NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/


その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2019/01/12(土) 16:35:13.26ID:a/2I+EyZ0
>>865
検証ありがとうございます
確かに私の「ノードいっぱい.nna」というテストファイルでも60ノードほどでしたので
文字数よりもノー度数が増えることで時間がかかってしまっている感じです
そのあたりも当たってみます

>Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
>メモリ32.0 GB

私の開発PCより早いのは確かです(^^;


#新しいPCを購入しました
届くのは来週ですがやっと私もWin10環境が出来ます
といっても開発環境が古いままのでOSとの相性を完全に解消するには今のコンパイラに移行しなくてはいけないのですが
多分コンポーネントの問題でほとんど無理だと思います……
2019/01/12(土) 16:48:19.47ID:a/2I+EyZ0
ちなみに今現在 Delphi は無料環境(条件ありのProfessional版相当)が提供されています
物書きの皆様もいっちょプログラミングとかどうですか?(モバイルアプリ/64Bitアプリも作れます)
♪ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
2019/01/13(日) 12:52:54.30ID:txQ4KRON0
まも様
いつもありがとうございます

> 無料環境
知らなかった
コンポーネントが凄く優秀らしいですね
Delphiに似ているオープンソースLazarusに手を出そうかと思っていました
2019/01/13(日) 21:41:24.88ID:wmjElhVQ0
1.1.6 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/6823ddabd55ffd06ee7395fbebc4e719


結局予定していた目玉機能はいまいち効果が発揮されなかったのでしばらく封印され
チマチマとした内容しかないですorz
2019/01/14(月) 08:56:47.65ID:RcXztfsk0
>>869
おつかれさまです
レフトマージンでさらに快適になりました ありがとうございます
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:15:12.77ID:BVVk5lPN0
>>869
ありがとうございます。
感謝します。 m(_ _)m
2019/01/15(火) 20:26:33.42ID:N77184t90
プレーンテキストモードが細かくいじれて快適になってる…!
ルビ機能も助かってありがたい
2019/01/15(火) 21:42:25.46ID:34w+fDSx0
ver 1.1.6a
・プレーンテキストモードの場合でも文書の更新がない場合でもツリー及びキャレット位置の記録をするようにした(でもでも)
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/d95c57294cedda2666629d4d61d433f8
2019/01/15(火) 23:16:52.98ID:yWbGPutf0
おつかれさまです
これってそのうちポータブルの方でも反映されたりすることってありますか?
2019/01/16(水) 01:11:25.51ID:jqW+FD6E0
プレーンテキストモードでのレフトマージンについて一点ご報告です
文字の選択にレフトマージンが反映されないため、選択時の反転色が実際の選択文字とずれてしまいます
2019/01/16(水) 05:06:01.75ID:EG+ASbYN0
>>872
そうなんだ
久々にDLしようかな
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 11:23:08.37ID:p2A3qFx80
秀丸エディタには、閲覧モードと言うモードがあります。
閲覧や、他に一部を移すためコピーは出来るが、編集は出来ないモードです。
コピーだけしたい、誤操作で内容が変わるのを防止したい場合に、よく使っています。

Nanaにそういう機能はありますか?
2019/01/16(水) 13:09:55.78ID:XBA1Gva30
「メモリが足りません」って出て、いったんセーブせずに終えたら中身が全部消されたんだけど・・・
これ、なんとか復旧できないんですか?
2019/01/16(水) 13:19:22.41ID:nNAUUTZV0
最初の頃は期待してたけど、結局EcoNoteVを使ってる
NanaTerryは更新され続けているけど、使うメリットが見い出せなかった
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:29:03.81ID:p2A3qFx80
>>878
バックアップ機能使う、よろし
メニュー → ツール → 設定 →  バックアップ

