■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.sakura .ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439565869/
Mozilla Thunderbird Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/29(水) 20:14:00.89ID:Lch3cTT80
2017/04/02(日) 21:04:08.11ID:HfuE8AJU0
ならそれ使えばいいんでね ?
2017/04/02(日) 21:04:27.54ID:cV0xXqGM0
>>617
問題の本質は、あなたが自分のやり方が正しいんだから思った通りのことができないとおかしい、と凝り固まった思考をしてるせいじゃないの?
いろいろ書いてるけど、なぜその方法・手順でやる必要があるのか全く理解できない
PCのローカルディスク上にフォルダ仕分けしてメールをコピーしたい、というのがやりたいことなんじゃないの?
移動じゃなくてコピーなんだから、いくらでも好きなだけフィルタ書いて、メール受信時に「ローカルフォルダ」下の仕分けしたフォルダにコピーすればいいだけ
どうして、いったん「ローカルフォルダ」の受信フォルダにコピーした後、メール受信とは別のスケジューリングしたタイミングで仕分けないといけないんだ?
問題の本質は、あなたが自分のやり方が正しいんだから思った通りのことができないとおかしい、と凝り固まった思考をしてるせいじゃないの?
いろいろ書いてるけど、なぜその方法・手順でやる必要があるのか全く理解できない
PCのローカルディスク上にフォルダ仕分けしてメールをコピーしたい、というのがやりたいことなんじゃないの?
移動じゃなくてコピーなんだから、いくらでも好きなだけフィルタ書いて、メール受信時に「ローカルフォルダ」下の仕分けしたフォルダにコピーすればいいだけ
どうして、いったん「ローカルフォルダ」の受信フォルダにコピーした後、メール受信とは別のスケジューリングしたタイミングで仕分けないといけないんだ?
2017/04/02(日) 21:25:39.18ID:OooPm8fm0
>>618
ププ、こいつバカだろ
じゃあOutlook使えばいい
なぜThunderbirdにこだわるのかも理解不能
別に自分の要求に合うものを使えばいいだけ
Thunderbird使えと強要されでもしてるのか?
しかも勝手に開発者だと思い込んでるし、統失?
ププ、こいつバカだろ
じゃあOutlook使えばいい
なぜThunderbirdにこだわるのかも理解不能
別に自分の要求に合うものを使えばいいだけ
Thunderbird使えと強要されでもしてるのか?
しかも勝手に開発者だと思い込んでるし、統失?
2017/04/02(日) 21:43:03.54ID:07mxrqJl0
>>615
1. oe6のメール一覧で全ての件名を選択しドラッグアンドドロップでどこかのフォルダにコピー
(.emlファイル達が出来る)
2. 1.の.emlファイルをThunderbirdの入れたいフォルダのメール一覧部にドラッグアンドドロップ
で良いんじゃなかったっけ。
1.であまり大量に選択するとoe6が正しく.eml作らないかも知れないし、
数件のメールで試しにやってみたらどう?
1. oe6のメール一覧で全ての件名を選択しドラッグアンドドロップでどこかのフォルダにコピー
(.emlファイル達が出来る)
2. 1.の.emlファイルをThunderbirdの入れたいフォルダのメール一覧部にドラッグアンドドロップ
で良いんじゃなかったっけ。
1.であまり大量に選択するとoe6が正しく.eml作らないかも知れないし、
数件のメールで試しにやってみたらどう?
2017/04/02(日) 21:56:22.18ID:LUrUhvIm0
>>618
君のOutlook は良いかもしらんが、俺のは駄目なんだよ
Outlook 2010 は、受信トレイの直下にローカル作れば受信時振り分け出来るんだが。
Windows10 用に新たに買ったPC の Outlook 2013 だと同じことをすると、いきなりIMAPサーバからも消える。
で、他のPCから当該メールが読めなくなる。
ので、Thunderbird でできないか、ここ数日苦労してるんだが、やっぱ無料ソフトは駄目だなこりゃ
(Outlook 2013 も同罪だが)
君のOutlook は良いかもしらんが、俺のは駄目なんだよ
Outlook 2010 は、受信トレイの直下にローカル作れば受信時振り分け出来るんだが。
Windows10 用に新たに買ったPC の Outlook 2013 だと同じことをすると、いきなりIMAPサーバからも消える。
で、他のPCから当該メールが読めなくなる。
ので、Thunderbird でできないか、ここ数日苦労してるんだが、やっぱ無料ソフトは駄目だなこりゃ
(Outlook 2013 も同罪だが)
2017/04/02(日) 22:00:16.55ID:LUrUhvIm0
>>620
>移動じゃなくてコピーなんだから、いくらでも好きなだけフィルタ書いて、メール受信時に「ローカルフォルダ」下の仕分けしたフォルダにコピーすればいいだけ
>どうして、いったん「ローカルフォルダ」の受信フォルダにコピーした後、メール受信とは別のスケジューリングしたタイミングで仕分けないといけないんだ?
