さきゅばすは、ニコニコ動画の動画を、コメント付きの動画として保存するソフトです。
画面キャプチャソフトなどでは高いスペックのコンピュータが必要で、フレームレートも低くなりがちです。
しかしこのソフトウェアでは低いスペックのコンピュータでもコマ落ちすることなく、スムーズに変換する事ができます。
変換にはffmpegを用いており、iPodやPSP向けの動画を作成することも可能です。
ψ(プサイ)の興味関心空間
http://ledyba.org/
さきゅばす公式サイト
http://saccubus.osdn.jp/
【注意書き】
初めてスレッドに質問を書き込む時は、まずこのあと4までの記事と
最新50の過去ログを読んでみましょう。殆どの質問はすでに回答されています。
質問には使用したさきゅばすのバージョンを書きましょう。
現在 公式2.0版と1.xx改造版とはどちらもサポート中です(2015/12/9)
探検
【ニコニコ】コメント付動画作成ツールさきゅばす5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/08(火) 23:49:39.20ID:coL0SLVX0
2015/12/12(土) 08:00:54.85ID:mmjBocfh0
2015/12/12(土) 08:24:09.49ID:fFDnoVPG0
FlashのActiveScriptを含んでいないSWFは出来ますね
ただ変換ツールは汎用のものがあまり無いかな?Abobeが売ってればいいけど
ムービークリップとかフォントとかどうなんだろう?
AS含んでるnm動画で「謎の技術」系が多分出来ない
ただ変換ツールは汎用のものがあまり無いかな?Abobeが売ってればいいけど
ムービークリップとかフォントとかどうなんだろう?
AS含んでるnm動画で「謎の技術」系が多分出来ない
2015/12/12(土) 09:27:17.26ID:fFDnoVPG0
ASはaction script でした。そしてSWFのASは今は「謎でない技術」タグらしいですw
mp4でインタラクティブな機能ってつかないのかなあ AS→JavaScript一括変換とか出来ればいいけど
mp4でインタラクティブな機能ってつかないのかなあ AS→JavaScript一括変換とか出来ればいいけど
2015/12/12(土) 09:38:54.28ID:fFDnoVPG0
また間違えた。「謎でない技術」なのはいわゆる「止めても動く」のSWFのムービークリップ埋め込みだから
特殊なASは使ってないっぽいですね。 これJavaScriptで出来ないかな? ムービー素材は動画内にあるから無理かな
特殊なASは使ってないっぽいですね。 これJavaScriptで出来ないかな? ムービー素材は動画内にあるから無理かな
2015/12/12(土) 10:02:16.26ID:N28Yw+0i0
単純な動画共有サイトってよりも
フラッシュゲーの文化が合流してる所が
今になって仇になってんだろうなあ
フラッシュゲーの文化が合流してる所が
今になって仇になってんだろうなあ
2015/12/12(土) 10:26:40.71ID:88GncqKh0
21名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 11:08:14.31ID:9UY/DD+Z02015/12/12(土) 13:59:49.29ID:mmjBocfh0
2015/12/12(土) 14:13:16.75ID:fFDnoVPG0
フォントが変わるのは(嫌だけど)どうしようもないかも コメント表示上の仕様は有ってないようなもの(実装が仕様)ですね 公式でも
だからMacとWindowsとその他デバイスでコメント表示が同じものは一つもない(さきゅばす含むユーザーソフト含めても同じのがない)
コメント表示もUIも共通仕様はこれから作るんじゃないんですか?
だからMacとWindowsとその他デバイスでコメント表示が同じものは一つもない(さきゅばす含むユーザーソフト含めても同じのがない)
コメント表示もUIも共通仕様はこれから作るんじゃないんですか?
