公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions
ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。
前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
探検
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
2017/03/30(木) 21:18:16.10ID:SVFkgh0W0
ひつじさんエディタアイコン現役
再開マクロで起動したりやら、テキストを指定してまとめて開くショートカットのアイコンは遊んでる
再開マクロで起動したりやら、テキストを指定してまとめて開くショートカットのアイコンは遊んでる
2017/04/14(金) 13:46:20.42ID:3/sptBMV0
(?<=\([1-4],)[1-5](?=\))
これの選択範囲の数値を
[置換後] = 6-[置換前]
の数値で置き換えたいのだけどどうすればいい?
(x,y)のyの値を左上起点から左下起点に変換したい
自分でマクロ書けないと無理かな?
これの選択範囲の数値を
[置換後] = 6-[置換前]
の数値で置き換えたいのだけどどうすればいい?
(x,y)のyの値を左上起点から左下起点に変換したい
自分でマクロ書けないと無理かな?
2017/04/14(金) 19:24:31.46ID:DNNhzDGG0
>>377
数値変換はマクロ書かないと厳しい。JSマクロだとこんな感じ↓
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.replace(/\(([1-4],)([1-5])\)/g, function($0,x,y){ return "(" + x + (6 - y) + ")"; });
例
(1,5) → (1,1)
(2,2) → (2,4)
(3,0) → (3,0) ※0は対象外なので変換されない
(4,1) → (4,5)
数値変換はマクロ書かないと厳しい。JSマクロだとこんな感じ↓
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.replace(/\(([1-4],)([1-5])\)/g, function($0,x,y){ return "(" + x + (6 - y) + ")"; });
例
(1,5) → (1,1)
(2,2) → (2,4)
(3,0) → (3,0) ※0は対象外なので変換されない
(4,1) → (4,5)
2017/04/14(金) 20:17:47.11ID:9XcdEEaR0
5回程度なら力技で
(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2
(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2
2017/04/15(土) 09:48:01.47ID:4U2pwT3Y0
>>379
俺みたいな素人でもそれをやればどうなるかくらい分かるんだがハメようとしてんの?
5回とか言ってる辺りバカのほう?
それとも俺が無知なだけで置換した文字だけを一時的に書き換え禁止にしたり
(?<=\([1-4],)[1-5](?=\)) で選択しておいてその中から
5 → 1 で置換後に置換したものだけ選択解除とか出来たりするの?
何か方法があるのなら後学のため教えて下さいお願いします
テキトーぶっこいてるんだったら殺すぞ?
>>378
マクロ書いて頂いて助かりました
文字コードを何で保存したらいいのかとか使い方とか色々分からない事だらけで手間取りましたが無事変換出来ました
また何かあればよろしくお願い致します
本当にありがとうございました
俺みたいな素人でもそれをやればどうなるかくらい分かるんだがハメようとしてんの?
5回とか言ってる辺りバカのほう?
それとも俺が無知なだけで置換した文字だけを一時的に書き換え禁止にしたり
(?<=\([1-4],)[1-5](?=\)) で選択しておいてその中から
5 → 1 で置換後に置換したものだけ選択解除とか出来たりするの?
何か方法があるのなら後学のため教えて下さいお願いします
テキトーぶっこいてるんだったら殺すぞ?