>>879
それ、シェアウェアじゃん
Windows Vista/XP/2000 対応だし
具体的に、どこが優れているか書いてくれよ
2019/01/16(水) 16:39:55.57ID:nG0QlNVN0
こないだのwindows update後に何故か設定が初期化されてたんだけど、それまで作成してた文章を更新したらファイルサイズが半分になってて困惑中
画像は使ってないし文字減ってなかったんだけどね
2019/01/16(水) 22:14:52.25ID:5y0qPt+B0
>>875
ご報告ありがとうございます

ver 1.1.6b
・プレーンテキストモードでレフトマージンを入れたとき選択時の反転色がずれていたのを修正
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/9528b75920e6b664903c433fdd11b485
2019/01/16(水) 22:15:33.52ID:5y0qPt+B0
>>874
すみません「ポータブル」がわからないです(yoy)
2019/01/16(水) 22:17:01.47ID:5y0qPt+B0
>>877-881
すみません
夕べ寝る寸前に反転色の報告を読んで今まで修正してました
今からお返事書きます
2019/01/16(水) 22:25:20.29ID:5y0qPt+B0
>>877
今現在秀丸のように「開く」処理から閲覧モードスイッチを入れることは出来ません

あるファイルを永続的に閲覧モードにするには「TeReadme.txt」「その他」にありますように
・(他のエディタとかで開いて)最終行あたりに<readonly>と入れておくと NanaTerry から開いた時常に「上書き禁止」になる
といった小細工が出来ます

或いは二手間ほど余計にかかりますが
1.閲覧モードにしたいファイルを開く
2.Shift キーを押しながら履歴から同じファイルを開く(Shift + は別の Nana で開く動作)
3.秀丸と同じようなダイアログが出るので「上書き禁止で開く」を選択
4.最初の方の Nana を閉じる

……すみません二手間どころではなかったですorz
2019/01/16(水) 22:29:24.56ID:5y0qPt+B0
>>878
ご迷惑をおかけしてすみません
>>880 さんが書かれているようにバックアップか自動保存の設定されていないと復旧は不可能です
本当に申し訳ありません
2019/01/16(水) 22:35:48.39ID:5y0qPt+B0
>>881
すべて想像でしかないのですが

設定の初期化は Windows10 との相性かも知れません
私も会社で Nana ではないですが自作のファイラーを使っていて忘れた頃に初期化されます
以前調べたら Ini ファイルを目の敵にするようになったとかなんとかで
NanaTerry.exe /i"C:\Users\ユーザー名\Documents\Nana"
とかいう内容のショートカットから起ち上げるようにして設定ファイルをドキュメントフォルダに置くようにすれば
見逃してもらえるかも知れませんが試していません

あと「ファイルサイズが半分」は前の設定で特殊タブの「UniCode で保存」を使われていたのではないでしょうか?
2019/01/16(水) 22:37:03.98ID:5y0qPt+B0
>>882
明日から少しだけ忙しくなりそうなので「日刊 NanaTerry」は一旦終了です
2019/01/16(水) 23:50:27.48ID:y/5cFnXm0
>>883
すみません勘違いしてました問題なしです

ところで質問なんですが、プレーンテキストモードで
「直近の各ノードカーソル位置を記憶復元する」
にチェックを入れていても復元されずに挙動がおかしかったです

いくつか試してみたら下のような感じの挙動でした

・ファイルを開いて入力をせずに各ノードを移動する→何回かやるとカーソルが全て上に行く
・Aノード100行目に文字を入力して保存する。その後、各ノードを移動する→全てのノードのカーソル位置が100行目付近になる