2015/12/12(土) 20:06:37.21ID:HHk931xl0
「謎の技術」系が無くなったらニコニコが終わるくらいの打撃があるわけじゃないし、
たぶんその辺は特に気にせず適当に変換すんじゃね
たぶんその辺は特に気にせず適当に変換すんじゃね
2015/12/13(日) 10:22:21.89ID:ub2azR+p0
あああ SDLのFontLoadがおかしい
[log]vhext.txt
>[main/init]load font[0]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][0] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[1]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:77 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][1] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[2]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:29 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][2] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[3]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][3] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
msgothic.ttc index1を指定してるのに MS UI gothic がロードされてる
前スレの>>974さんごめんなさい。ここのロジックは長年変更してないので
確かめずに答えてしまいましたが実際にはMS UIゴシックになってしまっています。
調査します(表示もUIゴシックになってることは確認しました windows8.1)
[log]vhext.txt
>[main/init]load font[0]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][0] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[1]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:77 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][1] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[2]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:29 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][2] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[3]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][3] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
msgothic.ttc index1を指定してるのに MS UI gothic がロードされてる
前スレの>>974さんごめんなさい。ここのロジックは長年変更してないので
確かめずに答えてしまいましたが実際にはMS UIゴシックになってしまっています。
調査します(表示もUIゴシックになってることは確認しました windows8.1)
2015/12/13(日) 11:20:46.51ID:ub2azR+p0
MSゴシックVer5.10 MSPゴシックはindex 2 なのか
いつからそうなったんだろ 前からってことはないはずだけど
前はindex 1がMSPゴシックだったと記憶してる。(自信がない)
いつからそうなったんだろ 前からってことはないはずだけど
前はindex 1がMSPゴシックだったと記憶してる。(自信がない)
2015/12/13(日) 11:51:17.56ID:ub2azR+p0
msgothic.ttc Ver5.01 Windows7
MS ゴシック index 0
MS P ゴシック index 1
MS UI gothic index 2
msgothic.ttc Ver5.10 Windows8.1 Windows10(アップグレード版)
MS ゴシック index 0
MS UI gothic index 1
MS P ゴシック index 2
さきゅばすデフォルトは index 1決め打ちしてるので
windows8.1以後ではUIゴシックになります。
windows 8.1以降(正確には MSゴシックフォントVer5.10?以降)で
フォント指定で index 2を指定すれば MSPゴシックが使えますが
CAフォント対応はindex 1 を直接指定しているのでどう直すか考えます。
MS ゴシック index 0
MS P ゴシック index 1
MS UI gothic index 2
msgothic.ttc Ver5.10 Windows8.1 Windows10(アップグレード版)
MS ゴシック index 0
MS UI gothic index 1
MS P ゴシック index 2
さきゅばすデフォルトは index 1決め打ちしてるので
windows8.1以後ではUIゴシックになります。
windows 8.1以降(正確には MSゴシックフォントVer5.10?以降)で
フォント指定で index 2を指定すれば MSPゴシックが使えますが
CAフォント対応はindex 1 を直接指定しているのでどう直すか考えます。
2015/12/13(日) 17:54:43.77ID:ub2azR+p0
さきゅばす 1.64.2.0
ttp://www1.axfc.net/u/3582177.zip
CAフォントでGothicがMSPGothicではないならindexを変えてFontLoadリトライする
ファイル名: saccubus1.64.2.zip
検出率: 0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/cfc1240baefa5ced6281053d3986aba00c8921821baea89d04ebd1921c4a492c/analysis/1449990900/
度々更新ですみません。よろしくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/u/3582177.zip
CAフォントでGothicがMSPGothicではないならindexを変えてFontLoadリトライする
ファイル名: saccubus1.64.2.zip
検出率: 0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/cfc1240baefa5ced6281053d3986aba00c8921821baea89d04ebd1921c4a492c/analysis/1449990900/
度々更新ですみません。よろしくお願いします。
2015/12/14(月) 14:00:32.60ID:2oA0jdyT0
2015/12/15(火) 12:44:42.19ID:GbLBB0mu0
あーそうですねー 3年半以上も前かあ
2015/12/19(土) 00:36:26.02ID:5P9KLzBb0
4thセッション「マッドネスマックス〜研究はデスロード〜」
http://niconicogakkai.tumblr.com/post/134269098496/4th%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
ψ(プサイ)(東京大学ニコニコ動画研究会)
http://niconicogakkai.tumblr.com/post/134269098496/4th%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
ψ(プサイ)(東京大学ニコニコ動画研究会)
2016/01/02(土) 08:32:15.48ID:BKxmsQZ60
前スレだとSaccubus 1.6.3同梱のやつはFFmpeg 2.8.2相当のもの
らしいけど、JVNDB-2015-006517がh264関係らしいので気になる。
SaccubusFFmpegBuild_1.xの最新日付のやつにすればFFmpeg 2.8.4相当になる?
