動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
2017/10/17(火) 12:17:44.29ID:UUn7fA5F0
>>623
ハァハァ
洗い出してみたらその7個で合ってた
そんでregsvr32 /u で全部登録削除成功した

結果だめだった\(^o^)/
Lavのインストーラが壊れてんのかと思って落としなおして再インスコしてみたけどだめだった
なんでだああああああああああ
やっぱりQonoha64じゃサウンドデコーダだけ動かねぇよおおおお

気付いたんだけど、例えばH.264+AACのMP4だとすると、MFで再生すると使用中のフィルターは
Microsoft DTV-DVD Audio Decoderになって
それだとオーディオのとこはちゃんとAACって表示されるけど、
Qonoha32でLavのx86サウンドデコーダで再生するとオーディオのとこが
{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71} になるんだけど、
普通はQonohaが32だろうが64だろうがAACって表示されないとだめだよね?
上記の数字でぐぐってみたけどほとんどヒットしないしよく分からん…
一応qonoha32でLavが使えたから良いっちゃ良いんだけども…
Haaliか〜これで解決だ〜と思ったのになぁ…
せっかく詳しく教えてくれたのにごめん
2017/10/17(火) 12:35:45.54ID:UUn7fA5F0
また連投すまない…
分かった…原因が分かった…
今ティンときて試してみたらビンゴだった…

日 本 語 化 フ ァ イ ル

これだああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ申し訳ねぇええええええええええええ
ほんの試しに英語のままで使ったらあっさり解決だったあああああああああああああああ
エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエ?!こんなことってあるのおおおおおおお

でも{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71}ってなるのは同じだな
しかし今度こそ本当に解決したぞqonoha64が使える!!
よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!めちゃくちゃスレチだったわ本当にすいませんでした…
626623
垢版 |
2017/10/17(火) 12:56:49.89ID:7k99ZWwL0
>>625
日本語化ファイルってなんのことだよ・・・そこだけちゃんと書いておいてくれ。
無駄にハイテンションでうっとおしい長文を書くんじゃなく、他人に通じるような書き込みを心がけような。
2017/10/17(火) 13:50:15.68ID:UUn7fA5F0
いやあすまんかった
Lavfiltersでぐぐって一番先にくるここ見ながらインスコしてたんだよ…
tps://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html
日本語で使い方も載ってて、日本語化ファイルもあって、
日本語化したSS付きで説明してあったから
まさかその日本語化ファイルのせいで動かなくなるとは夢にも思わなかったんだよ…
俺みたいな情弱は書いてある通りにしちゃうんだよ…
でもおかげで日本語化ファイルが原因になることもあるって勉強になったし、
Haaliも綺麗に削除できて万々歳だぜ
2017/10/17(火) 14:42:05.54ID:J7LvCZcb0
>よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!

