=1 を追記)
https://www.haijin-boys.com/discussions/3153
2018/01/12(金) 12:28:19.71ID:2CpkbQQw0
>>741
ありがとうございます
ScrollMargin はスクロールするときに余裕を持たせる行数
OpenIn=1 は外部から起動するときに既に起動している場合には新たなウィンドウを開かない
今のバージョンだとデフォルトでその状態になっているのかな?
GdiCompatible は DirectWrite を使っていないから今のところ関係なし
というところかな
ありがとうございます
ScrollMargin はスクロールするときに余裕を持たせる行数
OpenIn=1 は外部から起動するときに既に起動している場合には新たなウィンドウを開かない
今のバージョンだとデフォルトでその状態になっているのかな?
GdiCompatible は DirectWrite を使っていないから今のところ関係なし
というところかな
2018/01/15(月) 13:02:20.73ID:nqJ6zy1O0
Meryのブックマーク機能を使ってテキストファイル内にブックマークを10個程度作っているんですが
時々全てのブックマークが消えてしまって付け直さないといけなくて困っています
OSは窓7、ブックマークが消えるファイルの拡張子は全て.txtで60〜70kb前後の長文ファイルです
ファイルの呼び出し・保存は外部HDDからで、cfg.dll含むMeryのフォルダも外部HDDにも置いています
PCを再起動するたびに消えている気もしますが、毎日弄ってるわけではないのではっきり言い切れません
一応自力で「ファイルの名前を変更するとブクマが消える」という現象には気づいたのですが
名前変更をしなくてもブクマを作って2,3日後に再編集しようとtxtファイルを開くと
文章自体はちゃんと上書き保存されているのにブクマ全部が消えてます
原因をご存知の方いらしたら教えてください
時々全てのブックマークが消えてしまって付け直さないといけなくて困っています
OSは窓7、ブックマークが消えるファイルの拡張子は全て.txtで60〜70kb前後の長文ファイルです
ファイルの呼び出し・保存は外部HDDからで、cfg.dll含むMeryのフォルダも外部HDDにも置いています
PCを再起動するたびに消えている気もしますが、毎日弄ってるわけではないのではっきり言い切れません
一応自力で「ファイルの名前を変更するとブクマが消える」という現象には気づいたのですが
名前変更をしなくてもブクマを作って2,3日後に再編集しようとtxtファイルを開くと
文章自体はちゃんと上書き保存されているのにブクマ全部が消えてます
原因をご存知の方いらしたら教えてください
2018/01/15(月) 18:12:12.78ID:7DS4H+tv0
>>743
Mery.hisがぶっ壊れてる。原因は分からんけど
Mery.hisがぶっ壊れてる。原因は分からんけど
2018/01/15(月) 20:52:43.99ID:R9Inconu0
>>743
>>718 もしくは フォーラム(https://www.haijin-boys.com/discussions)で聞く方が良いのでは?
作者さんは丁寧に回答してくれるよ
まずは気軽にコメントできるここで質問しただけなのだろうけれど
>>718 もしくは フォーラム(https://www.haijin-boys.com/discussions)で聞く方が良いのでは?
作者さんは丁寧に回答してくれるよ
まずは気軽にコメントできるここで質問しただけなのだろうけれど
2018/01/15(月) 22:29:51.97ID:GYapN4aC0
Mery.hisが保存されるのはMery.exeが正常終了した時だけだから
何らかの原因で強制終了させられたとか
何らかの原因で強制終了させられたとか
2018/01/16(火) 08:47:14.79ID:5CJaGES10
>>743
フルパスで管理されているから、ファイル名、場所、ドライブが変わると駄目ですよ。
ok E:\hoge\foo.txt
↓
ng E:\hoge\foofoo.txt
ng F:\hoge\foo.txt
ng E:\hoge\bar\foo.txt
フルパスで管理されているから、ファイル名、場所、ドライブが変わると駄目ですよ。
ok E:\hoge\foo.txt
↓
ng E:\hoge\foofoo.txt
ng F:\hoge\foo.txt
ng E:\hoge\bar\foo.txt
2018/01/16(火) 08:53:53.35ID:5CJaGES10
>>743
全ブックマークをクリアして、開かれたテキスト全部から設定したキーワードを検索してその行にブックマークを付けるマクロ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/156,161,169,170
ブックマークはMery正常終了時にMery.hisに書き込まれます。
強制/異常終了などすると書き込まれず、ブックマークの位置がずれてしまう。
まるっと無くなっているということは前述意外に、Mery.hisを読み込み書き込みできない状態になっている可能性も。
ずれた場合、修正したいファイルを全部ドロップして、上のマクロ実行で戻る。
ただし、ブックマークする場所に自分で考えたキーワードを入れておく必要がある。
クリップボードソフトで一瞬で入力できるようにしておくといいかも。
全ブックマークをクリアして、開かれたテキスト全部から設定したキーワードを検索してその行にブックマークを付けるマクロ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/156,161,169,170
ブックマークはMery正常終了時にMery.hisに書き込まれます。
強制/異常終了などすると書き込まれず、ブックマークの位置がずれてしまう。
まるっと無くなっているということは前述意外に、Mery.hisを読み込み書き込みできない状態になっている可能性も。
ずれた場合、修正したいファイルを全部ドロップして、上のマクロ実行で戻る。
ただし、ブックマークする場所に自分で考えたキーワードを入れておく必要がある。
クリップボードソフトで一瞬で入力できるようにしておくといいかも。
2018/01/16(火) 11:41:29.80ID:eNDT9v9d0
>PCを再起動するたびに消えている気もします
と言うことで、Meryの再起動では大丈夫みたいだから違うとは思うが、
履歴を自動で消す設定にはしていないよね?
と言うことで、Meryの再起動では大丈夫みたいだから違うとは思うが、
履歴を自動で消す設定にはしていないよね?
2018/01/16(火) 12:11:13.96ID:5CJaGES10
・Mery起動時にMery.hisが読み込めなければ、ブックマークは全部消える。
・Mery終了後、次回起動時までの間にお掃除ソフトなどが実行されMery.hisが削除されていたらブックマークは全部消える。
・Meryを終了した後、ブックマークしたファイルのファイル名/ファイルの場所/ドライブ名を変更した場合、別のファイルとなるのでそのファイルのブックマークは全部消える。
・Meryを正常終了させなかった場合、Mery.hisは書き込まれないので前回のブックマーク位置のままになり、Mery次回起動時にブックマークがずれる。
・Mery終了後、次回起動時までの間にお掃除ソフトなどが実行されMery.hisが削除されていたらブックマークは全部消える。
・Meryを終了した後、ブックマークしたファイルのファイル名/ファイルの場所/ドライブ名を変更した場合、別のファイルとなるのでそのファイルのブックマークは全部消える。
・Meryを正常終了させなかった場合、Mery.hisは書き込まれないので前回のブックマーク位置のままになり、Mery次回起動時にブックマークがずれる。
2018/01/16(火) 12:50:27.47ID:5CJaGES10
キーワードを入れてくれるマクロがあったら便利かもね
・キーワードを行末に追加してからブックマーク設定するマクロ
・その行からキーワードを削除してブックマーク解除するマクロ
・キーワードのある行すべてからキーワードを削除してブックマークをクリアするマクロ
ようするにMery.hisではなくテキスト自体にブックマークの位置が保存されるので、あとは>>748の
開いているテキストすべて、ブックマークをクリアしてからキーワードのある行をブックマーク設定するマクロ
実行で元通りと。
・キーワードを行末に追加してからブックマーク設定するマクロ
・その行からキーワードを削除してブックマーク解除するマクロ
・キーワードのある行すべてからキーワードを削除してブックマークをクリアするマクロ
ようするにMery.hisではなくテキスト自体にブックマークの位置が保存されるので、あとは>>748の
開いているテキストすべて、ブックマークをクリアしてからキーワードのある行をブックマーク設定するマクロ
実行で元通りと。
2018/01/17(水) 08:35:13.45ID:ni2Dlzez0
2018/01/18(木) 12:59:15.67ID:j0KPXHyb0
マクロについてほとんど知識がない状態ですが
前々スレにあった数式計算(結果をステータスバーに表示)のマクロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/451
について結果を選択範囲の後ろに表示するようにしたいのですが
次レスの方法でどこが間違っているのでしょうか?
後ろから前にドラッグして選択した場合は良いですが
前から後ろにドラッグして選択した場合に結果が選択範囲の前に表示されてしまいます
前々スレにあった数式計算(結果をステータスバーに表示)のマクロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/451
について結果を選択範囲の後ろに表示するようにしたいのですが
次レスの方法でどこが間違っているのでしょうか?
後ろから前にドラッグして選択した場合は良いですが
前から後ろにドラッグして選択した場合に結果が選択範囲の前に表示されてしまいます
2018/01/18(木) 12:59:52.11ID:j0KPXHyb0
----- ここから
with (Document.Selection) {
var e = Text;
if (GetActivePos() < GetAnchorPos()) {
SetActivePos(GetAnchorPos());
}
Collapse();
}
if (!e) {
e = Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0);
Document.Selection.EndOfLine(false, mePosLogical);
}
try {
with (Math) {
var r = eval(e);
Document.Selection.Text = "=" + r;
ClipboardData.SetData(r);
}
} catch (e) {
Status = e.message;
}
----- ここまで
>GetActivePos メソッド
> カーソル位置を取得します。
>GetAnchorPos メソッド
> 選択範囲の開始位置を取得します。
>SetActivePos メソッド
> カーソル位置を設定します。
とのことですが
カーソル位置を後ろの方にするという考え方では間違っているのでしょうか?
with (Document.Selection) {
var e = Text;
if (GetActivePos() < GetAnchorPos()) {
SetActivePos(GetAnchorPos());
}
Collapse();
}
if (!e) {
e = Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0);
Document.Selection.EndOfLine(false, mePosLogical);
}
try {
with (Math) {
var r = eval(e);
Document.Selection.Text = "=" + r;
ClipboardData.SetData(r);
}
} catch (e) {
Status = e.message;
}
----- ここまで
>GetActivePos メソッド
> カーソル位置を取得します。
>GetAnchorPos メソッド
> 選択範囲の開始位置を取得します。
>SetActivePos メソッド
> カーソル位置を設定します。
とのことですが
カーソル位置を後ろの方にするという考え方では間違っているのでしょうか?
