公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions
ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。
前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
探検
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
2016/10/18(火) 08:40:39.65ID:AwyJs2YP0
gPad開発者の代表作はむしろDonutPなんだよなぁ(困惑
2016/10/18(火) 16:39:48.82ID:uUw8rSd20
使いづらいっていうか
あのアウトラインもカスタマイズの対象だぞ
ttp://www.black-notice.info/blogs/wp-content/uploads/2016/06/gPad_againagainhouwrrtsee.png
あのアウトラインもカスタマイズの対象だぞ
ttp://www.black-notice.info/blogs/wp-content/uploads/2016/06/gPad_againagainhouwrrtsee.png
135122
2016/10/18(火) 16:47:30.36ID:DlDrBJU20 まあそうなんだけど
そのタイアログ自体見辛い
使う言葉もピンと来ない
あと細かすぎ
そのタイアログ自体見辛い
使う言葉もピンと来ない
あと細かすぎ
2016/10/18(火) 17:48:36.32ID:uUw8rSd20
お前にはそもそも不要だろw
2016/10/18(火) 18:01:51.92ID:DlDrBJU20
gPadの方がいいならgPadスレ行ったら?
人いないけど
人いないけど
2016/10/18(火) 18:34:57.51ID:KcAWUM8v0
2016/10/18(火) 23:01:51.75ID:Wuwa6mkv0
テキストエディタはMeryでいいやって思ってたけどgPadにもちょっと興味湧いた
何かの機会があったら使ってみるかな
何かの機会があったら使ってみるかな
2016/10/18(火) 23:31:45.75ID:LTasMBnA0
>>137
お前が言うんじゃねえよ
お前が言うんじゃねえよ
2016/10/18(火) 23:44:26.99ID:zIXSIi6c0
2016/10/19(水) 00:13:53.14ID:xwmQvwxB0
不気味なのが居て近寄れなかっただけ
2016/10/19(水) 01:02:42.29ID:XaceOLDT0
2016/10/19(水) 01:07:53.25ID:0XjuHq2n0
いつまでどーでもいい話してんだか
2016/10/19(水) 01:13:44.97ID:XaceOLDT0
Meryのアウトラインが合ってると言うのもどうでもいい話なのか…
2016/10/19(水) 01:31:02.48ID:Zw7DC/RN0
開閉の挙動の違いなんてあるかな
デフォルトは左開きだけど右に持ってこれたし
デフォルトは左開きだけど右に持ってこれたし
2016/10/19(水) 01:36:12.88ID:XaceOLDT0
いや、その開閉じゃなくてw アウトライン内での各項目の話
展開と折りたたみと言った方がよかったかもしれんね。面倒だから開閉にしたけどw
まあ結構前の話だから、今は違うかもしれんし
展開と折りたたみと言った方がよかったかもしれんね。面倒だから開閉にしたけどw
まあ結構前の話だから、今は違うかもしれんし
2016/10/19(水) 02:47:57.97ID:Zw7DC/RN0
シングルクリックが嫌という話ならそれすらカスタマイズ出来るな
まぁいつから出来るようになったかは知らんが
まぁいつから出来るようになったかは知らんが
2016/10/19(水) 15:12:06.82ID:XCNyvkeN0
メモ帳の代わり程度にしか使ってないからアウトラインが何なのかも分からないぜ
2016/10/19(水) 16:13:24.82ID:cCnngIjL0
2016/10/19(水) 23:28:30.60ID:i1SOYsFv0
フォルダのツリーみたいなもん
2016/10/20(木) 09:06:43.54ID:cdR/v0SH0
見出しとして認識されたものがフォルダ構成(エクスプローラのツリー部分)で見れるから章立ての文章や
関数一覧として使えるかんじやね
関数一覧として使えるかんじやね
2016/10/20(木) 09:11:50.50ID:cdR/v0SH0
ところでMeryさんで1つ違和感があるのは、1行の文字数とルーラの目盛りが合ってないところかな
ステータスバーにだしてるのは「文字数」だと思うんだが、これがタブで位置合わせすると縦に
合わせてても別の行では違うカウント結果だったりして直感的に「ズレてんのか?」と思ってしまう