結構、このセリフこのスレではよく見かける気がw
まあ、Qonohaは全部乗せじゃないから試行錯誤も仕方がないさ
2017/10/17(火) 22:44:54.03ID:oeuadCT30
割とこの辺ハマるとなかなか抜け出せんからな
2017/10/18(水) 18:02:21.49ID:UQrdu7zI0
おれはLAV Splitterより、Marumo ISDB Splitterの優先順位上げたら、
上の人と同じ悩み解決しちゃった、理由はわからんままだがw
2017/10/19(木) 04:43:20.98ID:G0/RJFAb0
OSを昨日出たWindows10 RS3に上げたらQonohaの起動に何か1秒未満の引っ掛かかりが出る
2017/10/20(金) 03:15:09.06ID:JUkLZLo80
フィルターにmadVR使うと動画始まるまでに時間かかるのどうにかならないのかね
MPCだと普通に始まるんだけどな
2017/10/20(金) 21:04:10.60ID:+C1X2Qcy0
あの待ち時間はちょっと怖いからQonohaでは使うのやめた
2017/10/20(金) 21:18:27.50ID:6bQOYZ290
>>633
でもQonohaはEVRカスタム使えないからmadVRなしだと見づらくないか。
2017/10/21(土) 04:37:09.07ID:/n+bZgMG0
madVRに慣れたら無しの環境はかなり辛い
オナニー専用リピートプレイヤーと割り切って諦めてる
2017/10/21(土) 04:46:24.74ID:5PeqYn1X0
>>633
怖いってのはどういうことなの
どっか外部と通信でもしてるんじゃないかとか??
2017/10/21(土) 18:43:47.22ID:CihaLsze0
旧い動画なんて見ないから関係ないな
2017/10/22(日) 11:49:41.44ID:7EC+LucJ0
TS関連付けして、Qonohaで再生しようとすると、
一部のTSファイルで↓こんなのが出てきて終了する。
https://i.imgur.com/hdZlkEg.png
先にQonohaたちあげてからの再生は問題ないんだけど。
2017/10/22(日) 15:22:53.04ID:53tqm40f0
うちではそーゆー問題はない
2017/10/27(金) 07:04:50.52ID:uyFX8ItR0
window10風スキンが欲しいなあ(チラッ)
2017/10/29(日) 17:05:40.47ID:sEnJ70uk0
Win10っぽいっていうとGrooveミュージック風になるのかな
2017/11/21(火) 00:54:48.39ID:TlRZznIZ0
windows10だがwinアップデートしたらqonohaの起動に16秒もかかるようになった。
3台のPCで同じ症状に
2017/11/21(火) 02:16:03.81ID:xBDAbY/e0
だいぶ前からWin10だがうちではそーゆー問題はない
2017/11/21(火) 02:20:11.17ID:TWkU3gLo0
>>643
Windows10の最新バージョンなのか?
2017/11/21(火) 02:34:19.80ID:xBDAbY/e0
>>644
最新てどれよ

