画像を人工知能(Neural Network)を利用して拡大、あるいはノイズ除去するソフトウェアの話題を総合的に扱うスレです。
本来の用途は静止画が対象ですが動画のアプコン処理に関する話題もOKです。
ただし動画編集ソフトの使い方の部分の話は各ソフトのスレに行って下さい。
--主なソフト--
・waifu2x
本家Webサービス
http://waifu2x.udp.jp/
・waifu2x概要:二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? (waifu2x作者氏のブログ)
http://ultraist.hatenablog.com/entry/2015/05/17/183436
・waifu2xとその派生ソフト一覧
※リンクがNGワードに!
・waifu2xのベンチマーク結果まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/831437
・無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」 (gigazinの記事)
http://gigazine.net/news/20150519-waifu2x/
・Otaku ワールドへようこそ![212]嫁を拡大する人工知能/GrowHair (日刊デジタルクリエイターズの記事)
※従来の拡大手法とwaifu2x、SRCNNの違いについての丁寧な解説記事
http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20150605140100.html
・NeuronDoubler
人工知能超解像プログラム NeuronDoubler
http://loggialogic.blogspot.jp/2012/06/neurondoubler.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (アウアウ Sa2a-NyIq)
2016/05/10(火) 11:28:05.20ID:h2o6wyXCa2名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2a-NyIq)
2016/05/10(火) 11:29:30.45ID:1d2KsrB6a MSE・PSNRによる画像拡大アルゴリズム10種・ソフト8種、計14パターンの画質評価結果
http://loggialogic.blogspot.jp/2015/09/msepsnr10814.html
・waifu2xとその派生ソフト一覧
http://kourindrug.sa kura.ne.jp/waifu2x.html
Q. waifu2xの派生バージョン多いけどどれがオススメ?
A. Windows 64bitかつGPUがnVidia製なら、Waifu2x-caffe。それ以外の環境なら、tanakamura版あたりを試すと良い。
2015/11/11現在tanakamura版はアルファチャンネルを上手く処理できないようなので、その場合はWaifu2x-caffeを使うと良い。
・歴代スレ
waifu2x [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433637613/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ1【waifu2x】 [転載禁止]??2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447218757/
http://loggialogic.blogspot.jp/2015/09/msepsnr10814.html
・waifu2xとその派生ソフト一覧
http://kourindrug.sa kura.ne.jp/waifu2x.html
Q. waifu2xの派生バージョン多いけどどれがオススメ?
A. Windows 64bitかつGPUがnVidia製なら、Waifu2x-caffe。それ以外の環境なら、tanakamura版あたりを試すと良い。
2015/11/11現在tanakamura版はアルファチャンネルを上手く処理できないようなので、その場合はWaifu2x-caffeを使うと良い。
・歴代スレ
waifu2x [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433637613/
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ1【waifu2x】 [転載禁止]??2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447218757/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd64-kevm)
2016/05/10(火) 11:57:50.59ID:eninfPPB0 いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c42-BRmI)
2016/05/10(火) 12:11:54.14ID:aFfpXB7Y0 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧_∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧_∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-RvG2)
2016/05/10(火) 12:52:09.56ID:Fd7DWOdg0 >>2
> 2015/11/11現在tanakamura版はアルファチャンネルを上手く処理できないようなので、その場合はWaifu2x-caffeを使うと良い。
これは古い情報で、20151130以降のバージョンならアルファ対応してる。
> 2015/11/11現在tanakamura版はアルファチャンネルを上手く処理できないようなので、その場合はWaifu2x-caffeを使うと良い。
これは古い情報で、20151130以降のバージョンならアルファ対応してる。
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
2016/05/10(火) 13:32:05.47ID:6mjJMeGF07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1550-7Olf)
2016/05/10(火) 13:55:21.96ID:NxSJJ6AA0 ここは暴言多いんで、ワッチョイありでいいわ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 88e2-hIBt)
2016/05/10(火) 13:57:29.01ID:Zw+WHUPo0 おつおつ
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3383-10y/)
2016/05/10(火) 14:49:07.77ID:O19W+R3l0 こっちが本スレかな?