>>378
マクロ書いて頂いて助かりました
文字コードを何で保存したらいいのかとか使い方とか色々分からない事だらけで手間取りましたが無事変換出来ました
また何かあればよろしくお願い致します
本当にありがとうございました
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 14:05:56.94ID:2d0V4f8c0 >>380
元データのフォーマットが判らないからあれだけど
対象行を抽出、置き換え、再連結すれば出来なくも無いな
ソートは先頭に連番でも振って置けばなんとかなるだろ
力技と言う表現に何処までの意味が含まれているか知らないけどw
元データのフォーマットが判らないからあれだけど
対象行を抽出、置き換え、再連結すれば出来なくも無いな
ソートは先頭に連番でも振って置けばなんとかなるだろ
力技と言う表現に何処までの意味が含まれているか知らないけどw
2017/04/15(土) 14:56:32.17ID:gD5XXOk/0
マクロなしの力技というか地道な置換かね
置換済みの記号をつけて否定戻り読みで除外して最後に記号を消す
(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1★
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2★
(?<=\([1-4],)2(?<!★)(?=\)) → 4
(?<=\([1-4],)1(?<!★)(?=\)) → 5
([12])★ → \1
5回って絶妙に面倒くさいな
置換済みの記号をつけて否定戻り読みで除外して最後に記号を消す
(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1★
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2★
(?<=\([1-4],)2(?<!★)(?=\)) → 4
(?<=\([1-4],)1(?<!★)(?=\)) → 5
([12])★ → \1
5回って絶妙に面倒くさいな
2017/04/15(土) 15:49:49.67ID:HQd+26Bw0
>>382
先に★付ければいいじゃん
先に★付ければいいじゃん
2017/04/16(日) 11:09:11.20ID:hHcnNYIi0
2017/04/16(日) 12:07:14.19ID:2D3o4PEG0
>>383
先に付けても回数は変わらないよ
(?<=\([1-4],[1245])\) → ★)
(?<=\([1-4],)1★\) → 5)
(?<=\([1-4],)2★\) → 4)
(?<=\([1-4],)4★\) → 2)
(?<=\([1-4],)5★\) → 1)
先に付けても回数は変わらないよ
(?<=\([1-4],[1245])\) → ★)
(?<=\([1-4],)1★\) → 5)
(?<=\([1-4],)2★\) → 4)
(?<=\([1-4],)4★\) → 2)
(?<=\([1-4],)5★\) → 1)
2017/04/18(火) 10:05:02.40ID:ojoiMvbN0
https://raw.githubusercontent.com/k-takata/Onigmo/master/doc/RE.ja
(?(条件)真の式|偽の式)
(?~式)
Meryではこれらを使えないの?
(?(条件)真の式|偽の式)
(?~式)
Meryではこれらを使えないの?
2017/04/18(火) 12:18:43.39ID:DhJVTW360
>>386
使えるか否かは正規表現エンジンとそのバージョンによる
メニューの [ヘルプ]→[バージョン情報] にある Oniguruma(鬼車) や Onigmo(鬼雲) が正規表現エンジン
(?(条件)真の式|偽の式) は Onigmo で追加された機能。Mery 2.5.0 から Onigmo を採用してるので使える
(?~式) は Onigmo 6.0.0 で追加された機能。Mery 搭載の Onigmo は 5.15.0 なのでまだ使えない
使えるか否かは正規表現エンジンとそのバージョンによる
メニューの [ヘルプ]→[バージョン情報] にある Oniguruma(鬼車) や Onigmo(鬼雲) が正規表現エンジン
(?(条件)真の式|偽の式) は Onigmo で追加された機能。Mery 2.5.0 から Onigmo を採用してるので使える
(?~式) は Onigmo 6.0.0 で追加された機能。Mery 搭載の Onigmo は 5.15.0 なのでまだ使えない
2017/04/18(火) 14:48:20.94ID:ojoiMvbN0
>>387
ありがとう
条件式の方は使い方が理解出来てなかった。('n' == "3")とかしてました
後方参照の部分がマッチしてたら真、マッチしていなければ偽、というだけで
条件式は後方参照の数字か名前のみのようですね
(?~式)はMeryの更新待ちですかー
ありがとう
条件式の方は使い方が理解出来てなかった。('n' == "3")とかしてました
後方参照の部分がマッチしてたら真、マッチしていなければ偽、というだけで