Win10Pro64bitでver1703 ビルド15063.674とver1709 ビルド16299.64
2台あるがどっちでもそーゆー問題はない
2017/11/21(火) 03:06:25.01ID:TWkU3gLo0
問題ないなら今からUpdateするか、
いちおう三日後に再通知の設定はしているが、、
2017/11/21(火) 03:08:16.35ID:TWkU3gLo0
>>645
あ、最新の1709のやつね。
2017/11/21(火) 18:31:39.27ID:MthYnlBS0
うちも1709にしてから重い
特にOS起動してから時間経過とともに起動に時間が掛かるようになる
Qonoha単独、素の起動だけでも起きるからデコーダー、レンダラー類は関係ないとおも
2017/11/21(火) 18:36:14.24ID:TlRZznIZ0
再起動すると軽くなるんだけど、しばらくするとまた遅くなりますね
2017/11/21(火) 20:13:11.71ID:xOpV5a1H0
それ1709の特徴だな
PCを起動してから時間が経つほど動作がモッサリしてくる
2017/11/21(火) 20:27:40.38ID:/DROaH2J0
俺は1709更新と同時に、GPUのドライバを1709配布開始後に出た最新版に更新したんだが、
そいつが良くなかったみたいで、以前のドライバに戻したら動作が元に戻った。
2017/11/21(火) 23:47:38.30ID:463eVRkd0
>>642
qonoha2.2.3でwin10pro x64(ver1709)
だけどqonohaの起動は瞬時に行われてる
スリープ運用してるのでめったに再起動はしない
というわけで大丈夫な人もいるよ
2017/11/22(水) 01:04:58.90ID:xYocfE920
>>648
こっちも1709にしたら起動に10秒くらい掛かるようになった
1703では殆ど瞬間起動だったのに
フォルダ毎削除して環境作り直しても駄目
2017/11/22(水) 01:23:19.17ID:PAQHFdQx0
1709にしたら起動が遅いって報告が多いから、警戒して起動したけど普通に立ち上がったよ(´・ω・`)
うちはまったく問題ない
2017/11/22(水) 02:10:45.53ID:BSaYhxGx0
セキュリティソフトの差とかは?
2017/11/22(水) 02:25:39.52ID:CP9WXW1A0
>>651がGPU云々書いてるし
グラボの種類とドライバとかは?
2017/11/22(水) 04:21:09.95ID:UejZxVNI0
マイクソソフトいい加減にバージョンアップで重くなるのを辞めろ!
バージョンアップでWindows95時台のスペックでもサクサク動くOSを作れよ
2017/11/22(水) 08:16:26.87ID:RZMfjmKA0
3台ともほぼ同じ症状。
環境はグラボは、@GTX970Aマザボ付属のIntel HD Graphics 4000BIntel HDなんたら
それぞれ最新ドライバー
セキュリティーはwin付属のMicrosoft Security Essentials
2017/11/22(水) 08:35:38.20ID:xYocfE920
PCを起動した直後は普通に素早く起動するようだな
だんだん操作全体がモッサリしてくるからFCUは9x系でリソース不足になるのに似た問題が起こってるんじゃね
本当に糞OS
2017/11/22(水) 14:00:08.28ID:PNpEAlUu0
OS側だけの問題なら起動が遅くなるのはコレだけではないはず
2017/11/22(水) 14:20:39.84ID:xYocfE920
OSが糞なのは疑いようがないよ
他にもCUで安定動作してるソフトがFCUで数十分に一回エラー吐くのもある
2017/11/22(水) 19:20:14.20ID:a5c9MOLa0
見当違いかもしれんがもしかしてWDDM 2.0以前が問題か?
タスクマネージャーにGPUの項目がない環境
2017/11/22(水) 20:50:18.04ID:YJKaryvj0
俺はフィルターとレンダラー類はシステムのSSDに入れてるけど、Qonohaと動画はHDDだから、
再生開始に少々時間が掛かるのは諦めている。とはいえ、ソフトの起動自体は瞬間だし、
ソースの解像度と指定再生サイズが大分違っていても、5秒もあればmadVRも再生してくれているな。
2017/11/22(水) 22:46:34.31ID:UejZxVNI0
Windows最新にして、Qonoha起動したが最初は5秒以上かかったが、
2回目からそく再生してるよ。
2017/11/23(木) 03:37:27.37ID:DxzrsVaB0
OSやドライバのバージョンは「最新」じゃなくてちゃんと数字書かないと意味無いぞおまいら
2017/11/23(木) 13:06:40.96ID:TdoCjAlN0
>>665
現時点の最新とわからないのか?
2017/11/23(木) 13:11:26.47ID:GBA+E+d30
>>666
現時点のどういう最新なのかを書かないと
2017/11/23(木) 13:20:45.17ID:DxzrsVaB0
>>666
最新だと思ってたらじつはもっと新しいの出てる可能性、書いた瞬間に更新来てる可能性、
特にWindowsUpdateの「最新」なんて設定次第で変わるんだから
お互い「最新」同士で語ってたつもりが実は違うバージョンだった…みたいなケースもあり、混乱を助長するだけだ

とにかく相談なり報告なりする時ははっきり数字書かないと参考にならないってこと
2017/11/23(木) 23:03:15.66ID:SWigipkq0
スペックはバリュースターです
の上位互換みたいな感じ
2017/11/24(金) 12:08:48.00ID:aVKhDDFm0
>>668
だから最新って言ってるだろ。

