秀丸ファイラーClassic Part5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 06:47:41.71ID:R9LHE6irE
公式
http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html

過去スレ
Part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394431608/
Part3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351152973/
Part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316427271/
Part1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295349345/

関連スレ
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438212926/

-----------------
↓次スレ立てる時、以下を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/06/23(木) 06:59:04.22ID:R9LHE6irE
2016/05/24 V1.20β20
・ステータスバーの選択ファイル数表示は、フォルダ内のファイル総数も一緒に表示するように修正。
・スペースキーで選択モードをEscキーで解除できない場合があるバグ修正。
・ファイル一覧3の設定の「スペースキーで複数選択」に常に下に移動するオプション追加。
・削除の操作の後にアイコンを更新関係の修正。
・検索枠の「ファイル名のすべてまたは一部」は全角空白も区切りとみなすように修正。
・フォルダのカスタマイズの「利用可能なすべてのプロパティ」の「拡張子」で「項目別の設定...」を追加。
・新しいフォルダの作成でパスの無いフォルダの場合にエラーメッセージが出るバグ修正。
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b5-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 08:52:37.33ID:uhMScrBE0
>・ファイル一覧3の設定の「スペースキーで複数選択」に常に下に移動するオプション追加。

これ使えてます?
最初の一回は下に行くんだけど連続でそのままスペース押しても下にいかない
常に下に行くってのは一回こっきりなのかね
2016/06/25(土) 05:02:19.52ID:wMqedHEY0
いつまでβで引っ張るのでしょうかね。やる気が見られない。
5名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4e-R7o+)
垢版 |
2016/07/05(火) 20:49:11.91ID:5lMJpQ/vH
2016/07/05 V1.20

・既定のファイラーに設定時、秀丸ファイラーClassic内のコンテキストメニューには「秀丸ファイラーClassicで開く」は表示させないように修正。
・[ツール]→[オプション]→[表示]の「詳細設定」を、Windows共通の設定が分離していたのを一緒にするように修正。
 「システムファイルの表示」(Windows共通ではない)を追加。
・[表示]→[タブバー]はサブメニューに変更して、「自動」を追加して従来の「1つのとき非表示」と同等となるように修正。
・[表示]→[サイドバー]→[プレビュー]を追加して、各種プレビューに対応。
・詳しくはV1.20βでの改版履歴を参照ください。
2016/07/10(日) 21:12:19.52ID:IXB1K8Rn0
>>3
同じ状況です
なお1回Esc押すと下に行くようになるんですが
想定していた挙動とはちょっと違いますね
2016/07/16(土) 05:22:54.49ID:y0+Ovp8Z0
保守
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d89-KHu0)
垢版 |
2016/07/20(水) 10:33:09.35ID:5Adw5SSx0
先日、このファイラーをインストールしました
試用期間があるとのことで、期間はどのくらいでしょうか?
また、使用期間が過ぎるとどうなりますか?
2016/07/22(金) 10:54:44.38ID:mPFP5Mmi0
既に任意のタブが開かれている時に、同じタブを選択しても
タブがダブらないようにする(かつそのタブをアクティブに)

っていうオプションはある?
2016/07/23(土) 10:20:06.30ID:zWlS9Lmu0
>>9
新規タブで開く方法の「普通に開く(既存はアクティブ)」のことか?
2016/07/26(火) 22:37:05.56ID:InngtQbs0
>>10
それです。ありがとうございました!
2016/07/27(水) 00:06:18.31ID:TmvVtNW10
フォルダ配下的にロックってどういう意味?
2016/07/27(水) 06:32:07.47ID:zPAV0FdD0
一つも選択がない場合、フォーカスアイテムを実行

ってのはできる?
ようはフォルダをクリック選択してENTER、
その後、ENTER押下で一番上のアイテム実行
2016/07/27(水) 15:20:01.26ID:Y6ykmTaM0
>>12
そのフォルダ以下の階層で移動しているうちは、新しいタブにならない。

>>13
「初期状態で先頭項目を選択」じゃダメか?
2016/07/29(金) 17:18:36.57ID:xd1rjzW40NIKU
複数項目選択してF2で出てくる名前の変更ウィンドウだけど
いつの間にかフォントがやたらちっちゃくなってた
https://i.gyazo.com/3f086af953fd8c5b46723f84931f75ff.png