全メールについて、あらかじめ仕分けルールを定めておくのはビジネス現場では実務的でないからでしょ。
1ヶ月くらい流してみて、仕分けルール決めてることも多い。
そんな中で、いつのまにかサーバから古いメールが消えてましたじゃ困るのわけよ
メール容量満杯で新規メール受け取れませんも困る。
無差別に全部をローカル保存して、後で選り分け出来るソフトが良い
Outlook 2010 は出て来てたのになあ
なんで2013で改悪するかね
>移動じゃなくてコピーなんだから、いくらでも好きなだけフィルタ書いて、メール受信時に「ローカルフォルダ」下の仕分けしたフォルダにコピーすればいいだけ
>どうして、いったん「ローカルフォルダ」の受信フォルダにコピーした後、メール受信とは別のスケジューリングしたタイミングで仕分けないといけないんだ?
全メールについて、あらかじめ仕分けルールを定めておくのはビジネス現場では実務的でないからでしょ。
1ヶ月くらい流してみて、仕分けルール決めてることも多い。
そんな中で、いつのまにかサーバから古いメールが消えてましたじゃ困るのわけよ
メール容量満杯で新規メール受け取れませんも困る。
無差別に全部をローカル保存して、後で選り分け出来るソフトが良い
Outlook 2010 は出て来てたのになあ
なんで2013で改悪するかね
2017/04/02(日) 22:18:48.74ID:07mxrqJl0
2017/04/02(日) 23:29:07.48ID:cV0xXqGM0
>>624
> 全メールについて、あらかじめ仕分けルールを定めておくのはビジネス現場では実務的でないからでしょ。
>
> 1ヶ月くらい流してみて、仕分けルール決めてることも多い。
やっぱり、あなたの凝り固まった思考がすべての元凶じゃないか
仕訳ルールが決まってないなら、「決まった時点で」フィルタを設定して手動で1回実行すればいいだけだ
それ以降は受信時にフィルタ実行すればいい
それの何が問題なんだ?
> そんな中で、いつのまにかサーバから古いメールが消えてましたじゃ困るのわけよ
> メール容量満杯で新規メール受け取れませんも困る。
暫定でも仕分けて全部ローカルフォルダ下にコピーしちゃうんだから関係ないし、1カ月で消えるってあまりにお粗末なサーバだ
そもそも、あなたは職場のビジネスルーチンを決めたりする立場の人間なのか?
ビジネス用途に見せかけた単なる個人ユーザーが偏屈こじらせてるだけにしか思えないが
> 全メールについて、あらかじめ仕分けルールを定めておくのはビジネス現場では実務的でないからでしょ。
>
> 1ヶ月くらい流してみて、仕分けルール決めてることも多い。
やっぱり、あなたの凝り固まった思考がすべての元凶じゃないか
仕訳ルールが決まってないなら、「決まった時点で」フィルタを設定して手動で1回実行すればいいだけだ
それ以降は受信時にフィルタ実行すればいい
それの何が問題なんだ?
> そんな中で、いつのまにかサーバから古いメールが消えてましたじゃ困るのわけよ
> メール容量満杯で新規メール受け取れませんも困る。
暫定でも仕分けて全部ローカルフォルダ下にコピーしちゃうんだから関係ないし、1カ月で消えるってあまりにお粗末なサーバだ
そもそも、あなたは職場のビジネスルーチンを決めたりする立場の人間なのか?