条件式は後方参照の数字か名前のみのようですね
(?~式)はMeryの更新待ちですかー
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 00:17:57.58ID:/10V47YZ0 単純な正規表現ならよく使ってるけど肯定否定前後読みはまだ学習不足だわ
2017/04/19(水) 02:42:15.97ID:D3AegvY50
意味はわかるけど4つが表現も含めてごっちゃになる
2017/04/19(水) 02:53:41.40ID:mJvIEXbP0
Meryメインで使ってた頃はよく使ってたけどvimにしてから使わなくなったな
あれは酷い
あれは酷い
2017/04/19(水) 06:52:17.49ID:3WPo2fmO0
→→→→→→→→→→→→→→→→→読む方向
ABC │ DEF │ GHI
(?<=ABC)│ DEF │(?=GHI)
戻り読み│通常読み?│ 先読み
非選択の式│選択する式│非選択の式
(?<=式) 戻り読み
(?<!式) 否定戻り読み
(?=式) 先読み
(?!式) 否定先読み
先読みと否定先読みが
(?>=式)
(?>!式)
の方が<>と括弧で括る感じでイメージしやすく分かりやすかったかも知れないが
慣れると1文字でも省略したくなるだろうから今の表記がベストかも
先読み戻り読みの名称は「選択する部分の式」から見て「先」なのか「戻る」かで覚えてる
ABC │ DEF │ GHI
(?<=ABC)│ DEF │(?=GHI)
戻り読み│通常読み?│ 先読み
非選択の式│選択する式│非選択の式
(?<=式) 戻り読み
(?<!式) 否定戻り読み
(?=式) 先読み
(?!式) 否定先読み
先読みと否定先読みが
(?>=式)
(?>!式)
の方が<>と括弧で括る感じでイメージしやすく分かりやすかったかも知れないが
慣れると1文字でも省略したくなるだろうから今の表記がベストかも
先読み戻り読みの名称は「選択する部分の式」から見て「先」なのか「戻る」かで覚えてる
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 23:21:44.92ID:/10V47YZ0 x(?=foo)
x(?!foo)
(?<=foo)x
(?<!foo)x
IMEに「@ぜんご」で登録してみた
x(?!foo)
(?<=foo)x
(?<!foo)x
IMEに「@ぜんご」で登録してみた
2017/04/26(水) 06:11:46.92ID:RjE+GXRr0
123
abcd
あいうえお
1
ab
あいう
指定した文字数分行頭か行末の文字を消すマクロないかな
abcd
あいうえお
1
ab
あいう
指定した文字数分行頭か行末の文字を消すマクロないかな
2017/04/26(水) 06:53:29.11ID:TZ5fEs0+0
.{2}\z
で空文字に痴漢
で空文字に痴漢
2017/04/26(水) 07:06:03.11ID:zBqkUs8F0
.{1,2}$→なし の置換じゃダメなの?
行頭
^..→なし
行頭2文字を消す。2文字以下の行は空行に
^.{1,2}→なし
と思ったけどこれ検索の強調表示では上手く行きそうに見えるのに全て置換すると
置換した後もう一度マッチするか判定してるのか文字が奇数個の行の最期の文字だけが残るね
なんでこんな再帰する仕様なんだろう。最初の強調の結果通りに処理して欲しいね
でも置換でこう書けば出来る
^.{1,2}(.*$)→\1
行末はそのまま
.{1,2}$→なし
行頭
^..→なし
行頭2文字を消す。2文字以下の行は空行に
^.{1,2}→なし
と思ったけどこれ検索の強調表示では上手く行きそうに見えるのに全て置換すると
置換した後もう一度マッチするか判定してるのか文字が奇数個の行の最期の文字だけが残るね
なんでこんな再帰する仕様なんだろう。最初の強調の結果通りに処理して欲しいね
でも置換でこう書けば出来る
^.{1,2}(.*$)→\1
行末はそのまま
.{1,2}$→なし
2017/04/26(水) 07:17:11.14ID:zBqkUs8F0
ああ余計な事書いた
>最期の文字だけが残る
てのは^..の時
^.{,2}(.*$)→\1
"1"要らない、","必要
.{,2}$→なし
.{,2}\Z→なし
\zは無効?\ZならOK。x86 Ver2.5.6
>最期の文字だけが残る
てのは^..の時
^.{,2}(.*$)→\1
"1"要らない、","必要
.{,2}$→なし
.{,2}\Z→なし
\zは無効?\ZならOK。x86 Ver2.5.6
2017/04/28(金) 14:23:08.72ID:uUPZQ7sy0
保存時に暗号化できるようにならないかなー
2017/04/28(金) 22:03:38.34ID:97qOuql60
2017/04/29(土) 16:34:38.58ID:qhQam7xP0
20^2
2017/05/04(木) 18:53:10.99ID:aFxm7jga0
windows10は使いたくない。でもMeryは手放せない。将来的にどうするか。悩みどころだ。
2017/05/05(金) 10:37:02.09ID:iD7r7Eho0
>>401
???
???