これどこでフォントサイズ変えられます?
2016/08/06(土) 18:39:58.89ID:Hqv2Hn/G0
気付いたらサムネイル表示が付いてたか
ツリーの下に表示できると良かったがとりあえず乙
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-tuv5)
垢版 |
2016/08/07(日) 22:27:06.96ID:42v1eXTXp
エクスプローラに比べて縮小版の表示が遅いのが残念
2016/08/09(火) 15:33:13.40ID:hT2QatGg0
>>14
THX。まさにそれ。
これでMDIEライクになった。ありがとう
2016/08/09(火) 20:15:56.29ID:hT2QatGg0
つか、友達のWin10さわらせてもらったけど、
エクスプローラーなんなの? 全然わけわからないんだけど?

なめてるの? よくこれで仕事してるの?
2016/08/11(木) 20:05:58.18ID:DljNfMLz0
ドライブギア出現は確定でよくね?
俺はハズしたことないけど、隣のおばあちゃんが最大の力で引っ張って
プシュンでこっちまで悲しくなるわ。
誰も得しない演出だと思う。
2016/08/16(火) 16:00:40.67ID:63UUCJhH0
あふでできていたコマンドをこのソフトでやりたいのですが、ヘルプをみてもわかりません。
どこか別のところを見ればできるようになりますか?プログラム全くわかりません。

・今見ているフォルダと同じフォルダを反対側のペインで新タブで開く
・選択しているファイル(orフォルダ)のファイル名をクリップボードにコピーする

等その他をやりたいのですが、どこか解説サイト的なものあるでしょうか?教えて下さい
2016/08/23(火) 20:47:14.68ID:gWeqLsRz0
>>21
出来たかもしれない。あざした。
最初のほうの項目
var dir=GetDirectory();Command("次の分割");Command("新しいタブ");Open(dir);
二つ目のほうは編集→パスをコピー に元からコマンドがありました。
2016/08/23(火) 22:15:54.40ID:gWeqLsRz0
現在カーソル左クリックで選択しているフォルダのパスを取得するのってどうすればいいのでしょうか?
そのフォルダを反対側ペインで開きたいなと思っています。
2016/08/28(日) 11:37:35.26ID:gPWYbAnZ0
23なのですが、おしえてください。
現在カーソル左クリックで選択しているフォルダのパスを取得するのはどうすればいいのでしょうか?

var dir=GetDirectory() で変数の中に今見ているフォルダのパスを入れられるようですが、
左クリックで選択しているフォルダのパスを入れるやり方がわかりません。
Command("パスをコピー(フルパス)") でクリップボードのなかに左クリックで選択しているフォルダのパスが入るようですが
そのクリップボードの文字列を変数に入れる方法がわかりません。
どなたか教えて下さい。
2016/08/28(日) 12:10:00.99ID:1QLVytnB0
>>24
ヘルプの「スクリプトの例 」を見ればいい。
2016/08/28(日) 12:50:36.12ID:lpYhiDdo0
俺、お前みたいな奴、嫌い
2016/08/28(日) 14:49:46.23ID:+3Gpp7ei0
>>24
GetNextItem()とGetItemPath()で取れるんじゃないの?
2016/08/28(日) 23:06:10.21ID:gPWYbAnZ0
>>27
試行錯誤やってみましたが結局その2つ使い方が一切わかりませんでした。
GetDirectory()とCommandの開くと戻るを使って同じ結果を得られるように
迂回しました。秀丸ファイラのスクリプト自分で構成できるようになりたいのですが
ヘルプだけだとボクにはわかるようになりそうにないです。
ありがとうございました。
2016/08/29(月) 09:49:09.44ID:ftzhx4vy0
横だがGetNextItem() と GetItemPath() の使い方は
>25が言ってるようにスクリプトの例を見たらわかったよ
嫌いとか言ってる奴は別人だと思うがサンプルやアドバイスを読み込む真摯さは欲しいところ