設定じゃなくてプログラム上の問題ですかね?
また時間に余裕ができたときに見ていただけたらありがたいです
2019/01/17(木) 00:46:06.96ID:Vsu0Uj1Z0
>>889
いま少し調べてみましたら記憶上限が8になっていましたので100に上げました
もう一つの方も近いうちにもう少し見てみます
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 08:30:15.40ID:PWMY+wez0
NanaTerryの本文入力欄の文字(表示)が、突然小さくなることがあります。
タイミングは、使っているトラックボールマウスのボールや、ホイールボタンを操作した時に発生する様です。
製品は、ロジクール MXTB1s ワイヤレス です。
対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。
2019/01/30(水) 09:08:52.14ID:5Ralb3Oq0
>>891
マウスでCtrlキー押したまの動作が誤爆してるっぽい?
設定>エディタ>操作タブ
「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」にチェックを試してみて
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:44:25.74ID:PWMY+wez0
>>892
速い回答ありがとうございます。
書かれている通りチェック入れました。
これで、うまく行きそうです。
2019/02/05(火) 16:55:21.40ID:REl/ShTy0
使わせてもらってます。
ありがとうのカキコ!!(●^o^●)アリガトー
895新潟ゴミカス晒し代行
垢版 |
2019/02/24(日) 16:50:40.21ID:vNdnFkrm0
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/379

379 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 16:48:39.85
VPN931です。お願いします

【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
開発ありがとうございます。物語づくりに活用してます

質問です
キーボードショートカットで現在の行全体にマーカーを引いたり書式を適用するような処理はできないでしょうか
小見出しを強調する時にキーボードだけで強調したいです
自分でAutohotkeyでマクロを組んでやろうとしたのですが、NanaTerryがAutohotkeyからの
処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
よろしくおねがいします
2019/02/24(日) 23:06:26.78ID:83Ouz/C+0
>>895
現在のところ「行選択」というコマンドがありませんので
キーボードだけでやるには
Home, Shift+End,ユーザーマクロ
といった複数ストロークしか出来ないです

Autohotkeyは使っていませんのでそちらの方はちょっとわからないです

#こんな時間になってしまったのはこの発言を読んで簡単な仮想キーマクロでもつけようかとがんばっていたのですが
****こんなテキストを用意して***********
VK_HOME
VK_End,ssShift
UserActions0
****行選択の後色変え***********

Shift+Home や Shift+End で少し詰まってしまいまして……結局頓挫しました(x.x)
2019/02/24(日) 23:09:45.19ID:83Ouz/C+0
開発はじめた当初からマクロは用意したいと考えてたのですが結局外部エディタに投げて
処理してから返してもらえば問題ないなと放置してました
やっぱり簡単なものでも用意していればこんなときに役立つんでしょうねぇ……
うーむ
2019/02/25(月) 01:42:33.04ID:6ySNKSBX0
> NanaTerryがAutohotkeyからの
> 処理を受け付けてくれず、質問に至りました。
他のソフトではマクロが正常に動作しました
nanaterryの問題ではないと思います

AHKスレで、マクロの使い方を指導してもらえば良いと思います
2019/02/25(月) 01:43:23.30ID:6ySNKSBX0
898は>>895さんへのレスです
900新潟ゴミカス晒し代行
垢版 |
2019/02/25(月) 16:33:39.34ID:bfuJXhwL0
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/421

421 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[] 投稿日:2019/02/25(月) 15:40:33.37
よろしくおねがいします
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435
【メール欄】 sage
【本文】
>>895です、解決しました
NanaTerry.exeが管理者権限で実行されており
Ahk側で対応することで解決しました(スクリプトをコンパイルして管理者権限で実行)
お騒がせしてすみませんでした
これからも活用させていただきます、
まったりもっこり様、>>898さん、ありがとうございました。
2019/02/27(水) 20:21:25.46ID:kNj05Pd20
NanaTerry内のリンクをクリックするとデフォルトブラウザ以外の任意のブラウザで開くことはできますか?
2019/02/28(木) 01:13:47.80ID:kFyfVzfq0
おばんです
>>901
ノードリンクではない場合 Windows の関連づけで開くようになっていますので
https://takuki.com/dennou/122-repot.htm
の様な起動ソフト選択できるフリーウェアなどを使っていただくしかないです
2019/03/01(金) 00:16:37.45ID:qqNsPS8D0
>>902
2019/03/01(金) 00:17:28.96ID:qqNsPS8D0
間違って書き込んじゃった...