2017/05/05(金) 13:11:04.04ID:pIotCgip0
Wineで使えばいいのかな
2017/05/05(金) 14:04:08.83ID:mcN0Oxs70
使えるよ
ちょい不出来だけど
ちょい不出来だけど
2017/05/05(金) 19:31:29.72ID:LC7JQI+/0
普通に10でも使えてるし
2017/05/06(土) 00:04:56.70ID:n8KQP+pU0
マストドンで遊ぶようになってMeryがカラー絵文字に対応してるの助かってる
2017/05/11(木) 17:42:29.45ID:T0nV8iw10
http://www.haijin-boys.com/index.php?fuseaction=discussions.replies&discussion_id=3153
等幅フォントのクセにサイズによってはズレる事に困ってググってこれに辿り着いて感動した
こんな素晴らしい機能があるのに何故デフォでオンにしていないのだろう。勿体無い
URL先では追記と書いてあるけど自分の環境では"GdiCompatible=0"が既にあったので値だけ1に書き換えた
自分と同様に不便に感じてた人が居たら設定してみて
等幅フォントのクセにサイズによってはズレる事に困ってググってこれに辿り着いて感動した
こんな素晴らしい機能があるのに何故デフォでオンにしていないのだろう。勿体無い
URL先では追記と書いてあるけど自分の環境では"GdiCompatible=0"が既にあったので値だけ1に書き換えた
自分と同様に不便に感じてた人が居たら設定してみて
2017/05/11(木) 23:15:05.36ID:89mYS+gm0
Mery 2.6.0 ベータ版
http://www.haijin-boys.com/29.html
http://www.haijin-boys.com/29.html
2017/05/11(木) 23:40:57.32ID:UWLnEtvN0
>ベータ版の検証にご協力いただける方には初回限定特典をご用意しております。
2017/05/12(金) 13:20:11.50ID:PgN52xpE0
2.6にしたら中断再開マクロの再開でエラーが出る
マクロに関係するのって起動速度の改善くらいで影響無さそうなんだけど
それはそうと自動マーカー便利
マクロに関係するのって起動速度の改善くらいで影響無さそうなんだけど
それはそうと自動マーカー便利
2017/05/12(金) 19:02:20.07ID:kWmU/E610
無償の定番テキストエディター「Mery」最新ベータ版v2.6.0、マーカー機能を搭載 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059367.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image3.jpg
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059367.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image3.jpg
2017/05/13(土) 14:43:28.58ID:OGUiPP7I0
フォントをメイリオや游ゴシックにすると
行間を0にしても空きすぎるからマイナス値を設定できたらいいなぁ
行間を0にしても空きすぎるからマイナス値を設定できたらいいなぁ
2017/05/13(土) 15:35:20.33ID:qks1eBWB0
>>412
つMeiryoKe
つMeiryoKe
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/13(土) 17:06:20.13ID:WheBOWkF0 アイコンがフラットデザインな感じになったねぇ
2017/05/13(土) 17:27:41.30ID:MlNzOIS20
meryres.dllの差し替えで変更するよりも設定でアイコンのデザインを選べるようにすれば良かったのにな
2017/05/13(土) 18:01:43.87ID:iP9esZeq0
編集モードの強調文字列と機能的に被るかな思ってたけど、実際に使ってみるとマーカーとマーカーバー便利だね
マーカーバー空白部のダブルクリックで新規強調文字列を直接入力出来ると尚いいかな、ブラウザのハイライトバーみたいな感じで
マーカーバー空白部のダブルクリックで新規強調文字列を直接入力出来ると尚いいかな、ブラウザのハイライトバーみたいな感じで
2017/05/13(土) 18:55:43.03ID:hrHxWe/B0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/14(日) 07:59:19.00ID:DtLEBHye0
自動マーカーは試してみたら面白いけれど個人的には特に使い途はないかな
ツールバーアイコンは勝手に簡単に好きなものに変えられる訳ではないのか
まあ既存のアイコンで十分だし自作したり他で探したりする気にもならないからそれで良いが
ツールバーアイコンは勝手に簡単に好きなものに変えられる訳ではないのか
