公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions
ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。
前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
探検
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
2017/05/20(土) 08:29:43.87ID:frYCPiVV0
Meryなんてマイナーなエディタまでdisらないと使ってもらえない恥ずかしいエディタがあると聞いて
2017/05/21(日) 20:29:18.18ID:ytDBIH0z0
そんな使わない機能がテンコ盛りのエディタは
真っ二つに割ってやりなさい
真っ二つに割ってやりなさい
2017/05/21(日) 23:50:38.58ID:ytDBIH0z0
アレもできます、コレもできますって本人も収集つかなくなってるんでしょうな
2017/05/22(月) 11:28:28.44ID:o6WHklib0
あのー、Aviraさんがmeryres.dllをどこかへ連れて行っちゃったみたいなんですけど・・・
win10 32ビット版です
win10 32ビット版です
2017/05/22(月) 11:35:19.71ID:BETMKdtz0
ウイルスの定義ファイルを最新にしてAntivirus>Quarantineに入ってるmeryres.dllを元に戻すんじゃ
2017/05/29(月) 19:18:44.07ID:PqY5vEiA0
やっぱり64ビット版のほうはバージョンアップないんですか?
次のバージョンアップの際はアプリケーションアイコンも32ビットのに揃えといてほしいっす
次のバージョンアップの際はアプリケーションアイコンも32ビットのに揃えといてほしいっす
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 21:45:35.25ID:3M73yPVA0 var re=/(?<=.)$/gmってやったら構文エラーで怒られたんだけど後読み駄目か
2017/05/29(月) 21:55:41.61ID:e+Chmmao0
JavaScriptの正規表現に後読みはなかった気がする。
2017/05/29(月) 22:02:06.76ID:AT+56Edi0
JS標準の正規表現には先読みしか無いからね
戻り読みとかしたければ、Selection.Find(Replace)使うか、正規表現ライブラリを直接使うという方法があるにはある
戻り読みとかしたければ、Selection.Find(Replace)使うか、正規表現ライブラリを直接使うという方法があるにはある
2017/05/29(月) 22:02:44.94ID:AT+56Edi0
F5してなかった
2017/05/29(月) 23:31:29.69ID:GcMaYT4Q0
Replaceメソッドで、正規表現で選択した範囲のみ全て置換するにはFlagsをどうしたらいいんですか?
2017/05/31(水) 03:59:30.50ID:G/08Sro/0
2017/06/01(木) 20:36:59.60ID:RHlPlZYV0
URLの文字列ぼ一部分をマウスカーソルでワンクリックしたら
そのURL全体を選択するような設定は可能でしょうか?
そのURL全体を選択するような設定は可能でしょうか?
2017/06/01(木) 20:38:16.32ID:RHlPlZYV0
訂正
☓ URLの文字列ぼ
○ URLの文字列の
☓ URLの文字列ぼ
○ URLの文字列の
2017/06/01(木) 23:06:57.57ID:Y3OhUyPh0
>>449
そのような設定はありません
そのような設定はありません
2017/06/02(金) 00:04:23.05ID:Qkq2muGl0
>>447
Flagsは「|」で繋げる
document.Selection.Replace("a(\\w)", "z$1", meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
Flagsは「|」で繋げる
document.Selection.Replace("a(\\w)", "z$1", meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
2017/06/02(金) 00:53:01.11ID:e67WvmOy0
>>452
ありがとう!!
ありがとう!!
2017/06/11(日) 08:33:00.98ID:YIsaNAoU0
久しぶりに更新したらフォントが超きれいになってて感動した
意味もなく眺めてしまう
意味もなく眺めてしまう
2017/06/17(土) 00:12:03.27ID:/FQ+rLgU0
Mery 2.6.1 (ベータ版)
http://www.haijin-boys.com/45.html
http://www.haijin-boys.com/45.html
2017/06/17(土) 07:24:04.22ID:N1NwIvCs0
正式版が近づいてキター
2017/06/19(月) 14:09:16.16ID:0fZjaQte0
コメント欄によると
終了時状態保持・復元のマクロを使っていて 2017/06/17 12:00 より前にダウンロードした人は
再ダウンロードしたほうが良いみたい
終了時状態保持・復元のマクロを使っていて 2017/06/17 12:00 より前にダウンロードした人は
再ダウンロードしたほうが良いみたい
2017/06/19(月) 14:35:37.04ID:r3uymLgG0
コメ欄とか読んで作者よくキレないなと神対応にすげー感心してるんだけど
こっそり修正差し替えだけはマジでやめて欲しいわ。唯一の悪癖
一々Ver上げて記事書いてって面倒なのは分かるけどそれだけがちょっと質悪い
こっそり修正差し替えだけはマジでやめて欲しいわ。唯一の悪癖
一々Ver上げて記事書いてって面倒なのは分かるけどそれだけがちょっと質悪い
2017/06/19(月) 14:48:24.02ID:0fZjaQte0
これって「上下に分割」していて解除したとき、無条件に上側のウインドウが残るのですね
カーソルがある行が見えていないときにカーソルがある行に移動することはできますか?