>>902
ありがとうございます
試してみますね
2019/03/07(木) 21:45:33.29ID:nD2+t2r60
色々調べても分からないので、どなたか教えてください。
検索 - スタイル変更 で、任意の文字列のスタイル変更 (太文字にしたい)ができると思ったのですが、できません。

スタイル変更の意味が違うのでしょうか?それとも設定を間違えているのでしょうか?
2019/03/07(木) 22:24:28.46ID:inPkvXpj0
おばんです
>>905
検索 - スタイル変更で出てくるダイアログの
「スタイル(Y):」 [変更しない] → 太字
にして「次を検索」で変更できると思います
続けて変更する場合はF3キー(次を検索)連打で
https://i.imgur.com/UFc0EFC.gif
2019/03/09(土) 12:10:02.71ID:d+nxV+4N0
>>906
ありがとうございます。

試してみたのですが、確かにノード内の内容については変更できるのですが、
ただ太文字でけになるはずが、[太文字 斜体]になってしまうのですが... (GIFの画面もそうなっているような).。
「文章全体から探す」にチェックを入れると、検索文字を文書全体から探すだけで、最後に[検索文字は見つかりませんでした。]になります。
文章全体から検索して、スタイルを変更することはできないのでしょうか?
長々とすみませんが、ご存知でしたら教えてください。
2019/03/09(土) 19:09:46.63ID:F/mvjxym0
>>907
確認しましたすみません
今から調べてみます
2019/03/09(土) 21:37:00.09ID:F/mvjxym0
>>907
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
これで大丈夫だと思います
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dglBMRtLOyqG5Y115
2019/03/10(日) 15:36:53.95ID:GNlvzMG80
すでに出来るならごめんなさい
複数のノードを選択して、選択したノードの文字数を換算することができるようにならないでしょうか?
2019/03/10(日) 20:27:28.65ID:oyONTLSY0
>>910
選択して「別窓で開く」をすればだいたいわかるのですが
表示数 - 各ノードタイトルの文字数 - ノード数 x 3
とかしないと(これでも不正確?)ダメなので
次版で改良しようかと考えています

最近 Twitter でも要望でてましたし
2019/03/10(日) 20:39:06.41ID:GNlvzMG80
>>911
「別窓で開く」そんな便利機能あったとは
個人的にはこれで十分ですありがとうございます
2019/03/11(月) 17:52:53.61ID:8nir9x7b0
NanaTerryちゃん7歳おめでとう
これからもお世話になります
2019/03/11(月) 22:24:55.90ID:HP0v3ocb0
一番かわいいお年頃です(違
2019/03/13(水) 19:30:11.03ID:p2IMdIhE0
>>909
ありがとうございます。早速使わせてもらいました。
F3キー連打するのがちと面倒(スミマセン)ですが、うまくできました。

これは仕様なのかバグなのか不明ですが、同一レベルで子ノードを持たないノードについては、
F3キーで移動&変更できるのですが、子ノードの次に1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
マウスで次のノードへ移動しようとしてもうまくいきません。ノードの階層に関係なくF3キーで移動できたら良いとお思います。

後、今日別のファイルを開いたときに、「""は整数ではありません。」という、意味不明なメッセージが出ました。
何回か開いている内に出なくなったのですが。 もし今回の修正の影響でしたら、修正は気長に待っています。
2019/03/13(水) 20:25:05.82ID:2J5By0pr0
いつもありがとうございます
あれば嬉しい機能を書きます

・ファイルを開くときに最後に保存したノードを開く機能

最後に閉じたノードでも十分便利なのですが、最後に保存した箇所から開けたらもっと使いやすいのであったら最高です
2019/03/13(水) 22:24:32.89ID:88qeLVpH0
>>915
>1つ階層が上がるノードがあるとそこで止まってしまいます。
おそらく修正できると思いますので近いうちに調べてみます