まあ既存のアイコンで十分だし自作したり他で探したりする気にもならないからそれで良いが
2017/05/14(日) 09:49:00.46ID:BNDaFMhd0
meryres.dllは一般的なアイコンライブラリ形式じゃないんだね
フリー素材じゃないから簡単に抽出できないようにしてるとかなのかな
フリー素材じゃないから簡単に抽出できないようにしてるとかなのかな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/14(日) 21:16:47.88ID:45nGYX2e0 どこを更新したか分からないエディタなんて需要あんの?w
2017/05/15(月) 03:37:52.91ID:5SH7rSHR0
最近使い始めたのですが、「画面のふちにスナップする」機能はないのでしょうか。
あと、設定の「ウィンドウの位置とサイズを復元」の機能はどのようなものでしょうか。
前回終了時のウィンドウ位置とサイズを記憶する機能が無いのかな…と思いつつ
この設定にチェックを入れたらそれが求めていた機能だったのですが、
数値は左、上、幅、高さ全て0なのに左上隅に表示されるわけではないですし。
あと、設定の「ウィンドウの位置とサイズを復元」の機能はどのようなものでしょうか。
前回終了時のウィンドウ位置とサイズを記憶する機能が無いのかな…と思いつつ
この設定にチェックを入れたらそれが求めていた機能だったのですが、
数値は左、上、幅、高さ全て0なのに左上隅に表示されるわけではないですし。
2017/05/15(月) 06:54:13.38ID:gxdATTcx0
0はダメみたいね
1以上なら機能する
1以上なら機能する
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 11:40:39.24ID:sqPNVfDC0 replaceにはgmがあるけどmeFindReplaceRegExpなんたらはどう使い分ければいいの
2017/05/15(月) 13:20:43.15ID:lB3MTGvy0
>>421
数値が0なら前回終了時の位置・サイズになる仕様
ウィンドウを画面端に近づけたとき吸い付かせる機能なら隠し機能にある
Mery.iniをメモ帳などで開いて(Meryは終了させておく必要がある)
[ChildForm] セクションに次の1行を追加する(0で無効/1で有効)
ScreenSnap=1
有効範囲を変えたい場合は次の1行も追加する(ピクセル単位/初期値8)
SnapBuffer=8
数値が0なら前回終了時の位置・サイズになる仕様
ウィンドウを画面端に近づけたとき吸い付かせる機能なら隠し機能にある
Mery.iniをメモ帳などで開いて(Meryは終了させておく必要がある)
[ChildForm] セクションに次の1行を追加する(0で無効/1で有効)
ScreenSnap=1
有効範囲を変えたい場合は次の1行も追加する(ピクセル単位/初期値8)
SnapBuffer=8
2017/05/15(月) 17:16:59.96ID:C8wMMRlg0
業界で何と呼称されているかわかりませんが、エディタ上のテキストに対して
スクリプトを書いてガチャガチャ出来る、このマクロ機能について質問です。
使用した事はないですが、EmEditorというエディタにも、このマクロ機能は付いていたと思います。
この機能を備えているエディタってWindowsならMery、EmEditorと他にどんなものがありますでしょうか?
そしてLinuxで同様の事が出来るエディタはありますでしょうか?
使用した事ないですが、高機能で有名なEmacsというエディタなら何でも出来るんだろうと想像します。
ですがLispはハードルが高いです。jsで同様のことが出来ることが望ましいです。ご教授お願いします。
スクリプトを書いてガチャガチャ出来る、このマクロ機能について質問です。
使用した事はないですが、EmEditorというエディタにも、このマクロ機能は付いていたと思います。
この機能を備えているエディタってWindowsならMery、EmEditorと他にどんなものがありますでしょうか?
そしてLinuxで同様の事が出来るエディタはありますでしょうか?
使用した事ないですが、高機能で有名なEmacsというエディタなら何でも出来るんだろうと想像します。
ですがLispはハードルが高いです。jsで同様のことが出来ることが望ましいです。ご教授お願いします。
2017/05/15(月) 18:11:36.84ID:jcF43pOt0
スレタイぐらい見てから質問しろ
2017/05/15(月) 21:43:59.83ID:C8wMMRlg0
聞く場所間違ってました。すいません。
2017/05/16(火) 01:52:09.60ID:MYy6j5CE0
>>424
トンクス。ウィンドウ位置・サイズの仕組みも画面端スナップも把握しました。
トンクス。ウィンドウ位置・サイズの仕組みも画面端スナップも把握しました。
2017/05/16(火) 13:42:40.83ID:59sLxroN0
meryの構文ファイルをバックアップしたい場合って一個一個エクスポートするしかないのでしょうか?