また、別にたいした不都合ではないのでここに書きますが
アウトラインを表示しておく →
「上下に分割」する →
下側を有効にする →
「上下に分割」を解除する →
アウトラインの項目をクリックする →
読み取り違反のエラーになる
カーソルがある行が見えていないときにカーソルがある行に移動することはできますか?
また、別にたいした不都合ではないのでここに書きますが
アウトラインを表示しておく →
「上下に分割」する →
下側を有効にする →
「上下に分割」を解除する →
アウトラインの項目をクリックする →
読み取り違反のエラーになる
2017/06/19(月) 20:31:02.31ID:wXlAiLHg0
regファイル(UTF16LE,BOM有)の編集するとき
マクロの少し便利なUndo使おうとするとIO.jsがエラーになって機能しない
マクロの少し便利なUndo使おうとするとIO.jsがエラーになって機能しない
2017/06/20(火) 12:17:01.37ID:wmxlDrE10
無料の定番テキストエディター「Mery」のβ版が更新、アンダーラインマーカーに対応 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066128.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image3.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image4.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image5.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image6.jpg
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066128.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image3.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image4.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image5.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image6.jpg
2017/06/21(水) 19:27:50.53ID:3oPrEwhf0
Terapadから今さらながらのりかえて正規表現をすこしずつ勉強して書式変更とかやってみたが
長い行を右端で折り返しにするとフォントの色分けが効かない行がでてきたりするのね
複数の条件にマッチしてしまった文字列のばあいにどのパターンが優先的に適用されるのかもよくわかんない
長い行を右端で折り返しにするとフォントの色分けが効かない行がでてきたりするのね
複数の条件にマッチしてしまった文字列のばあいにどのパターンが優先的に適用されるのかもよくわかんない
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:48:14.93ID:crC+k53k0 javascript覚えるついでにテキスト整形マクロ弄ってみたがしっくりくるマクロが思いつかんな
矩形挿入や空行無視して連番挿入なんてのは適当に作ったが
たまにbat書く程度だから大層なの書けんし
矩形挿入や空行無視して連番挿入なんてのは適当に作ったが
たまにbat書く程度だから大層なの書けんし
2017/06/22(木) 19:55:46.85ID:abFqWaf10
なんだよイベントマクロなんてあったのなら教えてくれよ
すげー便利じゃねえか
すげー便利じゃねえか
2017/06/23(金) 19:09:50.33ID:IObzeBwd0
>>464
どんなふうに使うの?
どんなふうに使うの?
2017/06/23(金) 22:57:01.26ID:/kXJ/mJv0
拡張子だけでは編集モード判別できないやつをパスで見て設定するマクロ作ってファイル開くときに自動実行したり
2017/06/24(土) 02:10:58.42ID:/pQKeNHm0
たしかに…べんり…
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 10:13:00.92ID:+tfgwHoV0 なんかいいテーマないかな
今はsunburt弄って使ってるが
今はsunburt弄って使ってるが
2017/06/25(日) 14:57:20.58ID:8BUr4p4G0
すいません質問です
Meryで文字列を選択して右クリックメニューに出てくるGoogle検索、Wikipedia検索に
AmazonやYahooを追加する方法があれば教えて下さいませ
Meryで文字列を選択して右クリックメニューに出てくるGoogle検索、Wikipedia検索に
AmazonやYahooを追加する方法があれば教えて下さいませ
2017/06/25(日) 15:20:45.39ID:K4nkoya80
ツール→外部ツール→外部ツールの設定
そこでコマンドにブラウザと引数にアドレスと選択範囲「$(SelText) or $(CurText)」を設定
右クリへの追加は上で設定した項目を以下で追加
ツール→ポップアップメニューの設定
そこでコマンドにブラウザと引数にアドレスと選択範囲「$(SelText) or $(CurText)」を設定
右クリへの追加は上で設定した項目を以下で追加
ツール→ポップアップメニューの設定
2017/06/25(日) 15:50:57.75ID:NY7L9wsg0
行コメントとして認識されるのを直前が空白文字のときだけにしてほしい
2017/06/25(日) 16:15:59.40ID:CZAMN1Aq0
それだとセミコロンとかはいいがナンバーサインのハッシュポンド#のばあい微妙じゃない?