今 書き込んで最新と言ったら、
2017/11/24 12時
じゃ!
2017/11/24(金) 12:16:14.45ID:VryhG7tp0
答える側に調べたり確認する手間増えるし
しかも「書けば済むのに」って要らん手間だし
単純に答える人が減るだろうな
2017/11/24(金) 12:40:53.65ID:lWG8EW4J0
最新って言ってるやつが実は古いバージョンで話が合わなかったってのは何度かあったな
指摘すると逆切れもあった
それ以来この手はスルーするようにしている
2017/11/24(金) 13:54:46.08ID:6v1Di2eN0
PCの起動時間と関係があるな
PC起動時瞬速、1日経過約4秒、3日経過約10秒
2017/11/24(金) 14:07:01.87ID:6v1Di2eN0
起動が遅くなったらスキンを変えてみるのもいい
また瞬速に戻る時もある
2017/11/24(金) 17:33:14.97ID:pJ/RdV/60
Windows XP + Qonoha Version2.3.1 で、設定のビデオレンダラ―を VMR9 Renderless に設定すると、 ntdll.dll のエラーで強制終了をくらう症状が出ていた。

VMR9にすると、動画を左右反転したり、90度回転したりできるのが気にいっていたのだが、エラーで使えずにいた。

しかし、Qonoha.exe (もしくはショートカット)を右クリックして、「プロパティ」の「互換性」の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れて、「Windows 98 / Windows ME」を選択してOKを押して以降、エラーが起こらなくなった。
2017/11/24(金) 22:00:46.30ID:SmBfxN610
>>674 ありがと
642だけどスキンかえたら早くなった。
でもwinアップデート前はつかってたスキンでも早かったのに、謎
ちなみに使ってた遅くなってたスキンはUNDERLINEって奴
お気に入りだったんだけどなぁ
2017/11/25(土) 02:45:30.02ID:R8vEF5JV0
>>672
そだな、バージョンの数字程度の情報すら出さないやつの相手するだけ無駄だな
2017/11/25(土) 10:20:55.65ID:VbvRl7mD0
UNDERLINEにしてみたが凄く重かったw
13Dots_Blue line、zoomaなどのシンプルなスキンほど軽い模様
分かってるのはFCU限定の現象でPC起動直後には全然問題がないって事
2017/11/25(土) 12:02:05.65ID:e12FwXUk0
スキンで使ってる文字がWin10で対応してないんじゃないか?
それくらいしか考えられん
2017/11/25(土) 12:21:34.21ID:5/AqbYEu0
FCUのWindows Font Cache Serviceがバグってる感じあるから
それ停止したら軽くなるんじゃね
2017/11/25(土) 12:33:26.30ID:VbvRl7mD0
>>679
FONTは問題無しだった
スキンのINIを弄ってみたところ[MAIN]のMAINを処理するのにかなり時間が掛かってるようだ
2017/11/25(土) 12:40:15.06ID:e12FwXUk0
間違いは、MAINとLISTの最後に , が抜けてるけどな
2017/11/25(土) 12:44:43.74ID:VbvRl7mD0
>>680
停止して二、三日様子見てみる
2017/11/25(土) 12:51:48.42ID:VbvRl7mD0
>>682
,を追加してみたけど起動速度に影響なしだったよ
Windows Font Cache Serviceを停止してどうなるかだな
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:01:50.51ID:jOnVg0/80
qonohaをSVPってので60fpsにすると最初にガタつくのが気になるな。
ところで皆60fps再生してるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:06:59.05ID:jOnVg0/80
ついでに、ffdshowだと入れたスプリッターが悪いのか、動画がグチャグチャに再生されたりして
K-LITEのパックについてるLAVってのを使ってる。
LAVとffdshowとSVPで60fps再生できてるけど、最初に60fps再生するという時点でガタつくんだよな。
2017/11/25(土) 18:19:23.41ID:qG9uHuFp0
滑らかプラシーボ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:14:29.73ID:jOnVg0/80
プラシーボではないな。
明らかに滑らか。
でも、ドラレコの動画がffdshowの設定?か何か知らんが不具合起こしてqonohaが止まる。
LAVだと普通に観れるけど30fpsなんだよな。
2017/11/25(土) 21:48:58.55ID:VbvRl7mD0
SVPだとスレ違いとしか
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 01:00:46.74ID:PqZJueZU0
再生に使うから違わないよ。
2017/11/26(日) 21:33:29.69ID:eJPZ6z8q0
最大化=フルスクリーン時の時間表示は出来ないのかなぁ
MPCだと隅っこに現在時間と残り時間表示出来るんで目立たないように小さく表示できるんだけど
設定みたけどないっぽいんだけど
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:48:11.61ID:PqZJueZU0
>>691
qonohaの事だよね?
右下に超ちっこく表示されてるけどな。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:57:35.24ID:PqZJueZU0
スキンによって表示する場所が違うな。
角が丸いスキンはど真ん中の下に時間が出てる。
2017/11/26(日) 22:12:57.42ID:eJPZ6z8q0
使ってるのはQonoha(x64) ver.2.3.1ね
最大化=フルスクリーン時に動画面上に時間表示できないかってことね
通常再生(枠内)だとスキンによって場所や大きさはまちまちだけどどんなプレーヤーでも時間の確認は出来るけどさ
フルスクリーンだとボタン類は表示されないんで動画の上に描写出来ないかってことね MPCだとできたので・・・
まぁフルスクリーン時でもカーソルをタスクに近くするとスキンが出るけど動画の数センチが隠れちゃうんでね