乙
乙
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88e2-pJm1)
2016/05/10(火) 15:11:00.81ID:6o3hZDzu0 スレ立て乙
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55d-7Olf)
2016/05/10(火) 17:42:07.13ID:0/i3y4sK0 ワッチョイで特に必要性薄くなったけど念のため・・・
オススメ追加NGワード(正規表現)の手順 (改訂版)
1.[ツール]→[設定]→[機能]→[あぼーん]→[NGEx]→テキストボックス内に適当な名前(例:caff荒らし)を入力して→[追加]
2.次に開くウィンドウで、 以下の様に設定する。
NGWORDのタイプを「正規(含む)」に変更し、そしてキーワードに以下をコピペ(予め1行にすること)
(は([ \.]+)?み([ \.]+)?出|V([ \.]+)?G([ \.]+)?A|1([ \.]+)?0([ \.]+)?2([ \.]+)?4|7([ \.]+)?6([ \.]+)?8|
1([ \.]+)?9([ \.]+)?2([ \.]+)?0|6([ \.]+)?4([ \.]+)?0|M([ \.]+)?D([ \.]+)?.?([ \.]+)?5([ \.]+)?5([ \.]+)?0([ \.]+)?0([ \.]+)?|
L([ \.]+)?7([ \.]+)?9([ \.]+)?7|解([ \.]+)?像([ \.]+)?度([ \.]+)?|糞|雑([ \.]+)?魚|ク([ \.]+)?ソ|ザ([ \.]+)?コ|客|干([ \.]+)?[さしすせ])
3.左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定。[OK]を押すれば新規レスからあぼ−んされるので取り敢えず終わり。
既存のレスも消去したいなら4.も実行。
4.[スレッド]→[このログを削除]して、[ファイル]→[最近閉じたスレ]から削除したスレを開き直す。
レス番号が歯抜けになっているはず。
2.のキーワードはその動向を見ながら変更追加して下さい。中には関係ないのも巻き込むので注意ですね。
正規表現をもう少し駆使すればかなりの精度でNGできます。ただ上記とその変更でも十分活用出来るでしょう。
オススメ追加NGワード(正規表現)の手順 (改訂版)
1.[ツール]→[設定]→[機能]→[あぼーん]→[NGEx]→テキストボックス内に適当な名前(例:caff荒らし)を入力して→[追加]
2.次に開くウィンドウで、 以下の様に設定する。
NGWORDのタイプを「正規(含む)」に変更し、そしてキーワードに以下をコピペ(予め1行にすること)
(は([ \.]+)?み([ \.]+)?出|V([ \.]+)?G([ \.]+)?A|1([ \.]+)?0([ \.]+)?2([ \.]+)?4|7([ \.]+)?6([ \.]+)?8|
1([ \.]+)?9([ \.]+)?2([ \.]+)?0|6([ \.]+)?4([ \.]+)?0|M([ \.]+)?D([ \.]+)?.?([ \.]+)?5([ \.]+)?5([ \.]+)?0([ \.]+)?0([ \.]+)?|
L([ \.]+)?7([ \.]+)?9([ \.]+)?7|解([ \.]+)?像([ \.]+)?度([ \.]+)?|糞|雑([ \.]+)?魚|ク([ \.]+)?ソ|ザ([ \.]+)?コ|客|干([ \.]+)?[さしすせ])
3.左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定。[OK]を押すれば新規レスからあぼ−んされるので取り敢えず終わり。
既存のレスも消去したいなら4.も実行。
4.[スレッド]→[このログを削除]して、[ファイル]→[最近閉じたスレ]から削除したスレを開き直す。
レス番号が歯抜けになっているはず。
2.のキーワードはその動向を見ながら変更追加して下さい。中には関係ないのも巻き込むので注意ですね。
正規表現をもう少し駆使すればかなりの精度でNGできます。ただ上記とその変更でも十分活用出来るでしょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-RvG2)
2016/05/10(火) 18:18:00.24ID:Fd7DWOdg0 >>6
qtのGUIって↓のやつだよね?