行コメントや"文字列"と正規表現での書式変更との優先度を任意に設定できるといいかな
行コメントや"文字列"と正規表現での書式変更との優先度を任意に設定できるといいかな
2017/06/25(日) 22:51:55.11ID:8BUr4p4G0
>>470
さんきう!!!
さんきう!!!
2017/06/26(月) 05:25:54.73ID:MQsUmxq90
自動保存や世代バックアップいらん言ってる奴は頭おかしい
ニャンサムウェアがリセットボタンをポチッ!とかACアダプタのプラグスッポン!とか
ニャアンサムウェアが勝手に編集保存削除とか世界で累計20人もニャンサムウェア被害にあってんだぞ
>>872 そういう用途なら88鍵一択
勘違いしてるみたいだけどデモ版の音全部使える訳じゃないぞ
ニャンサムウェアがリセットボタンをポチッ!とかACアダプタのプラグスッポン!とか
ニャアンサムウェアが勝手に編集保存削除とか世界で累計20人もニャンサムウェア被害にあってんだぞ
>>872 そういう用途なら88鍵一択
勘違いしてるみたいだけどデモ版の音全部使える訳じゃないぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 17:45:03.28ID:9tulA9Ax0 DTM板からの刺客とな
2017/06/28(水) 20:57:33.38ID:KCNTtDNX0
HTMLTidyって使ったあと、下の小窓を閉じるにはどうすればいいんだろ?
2017/06/28(水) 20:58:13.92ID:tDnW/3zh0
チャックを閉める
2017/06/28(水) 21:10:59.16ID:cO6GqYFV0
>>476
[表示]-[アウトプット]
[表示]-[アウトプット]
2017/06/28(水) 21:21:18.71ID:/zzzgOJS0
サクラの評判聞いてうっかりDTMの方のサクラをダウンロードした人なんだろうな
テキストエディタとして普通に使えるし。俺も経験あるわ
テキストエディタとして普通に使えるし。俺も経験あるわ
2017/06/28(水) 21:38:43.14ID:KCNTtDNX0
>478
ありがとうございます!
ありがとうございます!
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 02:41:39.45ID:EYGSl4HF0 アンダーラインマーカーってマクロからも使えるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 18:39:06.45ID:/ORkYBTd0 最近Meryの起動が遅いしCPU食ってるし原因は分からないしで
他のエディタに乗り換えを考えたんだけど、
削除して再インストールしたら直った。結果オーライ。
他のエディタに乗り換えを考えたんだけど、
削除して再インストールしたら直った。結果オーライ。
2017/07/04(火) 20:07:32.10ID:vkp6klJ90
マクロバーのマクロの並べ替えと各マクロのタイトルの非表示をしたいんだけどどうしたらいいんだ
jsファイルに#title=""ってやるとタイトル消せるけどメニューのマクロの項目でも名前が消えちゃうから厄介だわ
jsファイルに#title=""ってやるとタイトル消せるけどメニューのマクロの項目でも名前が消えちゃうから厄介だわ
2017/07/04(火) 20:15:50.18ID:wSMhGIEY0
2017/07/04(火) 20:43:49.79ID:vkp6klJ90
2017/07/04(火) 20:55:04.91ID:ronJuVAx0
2017/07/04(火) 21:07:44.11ID:vkp6klJ90
>>486
めっちゃ見逃してた、ありがとう
めっちゃ見逃してた、ありがとう
2017/07/06(木) 07:45:28.22ID:x2hnpkrB0
Mery.exeのアドレスXXXXXでアドレスXXXXXに対する読み取り違反がおきました
というエラーが連発する、RoamingのMery.hisを移動して作り直したら直った
同じ症状に遭遇した方いますかね?
というエラーが連発する、RoamingのMery.hisを移動して作り直したら直った
同じ症状に遭遇した方いますかね?