ビジネス用途に見せかけた単なる個人ユーザーが偏屈こじらせてるだけにしか思えないが
2017/04/02(日) 23:32:29.95ID:LUrUhvIm0
結局、Thnderbird は駄目ということが分かった
お前らも使えね
お前らも使えね
2017/04/02(日) 23:36:48.44ID:LUrUhvIm0
>>626
>暫定でも仕分けて全部ローカルフォルダ下にコピーしちゃうんだから関係ないし、
だから、ローカルにはフィルターが自動で働かずに手動になるから使えないんだよ
同じことを何度も
全くソフトも駄目なら取り巻きも駄目だな
>暫定でも仕分けて全部ローカルフォルダ下にコピーしちゃうんだから関係ないし、
だから、ローカルにはフィルターが自動で働かずに手動になるから使えないんだよ
同じことを何度も
全くソフトも駄目なら取り巻きも駄目だな
2017/04/03(月) 00:11:03.62ID:hojfhAK00
>>628
理解力の無い凝り固まった思考さんは本当にどうしようもない
仕分けるのはIMAPアカウントに受信時にローカルフォルダの受信トレイなり、ローカルフォルダのサブフォルダなりへ、好きなだけ仕分ければいい
ローカルフォルダではない
それが暫定の仕訳ルールだっていうならルールが確定した時点で1回だけ手動でローカルフォルダに対して修正仕分けを実行すればいい
理解力の無い凝り固まった思考さんは本当にどうしようもない
仕分けるのはIMAPアカウントに受信時にローカルフォルダの受信トレイなり、ローカルフォルダのサブフォルダなりへ、好きなだけ仕分ければいい
ローカルフォルダではない
それが暫定の仕訳ルールだっていうならルールが確定した時点で1回だけ手動でローカルフォルダに対して修正仕分けを実行すればいい
2017/04/03(月) 01:05:41.11ID:wyMHCDMF0
まあれだな
ローカルへ移動だと、サーバから消える
ローカルへコピーだと、網羅性がない(トレイ上の変化がないから、全メールについてフィルター作成したか目視確認できず見落とし可能性がある)
この手のユーザ側の感覚に立てない糞ソフトは、淘汰されていくんだろね
企業サポートも切れたことだし
ローカルへ移動だと、サーバから消える
ローカルへコピーだと、網羅性がない(トレイ上の変化がないから、全メールについてフィルター作成したか目視確認できず見落とし可能性がある)
この手のユーザ側の感覚に立てない糞ソフトは、淘汰されていくんだろね
企業サポートも切れたことだし
2017/04/03(月) 01:06:42.51ID:wyMHCDMF0
2017/04/03(月) 01:46:55.42ID:wyMHCDMF0
どうも、挙動を観察していると、以下のようだな。
他PCでIMAPのメールみて「既読」マークついてる状態のメールについては、「新着メール時に作動」の要件を充たさずフィルター不作動。
他PCでIMAPのメールみてない「未読」状態のメールについては、「新着メール時に作動」の要件を充たして、フィルター作動。
なにこの糞仕様w
未読だろうが既読だろうが、新着メール扱いにしろよ
そのPCでは新着なんだから
PCごとにメール振り分け機能使えないだろが
他PCでIMAPのメールみて「既読」マークついてる状態のメールについては、「新着メール時に作動」の要件を充たさずフィルター不作動。
他PCでIMAPのメールみてない「未読」状態のメールについては、「新着メール時に作動」の要件を充たして、フィルター作動。
なにこの糞仕様w
未読だろうが既読だろうが、新着メール扱いにしろよ
そのPCでは新着なんだから
PCごとにメール振り分け機能使えないだろが
2017/04/03(月) 03:00:12.46ID:SLP/CdPJ0
IMAPってサーバーと同期取りながら使ってるだけだから
やれローカルがとかそういったことは起こらないだろ
どこかのクライアントで行ったことは全てのメーラーで同じような扱いになるはずだぞ
それにOutlookにこだわるなら会社にOffice BusinessとかでExchange契約してもらった方がトラブル少なくていいよ
やれローカルがとかそういったことは起こらないだろ
どこかのクライアントで行ったことは全てのメーラーで同じような扱いになるはずだぞ
それにOutlookにこだわるなら会社にOffice BusinessとかでExchange契約してもらった方がトラブル少なくていいよ
2017/04/03(月) 04:19:29.44ID:wyMHCDMF0
しかしまあ、他PCでメール見たが最後、
別PCのThunderbird の「新着時メールにフィルタ適用」が不全になるとか、どんな糞仕様だよw
別PCのThunderbird の「新着時メールにフィルタ適用」が不全になるとか、どんな糞仕様だよw
2017/04/03(月) 13:15:38.76ID:qjV7Pxvp0
>>634
> 他PCでメール見たが最後、
別PCのThunderbird の「新着時メールにフィルタ適用」が不全になるとか、どんな糞仕様だよw
outlook201x だと、別PCでそのメイルをみたときに再度フィルタが適用されるのだろうか?