ステータスバーにだしてるのは「文字数」だと思うんだが、これがタブで位置合わせすると縦に
合わせてても別の行では違うカウント結果だったりして直感的に「ズレてんのか?」と思ってしまう
2016/10/20(木) 09:21:26.39ID:cdR/v0SH0
あー、>>66あたりでちらっと話題でてるのか
ちと状況が違うけど(当方Meiryo_K_Go)
ちと状況が違うけど(当方Meiryo_K_Go)
2016/10/20(木) 18:24:40.29ID:7f56KnVq0
論理行/論理桁、表示行/表示桁、という概念があって
Meryの場合、オプション画面の「行の表示方法」で設定を変えられる
論理座標は、改行文字が出現するまでを1行とする「データ上の数え方」
表示座標は、画面上で折り返されるまでを1行とする「見かけ上の数え方」
折り返された行がある場合、論理座標と表示座標ではカウントの仕方が変わるので
試しに設定を変えてみたらどうだろう
Meryの場合、オプション画面の「行の表示方法」で設定を変えられる
論理座標は、改行文字が出現するまでを1行とする「データ上の数え方」
表示座標は、画面上で折り返されるまでを1行とする「見かけ上の数え方」
折り返された行がある場合、論理座標と表示座標ではカウントの仕方が変わるので
試しに設定を変えてみたらどうだろう
2016/10/20(木) 20:33:35.74ID:YOKGzqfr0
生憎それは的外れだ
2016/10/21(金) 10:10:06.05ID:6X+hc5BA0
>>155
それは折り返しのときに「折り返された部分を行として数えるかどうか」だね
やってみたらいいよ
タブを数回打ってから「あいうえお」
ルーラで同じ位置まで空白スペース打ってから「あいうえお」
同じ「あ」の位置にカーソルもっててみ、桁数が違うことが判るはず
これ、矩形選択でコピーとかするとズレたりするから挙動的に「文字数をカウントしてる」
ってのが実感できる
それは折り返しのときに「折り返された部分を行として数えるかどうか」だね
やってみたらいいよ
タブを数回打ってから「あいうえお」
ルーラで同じ位置まで空白スペース打ってから「あいうえお」
同じ「あ」の位置にカーソルもっててみ、桁数が違うことが判るはず
これ、矩形選択でコピーとかするとズレたりするから挙動的に「文字数をカウントしてる」
ってのが実感できる
158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 14:52:39.78ID:DP8Tm+I40 いきなり立ち上がらなくなった
どうすんだおい
どうすんだおい
2016/10/23(日) 15:01:30.53ID:d1VSiIYu0
扱け
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:01:43.40ID:DP8Tm+I40 おい
新しくダウンロードしたのも動かねえぞ
どうなってんだこれ
新しくダウンロードしたのも動かねえぞ
どうなってんだこれ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:24:34.09ID:DP8Tm+I40 すまん
やっぱ動いた
何だったんだ
お騒がせいました
やっぱ動いた
何だったんだ
お騒がせいました
2016/10/26(水) 06:04:19.91ID:pglZhE7G0
タブ入ってたらルーラーと文字数が一致しないのは当たり前では?
2016/10/26(水) 11:23:45.73ID:rdsYyUHD0
ズレるのは半角の『a』も全角の『あ』も同じ一文字として見てるからだよ
Meryは起動したての素の状態では、1行、1桁と表示されていて、『a』を入力すると1行、2桁になる
これはいい
ただ、次の行で『あ』を入力すると2行、2桁と出て、やっぱり『一文字』として見ているのがわかる
他のテキストエディタだと2行、3桁って出るはず
だから全角・半角入り乱れた文章を打っていくと、どんどんズレる
ルーラーとステータスバーの表記が合ってないと我慢がならない潔癖なのだったら、
お役所チックにアルファベットも数字も全部全角で打たないと解消できない
Meryは起動したての素の状態では、1行、1桁と表示されていて、『a』を入力すると1行、2桁になる
これはいい
ただ、次の行で『あ』を入力すると2行、2桁と出て、やっぱり『一文字』として見ているのがわかる
他のテキストエディタだと2行、3桁って出るはず
だから全角・半角入り乱れた文章を打っていくと、どんどんズレる
ルーラーとステータスバーの表記が合ってないと我慢がならない潔癖なのだったら、
お役所チックにアルファベットも数字も全部全角で打たないと解消できない
2016/10/26(水) 15:07:05.12ID:l/lduCkg0
メモ帳の仕様に準拠してるんだからしょうがない
裏設定でいいから選べるようにしてくれって要望コメしてきたら?