2017/07/06(木) 15:45:32.86ID:TZnFGGen0
>>488
Mery.log見たら2017/06/20に
「モジュール 'Mery.exe' のアドレス 004083C2 でアドレス 00000304 に対する読み取り違反がおきました。」
が三回起きてたけどそれ以降はないかな
Mery.log見たら2017/06/20に
「モジュール 'Mery.exe' のアドレス 004083C2 でアドレス 00000304 に対する読み取り違反がおきました。」
が三回起きてたけどそれ以降はないかな
2017/07/09(日) 00:19:55.67ID:Q3rItLD/0
LinuxMintで2.5.6が起動した記念カキコ
2.6系だとハングするが
2.6系だとハングするが
2017/07/11(火) 00:03:51.51ID:eboXusv00
当方LinuxBean+wineユーザーだが、2.4.8/2.5.6/2.6.0のいずれも普通に使えてる。
(Altキーを併用しての矩形選択はできないが)
ただ2.6.1だけはダブルクリックすると『無効な画像サイズです』のアラートが出て
起動しないんだけど、もう一回ダブルクリックすると、今度はちゃんと起動する。
Beanのwineは独自スクリプトで改良されてるから、ウィンドウマネージャーがLXDE
でもちゃんとアンチアイエリアスがかかるし、ファイラーからテキストファイルを
右クリックでMeryに送ってもちゃんと中身が反映される。
当たり前に聞こえるだろうけど、Bean以外のディストリだとできないのよ。
(Altキーを併用しての矩形選択はできないが)
ただ2.6.1だけはダブルクリックすると『無効な画像サイズです』のアラートが出て
起動しないんだけど、もう一回ダブルクリックすると、今度はちゃんと起動する。
Beanのwineは独自スクリプトで改良されてるから、ウィンドウマネージャーがLXDE
でもちゃんとアンチアイエリアスがかかるし、ファイラーからテキストファイルを
右クリックでMeryに送ってもちゃんと中身が反映される。
当たり前に聞こえるだろうけど、Bean以外のディストリだとできないのよ。
2017/07/13(木) 01:44:11.21ID:xC7zvF2Y0
わっくわくで調べたら去年で更新止まってるやん>Bean
493491
2017/07/13(木) 08:27:48.88ID:gapmb8hd0 >>492
あの熊本の地震さえなかったら……。
独自スクリプトを他ディストリビュージョンでも実行できるようにできないかと、
シェルスクリプト本体をコピーして移植してみたけど、もう二手三手必要みたいで、
残念ながら果たせなかった。
同じ国産ディストリのよしみで、KonaLinux辺りが引き継いでくれないかなあ。
あの熊本の地震さえなかったら……。
独自スクリプトを他ディストリビュージョンでも実行できるようにできないかと、
シェルスクリプト本体をコピーして移植してみたけど、もう二手三手必要みたいで、
残念ながら果たせなかった。
同じ国産ディストリのよしみで、KonaLinux辺りが引き継いでくれないかなあ。
2017/07/13(木) 14:55:13.97ID:Cue10I8b0
Mintでxfce4だけどウィンドウマネージャー(詳細)のアクセシビリティタブで修飾キー無効化したら矩形選択は出来た
compiz変更してもaltが無効化できなくて焦ったが
2.6.1は無効な画像云々の後に画面固まってpkillも出来ないんでCtrl+Alt+BSでX再起動して2.5.6に戻した
中断やIO.jsは使えないし一部のマクロでたまにエラー出るが意外と使えてる
ただフォントをIPAモナーやtakaoにしてもコレジャナイ感がね
wineなりの重さだけどgeditよりは重くないんですわ
compiz変更してもaltが無効化できなくて焦ったが
2.6.1は無効な画像云々の後に画面固まってpkillも出来ないんでCtrl+Alt+BSでX再起動して2.5.6に戻した
中断やIO.jsは使えないし一部のマクロでたまにエラー出るが意外と使えてる
ただフォントをIPAモナーやtakaoにしてもコレジャナイ感がね
wineなりの重さだけどgeditよりは重くないんですわ
2017/07/13(木) 17:14:16.29ID:oxTe2k6r0
さいで
Linux(MintのXfcewww)は勝手にしてください
じゃ
Linux(MintのXfcewww)は勝手にしてください
じゃ
2017/07/14(金) 14:01:04.97ID:MoDT8Piv0
まあLinuxでもMery使いたいって需要はあるわな
Linuxでも使い勝手の良いメモ帳みたいなのが欲しいみたいな
1年ほど前にBean+Meryで試した時はインライン入力だかの対応が微妙で
結局VSCodeでお茶を濁してる。メモ帳には程遠いが・・・
作者さんの負担を考えるとLinuxもサポートしてね、とは言えない(フリ
Linuxでも使い勝手の良いメモ帳みたいなのが欲しいみたいな
1年ほど前にBean+Meryで試した時はインライン入力だかの対応が微妙で
結局VSCodeでお茶を濁してる。メモ帳には程遠いが・・・
作者さんの負担を考えるとLinuxもサポートしてね、とは言えない(フリ
2017/07/15(土) 20:50:06.58ID:y+CX914A0
Linuxユーザーってみんなvimかemacsしか使わないのかと思ってた
498491
2017/07/16(日) 00:52:25.55ID:SHq1VHI60 >>497
問題は二大巨頭エディタが強すぎて、それ以外にロクなエディタが育たないって
ことなんだよね。
元Windowsユーザーからしてみると、Vとかeの2ストロークキーを含めた互換性の
ない全く新しいショートカットキー体系を新たに憶え直すのは、憶えてしまえば