なんか、もしそうだとすると各PCで無駄にフィルターが何度お適用されるような気がするが、
フィルターに副作用があると困るね。
設定したフィルタを何度適用しても2回目以降になんの変化もないようなフィルターしかないなら(idempotent) 問題がないが。
> 他PCでメール見たが最後、
別PCのThunderbird の「新着時メールにフィルタ適用」が不全になるとか、どんな糞仕様だよw
outlook201x だと、別PCでそのメイルをみたときに再度フィルタが適用されるのだろうか?
なんか、もしそうだとすると各PCで無駄にフィルターが何度お適用されるような気がするが、
フィルターに副作用があると困るね。
設定したフィルタを何度適用しても2回目以降になんの変化もないようなフィルターしかないなら(idempotent) 問題がないが。
2017/04/03(月) 13:21:20.24ID:qjV7Pxvp0
>> 632
> なにこの糞仕様w
未読だろうが既読だろうが、新着メール扱いにしろよ
そのPCでは新着なんだから
どのようなIMAPサーバー、サービスをつかっているのかわからないが、
個々のPCように別々のアカウントを作って、メインのアカウントからそれらにフォワードして、特定の機器では自分の
アドレスに対応するメイルアカウントだけを読むようにすれば望むことはできると思う。
outlook2010でできていたことがoutlook2013でできなくなっているということだが、これ
そもそもoutlook2010のがbuggy な挙動で、MS的にはbug fixしたつもりなのではないかな?
> なにこの糞仕様w
未読だろうが既読だろうが、新着メール扱いにしろよ
そのPCでは新着なんだから
どのようなIMAPサーバー、サービスをつかっているのかわからないが、
個々のPCように別々のアカウントを作って、メインのアカウントからそれらにフォワードして、特定の機器では自分の
アドレスに対応するメイルアカウントだけを読むようにすれば望むことはできると思う。
outlook2010でできていたことがoutlook2013でできなくなっているということだが、これ
そもそもoutlook2010のがbuggy な挙動で、MS的にはbug fixしたつもりなのではないかな?
2017/04/03(月) 17:16:18.13ID:YHzcboNY0
デフォルトで、「他PCで見たメールは新規ダウンロード分でも新規メールとして扱わずフィルタ設定を無効化して、その無効化の事実もユーザには知らせない」とかいう異常仕様は、どうにかしないと
少なくともユーザに選択権を与えるような仕様を組まないとね
少なくともユーザに選択権を与えるような仕様を組まないとね
2017/04/03(月) 23:25:03.41ID:eBvwyndc0
フィルタ設定ってのがよくわからないけど
IMAPなんだから他のPCで振り分けなりのフィルターかければすべてのPCのクライアントで同じ状態になるだろっての
オフラインにして同期させずに使って文句言ってるならIMAPなんて使わない方がいいぞ
IMAPなんだから他のPCで振り分けなりのフィルターかければすべてのPCのクライアントで同じ状態になるだろっての
オフラインにして同期させずに使って文句言ってるならIMAPなんて使わない方がいいぞ
2017/04/03(月) 23:36:13.91ID:rcQq2gE60
サーバ上で既読になったものをPC毎に判断させろ、とアホなこと言ってるのは確かだが
フィルタで各PCのローカルフォルダにコピーしたいと言ってるんだな、こいつは
フィルタで各PCのローカルフォルダにコピーしたいと言ってるんだな、こいつは
2017/04/04(火) 01:07:36.03ID:zYMbza230
猿ですら道具の使い方を理解できる者もいるのに
猿未満かよ
猿未満かよ
2017/04/04(火) 01:11:47.90ID:djHvnpxj0
だったら必要な範囲を選択して未読にしてからまた受信フォルダ開き直せばいいんじゃねーの?