2017/05/16(火) 18:47:07.44ID:8DfoYiqo0
信者エディタ
更新行すら分からない不便なエディタ
更新行すら分からない不便なエディタ
2017/05/16(火) 19:38:17.57ID:np6yqIl90
2017/05/16(火) 21:48:43.12ID:59sLxroN0
Mery.iniに保存されている設定は、編集モードの設定の並び順と、
それに関連付けられた拡張子が、どんなものであるのかが保存されていると思います。
構文ファイルは、プログラミングの予約語をどう色分けするかを定義したファイルで
各編集モードのプロパティからエクスポートできる、msyファイルの事です。
予約語とそれが、「オプション-表示-強調文字列」のどれに対応するかという情報が詰められています。
msyファイルでバックアップするとなると、編集モードの数だけエクスポートしなければならないので、
なんとか一括か、どのファイルにその情報が詰まっているかがわかれば、それをバックアップするのですが。
それに関連付けられた拡張子が、どんなものであるのかが保存されていると思います。
構文ファイルは、プログラミングの予約語をどう色分けするかを定義したファイルで
各編集モードのプロパティからエクスポートできる、msyファイルの事です。
予約語とそれが、「オプション-表示-強調文字列」のどれに対応するかという情報が詰められています。
msyファイルでバックアップするとなると、編集モードの数だけエクスポートしなければならないので、
なんとか一括か、どのファイルにその情報が詰まっているかがわかれば、それをバックアップするのですが。
2017/05/16(火) 22:07:22.50ID:HNdKgtH50
[Mode\Mode数字]じゃなくて[Mode\モード名]のほうだぞ
2017/05/18(木) 12:55:26.18ID:V064nzLY0
今時、更新行も分からないエディタなんて
付属のメモ帳とこのエディタぐらいだよね
付属のメモ帳とこのエディタぐらいだよね
2017/05/18(木) 17:43:20.58ID:SRVeQr590
知らないから同意しかねる
2017/05/18(木) 19:54:15.42ID:TWUfimTL0
気になって確認したがxyzzyもNTEmacsも更新行は分かりませんわ
あの高名なemacs系ですら「更新行?何ソレ?」状態だから
むしろ記録してるエディタのほうが珍しいのかもしれぬ
あの高名なemacs系ですら「更新行?何ソレ?」状態だから
むしろ記録してるエディタのほうが珍しいのかもしれぬ
2017/05/20(土) 08:29:43.87ID:frYCPiVV0
Meryなんてマイナーなエディタまでdisらないと使ってもらえない恥ずかしいエディタがあると聞いて
2017/05/21(日) 20:29:18.18ID:ytDBIH0z0
そんな使わない機能がテンコ盛りのエディタは
真っ二つに割ってやりなさい
真っ二つに割ってやりなさい
2017/05/21(日) 23:50:38.58ID:ytDBIH0z0
アレもできます、コレもできますって本人も収集つかなくなってるんでしょうな
2017/05/22(月) 11:28:28.44ID:o6WHklib0
あのー、Aviraさんがmeryres.dllをどこかへ連れて行っちゃったみたいなんですけど・・・
win10 32ビット版です
win10 32ビット版です
2017/05/22(月) 11:35:19.71ID:BETMKdtz0
ウイルスの定義ファイルを最新にしてAntivirus>Quarantineに入ってるmeryres.dllを元に戻すんじゃ
2017/05/29(月) 19:18:44.07ID:PqY5vEiA0
やっぱり64ビット版のほうはバージョンアップないんですか?
次のバージョンアップの際はアプリケーションアイコンも32ビットのに揃えといてほしいっす
次のバージョンアップの際はアプリケーションアイコンも32ビットのに揃えといてほしいっす
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 21:45:35.25ID:3M73yPVA0 var re=/(?<=.)$/gmってやったら構文エラーで怒られたんだけど後読み駄目か
2017/05/29(月) 21:55:41.61ID:e+Chmmao0
JavaScriptの正規表現に後読みはなかった気がする。
2017/05/29(月) 22:02:06.76ID:AT+56Edi0
JS標準の正規表現には先読みしか無いからね
戻り読みとかしたければ、Selection.Find(Replace)使うか、正規表現ライブラリを直接使うという方法があるにはある
戻り読みとかしたければ、Selection.Find(Replace)使うか、正規表現ライブラリを直接使うという方法があるにはある
2017/05/29(月) 22:02:44.94ID:AT+56Edi0
F5してなかった
2017/05/29(月) 23:31:29.69ID:GcMaYT4Q0
Replaceメソッドで、正規表現で選択した範囲のみ全て置換するにはFlagsをどうしたらいいんですか?