裏設定でいいから選べるようにしてくれって要望コメしてきたら?
2016/10/26(水) 15:50:13.95ID:aMxYqVtm0
そんな話とっくに既出だろ
その上でずっと変えないんだからそれがこのエディタの方針なんだろ
その上でずっと変えないんだからそれがこのエディタの方針なんだろ
2016/10/27(木) 06:30:02.33ID:b7CTrDCj0
文字幅数じゃなくて文字数ってことね
2016/10/28(金) 00:35:03.46ID:uIn/yO7T0
2016/10/28(金) 00:46:18.15ID:hQkjTNNf0
だからメモ帳に文句垂れるかコメ欄で要望しろよって
今更その話、自演か?
今更その話、自演か?
2016/10/28(金) 01:15:16.32ID:uIn/yO7T0
2016/10/28(金) 01:31:23.09ID:V7UUlbxH0
そこはもう要望しても直る要素じゃないから他に乗り換えた方がいい
2016/10/28(金) 03:45:00.43ID:9I2V4Z8a0
そんなの全然気にせず使ってきたけど
そうやって喧伝されるとついつい見て気になっちゃうんだよね
僕の精神は汚染されたよ
穢れ無き少年の心を返して欲しい
言うのは良いけど繰り返し言われるのは不快
気分が優れない時だと日常生活にまで影響する
そうやって喧伝されるとついつい見て気になっちゃうんだよね
僕の精神は汚染されたよ
穢れ無き少年の心を返して欲しい
言うのは良いけど繰り返し言われるのは不快
気分が優れない時だと日常生活にまで影響する
2016/10/28(金) 06:11:23.16ID:fkWSiIGJ0
モニターの桁のところに付箋紙貼って隠しとけばいいよ
2016/10/28(金) 06:20:03.36ID:mAW1AK130
人に言われて気にするこっちゃないだろ
作者はルーラーと同じ物を表示するのは無駄だと思って今の仕様を選んだんだから
お前もその考えに乗っかっときゃいいんだよ
作者はルーラーと同じ物を表示するのは無駄だと思って今の仕様を選んだんだから
お前もその考えに乗っかっときゃいいんだよ
2016/10/28(金) 09:21:10.66ID:ed00FH4b0
つーか、純粋に文字数を数えてくれる機能って俺にとっては貴重なんだけど?
真っ白けの『メモ帳』なんて使いにくいし、ルーラーなんて位置整形に使うだけだから、今の作りのままでいてもらいたい
真っ白けの『メモ帳』なんて使いにくいし、ルーラーなんて位置整形に使うだけだから、今の作りのままでいてもらいたい
2016/10/28(金) 14:33:05.05ID:CzIcgHmj0
2016/10/28(金) 19:44:45.30ID:BABvMKKp0
Mery関連ならだいたい何でも好きに書いて良いぞ
興味なければ読み飛ばすだけだから
興味なければ読み飛ばすだけだから
2016/10/29(土) 00:15:13.78ID:4KNodRox0
マクロ作ったがちゃんと動くか自信がない時に、どこに載せたらいいかな。
2016/10/29(土) 00:41:27.86ID:xm4ArYg20
まずどうでもいいファイル作って試し斬りだろ
2016/10/29(土) 01:10:12.31ID:31+a+riQ0
>>177
ここにソース貼り付けたら?最低でも俺が作ったマクロよりは恥ずかしく無いから
自作マクロ:小池一夫.js
document.selection.SelectAll();
document.selection.Replace("ん", "ン", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.Replace("っ", "ッ", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.StartOfDocument(false);
ここにソース貼り付けたら?最低でも俺が作ったマクロよりは恥ずかしく無いから
自作マクロ:小池一夫.js
document.selection.SelectAll();
document.selection.Replace("ん", "ン", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.Replace("っ", "ッ", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.StartOfDocument(false);
2016/10/29(土) 07:42:22.43ID:i7U7k7pF0
2016/10/29(土) 10:49:30.39ID:4KNodRox0