2017/04/04(火) 01:23:18.12ID:4v5MEbyn0
自分の使い方が糞なのに、それに対応できないツールを糞と言っちゃうんだからどうしようもないのよ
2017/04/04(火) 02:41:03.53ID:3r4GuhV70
ユーザ側の選択に対応できないソフトは糞だろうね
2017/04/04(火) 02:44:48.50ID:h/FUuLbp0
2017/04/04(火) 06:10:55.12ID:hOt0Y5sS0
この人のやりたいことって POP サーバー基準だよね
2017/04/04(火) 08:57:48.66ID:Z/XLBiLg0
会社で権限の無い、もしくは権限のある人を動かせない無能だから、
メールサーバに口を挟めないし、メールソフト買ってもらえないし、
何年ものメールデータをいく先々のPCローカルに入れるとかのアホな話になる
メールサーバに口を挟めないし、メールソフト買ってもらえないし、
何年ものメールデータをいく先々のPCローカルに入れるとかのアホな話になる
2017/04/04(火) 09:18:12.57ID:HO8P+C8S0
thundrbird使ってgmailのメール作成すると下書きがたくさんできるのやめさせたいけど可能ですか?メール作成中にちょこちょこ下書き保存してるらしくてwebのgmail見たら下書きが数十通になることも。いやーん。
2017/04/04(火) 17:35:39.09ID:NcEy9xLN0
ユーザ側の選択に対応できないソフトは糞
2017/04/04(火) 17:58:59.06ID:TEjkyo0O0
52.0でLightningが非対応とか…
2017/04/04(火) 19:02:10.88ID:7/hiQtMU0
所詮は無料ソフトだしな
ユーザー対応もやる気なさそうだし
駄目だこりゃ
ユーザー対応もやる気なさそうだし
駄目だこりゃ
2017/04/04(火) 19:10:14.17ID:zYMbza230
道具を使えない無能アピールはいらないから
2017/04/04(火) 19:26:10.85ID:h/FUuLbp0
2017/04/04(火) 21:41:23.13ID:DGyAXuV80
Lightning統合の話があったと思ったけど、同梱で終わり?
そもそも統合というのが勘違いなのかな
そもそも統合というのが勘違いなのかな
2017/04/04(火) 22:57:22.51ID:RjyMsCdp0
ネイティブ動作で高速化を期待してたのに
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 12:36:38.61ID:El0UUnq90 アプデしたら、文字の色がなんだかオカシイ。黒が緑みたいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 13:04:15.99ID:Bnl51wao0 64bit版はおあずけっすか
2017/04/05(水) 13:07:17.50ID:p4Erbef30
自分は問題なかったから覚えてないけど
Firefox関連スレに解決法書いてた気がする
Firefox関連スレに解決法書いてた気がする
2017/04/05(水) 19:37:01.97ID:vaL7uihp0
>>656
お預けも糞も(ry
お預けも糞も(ry
2017/04/05(水) 23:37:48.80ID:5IIKmzRw0
いくつかのアドオンが使えなくなってるなぁ
2017/04/05(水) 23:49:11.91ID:jQGlZWW20
ヘルプ→Thunderbirdについてをやったら52.0に更新されたわ
2017/04/05(水) 23:50:25.47ID:G9c+lIsa0
2017/04/06(木) 00:01:44.30ID:UNnKpCjy0
>>660
ん?普通のことじゃねえの
ん?普通のことじゃねえの
2017/04/06(木) 00:06:10.50ID:Bz1SMelo0
thunderbird 52 (x86) にアップデートしたら、minimized MagicSLRの 受信/送信ボタンが使えなくなった。
だめだこりゃ。
だめだこりゃ。
2017/04/06(木) 00:11:24.07ID:ys24irAW0
メンテナンスサービスが動いててある程度の時間が過ぎると再起動で更新される
それ以前だと「Thunderbirdについて」で更新される
自動更新しない設定にすると「Thunderbirdについて」に出るボタンを押すと更新される
それ以前だと「Thunderbirdについて」で更新される
自動更新しない設定にすると「Thunderbirdについて」に出るボタンを押すと更新される
2017/04/06(木) 00:24:45.86ID:hfnHAfFx0
Mozilla、「Thunderbird」v52.0を公開 〜新機能と改善を多く含んだメジャーバージョン