>「""は整数ではありません。」
もしなにか条件が特定されましたらお教えください
2019/03/13(水) 22:37:37.19ID:88qeLVpH0
>>916
ノードを移動するときに移動前のノードが更新されていたらメモリ内の内容も変更されるので
そのタイミングでノードパスを記憶することは可能です
それをメニューの「最近開いたファイル」と紐付ける様にする程度でしたら問題ないと思います
ただそれ以上の数とか開くダイアログから選んだ任意のファイルだと難しいかもしれません
(.nna ファイル内にはあまり情報を追加したくないので)

……なんか(いつものことですが)私の説明↑が下手で伝わらないような気がします(x.x)

あと質問ですが
ノード1を編集してノード2に移動後そのノードは更新せずにに保存した場合
ノード1が相当するのよろしいでしょうか?
2019/03/13(水) 23:01:36.80ID:2J5By0pr0
>>918
ありがとうございます。よくわかりました

>ノード1を編集してノード2に移動後そのノードは更新せずにに保存した場合
次に開くときはノード1の編集した箇所にカーソルがあれば嬉しいです
2019/03/17(日) 17:25:29.70ID:89IaT0AT0
>>912
もう少しわかりやすくしてみました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/78e7f6cace6a0f4bf846edec3c8d2dfd

もう設定されているかもしれませんが
設定「ノード」「1」の「複数ノード選択時に、同一階層以外の……」にチェック入れてもらったほうが
何かと便利です
2019/03/17(日) 20:48:38.24ID:GQd5oTd+0
>>920
ありがとうございます使わせてもらいます
2019/03/18(月) 00:55:49.45ID:xXEGW8uJ0
お暇な時にプレーンエディタで設定を一つ追加していただければありがたいです
レフトマージンみたいに、上にもマージンを設定したいです

ノードタイトルと本文の間です
詰まってると少し違和感があるな程度なので、手間がかかる設定ならスルーしてください
2019/03/18(月) 01:03:32.94ID:26719fKO0
おばんです
>>922
うまく出来るかわかりませんが今度みてみます
2019/03/25(月) 10:54:20.99ID:rfXBZlta0
すみません
>>882から>>920に更新したら、「直近の各ノードカーソル位置を記憶復元する」と「常に最後のノードを開く」が機能しなくなりました
一度閉じたらカーソルの位置情報が完全に初期化されてしまいます
また時間があれば対応していただけると助かります
2019/03/25(月) 21:28:48.23ID:+Wn3o9E40
>>924
すみません調べてみます
ありがとうございます
2019/03/25(月) 22:50:36.90ID:+Wn3o9E40
>>924
今度こそは大丈夫だと思います
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dglKUIkZyekotcUrj
2019/03/26(火) 22:49:58.88ID:pqRWbxfj0
>>926
対応ありがとうございます
ただ試してみたのですが反応しませんでした…
環境の問題ですかね?
何か使用環境を書いたほうが良かったりしますか?
2019/03/27(水) 20:06:24.55ID:pTONV8bo0
>>927
私の確認した順序です
--
「常に最後のノードを開く」だけチェック入れまして
配布内の「readme.nna」を読み込み
適当なノードで二行目行末あたりにキャレット移動
上記をほかのノードで2〜3回して
→新規ボタン
→「readme.nna」を開きなおす
--

もしこれでダメでしたら何かほかの設定が影響しているのかもしれません
c:\testとか適当な空フォルダを作ってもらってそこに NanaTerry.exe だけコピーして
テストしてみてもらえませんでしょうか?(初期状態から「常に最後のノードを開く」だけチェック)
その結果ほかの設定のどれかが悪さしていたとしたら NanaTerry.ini などを送ってもらえたら嬉しいです
OSや使用環境にはあまり影響はされないと思いますが一応そちらもお願いしますm(_ _)m
2019/03/27(水) 22:52:36.40ID:vidgcMBh0
>>928
検証ありがとうございます
原因がわかりました