素晴らしい世界が待っているとしても、在家信者が過去のしがらみを捨てて出家
するくらいの覚悟がいるから、Windowsと互換性のあるショートカットキー体系で、
正規表現に対応した検索/置換ができる程度の、ちょっとだけ真っ当なエディタが
欲しいだけなんだけどね。
(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できないし、 ←Windows
句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろうな。
(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できない ←Linux
し、句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろ
うな。
フォントがデフォルトでも綺麗なのはLinuxの取り柄だけど、Wine越しのMeryだと
同じフォントがネイティブアプリ程綺麗に表示できないのが良く分からない。
とくに明朝系は壊滅的に美しくないので、現在は濁音/半濁音の識別が容易な
ゴシックのMigu1Mにしてしのいでいる。
やっぱOSを乗り越えてでも使いたいくらいよくできてるのよ、Meryって。
問題は二大巨頭エディタが強すぎて、それ以外にロクなエディタが育たないって
ことなんだよね。
元Windowsユーザーからしてみると、Vとかeの2ストロークキーを含めた互換性の
ない全く新しいショートカットキー体系を新たに憶え直すのは、憶えてしまえば
素晴らしい世界が待っているとしても、在家信者が過去のしがらみを捨てて出家
するくらいの覚悟がいるから、Windowsと互換性のあるショートカットキー体系で、
正規表現に対応した検索/置換ができる程度の、ちょっとだけ真っ当なエディタが
欲しいだけなんだけどね。
(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できないし、 ←Windows
句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろうな。
(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できない ←Linux
し、句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろ
うな。
フォントがデフォルトでも綺麗なのはLinuxの取り柄だけど、Wine越しのMeryだと
同じフォントがネイティブアプリ程綺麗に表示できないのが良く分からない。
とくに明朝系は壊滅的に美しくないので、現在は濁音/半濁音の識別が容易な
ゴシックのMigu1Mにしてしのいでいる。
やっぱOSを乗り越えてでも使いたいくらいよくできてるのよ、Meryって。
2017/07/16(日) 00:57:52.89ID:ydT+76v00
それにMacは使いたくない
2017/07/16(日) 00:58:21.82ID:ydT+76v00
500
2017/07/16(日) 01:11:34.95ID:AtutrzSC0
今まさにAHKでMeryにviバインド搭載しようといじってるとこやわ
モディキー無しでも色々出来るのはほんと楽なのよねー
ただどう再現するか考えるのがめんどいのと、今俺はMeryをいじってるのかviをいじってるのか混乱する
諦めてMery純正バインドに殉じようかな……
LinuxのエディタはIDEレベル求めないならleafpadとKateでいいな
俺は8割(g)vimで1割Mery1割leafpad使ってるけど
モディキー無しでも色々出来るのはほんと楽なのよねー
ただどう再現するか考えるのがめんどいのと、今俺はMeryをいじってるのかviをいじってるのか混乱する
諦めてMery純正バインドに殉じようかな……
LinuxのエディタはIDEレベル求めないならleafpadとKateでいいな
俺は8割(g)vimで1割Mery1割leafpad使ってるけど
2017/07/16(日) 02:37:12.35ID:ClXs5LnN0
Meryを管理者権限で起動するショートカットって作れますか?
2017/07/16(日) 03:01:26.88ID:mjDx8rZd0
ショートカットつくって
プロパティ→互換性→特権レベル
で
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
じゃダメなのか
プロパティ→互換性→特権レベル
で
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
じゃダメなのか
2017/07/16(日) 10:50:04.58ID:eM8sgcam0
Windows 10 1073でAlt-Shift-カーソルキーで矩形選択をすると、Alt-Shiftから手を離した段階で選択部分の文字が消失することがあります
たまに消失しないこともありますが、消失することが多いです
同じ症状の人いますか?
もしくは、Windows 10 1073で正常に利用できている人いますか?
少なくとも、Mery 2.5.6, 2.6.1, 3.0.1ではこの問題が起きました
【以下、補足情報】
対して、Windows 7 32bitではAlt-Shift-カーソルキーの矩形選択は正常に利用できました
Windows 7環境は手元にないので確認できないですが、たぶんMery 2.5.6です
ちなみに、Alt-マウスドラッグだと正常に選択できます
とりあえず、セキュリティソフト、クリップボードユーティリティを停止したり
Google日本語入力をMS IMEに戻したりしましたが、解決しませんでした
たまに消失しないこともありますが、消失することが多いです
同じ症状の人いますか?