>>179
選択した文字にルビを振るマクロ
https://github.com/kyukyunyorituryo/add_ruby
800文字以上を選択すると414 Request-URI Too Largeになってしまう。
コードが汚いので間違いがありそう。
選択した文字にルビを振るマクロ
https://github.com/kyukyunyorituryo/add_ruby
800文字以上を選択すると414 Request-URI Too Largeになってしまう。
コードが汚いので間違いがありそう。
2016/10/29(土) 12:55:07.62ID:xm4ArYg20
2016/10/29(土) 13:16:16.14ID:rcVTHTQs0
使い勝手の感想に苛立つような性格の人間が2chなんかうろうろすんなよ・・・
愚痴だろうが文句だろうが開発者にとっては意見は意見なんだから
その類は一切書くなとか更新妨害も同然で有難迷惑も甚だしい
愚痴だろうが文句だろうが開発者にとっては意見は意見なんだから
その類は一切書くなとか更新妨害も同然で有難迷惑も甚だしい
2016/10/29(土) 13:39:18.08ID:xm4ArYg20
まず文句愚痴愚痴垂れ流すのが見苦しい←ここまではいい
しかしその内容がソフトの趣旨にもろ反してる上にスレでも何度も取り沙汰されてること←ここでアウト
一行目までは「貴重なご意見ありがとうございます」だけど、二行目はもうアンチの域に足突っ込んでるのよ
そこの線引きの自覚をしてもらいたいもんだね
そういう要望コメ貰ってもkuroさんは「いや、うちはこれでやらせてもらってますんで」と断ってる
ただブログ刷新して過去のやりとり見れなくなってるのよね
その点ご新規さんには同情の余地はあるのかな?
しかしその内容がソフトの趣旨にもろ反してる上にスレでも何度も取り沙汰されてること←ここでアウト
一行目までは「貴重なご意見ありがとうございます」だけど、二行目はもうアンチの域に足突っ込んでるのよ
そこの線引きの自覚をしてもらいたいもんだね
そういう要望コメ貰ってもkuroさんは「いや、うちはこれでやらせてもらってますんで」と断ってる
ただブログ刷新して過去のやりとり見れなくなってるのよね
その点ご新規さんには同情の余地はあるのかな?
2016/10/29(土) 14:04:07.67ID:ieAytnKj0
試した人間にとっては趣旨とか知ったこっちゃないだろ
わざわざスレをROMるわけじゃなし
というかそんなに頻出するならテンプレにでもしとけよ専スレなんだから
「○○はMeryの趣旨のため実装されません」ってよ
わざわざスレをROMるわけじゃなし
というかそんなに頻出するならテンプレにでもしとけよ専スレなんだから
「○○はMeryの趣旨のため実装されません」ってよ
2016/10/29(土) 14:24:50.96ID:31+a+riQ0
要望や意見が必ずしも有用とは限らない
Mery作者が開発した音楽ファイルのタグやアートワーク取得してくれるFlacBirdというのを愛用してたんだが
「NASに保存したファイルのタグをFlacBirdで編集したらエラーが発生してファイルが消えた」
とか言うレアケースでクレーム付けた野郎が居て公開中止になった事がある
単体アプリでGracenoteからタグ取得してくれるアプリなんて他に知らないからすごく期待してたのに
いわゆるおま環ってやつで最高にイケてるタグ取得ソフトがひとつ消えてしまった
大体エラー出るってわかったならローカルにコピーして編集すればいいのに
あの糞クレーム野郎には未だに怒りが収まらない
自分の欲しい機能が付かない事が気に入らないと喚く輩のせいで
今までにも多くのフリーソフト作者がやる気を失ってきた
そういう愚を繰り返さないで欲しい
あー!怒りにまかせて長文書いちゃったよ!
Mery作者が開発した音楽ファイルのタグやアートワーク取得してくれるFlacBirdというのを愛用してたんだが
「NASに保存したファイルのタグをFlacBirdで編集したらエラーが発生してファイルが消えた」
とか言うレアケースでクレーム付けた野郎が居て公開中止になった事がある
単体アプリでGracenoteからタグ取得してくれるアプリなんて他に知らないからすごく期待してたのに
いわゆるおま環ってやつで最高にイケてるタグ取得ソフトがひとつ消えてしまった
大体エラー出るってわかったならローカルにコピーして編集すればいいのに
あの糞クレーム野郎には未だに怒りが収まらない
自分の欲しい機能が付かない事が気に入らないと喚く輩のせいで
今までにも多くのフリーソフト作者がやる気を失ってきた
そういう愚を繰り返さないで欲しい
あー!怒りにまかせて長文書いちゃったよ!