2018/01/18(木) 14:43:06.29ID:sBuHwRIZ0
Collapseの引数
2018/01/18(木) 18:11:29.87ID:eolEpsnE0
2018/01/19(金) 20:22:03.63ID:jjREzWKr0
マクロをツールバーに登録できるのは良いけれどなかなか好みのアイコンが見つけられないなー
そもそもその機能に該当するようなアイコンがあるのか定かでないが
そもそもその機能に該当するようなアイコンがあるのか定かでないが
2018/01/20(土) 08:09:09.46ID:6PjxvqP80
wiki のプラグインのページには載っていないような古いやつですが
検索窓のプラグインを使用されている方にお尋ねします
ツール>プラグイン>プラグインの設定>
プラグインの設定ダイアログで[OK]をクリックすると異常終了しませんか?
Windows 7 です
-----
Mery は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。
-----
wiki に載せていないくらいだから推奨されていないのかな?
検索窓のプラグインを使用されている方にお尋ねします
ツール>プラグイン>プラグインの設定>
プラグインの設定ダイアログで[OK]をクリックすると異常終了しませんか?
Windows 7 です
-----
Mery は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。
-----
wiki に載せていないくらいだから推奨されていないのかな?
2018/01/20(土) 08:13:36.24ID:6PjxvqP80
760758
2018/01/20(土) 09:04:58.54ID:6PjxvqP80 よく見たら公式のプラグインではなかった
重ね重ね失礼しました
重ね重ね失礼しました
2018/01/20(土) 20:35:49.08ID:KXYCMJsK0
>>743です、ご回答くださった方ありがとうございました
Mery異常終了・場所変更などしておらず、お掃除ツールにも心当たりがないため
一度フォーラムで聞いてみようかと思います(ご指摘の通り公式は敷居が高くてこちらにお邪魔してしまいました)
どの方もご丁寧な回答をして下さりありがとうございました!
Mery異常終了・場所変更などしておらず、お掃除ツールにも心当たりがないため
一度フォーラムで聞いてみようかと思います(ご指摘の通り公式は敷居が高くてこちらにお邪魔してしまいました)
どの方もご丁寧な回答をして下さりありがとうございました!
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:51:36.07ID:63Pk+Kg20 縦書きにするとページアップダウンが正確に1ページづずつ進まない。変にずれていく。
やはり縦書きはまだまだ不安定ですね。横書きに戻ります。
やはり縦書きはまだまだ不安定ですね。横書きに戻ります。
2018/02/02(金) 15:02:42.99ID:bqc509ju0
矩形入力はまだですか?
2018/02/02(金) 21:20:58.61ID:r5hUTJta0
アウトプットバーはどういう使い方をするの?
まあ普通に使っていて不都合がないのなら気にする必要なしと言われればそれまでだが
まあ普通に使っていて不都合がないのなら気にする必要なしと言われればそれまでだが
2018/02/03(土) 09:42:03.27ID:W93OfZuq0
マクロの出力
2018/02/03(土) 11:17:33.74ID:gayMLqDe0
2018/02/03(土) 14:15:54.54ID:sd0pjB1K0
たとえば下の文章ですけど
Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
この文の行頭にたとえば「・」をつけたとき次の行以降も冒頭に空白が入る機能は
あるでしょうか?↓こんな感じで
・Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
この文の行頭にたとえば「・」をつけたとき次の行以降も冒頭に空白が入る機能は
あるでしょうか?↓こんな感じで
・Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
2018/02/03(土) 14:54:50.30ID:OsDBwJGB0
あるかどうか知らんのに口を挟むが
そういうのはWORDとかの仕事でしょ
エディターでそういう余計な事されるのは嫌だな
WORDでもインストール後真っ先にoffる機能なのに
そういうのはWORDとかの仕事でしょ
エディターでそういう余計な事されるのは嫌だな
WORDでもインストール後真っ先にoffる機能なのに
2018/02/03(土) 15:57:56.76ID:W93OfZuq0
改行時に空白追加するマクロで解決
2018/02/04(日) 19:07:18.17ID:9UO4YTyM0
>>735の function(txt,cp){ } は置き換える文字を作っているのだろうけれど
txt と cp の値はどうやって設定されているのですか?
txt と cp の値はどうやって設定されているのですか?
2018/02/04(日) 20:49:26.42ID:Cd8UZFLe0
>>770
Javascriptのreplace()の説明読めば判る。
replace()の第二引数に関数を指定した場合、その関数に対して
match文字列とパターン内の()で指定した箇所の文字列を
受け渡し出来る。
Javascriptのreplace()の説明読めば判る。
replace()の第二引数に関数を指定した場合、その関数に対して
match文字列とパターン内の()で指定した箇所の文字列を
受け渡し出来る。
2018/02/04(日) 22:12:09.64ID:9UO4YTyM0
>>771
関数の引数の内容が決まっているのですね
ありがとうございました
replace は一応調べましたが見当違いのページを見ていたようです
(たぶん、java replace でググッってしまったような)
Javascript replace でググったらあっさり見つかりました
関数の引数の内容が決まっているのですね
ありがとうございました
replace は一応調べましたが見当違いのページを見ていたようです
(たぶん、java replace でググッってしまったような)
Javascript replace でググったらあっさり見つかりました
2018/02/06(火) 13:18:36.16ID:H/+NsxqD0
その方面に疎いけれど、コードサイニング証明書なるものが必要になってくるのか
そこまでして安全性を保証してくれなくても良いのになと個人的には思う
戻り読み不具合、他
https://www.haijin-boys.com/discussions/3443#discussion-3456
より
そこまでして安全性を保証してくれなくても良いのになと個人的には思う
戻り読み不具合、他
https://www.haijin-boys.com/discussions/3443#discussion-3456
より
2018/02/07(水) 09:23:32.79ID:CAz5Avag0
まあアンドロイドじゃ野良アプリは危険とか言われる時代だからね
2018/02/11(日) 04:00:10.09ID:HSjDacng0
Java と JavaScript の違いがきちんとわかってないから間違うんだな
Javascript とか書いてることからもわかる
ググる際には関係ないが、そのつもりなら全部小文字で打つし
Javascript とか書いてることからもわかる
ググる際には関係ないが、そのつもりなら全部小文字で打つし
2018/02/11(日) 16:43:11.32ID:YpK3OPMX0
検索/置換のダイアログをだしたときに
カーソル位置にある文字列を自動で入れる機能はオフにできますか
カーソル位置にある文字列を自動で入れる機能はオフにできますか
2018/02/13(火) 20:26:21.82ID:MuKCIGaJ0
無理
2018/02/13(火) 22:32:33.95ID:hzjHC8Ai0
ブログコメでも聞いてた人かな
検索なら「このファイルから検索」のマクロかgrepバープラグイン使うのはどうか
置換はわからん
検索なら「このファイルから検索」のマクロかgrepバープラグイン使うのはどうか
置換はわからん
2018/02/14(水) 12:50:31.75ID:yvAuS+Nn0
複数行選択でTabキー押したらすべての行頭にTabが挿入されるけどこの機能って正式名ある?
2018/02/14(水) 15:27:10.80ID:6EtGZIT20
2018/02/14(水) 22:42:00.42ID:yvAuS+Nn0
>>780
ども。インデントみたいですね。
ども。インデントみたいですね。
2018/02/15(木) 00:38:21.04ID:by2I9Yq40
2018/02/15(木) 02:26:36.71ID:+7f4QK200
>>779
シフトキー押しながらTABキー押すと縮めることができますよ
シフトキー押しながらTABキー押すと縮めることができますよ
2018/02/15(木) 07:32:46.41ID:tE+qddEA0
>>783
おーどもっす。
おーどもっす。
2018/02/15(木) 16:31:41.59ID:DNCLp84M0
>>782
検索文字列に自動で文字が設定されないことにどんなメリットがあるか分からない
まあ俺は文字列を選択してから検索を選ぶかツールバーの検索窓に入力または貼り付けするかなので
自動で文字が設定されてもメリットはないが
検索文字列に自動で文字が設定されないことにどんなメリットがあるか分からない
まあ俺は文字列を選択してから検索を選ぶかツールバーの検索窓に入力または貼り付けするかなので
自動で文字が設定されてもメリットはないが
2018/02/15(木) 20:22:26.95ID:by2I9Yq40
正規表現の構文間違えたり少し変えないとみたいなときは履歴残ってたほうが良いですけど
2018/02/15(木) 22:44:32.97ID:/u6Ay+se0
試すときくらいは検索ダイアログを表示したままにしておけば良いのにと思うが
2018/02/15(木) 23:07:01.67ID:by2I9Yq40
表示したまま?