秀丸ファイラーで使えるスクリプトは汎用のWSHを基準にしてるので文法等はそちらを当たる必要がある
秀丸マクロみたいな独自仕様ではないのでヘルプだけ読めばOKというわけにはいかないと思う
2016/08/29(月) 12:41:14.67ID:jIhrDhTm0NIKU
急にレス付きだしたね
2016/09/01(木) 03:10:30.36ID:NwDIH3qz0
>>27
>>29
スクリプトの例にあるその2つをつかったらなんとか動いているようです。うまくいきました。
ありがとうございました。

加えて厚かましくまた別の話題なんですが、
反対側のペインにファイルを移動するってボタンを設置しようと思っているのですが、
切り取りを使うことしか思い浮かばずそうすると、切り取り後のゴーストの薄いファイルが見栄え上残ってしまいます。
この際更新をつかって消すしかないのかなと思って、以下のようにしているのですが
更新を使うので一瞬ウインドウ画面がちらつくのが気になります。
Cut()
Command("次の分割");
Paste()
Command("次の分割");
Refresh(1)
ふつうにマウスでドラッグアンドドロップしたら画面はちらつかないのですが
ボタンでも同じようにできないでしょうか?教えて下さい。
2016/09/03(土) 22:28:33.44ID:+3ADiLnq0
v1.22 x64 (Win10 x64) でファイルをD&Dでコピーしてもバックグラウンド動作しなくなった。
ファイルコピー中は、他の操作が何も出来ない、だめじゃん。
2016/09/04(日) 16:28:03.84ID:JhIwZR8H0
拡張子なしのファイル名をコピーする方法はないのでしょうか?
メニューから”ファイル名のみ”を選択しても拡張子ついてきます
2016/09/04(日) 18:00:29.09ID:iTMHFohJ0
F2押してからCtrl+c
2016/09/05(月) 14:01:51.08ID:spy5F7tI0
X-finderはClipPath:3というので拡張子なしのファイル名をコピーできるのですが
そういうのはこのソフトにはないのでしょうか?おしえてください
2016/09/05(月) 17:26:22.06ID:RY7MzbcV0
>>35
あるかどうかは知らないけど、このくらいは頼めばすぐに実装してくれそうだな
2016/09/06(火) 14:29:04.42ID:m4TZtdKz0
マウスでドラッグ中のファイルのアイコンを表示することって出来ないの?
Explorerだと半透明で表示されるアレ。
2016/09/10(土) 08:27:57.21ID:lS72t5LC0
ツリーがデスクトップ以下の表示になってるけど、PC以下をデフォルトに変更したい
設定ないのか?
2016/09/10(土) 10:38:56.41ID:OZqE47Yr0
>>38
↓このコマンドラインで妥協するしかないのでは?
HmFilerClassic.exe /i c:\
2016/09/17(土) 15:47:25.99ID:72Tw4lbp0
v1.22 のファイルをD&D移動しているときに
バックグラウンド動作しないのはさすがにファイラーとしては使えないわ。
DOSに戻った気分。
2016/09/23(金) 15:20:15.33ID:l8H3GMYn0
動画フォルダがあるんですけど、表示方法を「アイコン」や「縮小版」にして表示しています
ファイル名が2行までしか表示されないんですけど、4行程度まで表示させたいです
設定を見てみたんですけど、それらしい項目が見つかりませんできた
一応ファイルをクリックするとツールチップでファイル名が全て表示されますが、いちいちクリックするのは不便でして
ファイル名を長く表示させることは可能でしょうか?
2016/10/11(火) 22:29:05.21ID:1e5nJSkL0
v1.22にしてからデスクトップを表示すると、タブの下に
『ここは、ユーザーごとのデスクトップです。ここを・・・・・表示します。』
というのが表示されるのを邪魔なので消したいのですが
消す方法分かるかたいたら教えていただけないでしょうか?
2016/10/19(水) 00:26:53.68ID:aTFu9Zu20
v1.22 のファイルをD&Dで移動やコピーでバックグラウンド動作しないのは辛いわ。
x-finderに逆戻りかな。
2016/10/19(水) 08:21:32.19ID:pLj0alJj0
俺は使い物にならないから1.21に戻したわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況