最新バージョンはtxtファイルだと機能しないみたいです
nnaファイルで試したところ機能しました
普段は階層化txtファイルで編集してるのでそれが原因だったみたいです

お手間をかけて申し訳ないのですが、txtファイルでも記憶するようにするのは難しいでしょうか?
2019/03/28(木) 00:03:59.62ID:dm/92v9c0
>>929
ありがとうございます
調べてみます
2019/03/28(木) 21:31:58.99ID:dm/92v9c0
>>929
何度もすみませんがもう一度検証してみてください
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dglPNVUTLGiic8NBI
2019/03/28(木) 22:09:52.52ID:yPTHN1/Q0
>>931
問題なく機能しました
迅速な対応ありがとうございます!
2019/04/06(土) 19:48:24.78ID:FtVrz7O40
質問です
選択した文字の文字数をカウントして下のステータスバーに表示することは可能でしょうか
一通り設定を見てみたのですがわからなくて…
2019/04/06(土) 20:32:03.95ID:vEQv+lN60
ショートカットキーに割り当てとかで我慢できないかな
2019/04/06(土) 21:01:11.64ID:FtVrz7O40
>>934
ショートカットキー割り当てで似たような動作ができるんですか?
すみません…やり方がいまいちわからなくて

動作としてはこんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815585.jpg

しょっちゅう使うので、できれば文字数換算とかを押さずに選択したら即表示みたいにできたら嬉しいのですが
2019/04/06(土) 21:22:19.41ID:/oNQfu0N0
>>933
これでどうでしょう?
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dglQ2hdeNFOo2cp-8
設定「表示」「選択文字数を表示する」にチェックしてください
2019/04/06(土) 21:23:27.76ID:/oNQfu0N0
>>934
オプションにしました(^-^)
2019/04/06(土) 21:40:55.67ID:FtVrz7O40
>>936
完璧です
すごく助かりましたありがとうございます
対応が早すぎてびっくりしました。恐縮です
2019/04/07(日) 16:37:48.26ID:SnQAj5zh0
流れの比較的遅いスレで突然こんなバカな質問するのもアレなのですが
今使っているVerが Ver 1.1.3でして

これを最近、最新の Ver に切り替えると何が変化するのか、何が得するのか
その辺りを教えてくださる方がもしいらっしゃったら是非教えてください

動作が安定してるとか軽いとか、そういったオススメのVerがあれば
どれなのかも教えて頂けると助かります

NanaTerryの現在の使用用途としては、小説執筆です
とはいっても、アマチュアのワナビで貧弱一般人なのですが
文字数カウントもしてくれますし、階層を分けてあれこれ思いついたことをメモしておけるのが便利なので

文字数が100万文字とか150万文字とかになると、重くなるかなと多少気になってるぐらいです
2019/04/07(日) 16:39:49.02ID:SnQAj5zh0
ちとテンプレ確認してました

OSはWin10の64bitです
多少古めではありますが、デスクトップPCでそれなりの性能ではあります
2019/04/07(日) 17:18:08.58ID:dP8KAV//0
コピーしてバックアップを作っておいて、最新版を試してみてもいいのでは
特に動作が不安定になってるとかもないと思うし
うちも同じ小説で使用してるけど、困ってることは上書き保存に十数秒かかるこことくらい(60万字ほどのファイル)
それ以外は快適で不便なこともないかと

更新の詳細は>>1のTerryさんのブログを読めば書いてあるかな
2019/04/08(月) 19:31:45.67ID:J14jCmwb0
>>939
遅ればせながら書きます