2017/05/31(水) 03:59:30.50ID:G/08Sro/0
2017/06/01(木) 20:36:59.60ID:RHlPlZYV0
URLの文字列ぼ一部分をマウスカーソルでワンクリックしたら
そのURL全体を選択するような設定は可能でしょうか?
そのURL全体を選択するような設定は可能でしょうか?
2017/06/01(木) 20:38:16.32ID:RHlPlZYV0
訂正
☓ URLの文字列ぼ
○ URLの文字列の
☓ URLの文字列ぼ
○ URLの文字列の
2017/06/01(木) 23:06:57.57ID:Y3OhUyPh0
>>449
そのような設定はありません
そのような設定はありません
2017/06/02(金) 00:04:23.05ID:Qkq2muGl0
>>447
Flagsは「|」で繋げる
document.Selection.Replace("a(\\w)", "z$1", meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
Flagsは「|」で繋げる
document.Selection.Replace("a(\\w)", "z$1", meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
2017/06/02(金) 00:53:01.11ID:e67WvmOy0
>>452
ありがとう!!
ありがとう!!
2017/06/11(日) 08:33:00.98ID:YIsaNAoU0
久しぶりに更新したらフォントが超きれいになってて感動した
意味もなく眺めてしまう
意味もなく眺めてしまう
2017/06/17(土) 00:12:03.27ID:/FQ+rLgU0
Mery 2.6.1 (ベータ版)
http://www.haijin-boys.com/45.html
http://www.haijin-boys.com/45.html
2017/06/17(土) 07:24:04.22ID:N1NwIvCs0
正式版が近づいてキター
2017/06/19(月) 14:09:16.16ID:0fZjaQte0
コメント欄によると
終了時状態保持・復元のマクロを使っていて 2017/06/17 12:00 より前にダウンロードした人は
再ダウンロードしたほうが良いみたい
終了時状態保持・復元のマクロを使っていて 2017/06/17 12:00 より前にダウンロードした人は
再ダウンロードしたほうが良いみたい
2017/06/19(月) 14:35:37.04ID:r3uymLgG0
コメ欄とか読んで作者よくキレないなと神対応にすげー感心してるんだけど
こっそり修正差し替えだけはマジでやめて欲しいわ。唯一の悪癖
一々Ver上げて記事書いてって面倒なのは分かるけどそれだけがちょっと質悪い
こっそり修正差し替えだけはマジでやめて欲しいわ。唯一の悪癖
一々Ver上げて記事書いてって面倒なのは分かるけどそれだけがちょっと質悪い
2017/06/19(月) 14:48:24.02ID:0fZjaQte0
これって「上下に分割」していて解除したとき、無条件に上側のウインドウが残るのですね
カーソルがある行が見えていないときにカーソルがある行に移動することはできますか?
また、別にたいした不都合ではないのでここに書きますが
アウトラインを表示しておく →
「上下に分割」する →
下側を有効にする →
「上下に分割」を解除する →
アウトラインの項目をクリックする →
読み取り違反のエラーになる
カーソルがある行が見えていないときにカーソルがある行に移動することはできますか?
また、別にたいした不都合ではないのでここに書きますが
アウトラインを表示しておく →
「上下に分割」する →
下側を有効にする →
「上下に分割」を解除する →
アウトラインの項目をクリックする →
読み取り違反のエラーになる
2017/06/19(月) 20:31:02.31ID:wXlAiLHg0
regファイル(UTF16LE,BOM有)の編集するとき
マクロの少し便利なUndo使おうとするとIO.jsがエラーになって機能しない
マクロの少し便利なUndo使おうとするとIO.jsがエラーになって機能しない
2017/06/20(火) 12:17:01.37ID:wmxlDrE10
無料の定番テキストエディター「Mery」のβ版が更新、アンダーラインマーカーに対応 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066128.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image3.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image4.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image5.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image6.jpg
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066128.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image3.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image4.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image5.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image6.jpg
2017/06/21(水) 19:27:50.53ID:3oPrEwhf0
Terapadから今さらながらのりかえて正規表現をすこしずつ勉強して書式変更とかやってみたが
長い行を右端で折り返しにするとフォントの色分けが効かない行がでてきたりするのね
複数の条件にマッチしてしまった文字列のばあいにどのパターンが優先的に適用されるのかもよくわかんない
長い行を右端で折り返しにするとフォントの色分けが効かない行がでてきたりするのね
複数の条件にマッチしてしまった文字列のばあいにどのパターンが優先的に適用されるのかもよくわかんない
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:48:14.93ID:crC+k53k0 javascript覚えるついでにテキスト整形マクロ弄ってみたがしっくりくるマクロが思いつかんな
矩形挿入や空行無視して連番挿入なんてのは適当に作ったが
たまにbat書く程度だから大層なの書けんし
矩形挿入や空行無視して連番挿入なんてのは適当に作ったが
たまにbat書く程度だから大層なの書けんし
2017/06/22(木) 19:55:46.85ID:abFqWaf10
なんだよイベントマクロなんてあったのなら教えてくれよ
すげー便利じゃねえか
すげー便利じゃねえか
2017/06/23(金) 19:09:50.33ID:IObzeBwd0
>>464
どんなふうに使うの?