https://github.com/khws4v1/waifu2x-converter-qt
試しに使ってみたけどアルファ保持されたよ。
アルファ消えるのはもしかして古いバイナリを使うように設定してるとかかな?
qtのGUIって↓のやつだよね?
https://github.com/khws4v1/waifu2x-converter-qt
試しに使ってみたけどアルファ保持されたよ。
アルファ消えるのはもしかして古いバイナリを使うように設定してるとかかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdb8-uAmq)
2016/05/10(火) 18:19:52.36ID:pNhD28mzd ワッチョイのおかげでレトロガイジが駆逐されたみたいやな
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c42-BRmI)
2016/05/10(火) 18:42:31.00ID:PIjk1rDx0 レトロガイジって何ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0f-lMTc)
2016/05/10(火) 18:48:05.87ID:Lz+ZkU790 「レトロなキチガイ児」のことじゃね?知らんけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
2016/05/10(火) 19:40:07.52ID:6mjJMeGF0 >>12
お手数かけました情報ありがとう
そちらで保持されておられるのなら自分の方法が間違ってるに違いないと確信した
qt側の設定で最新のcppの実行ファイル指定はできていたので何か間違いがないか
手順を再確認してみる
お手数かけました情報ありがとう
そちらで保持されておられるのなら自分の方法が間違ってるに違いないと確信した
qt側の設定で最新のcppの実行ファイル指定はできていたので何か間違いがないか
手順を再確認してみる
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6d-xPRS)
2016/05/10(火) 19:52:07.36ID:0vfKWyMS0 昔の栄光にすがってる、哀れな独りよがりのピエロのことだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
2016/05/10(火) 20:02:00.70ID:6mjJMeGF0 >>12
試行した結果
自作PNG→OK
webで拾ってきた透過PNG→NGなのもある
作者さんが注意書きされておられた
bKGDに変な値入ってると変な色が出る可能性はある。
上記に該当する画像だと判断できました
アプリで開いて透過PNGで保存し直しwaifuするとOKでした
いまさらな話題で失礼しました
試行した結果
自作PNG→OK
webで拾ってきた透過PNG→NGなのもある
作者さんが注意書きされておられた
bKGDに変な値入ってると変な色が出る可能性はある。
上記に該当する画像だと判断できました
アプリで開いて透過PNGで保存し直しwaifuするとOKでした
いまさらな話題で失礼しました
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd64-kevm)
2016/05/10(火) 23:59:53.00ID:eninfPPB0 新しい機器が買えないニート
20名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa85-Xnmr)
2016/05/11(水) 15:04:46.70ID:JWRjx2E2a 一応連絡です(作者の人ではないのですが)
waifu2x-c/c with Batchfile and HTA-GUIをご利用中の方へ
・画像アップロードでウェブサイトを乗っ取られる攻撃が進行中--「ImageMagick」脆弱性
http://japan.zdnet.com/article/35082361/
というニュースが少し前より出ております。
念のため、最新のImageMagickに更新されておいた方がいいかと思います。
・ImageMagickダウンロードページ
http://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php#windows
(種類がいろいろあるようですが、ImageMagick-7.0.1-3-Q16-x64-dll.exeでよいかと思います。)
なお更新するにあたって、事前に古いバージョンを手動削除し、念のためCCleaner等できれいにしてから最新版をインストールされた方がいいと思います。
(手動で削除しないと古いバージョンが残ったままになってしまうため)
・インストール時の注意点
途中で「Select Additional Tasks」の画面が表示されたら
上から2番目
Add application directory to your system path
1番下
Install ImageMagickObject OLE Control for VBscript,Visual Basic,and WSH
この2点に必ずチェックが入った状態にして先に進めること。
waifu2x-c/c with Batchfile and HTA-GUIをご利用中の方へ
・画像アップロードでウェブサイトを乗っ取られる攻撃が進行中--「ImageMagick」脆弱性
http://japan.zdnet.com/article/35082361/
というニュースが少し前より出ております。