>>941 さんも書かれてますが更新情報見ていただくのが一番です
(まとめて読むのでしたら最新バージョン同梱の「HisTerry.txt」になりますが)
前半が機能追加で一行開けて修正内容になります
よく使う機能の修正がされている or 新たに加わった機能にビビッときたというのがないのでしたらバージョンアップは必要ないかもしれません

#nightly build は動作確認も足りませんので非公式と思ってください
2019/04/08(月) 20:07:12.18ID:gq0VS1KR0
今、116と書かれたものと、116bと書かれたものをDLして、
116同梱のHisTerryを見ています(ヒストリーとテリーをかけた駄洒落なことはすぐ気付きました)

これ読んだ限り、Ver116の新機能として
・「カクヨム記法」「小説家になろう記法」での傍点変換に対応(編集「Webアシスト」)
・「カクヨム記法」「小説家になろう記法」でのルビ表記に対応(編集「Webアシスト」)

これがあるのですね。

これがまさに求めていた通りのものなので、VerUPさせていただくことにします。
このたびは丁寧に回答していただき、まことにありがとうございました。
2019/04/10(水) 21:02:42.08ID:TL2bhHuX0
質問です
エディタの左端に赤いドットが表示されて
マウスカーソルをもっていくとIMEと表示されるのですが
このドットは何のためのものなんでしょうか?
消すことは可能ですか?
2019/04/10(水) 21:10:47.02ID:vrN6JR4G0
>>944
IMEがオンになっているかどうかの表示
オンなら赤いドットが出る

消すなら
ツール→設定→表示
の「ランプ表示」にある「IME」のチェックボックスを外す
2019/04/10(水) 21:36:02.39ID:TL2bhHuX0
>>945
ありがとうございます!
ランプって言う名前だったんですね
無事消せました。
2019/04/16(火) 18:12:10.91ID:zqoXHR+40
設定でフォントとそのサイズ変えてるのに新規ノード作っても新規文書作ってもMSPゴシックの11だったか12ポイントになるのは何でなんだろう
2019/04/16(火) 19:27:40.93ID:d2DPFz/m0
おばんです
>>947
v116/Win10 or Win7 で初期状態での正常動作確認したのですが

もしプレーンテキストモードで書かれているのでしたらエディタの設定は
「プレーンエディタ」タブの方になります
(このタブはリッチエディットモードの状態では現れません)

リッチエディットの方で設定変わらないのでしたら何らかのバグです(yoy)
2019/04/24(水) 18:41:04.95ID:pVSre09Z0
レイアウトを固定しときたいんだけど(特にナンバーキー)どこからできるかな
2019/04/24(水) 19:25:12.15ID:aDU+nz2p0
おばんです
>>949
設定の「表示」タブ「ツールバーを固定する」でしょうか
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:06:15.48ID:nAX0k7oF0
起動した際に、
""は整数ではありません
というエラー表示が出るのですが、
どうすればいいのでしょうか?
2019/04/25(木) 19:16:14.28ID:ON4NDAaf0
>>951
すみません私もたまに出るのですが未だに特定できていません
GW中に調べ直しますm(_ _)m
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:04:52.51ID:nAX0k7oF0
>>952
ご返信ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
2019/05/02(木) 23:18:32.44ID:rJzrDxcB0
いつもありがとうございます。相談です。
文字入力してから表示されるまでに一秒前後のタイムラグがあるのですが、これを無くすことは設定で可能でしょうか?