どんなふうに使うの?
2017/06/23(金) 22:57:01.26ID:/kXJ/mJv0
拡張子だけでは編集モード判別できないやつをパスで見て設定するマクロ作ってファイル開くときに自動実行したり
2017/06/24(土) 02:10:58.42ID:/pQKeNHm0
たしかに…べんり…
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 10:13:00.92ID:+tfgwHoV0 なんかいいテーマないかな
今はsunburt弄って使ってるが
今はsunburt弄って使ってるが
2017/06/25(日) 14:57:20.58ID:8BUr4p4G0
すいません質問です
Meryで文字列を選択して右クリックメニューに出てくるGoogle検索、Wikipedia検索に
AmazonやYahooを追加する方法があれば教えて下さいませ
Meryで文字列を選択して右クリックメニューに出てくるGoogle検索、Wikipedia検索に
AmazonやYahooを追加する方法があれば教えて下さいませ
2017/06/25(日) 15:20:45.39ID:K4nkoya80
ツール→外部ツール→外部ツールの設定
そこでコマンドにブラウザと引数にアドレスと選択範囲「$(SelText) or $(CurText)」を設定
右クリへの追加は上で設定した項目を以下で追加
ツール→ポップアップメニューの設定
そこでコマンドにブラウザと引数にアドレスと選択範囲「$(SelText) or $(CurText)」を設定
右クリへの追加は上で設定した項目を以下で追加
ツール→ポップアップメニューの設定
2017/06/25(日) 15:50:57.75ID:NY7L9wsg0
行コメントとして認識されるのを直前が空白文字のときだけにしてほしい
2017/06/25(日) 16:15:59.40ID:CZAMN1Aq0
それだとセミコロンとかはいいがナンバーサインのハッシュポンド#のばあい微妙じゃない?
行コメントや"文字列"と正規表現での書式変更との優先度を任意に設定できるといいかな
行コメントや"文字列"と正規表現での書式変更との優先度を任意に設定できるといいかな
2017/06/25(日) 22:51:55.11ID:8BUr4p4G0
>>470
さんきう!!!
さんきう!!!
2017/06/26(月) 05:25:54.73ID:MQsUmxq90
自動保存や世代バックアップいらん言ってる奴は頭おかしい
ニャンサムウェアがリセットボタンをポチッ!とかACアダプタのプラグスッポン!とか
ニャアンサムウェアが勝手に編集保存削除とか世界で累計20人もニャンサムウェア被害にあってんだぞ
>>872 そういう用途なら88鍵一択
勘違いしてるみたいだけどデモ版の音全部使える訳じゃないぞ
ニャンサムウェアがリセットボタンをポチッ!とかACアダプタのプラグスッポン!とか
ニャアンサムウェアが勝手に編集保存削除とか世界で累計20人もニャンサムウェア被害にあってんだぞ
>>872 そういう用途なら88鍵一択
勘違いしてるみたいだけどデモ版の音全部使える訳じゃないぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 17:45:03.28ID:9tulA9Ax0 DTM板からの刺客とな
2017/06/28(水) 20:57:33.38ID:KCNTtDNX0
HTMLTidyって使ったあと、下の小窓を閉じるにはどうすればいいんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- トランプさん肝煎りの米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8カ月残し解散 [737440712]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- ドクタペ置くだけでマクドナに行くんだけどな
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