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:56:05.29ID:orYzE3Tg0 名前を付けて保存するボタンって無いのか…orz
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:37:12.16ID:oWbIkxr50 高価格MIFESと比べてどうですか!
何万円かするエディタに張り合えますか!?
何万円かするエディタに張り合えますか!?
2018/02/16(金) 21:50:15.71ID:THu4KVwu0
名前付けて保存するときに拡張子を省いて選択してほしい
2018/02/17(土) 00:54:07.38ID:PlDhqXSF0
>>790
mifesはdos時代から値段高いから値段が高機能と直結してるかどうかは別の話
ぶっちゃけ、mifesはカスケードウインドウとかタイル表示は出来てもタブ表示/切替は
出来ないのでそういう意味ではmifesが負けてる
ただまあ、滅多に変なモジュール違反起こしたりしないって意味ではmifesの方が
プログラムとしての安定性はあるかもしれん
個人的にはc.mos氏のVZが懐かしい(後継のWzはクソ以下なのでry
mifesはdos時代から値段高いから値段が高機能と直結してるかどうかは別の話
ぶっちゃけ、mifesはカスケードウインドウとかタイル表示は出来てもタブ表示/切替は
出来ないのでそういう意味ではmifesが負けてる
ただまあ、滅多に変なモジュール違反起こしたりしないって意味ではmifesの方が
プログラムとしての安定性はあるかもしれん
個人的にはc.mos氏のVZが懐かしい(後継のWzはクソ以下なのでry
2018/02/17(土) 08:05:16.40ID:JmKi9qXr0
2018/02/17(土) 08:39:50.72ID:Ed8AMGBG0
>>789
ツールバーを右クリック → [ツールバーのカスタマイズ]を選ぶ
ツールバーを右クリック → [ツールバーのカスタマイズ]を選ぶ
2018/02/17(土) 10:46:52.80ID:/zv94Jme0
自分語りしてる奴なんてほっとけよ
2018/02/17(土) 22:54:50.70ID:PlDhqXSF0
>>793
多目的ツールバーとかいってファンクションキーと排他的にしか表示できないような
中途半端な機能を存在するというのは俺には出来ないな
タブ表示くらい他表示とトレードオフせんで単体でつけろよって話
多目的ツールバーとかいってファンクションキーと排他的にしか表示できないような
中途半端な機能を存在するというのは俺には出来ないな
タブ表示くらい他表示とトレードオフせんで単体でつけろよって話
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:46:24.61ID:eLIqNfux0 >>794
全て保存や上書き保存はあったけど、名前をつけて保存は見当たりませんでした…
全て保存や上書き保存はあったけど、名前をつけて保存は見当たりませんでした…
2018/02/18(日) 02:02:51.43ID:GDm8SH3N0
2018/02/18(日) 12:01:35.58ID:G/CdK1/J0
みなさんフォント何使っています?
見やすいフォントないですかね〜
見やすいフォントないですかね〜
2018/02/18(日) 17:40:59.92ID:qf/+QUly0
Myricaはどうですかね
視認性の高い文字なので愛用してます
視認性の高い文字なので愛用してます
2018/02/18(日) 18:36:36.67ID:99MUvOMm0
コード書くときは視認性重視でNasuフォント
日本語だけのときは縦書き対応の霧明朝
いつも使うのはMeryのFontsフォルダに入れてる、持ち出せるの便利
日本語だけのときは縦書き対応の霧明朝
いつも使うのはMeryのFontsフォルダに入れてる、持ち出せるの便利
2018/02/18(日) 18:49:20.94ID:SqEKKI+R0
robotojいいぞ
2018/02/18(日) 19:54:09.73ID:vgwDmJ6Q0
MS ゴシック
2018/02/18(日) 20:48:10.50ID:em1Ek/2Q0
>>800
俺もMyrica
俺もMyrica
2018/02/18(日) 22:19:27.32ID:jLeZefyk0
便乗ですまんが絵文字を見るには何が良い?
今はメイリオ-MSRとSymbolaを入れているけれどこれで十分?もっと良いのある?
今はメイリオ-MSRとSymbolaを入れているけれどこれで十分?もっと良いのある?
2018/02/19(月) 00:00:38.33ID:xutNBwuB0
>802
migu 1c使ってたがこっちのが視認性いいな
migu 1c使ってたがこっちのが視認性いいな
2018/02/19(月) 05:07:20.28ID:TNLY2O7B0
Yu Gothic UI
2018/02/19(月) 15:05:16.18ID:aXepkjUl0
2018/02/20(火) 01:27:20.36ID:fLEZxdxc0
>>808
知らなかったらそもそも例としてあげられないんだがなにいってんの君?
それと、mifesは元々dos時代はファンクション表示されていたし、それを
踏襲しているんだからそれが話の頭に上がるのは当たり前の話でしょ?
その古くからある表示と排他利用しか出来ないからないものとして扱う、何がおかしいんだ?
知らなかったらそもそも例としてあげられないんだがなにいってんの君?
それと、mifesは元々dos時代はファンクション表示されていたし、それを
踏襲しているんだからそれが話の頭に上がるのは当たり前の話でしょ?
その古くからある表示と排他利用しか出来ないからないものとして扱う、何がおかしいんだ?
2018/02/20(火) 01:32:57.71ID:jmiLG+0m0
よくわからんが高い製品には張り合えないから製品買えでいいよ
だいたい張り合う必要が無い
フリーソフトをなんだと思ってるんだ
だいたい張り合う必要が無い
フリーソフトをなんだと思ってるんだ
2018/02/20(火) 03:19:10.74ID:GYk3zRwq0
フリーソフトだからという理由を≪免罪符≫にしている作者やそのソフト信者のソフトウェアは
おしなべて信用性(機能的な意味ではない)が欠落する。
おしなべて信用性(機能的な意味ではない)が欠落する。
2018/02/20(火) 04:46:20.19ID:fLEZxdxc0
2018/02/20(火) 08:47:57.33ID:jmiLG+0m0
2018/02/20(火) 13:05:35.92ID:lLVWeM1u0
よく分からんけど続きはエディタ総合スレとか比較スレとかでやってくれ
今もあるのかは知らんが
今もあるのかは知らんが
2018/02/20(火) 18:44:55.32ID:43MS2tYP0
EmEditorを超えるのはいつ頃になりますか
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 19:09:45.81ID:rXXor+gX0 改名した時点でその勝負からは降りました
2018/02/21(水) 00:43:26.89ID:qnNNBvMw0
スクリプトにScriptとVBScript以外の言語使えてる人います?
ActiveScriptやら何やらインストールしてみたけどうまくいった試しがないんですが。
ActiveScriptやら何やらインストールしてみたけどうまくいった試しがないんですが。
2018/02/21(水) 03:45:56.55ID:I4c6FB7/0
>>817
>Meryのマクロは JScript (JavaScript)、VBScript に対応しています。
>実行環境さえ用意すれば PerlScript、PHPScript、PythonScript、RubyScript で記述することも可能です。
>言語仕様はJ Script に準拠しており、名前空間はMicrosoft Visual Studio のオートメーション機能 などで
>使用されている一般的な表記法に基づいています。
1行になってたから改行したけど、merywikiのマクロページの冒頭にこう書いてあったんだけど
ActiveScriptはサポートに含まれてないから動かないだけじゃ?俺使ってないから知らんけど。
perlでもPHPでもRubyでもいいけど試してみればいんじゃね?
>Meryのマクロは JScript (JavaScript)、VBScript に対応しています。
>実行環境さえ用意すれば PerlScript、PHPScript、PythonScript、RubyScript で記述することも可能です。
>言語仕様はJ Script に準拠しており、名前空間はMicrosoft Visual Studio のオートメーション機能 などで
>使用されている一般的な表記法に基づいています。
1行になってたから改行したけど、merywikiのマクロページの冒頭にこう書いてあったんだけど
ActiveScriptはサポートに含まれてないから動かないだけじゃ?俺使ってないから知らんけど。
perlでもPHPでもRubyでもいいけど試してみればいんじゃね?
2018/02/22(木) 17:07:18.18ID:Dep9jUqa0
無知の恥
2018/02/26(月) 14:36:55.24ID:A2BRQBer0
2018/03/01(木) 10:44:16.18ID:s6k3lHIK0
>>820
じゃあ明朝かゴシックでも使ってろ
じゃあ明朝かゴシックでも使ってろ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 12:24:52.49ID:0h9MaNE90 アウトラインの設定の「.」「...」がグレーアウトしていて変更出来ないのはどうしてですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 12:27:58.12ID:0h9MaNE90 すんません、カスタムっすね
824517
2018/03/10(土) 20:02:45.90ID:G/JRBRbA0 ファイルから検索で、検索結果が本文に挿入されますが、
そのファイル名からファイルを開くにはどのほうほうが早いですか?
そのファイル名からファイルを開くにはどのほうほうが早いですか?
2018/03/10(土) 20:34:51.84ID:i+uy+6/B0
タグジャンプ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 19:00:05.33ID:gJj4Qibi0 普通にダブルクリックじゃダメか?
2018/03/12(月) 02:02:17.93ID:b/0yF/SX0
わー ダブルクリックで開けたんですね。
気が付かなかったです。
ありがとうございました。m(__)m
気が付かなかったです。
ありがとうございました。m(__)m
2018/03/12(月) 23:44:27.58ID:r0yu4fZ50
ファイル保存するとき
1行目がファイル名にダンプする方法ないでしょうか?
1行目がファイル名にダンプする方法ないでしょうか?