もしくは、Windows 10 1073で正常に利用できている人いますか?
少なくとも、Mery 2.5.6, 2.6.1, 3.0.1ではこの問題が起きました
【以下、補足情報】
対して、Windows 7 32bitではAlt-Shift-カーソルキーの矩形選択は正常に利用できました
Windows 7環境は手元にないので確認できないですが、たぶんMery 2.5.6です
ちなみに、Alt-マウスドラッグだと正常に選択できます
とりあえず、セキュリティソフト、クリップボードユーティリティを停止したり
Google日本語入力をMS IMEに戻したりしましたが、解決しませんでした
2017/07/16(日) 11:11:17.59ID:ClXs5LnN0
>>503
返答、ありがとうございます
その方法だと常にMeryが管理者権限で起動になってしまいます
右クリックメニューの送るにMeryのショートカットを置いて、ファイルを開いています
通常のショートカットと管理者権限で起動のショートカットを作成して使い分けたい
のですが、何か良い方法ありませんでしょうか?
時々、管理者権限で起動しないと上書きできないファイルを扱うためです
返答、ありがとうございます
その方法だと常にMeryが管理者権限で起動になってしまいます
右クリックメニューの送るにMeryのショートカットを置いて、ファイルを開いています
通常のショートカットと管理者権限で起動のショートカットを作成して使い分けたい
のですが、何か良い方法ありませんでしょうか?
時々、管理者権限で起動しないと上書きできないファイルを扱うためです
2017/07/16(日) 11:18:55.88ID:7WjseG4Y0
「Mery(通常起動)」「Mery(管理者として起動)」という
2つのショートカットを作って「送る」に入れとけばいいのでは?
2つのショートカットを作って「送る」に入れとけばいいのでは?
2017/07/16(日) 11:49:17.23ID:ClXs5LnN0
2017/07/16(日) 11:51:33.94ID:sZd+Y0VG0
2017/07/16(日) 11:58:13.89ID:ClXs5LnN0
2017/07/16(日) 12:02:11.43ID:ClXs5LnN0
>>508さん、ありがとうございます
バッチリでした!!!
バッチリでした!!!
2017/07/16(日) 12:16:22.08ID:sZd+Y0VG0
2017/07/17(月) 10:39:13.91ID:IpFE584z0
英文と日本語で別のフォントを使用するように出来ないですかね?
2017/07/17(月) 11:13:33.32ID:j3/H2zNE0
2017/07/17(月) 14:55:24.34ID:tJy50X7q0
>>512
オプション→表示を見ると出来そうな気はする。
オプション→表示を見ると出来そうな気はする。
2017/07/17(月) 17:04:11.18ID:Z5I4F9Pc0
Meryで文字種毎にフォントを設定することは出来ないが
使いたい英字フォントに日本語フォントがマッピングされていなければ
OSのフォントリンク機能で英字以外で使いたいフォントを英字フォントにリンクすれば可能
それ以外だとフォント自体を編集するしかないと思う
使いたい英字フォントに日本語フォントがマッピングされていなければ
OSのフォントリンク機能で英字以外で使いたいフォントを英字フォントにリンクすれば可能
それ以外だとフォント自体を編集するしかないと思う
2017/07/24(月) 14:38:26.14ID:hknMAN1F0
nano派は未熟者という風潮
Linuxのエディタは痒いところに手が届かないよな
エディタ戦争に参加できるほどの腕もないけど
漢ならcatやsedでやれ?知らんな
Linuxのエディタは痒いところに手が届かないよな
エディタ戦争に参加できるほどの腕もないけど
漢ならcatやsedでやれ?知らんな
2017/07/30(日) 01:27:13.80ID:Ag8ofmB10
すみません。初めてアウトライン機能を使おうと思ったのですが、
情けないことにデフォルトでの書き方がわかりません(^^;
編集モード Text
タイプ 空白の数
で
行頭のドット数(?)で段落(?)を使うようにするにはどう書けばいいのでしょうか?
情けないことにデフォルトでの書き方がわかりません(^^;
編集モード Text
タイプ 空白の数
で
行頭のドット数(?)で段落(?)を使うようにするにはどう書けばいいのでしょうか?