念のため、最新のImageMagickに更新されておいた方がいいかと思います。
・ImageMagickダウンロードページ
http://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php#windows
(種類がいろいろあるようですが、ImageMagick-7.0.1-3-Q16-x64-dll.exeでよいかと思います。)
なお更新するにあたって、事前に古いバージョンを手動削除し、念のためCCleaner等できれいにしてから最新版をインストールされた方がいいと思います。
(手動で削除しないと古いバージョンが残ったままになってしまうため)
・インストール時の注意点
途中で「Select Additional Tasks」の画面が表示されたら
上から2番目
Add application directory to your system path
1番下
Install ImageMagickObject OLE Control for VBscript,Visual Basic,and WSH
この2点に必ずチェックが入った状態にして先に進めること。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa85-Xnmr)
2016/05/11(水) 15:20:21.00ID:JWRjx2E2a ちなみに、先ほどImageMagickを更新してから久々にwaifu2x-c/c with Batchfile and HTA-GUIを起動して使ってみましたが、
やはり私のPCでは利用できないままなのは変わらないようです。
(起動時にエラーは出るし、ファイルの選択すらできない。)
やはり私のPCでは利用できないままなのは変わらないようです。
(起動時にエラーは出るし、ファイルの選択すらできない。)
22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-Wax8)
2016/05/14(土) 10:55:12.05ID:CHSZ183Na 前スレで画像のbit深度について書いていた件なんだけど、いろいろ調べていたら
・ImageMagickのビット深度と画質劣化
http://mikio.hatenablog.com/entry/2016/02/12/220435
という興味深いページに行き当たった。
曰く、「ImageMagick 7からはHDRIがデフォルトになる」そうです。
※HDRIとは、「内部表現を浮動小数点数で持つ機能」のことだそうです。
先日>>20にてアップデート推奨と書きましたが、現在のバージョンが7.0.1-3ですので、おそらく対応しているものかと思います。
ImageMagick 7以降を使うと旧バージョンに比べて画像フォーマットの変換時の劣化を抑えられるかも。
旧バージョンを利用中の方は更新されておく方がいいと思います。
ところでもともと調べていたのは「各色8bitの画像を各色16bitにきれいに変換できるフリーソフト」を探すことが目的だったのですが、案外ないものですね。
(Photoshop関連の情報はたくさん出てくるのですが)
ImageMagickだとできるかなと調べているのですが、よくわからんです。
誰かご存知でしたらよろしくです。
・ImageMagickのビット深度と画質劣化
http://mikio.hatenablog.com/entry/2016/02/12/220435
という興味深いページに行き当たった。
曰く、「ImageMagick 7からはHDRIがデフォルトになる」そうです。
※HDRIとは、「内部表現を浮動小数点数で持つ機能」のことだそうです。
先日>>20にてアップデート推奨と書きましたが、現在のバージョンが7.0.1-3ですので、おそらく対応しているものかと思います。
ImageMagick 7以降を使うと旧バージョンに比べて画像フォーマットの変換時の劣化を抑えられるかも。
旧バージョンを利用中の方は更新されておく方がいいと思います。
ところでもともと調べていたのは「各色8bitの画像を各色16bitにきれいに変換できるフリーソフト」を探すことが目的だったのですが、案外ないものですね。
(Photoshop関連の情報はたくさん出てくるのですが)
ImageMagickだとできるかなと調べているのですが、よくわからんです。
誰かご存知でしたらよろしくです。
23名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-Wax8)
2016/05/14(土) 11:04:35.89ID:CHSZ183Na HDRIについてさらなる考察をされている件も興味深いので合わせてどうぞ
(HDRIかつ16bit、あるいは32bit、64bitのケースなど)
・ImageMagickのビット深度と画質劣化 その2
http://mikio.hatenablog.com/entry/2016/02/15/221433
(HDRIかつ16bit、あるいは32bit、64bitのケースなど)
・ImageMagickのビット深度と画質劣化 その2
http://mikio.hatenablog.com/entry/2016/02/15/221433
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a744-Wsqh)
2016/05/14(土) 11:13:20.68ID:GNuM19aQ0 >「各色8bitの画像を各色16bitにきれいに変換できるフリーソフト」
綺麗に、ってのは、オーディオで言うところのアップサンプリングみたいなのを考えてる?