2018/03/13(火) 00:03:31.15ID:I2CFap/C0
2018/03/13(火) 01:28:00.90ID:xLl2jV5m0
2018/03/14(水) 01:00:16.30ID:67q8o4qn0
知らない便利機能がたくさんあったわあ
知っておくと便利なテキストエディタ「Mery」の10 個の小技
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-tips
知っておくと便利なテキストエディタ「Mery」の10 個の小技
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-tips
2018/03/14(水) 02:03:50.98ID:S9oQIIRV0
メモ帳準拠エディタの筈がメモ帳DXになってる……
2018/03/14(水) 09:14:57.84ID:dglUFX5l0
2018/03/15(木) 10:34:07.64ID:4jNm3ZEg0
縦書きにすると表示が全部右半分が切れてしまうんだけど対処方法プリーズ
2018/03/15(木) 17:23:51.87ID:7h2Ieusv0
2018/03/15(木) 23:15:27.44ID:LMUxVwVC0
2018/03/16(金) 08:59:08.10ID:iR6qIRSD0
>>829
これってどうやって使うのですか?
これってどうやって使うのですか?
2018/03/16(金) 14:20:21.17ID:HgemvgzX0
イベントで実行
2018/03/16(金) 14:33:17.57ID:0vX/H0j90
2018/03/16(金) 16:16:47.63ID:DalydnnM0
>>837
jsの状態で保存するんだよ
jsの状態で保存するんだよ
2018/03/16(金) 17:08:40.20ID:TjgKlRHE0
2018/03/17(土) 21:16:19.53ID:4DYkAngi0
ちょっとお聞きしますけどWindows10の右クリックで作成したテキストをマリーで開いて編集して上書き保存した場合、形式はUTF-8になるのでしょうか?
2018/03/17(土) 21:26:06.76ID:u9+xqLCJ0
2018/03/17(土) 21:34:48.98ID:4DYkAngi0
2018/03/17(土) 21:38:04.98ID:Xsx4S1lW0
スレPart5にして驚愕の事実
2018/03/18(日) 05:21:31.70ID:26sqHGCM0
ファイル開いて上書きだと元のコードによるんじゃないの?
2018/03/18(日) 15:18:58.20ID:nICX5NiD0
ステータスBarにコード型式が出てるじゃん?
848リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/03/18(日) 18:06:04.50ID:cac862ev0 ゴーイングメリー号のレブリミッターが外されていきます!
すべて規格外です!
プラグ深度はモニター不能!ですが!
おそらく、プラグ深度はマイナス値を示している!
だめです!危険すぎます!
すべて規格外です!
プラグ深度はモニター不能!ですが!
おそらく、プラグ深度はマイナス値を示している!
だめです!危険すぎます!
2018/03/18(日) 18:26:03.53ID:pnOiuZk60
秀丸の強調表示の設定をMeryの編集モードの強調に持っていきたい場合
秀丸で強調表示の設定を保存して
Meryにインポートできる形式に編集するのが一番簡単なのでしょうか?
秀丸で強調表示の設定を保存して
Meryにインポートできる形式に編集するのが一番簡単なのでしょうか?
2018/03/18(日) 19:24:55.42ID:EFearLHt0
正規表現使った強調表示だと面倒なことになりそう・・・
2018/03/20(火) 08:46:10.72ID:elWh0vkw0
窓の杜はMery好きだねぇ
2018/03/20(火) 18:38:26.86ID:U4hv3b/10
>>851
なんか知らんけどお気に入りらしい
なんか知らんけどお気に入りらしい
2018/03/20(火) 20:49:30.54ID:7xpUDyAh0
窓の杜で何かあったの?
2018/03/21(水) 12:49:59.83ID:b5/hLNu10
勧めやすいからじゃ?
・フリー、寄付可でもある
・比較的新しい
・GUI のデザインも比較的に今風
・比較的設定項目が少なめ
・SJIS でなくても使いやすい
・多機能?なステップアップ先がある(vim、秀丸、VScode、etc...)、ので”入門用”と言い繕える
まぁ”新しい”というのも考えてる比較対象が サクラ、TeraPad なんですが
・フリー、寄付可でもある
・比較的新しい
・GUI のデザインも比較的に今風
・比較的設定項目が少なめ
・SJIS でなくても使いやすい
・多機能?なステップアップ先がある(vim、秀丸、VScode、etc...)、ので”入門用”と言い繕える
まぁ”新しい”というのも考えてる比較対象が サクラ、TeraPad なんですが
2018/03/21(水) 13:04:27.44ID:xDxSclJ+0
サクラ他色々手を出していた時期があったけど
これが一番しっくりきた
その前に使っていたのが真魚ってやつで
これがMDI化して自分的には嫌な変更だったからこっちに来たんだが
(今はわからないけど初期は)Meryのテキスト処理系が真魚のやつだと知って驚いたり
これが一番しっくりきた
その前に使っていたのが真魚ってやつで
これがMDI化して自分的には嫌な変更だったからこっちに来たんだが
(今はわからないけど初期は)Meryのテキスト処理系が真魚のやつだと知って驚いたり
2018/03/21(水) 16:13:43.45ID:b29AvYY30
マルチリンガルな軽いエディタとしてGreenPadを長らく使ってきたが、
Meryがけっこうきちんと多言語の表示や編集ができるので乗り換えた。
Meryがけっこうきちんと多言語の表示や編集ができるので乗り換えた。
2018/03/21(水) 16:41:22.11ID:NkFWB82o0
以前はMKEditor使ってたけど更新が止まっちゃったから…
2018/03/21(水) 16:50:52.47ID:xDxSclJ+0
MKEditerは俺も使ってた
もっと軽いものをと色々放浪してMeryに来たけど
MKはMKでプロジェクト機能が便利で大規模プログラミングのIDE代わりに使ってたり
・・・最近はプログラムしてないから起動してないけど
もっと軽いものをと色々放浪してMeryに来たけど
MKはMKでプロジェクト機能が便利で大規模プログラミングのIDE代わりに使ってたり
・・・最近はプログラムしてないから起動してないけど
2018/03/21(水) 20:35:58.58ID:pHbjgkAO0
2018/03/21(水) 21:37:20.37ID:MNkbabWW0
窓の杜は、有償ならEm、無償ならMeryを勧めてる感じかな
窓の杜のダウンロードランキング見ると、エディタはTeraPad一強なんだよね
でも、Unicode全盛の今、内部UnicodeじゃないTeraPadは勧めづらい
そうなると窓の杜収録ソフトの中ではMeryが妥当なところだろうとは思う
窓の杜のダウンロードランキング見ると、エディタはTeraPad一強なんだよね
でも、Unicode全盛の今、内部UnicodeじゃないTeraPadは勧めづらい
そうなると窓の杜収録ソフトの中ではMeryが妥当なところだろうとは思う
2018/03/22(木) 05:19:24.10ID:byPyH8Ls0
選択範囲と自動マーカーの背景色が混ざる
二つを同じ色にしても重なると濃くなってしまう
あと自動マーカーだけマーカー(1)~(8)のように下線チェックで適用ができない
二つを同じ色にしても重なると濃くなってしまう
あと自動マーカーだけマーカー(1)~(8)のように下線チェックで適用ができない
2018/03/22(木) 10:03:49.44ID:mqpo0RKD0
色が混ざるのはしゃーない
自動マーカーの下線はうちだと問題ないな
自動マーカーの下線はうちだと問題ないな
2018/03/22(木) 15:28:28.60ID:byPyH8Ls0
通常の下線じゃなくて
アンダーラインマーカーに置き換わらないってことだよ
アンダーラインマーカーに置き換わらないってことだよ
2018/03/22(木) 21:48:25.21ID:1O8JezlC0
ver2.6.6 きてたー
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 23:56:28.66ID:mhNWxqSn0 Chakraになったらなにか変わるのかい?
2018/03/23(金) 00:09:30.24ID:g5RPp+/e0
ニンジュツが使えるようになります
2018/03/23(金) 00:25:00.90ID:Srh54XlY0
ニンニン
2018/03/23(金) 09:23:44.26ID:4z2ygVRc0
ベータのまま肥大化が進むな
2018/03/23(金) 21:34:14.28ID:oxSvec380
ジツが使えるのか
2018/03/23(金) 22:42:52.16ID:KR3Sqnsf0
>>860
mEditorが謎の圧力()で mE(ry をもじって mery になったのをシラン人も多いんだろうね
mEditorが謎の圧力()で mE(ry をもじって mery になったのをシラン人も多いんだろうね
2018/03/23(金) 22:59:28.31ID:iLHZ78g+0
謎の圧力「お前をコロス。不思議な魔法でコロス」
2018/03/24(土) 02:53:28.52ID:zd15FkjU0
そしてMERY(mery.jp)と被って検索妨害される悲劇
2018/03/24(土) 09:36:11.22ID:MR18g0e90
謎の圧力()で名前変えたのは知ってたけど
この名前になった理由は知らんかったがそういう皮肉だったのか
この名前になった理由は知らんかったがそういう皮肉だったのか
2018/03/24(土) 13:05:52.89ID:stQF6+PY0
検索ウィンドウを開いたままにしておく
メインで入力補完を呼び出す→閉じる
検索ウィンドウにフォーカスが移る
不便
メインで入力補完を呼び出す→閉じる
検索ウィンドウにフォーカスが移る
不便
2018/03/31(土) 18:01:40.35ID:U/5p2XlF0
Mery関連の発表ってなんだろね
デジタル署名つけるとかかな
デジタル署名つけるとかかな
2018/04/01(日) 00:52:49.26ID:7CvyL6fT0
開発終了
2018/04/01(日) 01:00:27.51ID:y2OgQRma0
10 年経ってた。
が、呪われている不具合は解消されてない模様
が、呪われている不具合は解消されてない模様
2018/04/01(日) 01:31:03.60ID:hNRCtbRk0
5年ぶり2度目の終了のお知らせだった
白黒アイコンいいね
白黒アイコンいいね
2018/04/01(日) 05:33:40.30ID:NqL5MWgv0
Meryユーザーとしては8bitに移行するしかないか…
2018/04/01(日) 08:02:11.53ID:eOHQKlU+0
この際MSX版のメリーを
2018/04/01(日) 08:28:38.24ID:fs0jnm7t0
電卓用の4bit版をですね
2018/04/01(日) 13:13:16.60ID:zt5VCoRA0
発表しますがエイプリルフールネタ?