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1053260.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1053260.html
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 00:25:00.82ID:W4iqStor0 "nsPreferences"を使ってたアドオンは、あらかた動かない。
なんで、無くしたのか。
なんで、無くしたのか。
2017/04/06(木) 00:31:38.25ID:w6J+XveI0
>>637
> デフォルトで、「他PCで見たメールは新規ダウンロード分でも新規メールとして扱わずフィルタ設定を無効化して、その無効化の事実もユーザには知らせない」とかいう異常仕様は、どうにかしないと
ひょっとして、https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/52.0/releasenotes/
のChangedの一つの
> Messages in IMAP folders read on external device are now filtered by default
でできるようになっているのでは? by defaultとあるから以前でもprefの設定によっては
出来てたのかも。
> デフォルトで、「他PCで見たメールは新規ダウンロード分でも新規メールとして扱わずフィルタ設定を無効化して、その無効化の事実もユーザには知らせない」とかいう異常仕様は、どうにかしないと
ひょっとして、https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/52.0/releasenotes/
のChangedの一つの
> Messages in IMAP folders read on external device are now filtered by default
でできるようになっているのでは? by defaultとあるから以前でもprefの設定によっては
出来てたのかも。
2017/04/06(木) 05:29:39.99ID:Jcv5u+w60
>>665
ふむ
ふむ
2017/04/06(木) 10:10:10.97ID:vWgBc9hd0
Confirm-addressつかえない
おれこまる
おれこまる
2017/04/06(木) 10:39:57.11ID:nlXvNKPH0
ヘルプ→Thunderbirdについてをやっても52.0に更新されない・・・
2017/04/06(木) 10:46:41.50ID:7UAqWVbO0
2017/04/06(木) 10:50:51.21ID:DfrLWknp0
バージョンアップしたら、未読のボールドがすげーにじむようになって鬱。
2017/04/06(木) 11:18:50.02ID:nlXvNKPH0
2017/04/06(木) 11:21:04.53ID:bVs+LmUA0
2017/04/06(木) 11:40:55.10ID:Ewyv2yHe0
>>672
Firefoxも52になってフォントが緑色に滲むようになってこれを教えてもらったけど
Thunderbirdのアップデートはまだしてないから直るかどうかは試してない
user_pref("gfx.content.azure.backends", "direct2d1.1,cairo");
Firefoxも52になってフォントが緑色に滲むようになってこれを教えてもらったけど
Thunderbirdのアップデートはまだしてないから直るかどうかは試してない
user_pref("gfx.content.azure.backends", "direct2d1.1,cairo");
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 11:58:26.69ID:zEZBQ1MR0 Confirm-Address、本家修正が待ちきれなくて、適当に直した。とりあえず、v52上で動いてる。自己責任でどうぞ。
http://fast-uploader.com/file/7047001934629/
http://fast-uploader.com/file/7047001934629/
2017/04/06(木) 15:41:59.33ID:P3CDJ8Kr0
一気に52になってワロタw
2017/04/06(木) 15:57:13.66ID:JxOnPU7N0
だってFirefoxのESRベースだもん
ttp://www.mozilla.jp/business/static/images/business/release-overview-52.png
次は59な
ttp://www.mozilla.jp/business/static/images/business/release-overview-52.png
次は59な
2017/04/06(木) 18:26:22.41ID:TyK4MAI30
あれ?