解像度を上げつつ、補完するピクセルの色を16bitでしか
表現できない色で表現する、ならわかるけど
解像度を上げないでそのまま16bit化するのはただ
ファイル容量増えるだけで何も変わらないよ
綺麗に、ってのは、オーディオで言うところのアップサンプリングみたいなのを考えてる?
解像度を上げつつ、補完するピクセルの色を16bitでしか
表現できない色で表現する、ならわかるけど
解像度を上げないでそのまま16bit化するのはただ
ファイル容量増えるだけで何も変わらないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-Wax8)
2016/05/14(土) 11:44:34.95ID:CHSZ183Na >>24
「オーディオで言うところのアップサンプリングみたいなの」ということになるのかどうかわかりませんが、
各色16bitに変換する際にトーンジャンプが起きないように補完しつつ変換するような感じの動作をするものを探しています。
「オーディオで言うところのアップサンプリングみたいなの」ということになるのかどうかわかりませんが、
各色16bitに変換する際にトーンジャンプが起きないように補完しつつ変換するような感じの動作をするものを探しています。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-E7lb)
2016/05/14(土) 12:20:35.15ID:CHSZ183Na 表現が間違っているかも。
元画像に含まれるトーンジャンプ(バンディング)を滑らかに補正しつつ、bit深度を拡張、というべきかも。
つまり元画像が高圧縮された画像であればあるほどトーンジャンプが発生している確率が高いので、
そのまま拡大するのではなく、あらかじめ階調をできる限り滑らかに補正しておいてからwaifu2xに渡す、というような前準備を考えています。
等倍サイズでは目立たなくとも、拡大するとトーンジャンプは目立つことが多いので。
元画像に含まれるトーンジャンプ(バンディング)を滑らかに補正しつつ、bit深度を拡張、というべきかも。
つまり元画像が高圧縮された画像であればあるほどトーンジャンプが発生している確率が高いので、
そのまま拡大するのではなく、あらかじめ階調をできる限り滑らかに補正しておいてからwaifu2xに渡す、というような前準備を考えています。
等倍サイズでは目立たなくとも、拡大するとトーンジャンプは目立つことが多いので。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-E7lb)
2016/05/14(土) 12:29:11.32ID:CHSZ183Na 可能性の話になるけれど、ディープラーニングを利用したノイズ除去とは別にやの、トーンジャンプ除去モードとかbit深度拡張モードがあればいいのか?
(等倍での出力も対応)
ノイズ除去も目的に応じてより細かいモードがあるといいのかも。
ブロックノイズ軽減モードとか、モスキートノイズ軽減モード、カラーノイズ除去モード、などなど。
(等倍での出力も対応)
ノイズ除去も目的に応じてより細かいモードがあるといいのかも。
ブロックノイズ軽減モードとか、モスキートノイズ軽減モード、カラーノイズ除去モード、などなど。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-E7lb)
2016/05/14(土) 18:50:49.16ID:CHSZ183Na 思いつきのメモ
画像を圧縮することによって発生する問題(ブロックノイズとかトーンジャンプとか)を、圧縮前はこうだっただろうという想定で復元する「超復元」。
さすがにそんな都合のいいものは無理?