とりあえずシンプルで幅の狭いスキン探してみるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:18:29.81ID:PqZJueZU0
ああ、枠も無い状態のフルスクリーンか。
今までそれを利用する事がなかったw
696684
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:29.94ID:+uznqKSU0
起動が遅くなる件でいろいろやってみた
Windows Font Cache Service停止、Superfetch停止、デスクトップヒープ拡張、どれも効果がなかった
アプリを沢山立ち上げてると遅くなりやすいようでこっちの環境ではQ-Dirというファイラーを閉じれば少しは速くなる

FCUの仕様と割り切るしか無さそう
2017/11/27(月) 02:45:22.52ID:Ll9ej5kM0
こうなったらQonohaの作者にVersionアップを願う(・∀・)
2017/11/27(月) 02:51:21.18ID:euMF5lU20
使ってるデコーダーとかレンダラーによるんじゃないのか
699684
垢版 |
2017/11/27(月) 02:58:46.44ID:X13MXzZ70
再生じゃなく起動する時だからデコーダーもスプリッターも影響しない
スキンで劇的に変わるから画像を読み取る処理に何かある
2017/11/27(月) 03:13:17.16ID:euMF5lU20
ふーんそーなんか、うちだと起動一瞬だからわからんが
SSDじゃなくてHDDにインスコでもしてるとか、スキンが無駄に何十個もインスコしてあるとか?
701684
垢版 |
2017/11/27(月) 03:19:03.38ID:X13MXzZ70
PCを起動して数時間は瞬速起動だが時間が経つほど遅くなるって事なんだが
FCU限定で
2017/11/27(月) 03:24:21.91ID:euMF5lU20
うちのPCはめったに再起動しないで立ち上げっぱなし、でも別にQonohaには何も影響無いからなあ
FCUってあたりも触ったことないし俺にはわからんよ
2017/11/27(月) 15:59:16.83ID:5lXklYYa0
>>699
skin.bmp の頭がが大文字だね
2017/11/27(月) 16:19:17.84ID:FRRAXWQu0
俺はQQflat BEを使っているが、Win10 1709に更新してから10日目になるが
起動がそれほど遅くなったことはないな。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:10:50.96ID:21No7Uzb0
>>696
ウイルス対策ソフトがアップデート中とか完全にソフトが止まる事があるな。
2017/11/28(火) 15:37:44.98ID:P4L51L4Y0
MatroskaSplitter入れててそのままLAV入れると
干渉しあって読み込みが遅くなるけどな
動作が鈍いときは不要なスプリッターを削除したほうがいいよ
2017/11/28(火) 16:48:06.69ID:FKUWGWrQ0
>>706
そうなのか。
俺はフィルターが一つで手軽だからLAV Splitterを使っているけど、flvとmovで開けないのがあったから、
MPC-BEのフィルターセットからFLVSplitterとRealMediaSplitterを拡張子指定で入れてる。
でもかなり前の話で、LAV Filtersもバージョンアップされて今では修正されて読み込みできてるかもしれんけど、
不都合も設定変更する必要もないから設定を保存してそのまんま使い続けている。
2017/11/28(火) 17:28:56.69ID:ew1ne47D0
LAVしか入れてないけど1709から再生できないファイルができた
設定は同じで再生できるファイルとできないファイルがあってちょっとわかんねw
内蔵系のプレイヤーなら問題なく全て再生できるけどこっちも遅くなっててなんだこりゃって思った
GOMではないw
2017/11/28(火) 17:56:11.39ID:4ZqoB6Ya0
1709は動画再生で問題出てる人多いようだし
シーク時にカクツキと画像がブロック状になる乱れが出なかったか?
ffdshowとHaali Media Splitter使ってたらそうなったんでどっちもアンインストールしてLAVにしたら改善した
手持ちのflvは全部再生出来てる
2017/11/28(火) 18:03:42.79ID:P4L51L4Y0
MS DTV-DVDも干渉するから
Win7DSFilterTweakerのPreferred decodersの設定で
優先順位を変えておくと読み込みが早くなる
2017/12/07(木) 19:57:22.77ID:6w/Oo6EJ0
DVDの中のVOBの映像だけは写るがAC3音声が出ない 
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s