さっき52から下げたのに・・・
また52がくる。
さっき52から下げたのに・・・
また52がくる。
2017/04/06(木) 19:10:02.71ID:nlXvNKPH0
自動更新がやっと来たのでアップデート。
立ち上がった途端にクラッシュ。
再起動→クラッシュ→以後ループ・・・
使い物にならなくて以前のものに戻したが、なんですか?これは。
こんなの初めて
立ち上がった途端にクラッシュ。
再起動→クラッシュ→以後ループ・・・
使い物にならなくて以前のものに戻したが、なんですか?これは。
こんなの初めて
2017/04/06(木) 19:15:38.93ID:HYIQ1kCu0
Contacts Sidebarが使えなくなっちまった
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 19:29:45.15ID:0TAAYxAe0 Thunderbirdが駄目なら何が良いのかね
PCでメールを読むなと・・・
PCでメールを読むなと・・・
2017/04/06(木) 19:46:23.91ID:AQVFKjkH0
メジャーバージョンアップをさっさといれて人柱になってくれるお前ら乙
2017/04/06(木) 20:03:17.69ID:mP6MVHAD0
2017/04/06(木) 20:09:12.94ID:t3iZDTWe0
2017/04/06(木) 20:17:19.63ID:zLpbegLQ0
2017/04/06(木) 20:27:19.80ID:x/gYNSCC0
XPだと…?
2017/04/06(木) 20:36:08.35ID:dR8vzjBy0
>>680 >>685
なぜCrash IDを書いてないのか知らないけど、
一番可能性が高いのはMcAfee絡み。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1281610
https://crash-stats.mozilla.com/topcrashers/?product=Thunderbird&version=52.0&days=7
なぜCrash IDを書いてないのか知らないけど、
一番可能性が高いのはMcAfee絡み。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1281610
https://crash-stats.mozilla.com/topcrashers/?product=Thunderbird&version=52.0&days=7
2017/04/06(木) 21:12:02.31ID:dwFa+nVe0
2017/04/06(木) 21:17:03.26ID:nlXvNKPH0
2017/04/06(木) 21:22:39.94ID:aVNXWPyL0
うちはなんとも無くてラッキー
2017/04/06(木) 21:44:59.14ID:nlXvNKPH0
>>688
クラッシュ ID: bp-cfd5dd6b-ac1e-4345-a2fc-b93052170406 と
なっていました。
提示してくれたリンク先を見ても、スキルが足りなくて
恥ずかしい話ですが、対処不能です。
クラッシュ ID: bp-cfd5dd6b-ac1e-4345-a2fc-b93052170406 と
なっていました。
提示してくれたリンク先を見ても、スキルが足りなくて
恥ずかしい話ですが、対処不能です。
2017/04/06(木) 21:45:28.72ID:t3iZDTWe0
2017/04/06(木) 22:12:54.42ID:dwFa+nVe0
>>692
https://crash-stats.mozilla.com/report/index/cfd5dd6b-ac1e-4345-a2fc-b93052170406
Related Bugs に
1281610NEW --- Crash in arena_dalloc | je_free | js::ctypes::CData::Finalize with McAfee
とあるから McAfee 関連だね
>>693
https://support.mozilla.org/t5/-/-/ta-p/19993 を参考にレポートIDを探す
IDが bp- で始まってないときは未送信なのでクリックして送信
https://crash-stats.mozilla.com/report/index/cfd5dd6b-ac1e-4345-a2fc-b93052170406
Related Bugs に
1281610NEW --- Crash in arena_dalloc | je_free | js::ctypes::CData::Finalize with McAfee
とあるから McAfee 関連だね
>>693
https://support.mozilla.org/t5/-/-/ta-p/19993 を参考にレポートIDを探す
IDが bp- で始まってないときは未送信なのでクリックして送信
2017/04/06(木) 22:20:57.33ID:nlXvNKPH0
2017/04/06(木) 22:36:43.23ID:dwFa+nVe0
2017/04/06(木) 23:16:12.26ID:t3iZDTWe0
>>694
ありがとう見れたよ
Related Bugsに
1317133RESOLVED WORKSFORME Crash in nsMsgDBView::GetRowProperties
とあるこれが原因なのかな?
ただ数字は―――で消されてる感じなんだけど
全然意味がわからん
ありがとう見れたよ
Related Bugsに
1317133RESOLVED WORKSFORME Crash in nsMsgDBView::GetRowProperties
とあるこれが原因なのかな?