画像を圧縮することによって発生する問題(ブロックノイズとかトーンジャンプとか)を、圧縮前はこうだっただろうという想定で復元する「超復元」。
さすがにそんな都合のいいものは無理?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3720-Wsqh)
2016/05/14(土) 19:20:53.65ID:0zj3O/Km0 >>28
1.00000001倍に拡大して自動判別してノイズ除去で良いんじゃね
1.00000001倍に拡大して自動判別してノイズ除去で良いんじゃね
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077c-yliF)
2016/05/14(土) 21:32:59.96ID:Nq8DfokX0 >>28
トーンジャンプ/ブロックノイズした絵を入力・解除された絵を出力するように学習させれば可能かも
トーンジャンプ/ブロックノイズした絵を入力・解除された絵を出力するように学習させれば可能かも
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe1-Jrc9)
2016/05/15(日) 04:52:32.51ID:a+hZy1+X0 >画像が高圧縮された画像であればあるほどトーンジャンプが発生している確率が高いので
トーンジャンプ(バンディング) が判るような圧縮画像じゃ、8bit諧調ですらないのでは?ってレベルの画像なんじゃないだろうか・・・
トーンジャンプ(バンディング) が判るような圧縮画像じゃ、8bit諧調ですらないのでは?ってレベルの画像なんじゃないだろうか・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5336-Wsqh)
2016/05/16(月) 15:12:06.66ID:N/rtYCXM0 処理時間半分以下になるバージョンの公開が待ち遠しい
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b5-Wsqh)
2016/05/16(月) 16:35:15.65ID:B4gPzHV00 フィギュアの写真をアニメ調にしてくれる機能があったらなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd1f-jhWs)
2016/05/16(月) 18:25:08.61ID:5Rev/Kkkd 新バージョン待ち遠しいな
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d2-J8dZ)
2016/05/16(月) 19:44:29.81ID:7A45SCwf0 新モデルはupconvブランチに置いてますけど
ピクセルアートなどでひどいアーティファクトが出てることに気付いたのでまだ変更します。
時間半分以下でイラストでのベンチマークも上ではありますけど
以前より悪くなるパターンもあってあやしくなってきました。
ピクセルアートなどでひどいアーティファクトが出てることに気付いたのでまだ変更します。
時間半分以下でイラストでのベンチマークも上ではありますけど
以前より悪くなるパターンもあってあやしくなってきました。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 374d-jhWs)
2016/05/16(月) 21:18:27.97ID:GoJkJQIl0 処理時間よりどれくらい綺麗に処理出来るようになったかが気になるな
特に前スレで書かれてたノイズを使ったときの溶けた感じや輪郭線など
とにかく作者さん頑張って
特に前スレで書かれてたノイズを使ったときの溶けた感じや輪郭線など
とにかく作者さん頑張って
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-E7lb)
2016/05/17(火) 08:12:24.79ID:CE801I46a モデルデータなんだけど、現状はアニメ用とか写真用とかに分かれていて利用者が選択するやり方になっているけど、
絵柄の部分ごとに自動的に切り替えて適用させることはできないものなんだろうか?
(切り替える判断をディープラーニングでさせる)
・階調情報が少ない面が一定以上ある部分→アニメモデル
・輪郭線が複雑に構成されている部分→Yモデル
・それ以外→RGBモデル
みたいな。
絵柄の部分ごとに自動的に切り替えて適用させることはできないものなんだろうか?
(切り替える判断をディープラーニングでさせる)
・階調情報が少ない面が一定以上ある部分→アニメモデル
・輪郭線が複雑に構成されている部分→Yモデル
・それ以外→RGBモデル
みたいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saef-E7lb)
2016/05/17(火) 11:39:19.21ID:CE801I46a >>35
ピクセルアートはコントラスト比が高い絵柄が多いから、現状のwaifu2xのやり方だと溶ける症状が出やすいかもしれませんね。
どうも溶ける症状が出やすいところって、コントラスト比の高い部分が隣接しているような場所でおこりやすい気がしますね。
(だから結果として輪郭周辺部とかで目につきやすいのかも)
コントラスト比が高い部分とコントラスト比の低い部分を同じ割合で強調してしまっているのかな?