中身はともかく、予告してのエイプリルフールは滑ったな
中身はともかく、予告してのエイプリルフールは滑ったな
2018/04/02(月) 06:03:18.13ID:0TVPsSj80
Mery 2.6.7 正式版
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-7
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-7
2018/04/02(月) 07:24:20.38ID:2vQotQ6k0
ようやっとキター!
2018/04/02(月) 08:47:02.65ID:eplJ+5b80
アウトプットバーが非表示の状態から、
OutputBar.Visible=true;
OutputBar.Write(1);
としたとき、「Alt+2」を2回押さないと非表示にならない。これはうち以外でも起こってる?
OutputBar.Visible=true;
OutputBar.Write(1);
としたとき、「Alt+2」を2回押さないと非表示にならない。これはうち以外でも起こってる?
2018/04/02(月) 09:28:20.59ID:2vQotQ6k0
64bit版で早期特典のアイコンが使えない…
記述は32/64bit用になってるけどdllは1つだけだ
記述は32/64bit用になってるけどdllは1つだけだ
2018/04/02(月) 11:28:54.68ID:0TVPsSj80
2018/04/02(月) 11:48:49.22ID:gJAyeDPH0
2018/04/02(月) 11:54:46.56ID:2vQotQ6k0
>888-889
バージョンアップしてたのか
ありがとう拾ってくる
バージョンアップしてたのか
ありがとう拾ってくる
2018/04/02(月) 12:41:07.30ID:BSBjIsLW0
>>888
非推奨なメソッドだけどExecuteCommandByIDに「エディタ部にフォーカスを戻す」があるらしく
if (OutputBar.Visible){
editor.ExecuteCommandByID(2189);
OutputBar.Visible = false;
}
これで閉じられるしONOFF切替マクロにしても便利
非推奨なメソッドだけどExecuteCommandByIDに「エディタ部にフォーカスを戻す」があるらしく
if (OutputBar.Visible){
editor.ExecuteCommandByID(2189);
OutputBar.Visible = false;
}
これで閉じられるしONOFF切替マクロにしても便利
892名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/04/03(火) 15:44:36.13ID:VD9+PSIS0 高いな
2018/04/03(火) 15:45:18.99ID:q6i/oCpq0
作者様
検索&置換ダイアログに文字列取得関連のオプションを追加してくださって
ありがとうございました!!
検索&置換ダイアログに文字列取得関連のオプションを追加してくださって
ありがとうございました!!
2018/04/03(火) 21:32:43.05ID:gQUAmKmN0
これだけ変わっても v3 のメジャーうpにしないんだね
内容的にはもう至れり尽くせり
内容的にはもう至れり尽くせり
2018/04/03(火) 21:39:28.31ID:kGVImOIh0
ベータ版なら2.6β1、2・・ってカウントしてほしい
2018/04/04(水) 15:17:03.48ID:+uqdWPTV0
教えて君で申し訳ないが、全文検索後のタグジャンプを、キーに割り当てることは可能?
2018/04/05(木) 18:08:23.31ID:huAiagAx0
マクロで
2018/04/11(水) 14:56:19.02ID:8WjO/R5i0
「ファイルから検索」したときウィンドウの右端で折り返すにしていると
検索結果のハイライトが付いたり付かなかったりしますね。
検索結果のハイライトが付いたり付かなかったりしますね。
2018/04/12(木) 19:40:03.38ID:866NMXSU0
仕様
2018/04/13(金) 17:44:28.47ID:7UTpnO/E0
>>898
半角80文字で折り返しにしてウインドウをそのサイズに合わせたら問題ないんじゃね?
半角80文字で折り返しにしてウインドウをそのサイズに合わせたら問題ないんじゃね?
2018/04/14(土) 00:20:11.69ID:5rUGU+Ef0
>900
検索文字列が折り返し部分を跨いじゃうとダメだった
検索文字列が折り返し部分を跨いじゃうとダメだった
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:18:20.24ID:Oexe6zzm02018/04/14(土) 14:36:56.78ID:5rUGU+Ef0
>901
なるほど、悩ましい問題ですね
なるほど、悩ましい問題ですね
2018/04/17(火) 11:11:47.26ID:6Bi+AP8b0
マクロって実行時に引数取れないですよね?
2018/04/18(水) 00:22:57.66ID:zyvpbKAU0
うーん、行を跨いだハイライト、俺は普通に使えてるっぽいんだけどな
80折り返しウインドウは80文字よりちょっと広めに設定して折り返し線
表示するようになってるけど、ちゃんと折り返してハイライト表示されてんだよな・・・
ただ、>>902が言った様に改行挟んだハイライトは出来ないぽい
ABCDEF(折り返し)GH[\n]IJ
って検索した場合、GHまではハイライトされるけどIJはハイライトされない感じ
80折り返しウインドウは80文字よりちょっと広めに設定して折り返し線
表示するようになってるけど、ちゃんと折り返してハイライト表示されてんだよな・・・
ただ、>>902が言った様に改行挟んだハイライトは出来ないぽい
ABCDEF(折り返し)GH[\n]IJ
って検索した場合、GHまではハイライトされるけどIJはハイライトされない感じ
2018/04/18(水) 00:25:59.50ID:zyvpbKAU0
あ、ごめん [\n]だから出来なかっただけっぽい
[\r\n]にしたら改行挟んでも出来たw
[\r\n]にしたら改行挟んでも出来たw
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 09:11:40.39ID:v4ba+url0 >>905-906はたぶん何か勘違いしてる
2018/04/18(水) 14:06:31.58ID:zyvpbKAU0
>>907
うん?「右端で折り返し」を選択してる時に右端を超えて次の行に行ってる文字列を
検索する場合に検索結果がハイライトされない(ことがある)ってことじゃないの?
俺はそれは「80文字折り返し」にしてる分には出来てると言ってるんだが
(右端折り返しでもうちの環境では特に問題なくハイライト表示されていた)
で、ついでにそれに改行含めた分も検索してハイライトつけてみたけど大丈夫だったんだけど
何が原因なのかね、って思っただけなんだがなんかおかしかった?
うん?「右端で折り返し」を選択してる時に右端を超えて次の行に行ってる文字列を
検索する場合に検索結果がハイライトされない(ことがある)ってことじゃないの?
俺はそれは「80文字折り返し」にしてる分には出来てると言ってるんだが
(右端折り返しでもうちの環境では特に問題なくハイライト表示されていた)
で、ついでにそれに改行含めた分も検索してハイライトつけてみたけど大丈夫だったんだけど
何が原因なのかね、って思っただけなんだがなんかおかしかった?