ただ数字は―――で消されてる感じなんだけど
全然意味がわからん
2017/04/06(木) 23:41:52.04ID:dwFa+nVe0
>>697
Priority Switcher というのを使ってるならそれが犯人ってことらしいが
Priority Switcher というのを使ってるならそれが犯人ってことらしいが
2017/04/07(金) 00:11:18.63ID:LsldYL0K0
2017/04/07(金) 03:14:04.04ID:l6vQTi410
52にしたらTag Toolbarが使えなくなるらしくて困った…
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 09:03:43.93ID:LaErGh7p0 Lightningが使えなくなった・・・
2017/04/07(金) 09:39:08.94ID:gY8ChnLr0
>> 697
Eivilte Kandrataviciute
Eivilte Kandrataviciute
2017/04/07(金) 09:42:32.88ID:gY8ChnLr0
う、間違えた。
>> 697
> ただ数字は―――で消されてる感じなんだけど
消された数字は、報告されたバグが解決された状態になっていることを意味する。
(解決された状態とは(i)バグが確認されて修正された場合, (ii)そもそもバグが確認できなくて、他の人のところでは動作している場合、(3)報告された症状は確認できたがバグではなくて
仕様通りだった場合、などもあるので注意。)
>> 697
> ただ数字は―――で消されてる感じなんだけど
消された数字は、報告されたバグが解決された状態になっていることを意味する。
(解決された状態とは(i)バグが確認されて修正された場合, (ii)そもそもバグが確認できなくて、他の人のところでは動作している場合、(3)報告された症状は確認できたがバグではなくて
仕様通りだった場合、などもあるので注意。)
2017/04/07(金) 09:57:27.76ID:ERD9D9EW0
>>702
自動翻訳機のスイッチ入れ忘れた?
自動翻訳機のスイッチ入れ忘れた?
2017/04/07(金) 11:39:59.59ID:djj5oD+80
Lightning 4/7更新きた
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 12:37:41.96ID:LaErGh7p0 >>705 52.0に対応してるって?
2017/04/07(金) 12:43:49.08ID:P3LQDJX60
俺はThunderbird 52.0に Lightning 5.4 (4/5更新と書いてある)で全く困ってないんだが
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:04:26.09ID:LaErGh7p0 Lightning 5.4?
2017/04/07(金) 15:08:59.72ID:S+z8TR380
Lightningって何だっけ
2017/04/07(金) 15:14:37.71ID:ScbjywL10
ダメだ・・・52にすると立ち上がった途端にクラッシュ。
McAfee使いはThunderbirdを使うなと言う事なのか
McAfee使いはThunderbirdを使うなと言う事なのか
2017/04/07(金) 15:50:35.91ID:djj5oD+80
>>711
5/7(×) → 4/7(○)
5/7(×) → 4/7(○)
713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 15:57:37.91ID:LaErGh7p0 >>705 でもThunderbird立ち上げてアドイン追加しようとするとLightning5.4ってバージョン見つからないんだよね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 16:02:27.14ID:LaErGh7p0 あ!見つかった。β版だね。ありがとう!
715705
2017/04/07(金) 16:08:10.81ID:djj5oD+80 >>713
ツール>アドオン>Lightning 詳細 をクリックして「Lightning 5.4」 と表示されない?
おれはその画面の下の「自動更新」のオプションを「既定」にしてたら、いつのまにか5.4になってた。
ツール>アドオン>Lightning 詳細 をクリックして「Lightning 5.4」 と表示されない?
おれはその画面の下の「自動更新」のオプションを「既定」にしてたら、いつのまにか5.4になってた。
2017/04/07(金) 16:21:11.22ID:mY6/WYA00
>>713
https://addons.mozilla.org/thunderbird/downloads/file/623890/lightning-4.7.6-sm+tb-windows.xpi?src=api
ちなみに52.0に同梱されていたものと一緒みたい
4/7にアップデート通知が出たけど
日付が変わっていなくて52.0リリース候補版の時に
3/23にインスコされたもののまんまだった
https://addons.mozilla.org/thunderbird/downloads/file/623890/lightning-4.7.6-sm+tb-windows.xpi?src=api
ちなみに52.0に同梱されていたものと一緒みたい
4/7にアップデート通知が出たけど
日付が変わっていなくて52.0リリース候補版の時に
3/23にインスコされたもののまんまだった
2017/04/07(金) 16:23:38.39ID:S+z8TR380
ああ、Lightningってあれか
だいぶ前に無効化してたらいつの間にか消えてたな
だいぶ前に無効化してたらいつの間にか消えてたな
2017/04/07(金) 16:25:41.93ID:mY6/WYA00
あ、リンク間違えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