2016/10/29(土) 16:03:52.35ID:41O3PJQO0
中止して何がおかしいのか全くわからない
2016/10/29(土) 16:26:29.10ID:3XCJFKst0
EmEditorのマーカー機能が付けばEmEditorを捨てられるのだが要望もあまりないんだろうなぁ
慣れてしまうとプログラムと物書きに便利すぎて手放せないんだけど
慣れてしまうとプログラムと物書きに便利すぎて手放せないんだけど
2016/10/29(土) 19:09:33.05ID:P7ejUL/M0
>>184
よくわかんないからお前をNGにした
よくわかんないからお前をNGにした
2016/10/29(土) 19:13:44.21ID:P7ejUL/M0
2016/10/29(土) 19:15:27.81ID:4KNodRox0
>>179
すみません自己解決しました。
すみません自己解決しました。
2016/10/29(土) 19:36:01.36ID:31+a+riQ0
2016/10/29(土) 19:43:19.09ID:6gzYHaMs0
ここだけ異様に宗教臭くて不気味
2016/10/29(土) 21:21:33.06ID:XvivhWWu0
>>185
過去スレ読まないのは2chのマナーに反する行為だし、Meryの趣旨は公式のトップページ(>>1)に書いてある
http://www.haijin-boys.com/wiki/メインページ
何故ここまでぐうの音も出ないような状況なのにそんなにふんぞり返っていられるのかちょっと理解出来んな……ゆとり?
>>187
公開中止したこと自体は何もおかしくないな
過去スレ読まないのは2chのマナーに反する行為だし、Meryの趣旨は公式のトップページ(>>1)に書いてある
http://www.haijin-boys.com/wiki/メインページ
何故ここまでぐうの音も出ないような状況なのにそんなにふんぞり返っていられるのかちょっと理解出来んな……ゆとり?
>>187
公開中止したこと自体は何もおかしくないな
2016/10/29(土) 21:46:00.30ID:RXlvsXl40
便所の落書きにマナーあるのか
2016/10/29(土) 22:25:35.48ID:Dpe2xhmt0
ルールを押しつけようとするバカを笑って無視するのが2chのルール
2016/10/30(日) 09:44:12.46ID:4IMNc1Au0
むしろ、なんでルールやマナーが無いと思ったのか
使用上のお約束
http://info.2ch.net/index.php/Guide#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E4.B8.8A.E3.81.AE.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F
使用上のお約束
http://info.2ch.net/index.php/Guide#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E4.B8.8A.E3.81.AE.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F
2016/10/30(日) 10:20:52.09ID:DUbrD4qQ0
一体どこに「過去スレ読まないのは2chのマナーに反する行為」って書いてあるんですかねえ
2016/10/30(日) 10:59:04.86ID:oHXhgsUQ0
この新参ゆとりしつこいな
2016/10/30(日) 11:24:15.84ID:7/lxPRcn0
自分から昨日のネタ蒸し返して墓穴掘った挙句
ID変えて逃げてりゃ世話ないな
ID変えて逃げてりゃ世話ないな
2016/10/30(日) 14:08:15.75ID:2VNITD6M0
便所の書き込みと言われようと、人が集まって出来たコミュニティである以上は最低限のマナーがある
人はそれを常識という
人はそれを常識という
2016/10/30(日) 14:13:58.10ID:f7kdNQ2n0
このアホはこれから毎日ここにきて毎日同じような書き込みをする荒らしに成長する期待株
2016/10/30(日) 14:25:36.93ID:tklb3RHk0
過去ログ読めってのは2chに限らず掲示板サイト全般のマナーだろww
2016/10/30(日) 17:55:34.83ID:oHXhgsUQ0
↑この3レスもまたID変えてどうのと言うんだろうか。言うんだろうなぁ
2016/10/30(日) 18:02:27.14ID:dGvctfwK0
もうその話題やめようぜ
構えば構うほど発狂度合いが上がるようだから
構えば構うほど発狂度合いが上がるようだから
206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:44:23.99ID:0e2TKupk0 予防線張ってて嗤える
2016/10/30(日) 23:01:35.81ID:XbnEoHs60
作ったマクロはwikiに載せとけばいいの?