2018/04/18(水) 21:31:17.19ID:f+FkDNWd0
内部的に0x0aに統一されてんのに0x0d指定して結果が変わるとことかかな
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 22:01:42.93ID:CPVjb1KD0 特定の文字を強調表示出来ないでしょうか
どこから登録できるか教えてください
どこから登録できるか教えてください
2018/04/27(金) 22:46:50.61ID:OSQ/7j8g0
表示→編集モード→編集モードの設定からいけるのでは?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 05:16:12.94ID:Eknnnv0V0 ↑どうも 出来ました
別の話になりますが、特定の、正規表現でマッチした文字列だけ大きめに表示すると言ったことは出来ないでしょうか
別の話になりますが、特定の、正規表現でマッチした文字列だけ大きめに表示すると言ったことは出来ないでしょうか
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 05:37:52.29ID:Eknnnv0V0 あと、ファイルツリーは表示出来ないんでしょうか
サクラエディタのファイルツリーは文字が小さすぎて辛かったです
サクラエディタのファイルツリーは文字が小さすぎて辛かったです
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 19:06:18.94ID:Eknnnv0V0 meryって両側にツリーを表示出来ないんでしょうか
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 19:54:57.80ID:Eknnnv0V0 連投すみませんが、meryってインデントを着色出来ないんでしょうか
オプションの表示には項目がないです
オプションの表示には項目がないです
2018/04/28(土) 20:11:34.13ID:uJtvyz2I0
>>915
いい加減、ウザいので公式で聞いてこい
いい加減、ウザいので公式で聞いてこい
2018/04/28(土) 20:54:39.04ID:8pmM3HkZ0
隅から隅までいじってみ、それでできないならできないんだよ
2018/04/29(日) 03:22:55.02ID:EnCq3G7x0
>>912-915
他のエディタ探すかワードでも使ってろ
他のエディタ探すかワードでも使ってろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 20:14:06.22ID:Awykrnit0 全体を選択してからペーストすると、末尾まで移動してしまうのですが、これは設定で変更出来ますか
2018/04/30(月) 22:10:53.55ID:NyDWbNZ40
>>919
しつこい
しつこい
921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 22:40:04.89ID:Awykrnit0 答えないならスルーしろうぜーな
2018/04/30(月) 23:02:03.39ID:cfcxF/Ww0
Ctrlを押しながら
A V Home
A V Home
2018/05/01(火) 00:07:12.42ID:/KC783ES0
2018/05/01(火) 00:29:17.64ID:iG+fp4RQ0
2018/05/01(火) 09:26:07.86ID:suOe3ie20
2018/05/01(火) 10:02:54.41ID:kkT4j8cc0
初心者と教えて君は違うよね
2018/05/01(火) 19:02:14.86ID:/KC783ES0
まぁ、質問すんなとまでは言わんよ
ただあなたの専用質問ボックスではないから
そrを良く思わない声だって当然あるわけで
それが気に入らないなら公式で聞くしかないよ
ただあなたの専用質問ボックスではないから
そrを良く思わない声だって当然あるわけで
それが気に入らないなら公式で聞くしかないよ
2018/05/02(水) 11:28:06.44ID:mg4TAK2s0
自治何とか
2018/05/02(水) 20:27:33.26ID:8bDONCh/0
おとなしく公式に行ったみたいやん
2018/05/02(水) 21:06:43.69ID:m64ZjCJ10
一方では「公式にこんなゴミ送んなよ」という意見も
2018/05/02(水) 21:42:49.25ID:MKIcctlb0
作者はうざいと思っても言えないからきついだろうな
2018/05/03(木) 01:37:08.30ID:pK4nZfeX0
一人のtrollのせいで作者が病んで開発が止まることもある
作者が快適に開発するためのドブさらいみたいな場所なんだよな専門板は
作者が快適に開発するためのドブさらいみたいな場所なんだよな専門板は
2018/05/03(木) 20:24:05.14ID:ClN4/roR0
さすがに テキスト が何たるかを知らないのはなぁ
2018/05/03(木) 21:00:43.80ID:eGuEa8tg0
テキストエディタは高機能化したけどワープロとは別物だと理解してない人いるよね
2018/05/04(金) 08:43:54.87ID:z1ZngMOw0
Windows付属のメモ帳だと 一部だけ太字にしたりできない のでtxtが開けるフリーソフトでおすすめがあれば教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035909760
画像も張れるメモ帳ってありませんか?印刷もできて無料なもの
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160319296
なぜWindowsにはワードパッドとメモ帳の両方が搭載されているのですか。使い分けはどうするのですか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8877718.html
windows 7でjavaをメモ帳で書いているのですが、実行するには何か特別なソフトが必要でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182850490
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035909760
画像も張れるメモ帳ってありませんか?印刷もできて無料なもの
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160319296
なぜWindowsにはワードパッドとメモ帳の両方が搭載されているのですか。使い分けはどうするのですか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8877718.html
windows 7でjavaをメモ帳で書いているのですが、実行するには何か特別なソフトが必要でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182850490
2018/05/04(金) 12:37:03.89ID:d43/jGEy0
うわぁ…
最後!プログラム組もうってのに実行環境(方法)すら調べてないのかよ
昔なら本を読む、今ならネットでググればいいのに
それすら面倒臭がって質問するんだよな
でも何故かコードを書く知識は持っている
学校の授業とかで用意された環境でやってるのかなぁ
最後!プログラム組もうってのに実行環境(方法)すら調べてないのかよ
昔なら本を読む、今ならネットでググればいいのに
それすら面倒臭がって質問するんだよな
でも何故かコードを書く知識は持っている
学校の授業とかで用意された環境でやってるのかなぁ
2018/05/05(土) 01:15:22.12ID:sTxNml4u0
>>930
(まぁ一方の意見の方が正しいんですけどね)
(まぁ一方の意見の方が正しいんですけどね)
2018/05/05(土) 18:46:32.67ID:/U33x9gF0
昇順ソート
降順ソート
という機能は無いのでしょうか
降順ソート
という機能は無いのでしょうか
2018/05/05(土) 19:04:25.90ID:md39evU60
>>938
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
昇順で並び替え (Kuro)
降順で並び替え (Kuro)
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
昇順で並び替え (Kuro)
降順で並び替え (Kuro)
2018/05/05(土) 19:46:07.97ID:/U33x9gF0
>>939
ありがとうございます!
ありがとうございます!
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 06:55:28.39ID:SG382amS0 ファイルツリーは表示できますか
2018/05/14(月) 18:01:12.06ID:wruP0RTO0
フォントの履歴をオプションから編集できたらいいのにな
Mery.iniを別エディタで編集するしかなくて困る
よく使うフォントを上部に固定しときたいし
試しに選んでみただけのフォントもずっと残っててごちゃごちゃしちゃう
Mery.iniを別エディタで編集するしかなくて困る
よく使うフォントを上部に固定しときたいし
試しに選んでみただけのフォントもずっと残っててごちゃごちゃしちゃう
2018/05/16(水) 13:45:58.81ID:vIV1wxS50
Mery.hisを記録しないか終了時にクリアする設定ってない?
2018/05/16(水) 15:22:06.42ID:pEJNqEBG0
>>943
オプションの履歴タブの項目で設定できないの?
オプションの履歴タブの項目で設定できないの?
2018/05/16(水) 15:54:14.19ID:vIV1wxS50
2018/05/17(木) 21:29:52.72ID:PiGPNA2H0
試してないけどMery.hisを読み取り専用にしとく
2018/05/17(木) 23:40:36.08ID:JuHKOgU60
いや、オプション設定でちゃんと消えるし
2018/05/17(木) 23:59:07.00ID:I5iG4IcZ0
一部だけ消えたりとかちょっと不安定だけど保存すると消去する両方有効にしたら消える感じ
2018/05/27(日) 19:58:05.97ID:l5SCnDwh0
すまん。無知なこと聞いてると思うが、
↑みたいな何もない改行だけ消すのってどうすればいいんだ?
↑みたいな何もない改行だけ消すのってどうすればいいんだ?
2018/05/27(日) 20:41:48.46ID:yRVCN5gl0
^\nで正規表現で置換
2018/05/28(月) 00:39:35.75ID:wWdG8Aft0
そういえば、置換を「ちかん」と読むのは
痴漢を連想するからセクハラ
「おきかえ」と読めとか言ってたバカ女がいたなあ
痴漢を連想するからセクハラ
「おきかえ」と読めとか言ってたバカ女がいたなあ
2018/05/28(月) 02:06:16.60ID:+eCyQ1vM0
「お着替え」のイントネーションで
「置換(おき↑かえ)しましょうね〜」とか言っとけばいいんじゃね
「置換(おき↑かえ)しましょうね〜」とか言っとけばいいんじゃね
2018/05/28(月) 02:51:05.02ID:ANxFm8n40
性器あらわあらわで痴漢
2018/05/28(月) 09:46:40.90ID:5K8Rx8b00
2018/05/28(月) 16:16:36.18ID:wWdG8Aft0
変換も変態痴漢とか連想しちゃうんだろうなあ
2018/06/01(金) 18:13:48.89ID:1cnnuvN10
Wikiのマクロ「引用の追加(kuro)」について質問です
引用の追加 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0
このマクロをツールバーやメニューから起動すると、編集行のキャレットの位置にポップアップメニューが出てきますが
これをマウスポインタの位置にポップアップさせるには、マクロの記述をどのように書き換えればよいのでしょうか?
また、このマクロをショートカットキーから起動したさいも
ポップアップメニュー内のアイテムを選択するときにマウスでクリックしないといけないのですが
各アイテムをそれぞれキーボードの"1"〜"6"キー、1つ削除を"D", すべて削除を"A", キャンセルを"C"に割り当てることはできるでしょうか?
よろしくおねがいします
引用の追加 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0
このマクロをツールバーやメニューから起動すると、編集行のキャレットの位置にポップアップメニューが出てきますが
これをマウスポインタの位置にポップアップさせるには、マクロの記述をどのように書き換えればよいのでしょうか?
また、このマクロをショートカットキーから起動したさいも
ポップアップメニュー内のアイテムを選択するときにマウスでクリックしないといけないのですが
各アイテムをそれぞれキーボードの"1"〜"6"キー、1つ削除を"D", すべて削除を"A", キャンセルを"C"に割り当てることはできるでしょうか?
よろしくおねがいします
957956
2018/06/01(金) 21:16:07.80ID:1cnnuvN10 アクセスキーの追加は
m.Add("キャンセル", 0); を
m.Add("C キャンセル", 0); に書き換えてできました
できれば "キャンセル(C)" のかたちにしたいのですが、可能でしょうか?
>>956のポップアップメニューをマウスポインタの位置に出す方法についてはまったくわかりません
引き続きどなたかよろしくお願いします
m.Add("キャンセル", 0); を
m.Add("C キャンセル", 0); に書き換えてできました
できれば "キャンセル(C)" のかたちにしたいのですが、可能でしょうか?
>>956のポップアップメニューをマウスポインタの位置に出す方法についてはまったくわかりません
引き続きどなたかよろしくお願いします
2018/06/01(金) 21:27:14.03ID:3LQ5TbIu0
m.Add("[> ]メール引用符 (&1)", 1);
(中略)
m.Add("キャンセル (&C)", 0);
var r = m.Track(1);
(中略)
m.Add("キャンセル (&C)", 0);
var r = m.Track(1);
2018/06/01(金) 21:52:31.70ID:1cnnuvN10
2018/06/05(火) 07:09:07.01ID:Zf+02IY00
Mery 2.6.8 ベータ版
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-8
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-8
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 04:00:31.51ID:L09u4eJz0 せんきゅう
2018/06/12(火) 15:55:14.39ID:eq7kDP8C0
ベータというよりは修正版だね。なんか新機能追加の予定とかあんのかな
2018/06/12(火) 16:42:04.05ID:Lv9lGT1d0
2018/06/12(火) 17:30:13.68ID:DiQdYQPq0
Ctrl+0 でフォントサイズをリセットしたときの初期値を12pointにしたいのですが、
どこかで設定できますか?