LAV 0.70.2 AC3チェック済 Win7DSFilterで64 32ともLAVにしてる
Qonoha(x64) ver.2.3.1 再生ファイル設とデコーダーとその他でLAV登録済み 
WMPだと音声も出る
2017/12/07(木) 23:46:03.61ID:XRLu7diY0
>>711 設定→出力のビデオレンダラーどんな設定です?
2017/12/08(金) 13:59:07.90ID:n0WAv8670
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

重くなったり遅くなったりする原因これじゃね?
2017/12/08(金) 14:23:56.76ID:viiTrI0T0
それはbmp画像のskinがSkinとなってるからでしょ?
2017/12/08(金) 14:57:08.61ID:kZgPjp+y0
>>713
関係あるのか分からないけどスキンにグラデーションが多いと重くなりやすいようだ
見た目がシンプルものほど軽い
2017/12/09(土) 03:54:35.43ID:qNDOkUWL0
いまどきその程度のことで起動遅くなったりするんかいな
2017/12/09(土) 07:58:39.65ID:BsGJI4k00
FCUの糞っぷりは異常だよ
2017/12/09(土) 08:33:40.28ID:7V87rrrN0
qonohaが重いと感じたことなんか一度もないぞ。
2017/12/09(土) 10:15:57.01ID:BsGJI4k00
たまたま軽いスキンを使ってるんじゃないか
PCを10日以上起動してる状態でunderlineを試してみてくれ
2017/12/09(土) 11:32:09.99ID:7V87rrrN0
最近はずっとBBmscてのをつかってるけど、UNDERLINEも普通に使える
そもそもコノハのスキンに軽いも重いもあるのか? PCは1~2日でシャットダウンするけど
UNDERLINEのビットマップイメージタイトルのSkinはskinに変えてみた?
2017/12/09(土) 11:37:58.87ID:O8XAMTpi0
使ってみたUNDERLINEこれ良いね!
あとデフォのスキンと別に変わらん何が違うんだろう
2017/12/09(土) 11:57:08.73ID:p+eDB+jM0
Qonohaの開発者もうすでに死んでるの?
更新数年ないけど
2017/12/09(土) 12:40:17.25ID:BsGJI4k00
>>721
そのままPCを起動しっぱなしで実験してくれるとありがたい

>>720
変えても改善されてない
このスレだけでも同じ症状の人が数名いるようだし一体何が原因なんだろうな
FCU x64 Pro、CPU、GPUがAMD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況