2016/10/30(日) 23:28:50.30ID:oHXhgsUQ0
歓迎です。githubへのリンク貼ってる人もいるみたい
公開してくれるなら後のことは使う人の問題ですので
公開してくれるなら後のことは使う人の問題ですので
2016/11/02(水) 23:23:04.56ID:Euht6jC00
お前らがよく使うマクロってどれよ?
数字基準のソートと漢数字挿入が案外多かったわ
中断も手放せんなもう
数字基準のソートと漢数字挿入が案外多かったわ
中断も手放せんなもう
2016/11/02(水) 23:58:01.04ID:SWvougEv0
SAPIで読み上げが結構好き
2016/11/03(木) 09:50:15.58ID:V296MBq60
2016/11/03(木) 22:29:50.93ID:vHvrG9gc0
>>209
インクリメンタルサーチ
インクリメンタルサーチ
2016/11/08(火) 14:14:35.97ID:UUaMip6o0
>>211
中断と再開ってなんなん?
中断と再開ってなんなん?
214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 23:24:03.01ID:PEHRatsc02016/11/10(木) 08:31:19.02ID:GwTPWTQR0
>>214
なるほど! ありがとう
なるほど! ありがとう
2016/11/12(土) 20:37:06.32ID:8xj16qD80
メニューの検索の「ファイルから置換」はマクロで実行できませんでしょうか?
メニューの検索の「置換」はマクロの記録/停止から作成できたのですが
「ファイルから置換」は記録されてないようでした
可能ならコマンドラインオプション(/mf)から作成したマクロを実行してMeryを終了という使い方がしたいです
メニューの検索の「置換」はマクロの記録/停止から作成できたのですが
「ファイルから置換」は記録されてないようでした
可能ならコマンドラインオプション(/mf)から作成したマクロを実行してMeryを終了という使い方がしたいです
2016/11/14(月) 01:19:10.26ID:nfodEDLK0
Mery 2.5.5
http://www.haijin-boys.com/27.html
http://www.haijin-boys.com/27.html
2016/11/14(月) 06:24:44.47ID:naAkNy3y0
2016/11/14(月) 07:07:05.13ID:uGADo63L0
アウトラインが地味に強化されたか
フリーカーソルないのかな
フリーカーソルないのかな
2016/11/23(水) 17:15:27.10ID:9rORJBtK0
いつの間にかアウトラインに手動ソート付いたんだな
ノードの入れ替えが地味に捗るわ
ノードの入れ替えが地味に捗るわ
2016/11/28(月) 18:10:17.08ID:CSi2jfIg0
選択文字列前後への挿入や削除ができるマクロってあるんだろうか
あああ
いいい
ううう
これを行選択ないし矩形選択して
"あああ"
"いいい"
"ううう"
と囲ったり逆に戻したりって感じで
ポップアップのマクロに[]や()を登録して使えればなと
あああ
いいい
ううう
これを行選択ないし矩形選択して
"あああ"
"いいい"
"ううう"
と囲ったり逆に戻したりって感じで
ポップアップのマクロに[]や()を登録して使えればなと
2016/11/28(月) 19:11:02.51ID:YlgavIgr0
選択状態→マクロ記録開始→切り取り→挿入したい文字入力→貼り付け→記録終了
2016/11/28(月) 20:34:48.00ID:a/bV5N4O0
(^.+$) → "$1"
"(.+)"$ → $1
"(.+)"$ → $1
2016/11/28(月) 21:35:02.69ID:CSi2jfIg0
f.push(["TEST","R",function(a){
return a.replace((/^.+$/),"$1") }]);
>>223の上ですが$1そのものに置換されてしまいます
原因どこでしょう
return a.replace((/^.+$/),"$1") }]);
>>223の上ですが$1そのものに置換されてしまいます
原因どこでしょう
2016/11/28(月) 21:36:26.30ID:Hpuxp1sB0
Meryは$1じゃなくて\1じゃないの?