設定にある余分にメモリを使用して、動作速度を上げるにはチェックを入れています
プレーンエディタを使ってます

他のソフトで入力するときはここまでラグが出ることはないので、性能では問題ないと思うのですが…
環境はWindows10の64bitでメモリ32GBです
2019/05/03(金) 00:39:23.82ID:CVSI1bdl0
すみません
他の常駐ソフトが干渉して悪さをしていたみたいでそれを切ったら>>954は解決できました
2019/05/03(金) 00:59:19.98ID:08cdRtAI0
おばんです
>>954
私入力そんなに早くないんですが二台のPCでv116(初期設定)を試してみました
プレーンエディタということで普段のリッチテキストモードよりサクサク動くので
ワードラップや文字j数計算とか重くなりそうな設定を片っ端から試してみたのですが変わりませんでした

そこでいくつか質問なのですが
タイムラグというのはIMEで変換した後の確定されるまでの時間ということでいいでしょうか?
そのとき長文変換でも単文変換でも同様でしょうか?
何か特殊なフォントは使われていますでしょうか?
新規文書でも同じ感じですか?
IMEはMS?ATOK?Google?
Googleさんは昔相性悪いと報告ありましたが最近は聞きません

あとは……同様の症状ある方が居られて何か情報があれば調査しやすいのですが
2019/05/03(金) 01:00:11.97ID:08cdRtAI0
>>955
書いてる間に解決されてましたね
何よりです(^-^)
2019/05/03(金) 01:14:25.64ID:CVSI1bdl0
>>956.957
すみません、色々と試していただいてご迷惑をおかけしました
入力した文字が画面に表示されるまでに時間がかかっていたのですが、今はスムーズです
悪さしていた方のソフトが少し古いタイプなので、そちらの開発者さんに質問してみます

ありがとうございました
2019/05/06(月) 19:39:03.77ID:szUrZq+T0
1.1.7 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/ab6b1c962cd8499bb65d74503932452f
2019/05/06(月) 19:53:34.13ID:ldObC/3l0
>>959
お疲れ様ですありがとうございます!
2019/05/07(火) 16:50:31.29ID:i7UAV5KA0
元ソフトから離れすぎた変更はしないという方針だそうですが、このソフトが最強になるためにツールバーとタイトルバーの間に横に増やせるタブを作れないでしょうか?
2019/05/07(火) 20:12:08.55ID:dVfyjbRZ0
おばんです
>>961
「横に増やせるタブ」というのは OlivineEditor や Firefox の様なタブによる切り替え形式ということでしょうか?
↓タブ実装は私の体力不足ということで
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/157-159
↓複数起動したNanaTerryをタブで切り替えるだけのなんちゃって後付けタブを作りました
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/457-965

NanaTab 1.2 が最終バージョンです
2019/05/08(水) 01:25:55.28ID:AtlNpuDo0
そうですか、次善策としてnanatabというものがあったんですね
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 05:20:45.99ID:pQBEHp960
>>952
> >>951
> すみません私もたまに出るのですが未だに特定できていません
> GW中に調べ直しますm(_ _)m

よろしくお願いいたします。
2019/05/10(金) 21:20:55.59ID:vL2BtXXn0
>>964
結局あれから出ていないのですが
娘から「ブックマークから開いたときにそのメッセージ出たことがあるような気がする」と
報告ありまして私も開きまくったのですが出ませんでした(p_q )

もしブックマークから開いてこれが出た方が居られましたらお手数ですが
「NanaTerry.nbm」をメモ帳か何かで開いていただいて開く予定だった部分のコピペお願いしたいです

Tab</Tree>の次の行から
-----------------------------------------------------
Tab<Number>数字
Tab<Path>nnaファイルのパス
Tab<Link>内部リンク
Tab<Comment>
コメント欄
Tab</Comment>
-----------------------------------------------------
までが一つの内容です
#ファイル名とかは「E:\DELPHI\2009\SRC\NanaTree\exe\●●●●.nna」とか伏せ字でも結構です
(伏せ字は字数分お願いします)それどスペースやUniCodeの様な特殊文字もお願いします

m(_ _)m
2019/05/11(土) 15:16:47.91ID:Kb+1sIZw0
相談です
全て選択をしたときに、表示箇所が一番下に移動してしまうのを無くすことは可能でしょうか?
カーソルキーを押したら戻ることは知ってるのですが、そもそも移動せずにその場に留まっていてほしいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況