元画像のコントラスト比が高くなるほど、強調する度合いを低下させておくような仕掛が必要だと思います。
ピクセルアートはコントラスト比が高い絵柄が多いから、現状のwaifu2xのやり方だと溶ける症状が出やすいかもしれませんね。
どうも溶ける症状が出やすいところって、コントラスト比の高い部分が隣接しているような場所でおこりやすい気がしますね。
(だから結果として輪郭周辺部とかで目につきやすいのかも)
コントラスト比が高い部分とコントラスト比の低い部分を同じ割合で強調してしまっているのかな?
元画像のコントラスト比が高くなるほど、強調する度合いを低下させておくような仕掛が必要だと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd1f-jhWs)
2016/05/18(水) 21:27:07.33ID:wnzNAYYTd40名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa89-di3r)
2016/05/19(木) 11:36:41.13ID:snBFEXtFa >>39
みんなそれを期待していると言っても過言ではないのけど、実際問題としては相当難しいんだろうなとも思う。
というのは、人間の目には輪郭とは「一本の繋がった線」として認識しているので、目に見えにくいところが少しくらい途切れていても
脳内で補完される(これを「アモーダル効果」とかいうそうです)仕組みがあるけれど、コンピューターに勝手にそのような効果が備わっているわけではないので、
輪郭線の細部の「ムラ」になっていたり、ノイズまみれになっているところを、いかに連続した線としてきれいに見せる=すなわち「連続した線として認識できる」
かが鍵になるのだと思う。
つまり、現状のwaifu2xは細かい点ごとを処理している状態であるところを、あらかじめディープラーニングを使って「この連続成分は線なのか?」ということを
事前に認識する前処理を施したうえで、「線成分(=連続成分)」と認識した場所と、そうではないところで処理方法を切り替えることが必要なのではないかと個人的に
思ってはいるのだけど(連続成分については超解像効果をオフ、もしくは弱めて適用)、作者様、そんな前処理&処理方法の切り替えはできないものでしょうか?
みんなそれを期待していると言っても過言ではないのけど、実際問題としては相当難しいんだろうなとも思う。
というのは、人間の目には輪郭とは「一本の繋がった線」として認識しているので、目に見えにくいところが少しくらい途切れていても
脳内で補完される(これを「アモーダル効果」とかいうそうです)仕組みがあるけれど、コンピューターに勝手にそのような効果が備わっているわけではないので、
輪郭線の細部の「ムラ」になっていたり、ノイズまみれになっているところを、いかに連続した線としてきれいに見せる=すなわち「連続した線として認識できる」
かが鍵になるのだと思う。
つまり、現状のwaifu2xは細かい点ごとを処理している状態であるところを、あらかじめディープラーニングを使って「この連続成分は線なのか?」ということを
事前に認識する前処理を施したうえで、「線成分(=連続成分)」と認識した場所と、そうではないところで処理方法を切り替えることが必要なのではないかと個人的に
思ってはいるのだけど(連続成分については超解像効果をオフ、もしくは弱めて適用)、作者様、そんな前処理&処理方法の切り替えはできないものでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-SHNT)
2016/05/19(木) 11:54:46.91ID:p48VMaQS0 現状が出力1px出すのにその周りの7x7pxがどうなっているかで出力を決めているので
その範囲でそれが線か点か平面かみたいなところは判定できていると思います
新モデルはこれが12x12に広がるのでもう少し複雑なパターンも分かるのではと思うけど
フィルタが大きくなるとそれだけ無関係なピクセルから影響を受けやすくもなるので
アーティファクトも出やすくなってしまう
その範囲でそれが線か点か平面かみたいなところは判定できていると思います
新モデルはこれが12x12に広がるのでもう少し複雑なパターンも分かるのではと思うけど
フィルタが大きくなるとそれだけ無関係なピクセルから影響を受けやすくもなるので
アーティファクトも出やすくなってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 立憲野田「質問者が批判される筋合いではない。筋違いの批判だ」「高市総理大臣に迎合するようなネット世論があるのは極めて危険だ」 [856698234]
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- イーロンマスクってなにでシコってるんだろ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