2016/11/28(月) 22:25:30.39ID:XMQRh5Jz0
>>224
置換ウィンドウで指定すると$1でも\1でも動くっぽい
Ver 2.2.1.4397
>原因どこでしょう
あてずっぽうで言うとマクロでは"をエスケープする( \"$1\" )のかもしれない。考えにくいけど
置換ウィンドウで指定すると$1でも\1でも動くっぽい
Ver 2.2.1.4397
>原因どこでしょう
あてずっぽうで言うとマクロでは"をエスケープする( \"$1\" )のかもしれない。考えにくいけど
2016/11/28(月) 23:33:27.06ID:CSi2jfIg0
ver2.5.5も置換は\1で通りますね
コメント化はreplace((/^.+$/),"\"$1\"")で通りましたが中身は$1のまま
コメントアウトはreturn a.replace((/\"(.+)\"$/),"$1")で通りました
コメント化はreplace((/^.+$/),"\"$1\"")で通りましたが中身は$1のまま
コメントアウトはreturn a.replace((/\"(.+)\"$/),"$1")で通りました
2016/11/29(火) 13:20:30.26ID:b5hagkt00
前後に"を挿入するだけなら置換しながら記録した下記でいけてるけど
話が高度すぎて付いていけない
document.selection.Replace("^(.+)$", "\"$1\"", meFindNext | meFindAround | meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
話が高度すぎて付いていけない
document.selection.Replace("^(.+)$", "\"$1\"", meFindNext | meFindAround | meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
2016/11/29(火) 13:47:06.00ID:NI1HJDhm0
パターンの括弧の位置盛大に間違ってるだけだから実に高度だったな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 22:27:07.51ID:XPbhRRyG0 >>179
恥ずかしながら、せっかく作ったので..
// 保存後、ファイルを閉じて「アタッシェケース」で暗号化 (save_atc.js)
// アタッシェケース https://hibara.org/software/attachecase/
var s = document.FullName;
if (s !=
恥ずかしながら、せっかく作ったので..
// 保存後、ファイルを閉じて「アタッシェケース」で暗号化 (save_atc.js)
// アタッシェケース https://hibara.org/software/attachecase/
var s = document.FullName;
if (s !=
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 22:31:52.32ID:XPbhRRyG0 再度
var s = document.FullName;
if (s != "") {
document.Save(s);
document.Close();
var cmdline = "AttacheCase.exe /en=1 /exit=1 "+s;
var ws = new ActiveXObject("WScript.Shell");
ws.run(cmdline);
}else {
alert("ファイル名なし");
quit();
}
var s = document.FullName;
if (s != "") {
document.Save(s);
document.Close();
var cmdline = "AttacheCase.exe /en=1 /exit=1 "+s;
var ws = new ActiveXObject("WScript.Shell");
ws.run(cmdline);
}else {
alert("ファイル名なし");
quit();
}
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 22:36:54.61ID:XPbhRRyG0 復号のはマクロじゃなくて外部ツール側にHTAで
<html><head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ファイルの復号化</title>
<!-- 暗号化ソフト「アタッシェケース」のファイルを復号化する -->
<!-- アタッシェケースで、復号後の削除指定が可能。-->
<script language="JScript">
window.resizeTo(450,160);
var WS = new ActiveXObject("WScript.Shell");
function fselect(){
var form = document.forms.Form00;
var rr= form.myFiles.value;
var cmdline = "AttacheCase.exe /de=1 /opf=1 "+rr;
ret = confirm(cmdline);
WS.Run(cmdline);
}
</script>
</head>
<body>
<form name="Form00">
<p>復号化するファイル(.ATC)を選択</p>
<input id="selectfile" type="file" name="myFiles" size="50" onchange="fselect();">
</form>
</body>
</html>
<html><head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ファイルの復号化</title>
<!-- 暗号化ソフト「アタッシェケース」のファイルを復号化する -->
<!-- アタッシェケースで、復号後の削除指定が可能。-->
<script language="JScript">
window.resizeTo(450,160);
var WS = new ActiveXObject("WScript.Shell");
function fselect(){
var form = document.forms.Form00;
var rr= form.myFiles.value;
var cmdline = "AttacheCase.exe /de=1 /opf=1 "+rr;
ret = confirm(cmdline);
WS.Run(cmdline);
}
</script>
</head>
<body>
<form name="Form00">
<p>復号化するファイル(.ATC)を選択</p>
<input id="selectfile" type="file" name="myFiles" size="50" onchange="fselect();">
</form>
</body>
</html>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