どこかで設定できますか?
2018/06/12(火) 17:31:16.00ID:/lSPlFfU0
Mery.his関連はバグだったのか
2018/06/12(火) 20:09:01.01ID:7yoQ24OU0
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:53:26.64ID:8nZmMWq30 今まではハードやネット的に保存のタイミングはユーザーに一任されていたが、
これからは全自動だよなあ
一文字打つごとに保存が行われて、バッファーが溢れるまでは無限にエンドゥ機能も組み込めば、
正直エディタもシステムの一部にできそうですよね
エディタソフトを選ぶという行為自体が意味なさそう
実際、マックはもうそんな域ですよね
マックでソフトを探したことはありませんし
これからは全自動だよなあ
一文字打つごとに保存が行われて、バッファーが溢れるまでは無限にエンドゥ機能も組み込めば、
正直エディタもシステムの一部にできそうですよね
エディタソフトを選ぶという行為自体が意味なさそう
実際、マックはもうそんな域ですよね
マックでソフトを探したことはありませんし
2018/06/12(火) 23:57:21.51ID:9r6IydW50
>>967
それは言い換えれば、「windows98の時にIEをシステムに組み込んで他を排除し、
Netscapeから独占禁止法違反で提訴された」のと同じ道を辿ることになると思うが
なんでもかんでもシステムに組み込めばいいってもんじゃない、エディタがシステムに
組み込まなあかんほど根幹に関わるかって聞かれたらそういうものじゃないんだから
それと、古くからいくつかのエディタには自動保存の機能はついてるので
これからは、とか意味不明 20年程前には既に存在してるものを指して「これからは」
とは言わないと思いますはい
それは言い換えれば、「windows98の時にIEをシステムに組み込んで他を排除し、
Netscapeから独占禁止法違反で提訴された」のと同じ道を辿ることになると思うが
なんでもかんでもシステムに組み込めばいいってもんじゃない、エディタがシステムに
組み込まなあかんほど根幹に関わるかって聞かれたらそういうものじゃないんだから
それと、古くからいくつかのエディタには自動保存の機能はついてるので
これからは、とか意味不明 20年程前には既に存在してるものを指して「これからは」
とは言わないと思いますはい
2018/06/13(水) 02:01:21.48ID:GH/IClWL0
>>966
ありがとう!
ありがとう!
2018/06/13(水) 14:10:10.83ID:3d7K5jq30
FAQだったらすみません。
今、MeryをProgram filsではなく、普通のフォルダにいれており
そのMy Macroにマクロを幾つか入れています。
そしてマクロバーにマクロを幾つか登録しており、すぐマクロが使える
ようにしています。
が、朝、PCを起動してMeryを起動させると、マクロバーに何も
表示されません。で、毎朝、マクロ→カスタマイズでマクロを選択する
日課になっています。
1)マクロ→カスタマイズで開くフォルダを、My Macrosに固定できな
いのでしょうか?
2) PCの電源をきると、マクロバーに設定されているマクロが
なくなってしまうのはなんとか防止できないでしょうか?
今、MeryをProgram filsではなく、普通のフォルダにいれており
そのMy Macroにマクロを幾つか入れています。
そしてマクロバーにマクロを幾つか登録しており、すぐマクロが使える
ようにしています。
が、朝、PCを起動してMeryを起動させると、マクロバーに何も
表示されません。で、毎朝、マクロ→カスタマイズでマクロを選択する
日課になっています。
1)マクロ→カスタマイズで開くフォルダを、My Macrosに固定できな
いのでしょうか?
2) PCの電源をきると、マクロバーに設定されているマクロが
なくなってしまうのはなんとか防止できないでしょうか?
2018/06/13(水) 14:44:54.68ID:bTLh7DaP0
設定ファイルが壊れてるか書き込めなくなってるんじゃないのかな
2018/06/13(水) 16:03:45.23ID:8PunEIEK0
>>970
そういう不具合っぽいものが出る時は昔からよくある対処としてはフォルダ名の半角スペース全角スペースを疑おう
まず、My MacrosじゃなくてMyMacrosとかMacrosってフォルダ名にして指定してみたらどうだろう
そういう不具合っぽいものが出る時は昔からよくある対処としてはフォルダ名の半角スペース全角スペースを疑おう
まず、My MacrosじゃなくてMyMacrosとかMacrosってフォルダ名にして指定してみたらどうだろう
2018/06/14(木) 07:46:20.28ID:fGviMHyw0
お返事ありがとうございます。
フォルダ名はDictsとかExtとか、インストール時に自動的に
作られたMy Macrosに入れています。
変更したほうがいいでしょうか?
設定ファイルというのはどこにありますか?
一般ユーザーがアクセスできますでしょうか?
フォルダ名はDictsとかExtとか、インストール時に自動的に
作られたMy Macrosに入れています。
変更したほうがいいでしょうか?
設定ファイルというのはどこにありますか?
一般ユーザーがアクセスできますでしょうか?
2018/06/14(木) 08:59:31.20ID:xbpj5uET0
>>970,973
> インストール時に自動的に作られたMy Macrosに入れています。
数年ぶりにMery本体を(あるいはPC/OSを)更新したとか
古いMeryのフォルダからMy Macroをフォルダをコピペしたとかでしょ?
もしそうならフォルダ名をMacrosに変えなくちゃならないし
includeライブラリを参照しているマクロは更新が必要
更新履歴より
▼ 2015/12/24 (2.4.7.6369)
> "My Macros"フォルダを"Macros"フォルダに名称変更。それに伴い、#includeの
> パスを"Macros"フォルダからの相対パスに変更。ついでに#iconのパスをマクロ
> ファイルからの相対パス、"Macros"フォルダからの相対パスに対応。
設定ファイルMery.iniはインストールしたフォルダにあるか、アドレスバーに %appdata%\Mery と入力して移動すれば見つかるはず
タスクトレイに常駐しているMeryを終了させて、Mery.iniをMery以外のエディタで開き
[Macros\Macro0] セクション以降に書き込まれたマクロのパスを確認
FileName=Macros\マクロ名.js
のようにMeryフォルダからの相対パスに書き直す
設定を全部まっさらからやりなおしたほうがいいんじゃないかな?
> インストール時に自動的に作られたMy Macrosに入れています。
数年ぶりにMery本体を(あるいはPC/OSを)更新したとか
古いMeryのフォルダからMy Macroをフォルダをコピペしたとかでしょ?
もしそうならフォルダ名をMacrosに変えなくちゃならないし
includeライブラリを参照しているマクロは更新が必要
更新履歴より
▼ 2015/12/24 (2.4.7.6369)
> "My Macros"フォルダを"Macros"フォルダに名称変更。それに伴い、#includeの
> パスを"Macros"フォルダからの相対パスに変更。ついでに#iconのパスをマクロ
> ファイルからの相対パス、"Macros"フォルダからの相対パスに対応。
設定ファイルMery.iniはインストールしたフォルダにあるか、アドレスバーに %appdata%\Mery と入力して移動すれば見つかるはず
タスクトレイに常駐しているMeryを終了させて、Mery.iniをMery以外のエディタで開き
[Macros\Macro0] セクション以降に書き込まれたマクロのパスを確認
FileName=Macros\マクロ名.js
のようにMeryフォルダからの相対パスに書き直す
設定を全部まっさらからやりなおしたほうがいいんじゃないかな?
2018/06/15(金) 07:55:20.42ID:kIEAgUDs0
お返事ありがとうございました。
Mery.iniのMacro フォルダの設定を \My Macrosの相対パスから
絶対パスに書き直したら、とりあえず、当初の目的は達成できました。
ただし、Meryが自分で相対パスに戻すような事があれば、
最初から入れなおそうと思います。
ありがとうございました。
Mery.iniのMacro フォルダの設定を \My Macrosの相対パスから
絶対パスに書き直したら、とりあえず、当初の目的は達成できました。
ただし、Meryが自分で相対パスに戻すような事があれば、
最初から入れなおそうと思います。
ありがとうございました。
2018/06/15(金) 08:22:40.84ID:3tOhON8t0
絶対パスだとバージョン違いやポータブル版、ベータテストなどで別名(別ディレクトリや別PCなども)のMeryを入れるときに不自由するから相対パスのほうがよかったのでは?
あと、設定ファイルがこわれることもあるからMery.iniのバックアップも忘れずに!
あと、設定ファイルがこわれることもあるからMery.iniのバックアップも忘れずに!
2018/06/15(金) 17:11:27.85ID:kIEAgUDs0
いろいろご教示ありがとうございました。
気をつけたいと思います。
気をつけたいと思います。
2018/06/19(火) 13:13:15.25ID:mfuP+QNF0
これまたFAQかも知れませんが、
ホームページのソース解析の勉強用にMeryを使っています。
解析するホームページをchromeで開いて、ctrl−uでソースを
表示させ、ソースをMeryにcopy & pasetします。
で、たとえばタイトルを抜き出すのに
a = document.text.split("\n"); とやって
if (a[i].indexOf('<title>') != -1) として、そうやって抽出した
文から、例えば '>'と'['で囲まれる領域を取り出すのに
var ctitle = xtitle.match(/\>(.*?)\[/g);
とします。困っているのは、このctitleのまま、substrをして
しまうとエラーになってしまいます。ctitle="x"+ctitleと
余計な文字をつけると、ちゃんとsubstrしてくれます。
matchでとりだした文には何か表にでてこないのが
はいっているのでしょうか?
