公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions
ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。
前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
2016/08/18(木) 07:59:32.76ID:iTGzQBkO0
大抵のテキストエディタは、全選択して左右上下で先頭か末尾に行くのでは?
つまりCtrl+A→上or左か下or右
つまりCtrl+A→上or左か下or右
2016/08/18(木) 10:18:00.48ID:THu7Pdkt0
わたしの場合
Shift + Alt + <
Shift + Alt + >
です
Shift + Alt + <
Shift + Alt + >
です
2016/08/18(木) 10:22:56.63ID:THu7Pdkt0
まちがえました
Alt + > (or <) です。Shift 押さないと > になりません。
Alt + > (or <) です。Shift 押さないと > になりません。
2016/08/18(木) 10:25:44.51ID:iTGzQBkO0
Meryだと>>22は出来なかった、酢万個
2016/08/18(木) 13:22:58.38ID:dbvVTKHT0
自分はCtrl+Home、Ctrl+Endで操作してるけど
マクロをツールバーボタンに登録すれば
ボタンをクリックして先頭、末尾に移動する事も出来ます
具体的には
下記一行を"先頭に移動.js"などのファイル名でMacrosフォルダに保存
document.selection.StartOfDocument(false);
Mery上で"先頭に移動.js"を開いた状態でメニューバーの「マクロ」→「これを選択」とクリックしてマクロに登録
メニューバーの「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」をクリック
開いた「ツールバーをカスタマイズ」の画面の左側にある「利用できるツールバーボタン」の中から「先頭に移動.js」を選択
右側「現在のツールバーボタン」の一番下の項目を選択した状態で真ん中の「追加」ボタンをクリック
「現在のツールバーボタン」の末尾に「先頭に移動.js」が追加されたのを確認して「OK」ボタンをクリック
これでツールバー上に先頭に移動.jsのマクロがボタンとして登録されました
下記一行を"末尾に移動.js"などで保存して同様の手順で登録すればボタンで先頭と末尾に移動出来るようになります
document.selection.EndOfDocument(false);
欠点としてはアイコンが変えられないようなのでボタンの見た目が同じだということです。
まあCtrl+Homeとかの方が慣れたら楽ですけどね
それからアウトラインプラグインをよく使われる方は
「ツールバーのカスタマイズ」で「アウトライン」をツールバーボタンに登録しておくと便利ですよ
拙い説明で長々とスレ汚し失礼いたしました
マクロをツールバーボタンに登録すれば
ボタンをクリックして先頭、末尾に移動する事も出来ます
具体的には
下記一行を"先頭に移動.js"などのファイル名でMacrosフォルダに保存
document.selection.StartOfDocument(false);
Mery上で"先頭に移動.js"を開いた状態でメニューバーの「マクロ」→「これを選択」とクリックしてマクロに登録
メニューバーの「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」をクリック
開いた「ツールバーをカスタマイズ」の画面の左側にある「利用できるツールバーボタン」の中から「先頭に移動.js」を選択
右側「現在のツールバーボタン」の一番下の項目を選択した状態で真ん中の「追加」ボタンをクリック
「現在のツールバーボタン」の末尾に「先頭に移動.js」が追加されたのを確認して「OK」ボタンをクリック
これでツールバー上に先頭に移動.jsのマクロがボタンとして登録されました
下記一行を"末尾に移動.js"などで保存して同様の手順で登録すればボタンで先頭と末尾に移動出来るようになります
document.selection.EndOfDocument(false);
欠点としてはアイコンが変えられないようなのでボタンの見た目が同じだということです。
まあCtrl+Homeとかの方が慣れたら楽ですけどね
それからアウトラインプラグインをよく使われる方は
「ツールバーのカスタマイズ」で「アウトライン」をツールバーボタンに登録しておくと便利ですよ
拙い説明で長々とスレ汚し失礼いたしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- ドラえもん
- おほぉ///
- コナンの犯沢さん 頭おかしい
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- るるさんって昼頃にスレ立ちまくる現象 何年もあったけど 最近VIP戻ってきたら見なくなってて
- ここに来たって何の得にもならんのに