2017/07/30(日) 02:20:21.04ID:HynwMgj/0
2017/07/30(日) 02:56:30.21ID:HynwMgj/0
書き方に関してはドットの場合例えば下記のようかんじで書くと
アウトラインバーにツリー状に表示されます
http://i.imgur.com/3n6wmgY.png
.吉野家
..メニュー
...「丼」
....牛丼
本当のうまさだけをお届けするために。食材一つひとつにこだわり抜いています。
....ねぎ塩豚丼
さっぱりとした塩だれが人気の、夏の定番メニューです。
...「皿」
....牛皿
ご飯のおかずやビールのおつまみにおすすめです。
....豚皿
豚肉の甘味を引き立てつつ、さっぱりとしたたれで煮込んだ一品。
...「定食」
....麦とろ牛皿御膳
ヘルシーにお召し上がりいただける夏にぴったりな御膳。
....牛鮭定食
牛肉が食べたい!でも焼き魚も食べたい!そんなニーズにお応えした定食。
...「サイドメニュー」
....とん汁
....みそ汁
....玉子
アウトラインバーにツリー状に表示されます
http://i.imgur.com/3n6wmgY.png
.吉野家
..メニュー
...「丼」
....牛丼
本当のうまさだけをお届けするために。食材一つひとつにこだわり抜いています。
....ねぎ塩豚丼
さっぱりとした塩だれが人気の、夏の定番メニューです。
...「皿」
....牛皿
ご飯のおかずやビールのおつまみにおすすめです。
....豚皿
豚肉の甘味を引き立てつつ、さっぱりとしたたれで煮込んだ一品。
...「定食」
....麦とろ牛皿御膳
ヘルシーにお召し上がりいただける夏にぴったりな御膳。
....牛鮭定食
牛肉が食べたい!でも焼き魚も食べたい!そんなニーズにお応えした定食。
...「サイドメニュー」
....とん汁
....みそ汁
....玉子
2017/07/30(日) 03:46:30.67ID:ZGbAcyYf0
何か不満でも?
521517
2017/07/30(日) 21:41:27.73ID:Ag8ofmB10 >>518-519
お返事ありがとうございます。m(__)m
あまりカスタマイズせずにそのまま使うという自分なので
以後「タイプ:空白の数」でアウトラインを使用する方法を見つけました。
示してくださったメニュー例をそのままドットから空白に置換すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324193.png
崩れてしまいます…
アウトラインにしたい次の行に半角スペースを深さに応じて配置するとうまくいくことに気が付きました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324194.png
でもこれは正しい動作なんでしょうか…製作者様にお聞きしたいところですが解決したのでそのままに…
お返事ありがとうございます。m(__)m
あまりカスタマイズせずにそのまま使うという自分なので
以後「タイプ:空白の数」でアウトラインを使用する方法を見つけました。
示してくださったメニュー例をそのままドットから空白に置換すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324193.png
崩れてしまいます…
アウトラインにしたい次の行に半角スペースを深さに応じて配置するとうまくいくことに気が付きました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324194.png
でもこれは正しい動作なんでしょうか…製作者様にお聞きしたいところですが解決したのでそのままに…
2017/07/30(日) 21:57:19.23ID:NgGqGCEL0
>>519
横からで申し訳ないんだけどその画像のフォント名教えてほしい
横からで申し訳ないんだけどその画像のフォント名教えてほしい
2017/07/30(日) 23:03:10.78ID:HynwMgj/0
>>521
空白の数でやる場合「空白なし」が一番上の階層に来ちゃうので
説明文のところは空白を増やせばどうでしょうか?
それと空白の数の場合 子要素のない行はアウトラインに表示されないようです
http://i.imgur.com/VhiAMHK.png
自分もあまりアウトラインの使い方を理解してるとは言えないので
他の方のご意見も聞きたいところですが
>>522
フォントは「Ricty Diminished Discord」を使って居ます。
こちらのページのバージョンのところからダウンロード出来ます
http://www.rs.tus.ac.jp/yyusa/ricty_diminished.html
空白の数でやる場合「空白なし」が一番上の階層に来ちゃうので
説明文のところは空白を増やせばどうでしょうか?