ホームページのソース解析の勉強用にMeryを使っています。
解析するホームページをchromeで開いて、ctrl−uでソースを
表示させ、ソースをMeryにcopy & pasetします。
で、たとえばタイトルを抜き出すのに
a = document.text.split("\n"); とやって
if (a[i].indexOf('<title>') != -1) として、そうやって抽出した
文から、例えば '>'と'['で囲まれる領域を取り出すのに
var ctitle = xtitle.match(/\>(.*?)\[/g);
とします。困っているのは、このctitleのまま、substrをして
しまうとエラーになってしまいます。ctitle="x"+ctitleと
余計な文字をつけると、ちゃんとsubstrしてくれます。
matchでとりだした文には何か表にでてこないのが
はいっているのでしょうか?
2018/06/19(火) 14:31:23.11ID:GdBnTKd00
matchが返すのは配列でしょ
2018/06/19(火) 17:29:26.18ID:mfuP+QNF0
なるほど! できました。ありがとうございました。
もう一つ、Meryと関係ないのですがお願いします。
WSHのJscriptpでEXCELを読む事をしているのですが、
EXCELを開いたあと、book、sheetを定義して
data=sheet.Cells(i,j).Value
としてセルのデータを取り出すのですが、何もはいっていない
セルでも実際には何かはいっているようで、
if (data =="")とかしても空のセルをひっかけてくれません。
何かこうしたらいいというのはありませんでしょうか?
もう一つ、Meryと関係ないのですがお願いします。
WSHのJscriptpでEXCELを読む事をしているのですが、
EXCELを開いたあと、book、sheetを定義して
data=sheet.Cells(i,j).Value
としてセルのデータを取り出すのですが、何もはいっていない
セルでも実際には何かはいっているようで、
if (data =="")とかしても空のセルをひっかけてくれません。
何かこうしたらいいというのはありませんでしょうか?
2018/06/19(火) 17:30:08.47ID:mfuP+QNF0
Jscriptp→JScriptの間違いです。
2018/06/19(火) 18:23:39.79ID:LWi5DYvM0
EXCELでわからない問題はここに書いてね1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496839212/
Excel総合相談所 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1523701626/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496839212/
Excel総合相談所 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1523701626/
2018/06/19(火) 18:25:17.25ID:LWi5DYvM0
プログラム
https://mevius.5ch.net/tech/
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
https://mevius.5ch.net/tech/
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
2018/06/20(水) 20:45:00.00ID:fm4+AT7/0
>>980
Meryと関係無さすぎる
Meryと関係無さすぎる
2018/06/20(水) 23:20:27.54ID:bapXj4oi0
2018/06/20(水) 23:47:32.40ID:u5oKoHaY0
マクロが引数取れるようにならんかな
2018/06/21(木) 08:50:44.92ID:VtMsuOIT0
ご助言、ありがとうございました。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:19:27.81ID:qh8t0taU0 jmeditorから引っ越してきたけどなかなかいいね。
なかなかいいんだけど
perlの構文syntax hilightで pod cut記法がコメントとして反映されなかった。
ふぁああああああ ( ˘ω˘)スヤァ
なかなかいいんだけど
perlの構文syntax hilightで pod cut記法がコメントとして反映されなかった。
ふぁああああああ ( ˘ω˘)スヤァ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:57:52.58ID:qh8t0taU0 >>998
自己解決
編集モード
→ perlのプロパティ
コメント1
開始 : =pod
終了 :=cut
とかでいけそうではあった。 =head1〜2とかもあるんだけどまぁいいか。
HTML埋め込み以外にもSQL,Xpath,正規表現埋め込み
あるいは evalでbash突っ込んだときとかもハイライトできるとイケメンではあるかもしれない。
自己解決
編集モード
→ perlのプロパティ
コメント1
開始 : =pod
終了 :=cut
とかでいけそうではあった。 =head1〜2とかもあるんだけどまぁいいか。
HTML埋め込み以外にもSQL,Xpath,正規表現埋め込み
あるいは evalでbash突っ込んだときとかもハイライトできるとイケメンではあるかもしれない。
2018/06/22(金) 17:30:09.26ID:l/908so+0
Linux/DebianのWineVer3でMery起動しようとしたらWindows8相当までversion下げないと起動しなくなった……
8.1以降だと何か要るdllあるんだろうか
まぁ普段XP相当まで下げてるから関係ないけど
8.1以降だと何か要るdllあるんだろうか
まぁ普段XP相当まで下げてるから関係ないけど
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:37:42.80ID:qh8t0taU0 >>990
いろいろあるとはおもうけど
そんな環境ならjEditとかを自分ならつかうけどね。
あくまでwineはエミュだしその中で起動モード下げるって
小舟にt級のイカリをつけながら小さな池で魚を釣ってどうするんだ感
いろいろあるとはおもうけど
そんな環境ならjEditとかを自分ならつかうけどね。
あくまでwineはエミュだしその中で起動モード下げるって
小舟にt級のイカリをつけながら小さな池で魚を釣ってどうするんだ感
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:27:01.65ID:bgReFyxg0 ふぁああああ 俺のMeryちゃんがああああああ
うええぁあああ うおおおおおー
これ外部ツールでLLなんかを起動して外部ツールで実行
アウトプットバーを閉じる にチェックを ”入れない” と
世にも恐ろしい隠された機能が発揮されるんだが!
たとえば perlを設定して
print rand 17; #乱数で0から17までランダムに表示しろっていうプログラムを書く
または print time;とかの方がわかりやすいかも。
仮に 0.0672172583591113 って表示されたとする。
あ 乱数っぽい。
もっかい実行する。(実際は実行されてない
0.0672172583591113 って表示される。
もっかい実行する
0.0672172583591113 (実際は実行されてない
ある程度時間がたつかMeryの編集上でカーソルを動かすと
2.70056621576174
あ! 実行された。
アウトプットバーを閉じるかエディタを触るかしないと再度実行しないんだね。
バグのような、普通の人はほかのアプリをコンソール替わりで連打で動かすことなんて無い?だろうから
仕様なんだろうけど・・・
早めに気づいてよかった・・・w こえええよ!
うええぁあああ うおおおおおー
これ外部ツールでLLなんかを起動して外部ツールで実行
アウトプットバーを閉じる にチェックを ”入れない” と
世にも恐ろしい隠された機能が発揮されるんだが!
たとえば perlを設定して
print rand 17; #乱数で0から17までランダムに表示しろっていうプログラムを書く
または print time;とかの方がわかりやすいかも。
仮に 0.0672172583591113 って表示されたとする。
あ 乱数っぽい。
もっかい実行する。(実際は実行されてない
0.0672172583591113 って表示される。
もっかい実行する
0.0672172583591113 (実際は実行されてない
ある程度時間がたつかMeryの編集上でカーソルを動かすと
2.70056621576174
あ! 実行された。
アウトプットバーを閉じるかエディタを触るかしないと再度実行しないんだね。
バグのような、普通の人はほかのアプリをコンソール替わりで連打で動かすことなんて無い?だろうから
仕様なんだろうけど・・・
早めに気づいてよかった・・・w こえええよ!
2018/06/23(土) 20:10:31.57ID:oc9N1C1n0
そもそもMeryは「テキストエディタ」である
マクロを捻りまくって何度も連続プログラムを走らせるような本来のテキストエディタと
かけ離れた使い方はあまり考慮されていないと思うのだが
マクロを捻りまくって何度も連続プログラムを走らせるような本来のテキストエディタと
かけ離れた使い方はあまり考慮されていないと思うのだが
2018/06/23(土) 20:51:11.59ID:bgReFyxg0
>>993
まぁそうなんだが(そうなんだろうか?Windows初心者でよくわからねえ)
外部ツールを 沈黙のエラー状態で 発動させない っていうのは
隠された仕様でイクない。
つか テキストエディタってそんなもんだぜ。vimもviもEmacsも。
vimがこういう仕様ならたぶん世界はあと5日で崩壊するところだった
危なかったぜ・・・ ("^ω^)・・・
まぁそうなんだが(そうなんだろうか?Windows初心者でよくわからねえ)
外部ツールを 沈黙のエラー状態で 発動させない っていうのは
隠された仕様でイクない。
つか テキストエディタってそんなもんだぜ。vimもviもEmacsも。
vimがこういう仕様ならたぶん世界はあと5日で崩壊するところだった
危なかったぜ・・・ ("^ω^)・・・
2018/06/23(土) 23:16:32.43ID:t3i4EcFS0
次建てる?別スレ消化する?
2018/06/23(土) 23:34:18.05ID:VqL5TSV10
ワッチョイありに合流でも構わないけどこのスレが落ちればワ嫌いな人が立てるでしょうね
2018/06/23(土) 23:36:38.09ID:VqL5TSV10
2018/06/23(土) 23:43:47.57ID:VqL5TSV10
ワッチョイスレ見たら2〜3人だけの遊び場になってるみたいだった
べつの意味で「使いたくない」人が多いだろうな
べつの意味で「使いたくない」人が多いだろうな
2018/06/24(日) 19:33:19.89ID:xdQPQ/b70
宣伝
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:33:48.87ID:xdQPQ/b70 宣伝宣伝
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 679日 23時間 3分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 679日 23時間 3分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。