それと空白の数の場合 子要素のない行はアウトラインに表示されないようです
http://i.imgur.com/VhiAMHK.png
自分もあまりアウトラインの使い方を理解してるとは言えないので
他の方のご意見も聞きたいところですが
>>522
フォントは「Ricty Diminished Discord」を使って居ます。
こちらのページのバージョンのところからダウンロード出来ます
http://www.rs.tus.ac.jp/yyusa/ricty_diminished.html
2017/07/31(月) 00:07:17.05ID:nnokJVso0
タイプ(T):
カスタム
^ ([^ ]+)$ ☑ \1
^ {2}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {3}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {4}([^ ]+)$ ☑ \1
カスタム
^ ([^ ]+)$ ☑ \1
^ {2}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {3}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {4}([^ ]+)$ ☑ \1
525517
2017/07/31(月) 02:20:22.56ID:OTEa5Vjg02017/07/31(月) 05:32:38.94ID:rtgNyOHv0
2017/07/31(月) 12:08:31.22ID:9k4xnldD0
フォントはふぉんとに見やすそうなんですけど、フォント育成に挫折 orz
2017/07/31(月) 15:51:39.08ID:dHlhw/4t0
Mery アウトラインで検索したらMarkdown風のやり方で上手く使いこなしてる人が居ました
ご希望とはぜんぜん違うとは思いますがなかなかよさ気だったので一応
「テキストエディタ Mery をアウトラインエディタっぽく使う」
http://blog.aotak.me/post/112882239911/
試しに真似してみました
「丼」のところは箇条書き「皿」のところは数字付き箇条書きにしてみました
http://i.imgur.com/2KOEV17.png
markdownの書き方はよくわからないけど
MarkCatというmarkdownビューワを外部ツールに登録して表示してみました
http://i.imgur.com/OS232d9.png
ご希望とはぜんぜん違うとは思いますがなかなかよさ気だったので一応
「テキストエディタ Mery をアウトラインエディタっぽく使う」
http://blog.aotak.me/post/112882239911/
試しに真似してみました
「丼」のところは箇条書き「皿」のところは数字付き箇条書きにしてみました
http://i.imgur.com/2KOEV17.png
markdownの書き方はよくわからないけど
MarkCatというmarkdownビューワを外部ツールに登録して表示してみました
http://i.imgur.com/OS232d9.png
2017/07/31(月) 19:02:34.77ID:as2OaHWz0
円がバクスラなフォントは使えない体質
2017/08/01(火) 06:01:16.13ID:9Zhv4F560
>>519
ちょっと吉野家行ってくる
ちょっと吉野家行ってくる
2017/08/01(火) 23:43:47.53ID:bUc58+Ld0
>>528 のリンクの方法だと
見出しレベル 1
=============
見出しレベル 2
-------------
が使えない。プレーンテキストだと
# を使う場合は見出しレベルが上なほど逆に目立たなくなってしまうから
= や - を使いたいんだけどどんんな正規表現にしたら良いんだろうか
見出しレベル 1
=============
見出しレベル 2
-------------
が使えない。プレーンテキストだと
# を使う場合は見出しレベルが上なほど逆に目立たなくなってしまうから
= や - を使いたいんだけどどんんな正規表現にしたら良いんだろうか
2017/08/03(木) 19:27:13.53ID:W+3XwNpJ0
「ウインドウの端で折り返し」を使っているんたが、
先頭にタブとかスペースが合った場合で、一行が長くなって折り返された場合、
その先頭のタブスペース文も考慮して折り返して欲しい
↓ウインドウ端
testtesttest |
testtest
こうでなく
testtesttest |
testtest
こう
先頭にタブとかスペースが合った場合で、一行が長くなって折り返された場合、
その先頭のタブスペース文も考慮して折り返して欲しい
↓ウインドウ端
testtesttest |
testtest
こうでなく
testtesttest |
testtest
こう
2017/08/03(木) 19:39:27.84ID:bVKxJP0L0
それはダメだろう
2017/08/03(木) 19:57:27.74ID:Le0Okm2n0
折り返す行のインデントを継承して折り返した行に自動インデントの処理をするってこと?
自動インデントの機能はあるから実装するのは難しくなさそう
作者に要望出してみれば?
自動インデントの機能はあるから実装するのは難しくなさそう
作者に要望出してみれば?
2017/08/03(木) 19:57:54.82ID:2PUsdafW0
ダメすぎる
2017/08/03(木) 20:04:43.03ID:W+3XwNpJ0
>>534
インデントというか表示上だけ、左端を揃えて折り返して欲しいってことですね
ダメですかね?プログラミング的にインデントを使って文章書くんですが、
左端が揃ってくれると非常に都合が良いという単純な着想なんですが
インデントというか表示上だけ、左端を揃えて折り返して欲しいってことですね
ダメですかね?プログラミング的にインデントを使って文章書くんですが、
左端が揃ってくれると非常に都合が良いという単純な着想なんですが
2017/08/03(木) 20:17:45.34ID:W+3XwNpJ0
表示上と言っても、そのズレて表示される空白部分が謎空間になるかもしれないですね
これはエディタ上、非常に不味いというか、不都合ということになるのかもしれない
やはり、継承して自動インデントか、もしくは手動で改行を入れるかなのかな
これはエディタ上、非常に不味いというか、不都合ということになるのかもしれない
やはり、継承して自動インデントか、もしくは手動で改行を入れるかなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 日本人「な、なに?日本は中国に対して切れるカードがなにもないじゃないか!!」。日本人、ようやく気付く [805596214]