らしいけど、JVNDB-2015-006517がh264関係らしいので気になる。
SaccubusFFmpegBuild_1.xの最新日付のやつにすればFFmpeg 2.8.4相当になる?
2016/01/02(土) 20:26:45.77ID:SvPn9sU+0
http://einguste.blog.jp/archives/50681818.htmlによると ffmpeg n2.8.4相当は
libavutil 54.31.100/ 54.31.100 libavcodec 56.60.100/ 56.60.100
libavformat 56.40.101/ 56.40.101 libavdevice 56. 4.100/ 56. 4.100
libavfilter 5.40.101/ 5.40.101 libavresample 2. 1. 0/ 2. 1. 0
libswscale 3. 1.101/ 3. 1.101 libswresample 1. 2.101/ 1. 2.101
libpostproc 53.3.100/ 53. 3.100
JenkinsのSaccubusFFmpegBuild_1.x/ #302 ffmpeg_x86_32_20160101_052625.exe は
libavutil 55.11.100/ 55.11.100 libavcodec 57.20.100/ 57.20.100
libavformat 57.21.100/ 57.21.100 libavdevice 57. 0.100/ 57. 0.100
libavfilter 6.22.100/ 6.22.100 libswscale 4. 0.100/ 4. 0.100
libswresample 2. 0.101/ 2. 0.101 libpostproc 54. 0.100/ 54. 0.100
Jenkinsはmaster branchからビルドなので新しさは問題なさそうですが
バグが有るかもしれないので安定性(セキュリティも含め)が無保証です。
#302は実行確認しましたが動画1つだけです。
libavutil 54.31.100/ 54.31.100 libavcodec 56.60.100/ 56.60.100
libavformat 56.40.101/ 56.40.101 libavdevice 56. 4.100/ 56. 4.100
libavfilter 5.40.101/ 5.40.101 libavresample 2. 1. 0/ 2. 1. 0
libswscale 3. 1.101/ 3. 1.101 libswresample 1. 2.101/ 1. 2.101
libpostproc 53.3.100/ 53. 3.100
JenkinsのSaccubusFFmpegBuild_1.x/ #302 ffmpeg_x86_32_20160101_052625.exe は
libavutil 55.11.100/ 55.11.100 libavcodec 57.20.100/ 57.20.100
libavformat 57.21.100/ 57.21.100 libavdevice 57. 0.100/ 57. 0.100
libavfilter 6.22.100/ 6.22.100 libswscale 4. 0.100/ 4. 0.100
libswresample 2. 0.101/ 2. 0.101 libpostproc 54. 0.100/ 54. 0.100
Jenkinsはmaster branchからビルドなので新しさは問題なさそうですが
バグが有るかもしれないので安定性(セキュリティも含め)が無保証です。
#302は実行確認しましたが動画1つだけです。
2016/01/02(土) 20:31:11.10ID:SvPn9sU+0
あれ? 今気づいたけど libavresambleライブラリーが入ってないな 前の修正ミスかな?
ライブラリー自体使ってないと思うけども
ライブラリー自体使ってないと思うけども
2016/01/02(土) 21:13:07.96ID:SvPn9sU+0
ffmpeg-windows-build-helpers の元ソースでonになってないみたいですね libswresampleの方使えるからでしょう
36名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 08:52:41.89ID:HT/I7tsy0 2系のコメントはフォントも細くて黒フチがクッキリしてて読みやすいけど
1系のコメントはフォントが昔のワープロの無理やりのボールド体みたいに太くて
プロポーショナルじゃないような字の間延び感があって
縁取りが薄くて読みにくい
設定をいじってもあんまり変わらないので読みにくいです
設定のコツを教えてください
それと1系のコメントのレンダリングの方式に2系と同じものを選択肢として付けて欲しい
本家の見た目に近いのは1系なのかもしれないけど2系のを見た後はただただ読みにくいとしか思わない
1系のコメントはフォントが昔のワープロの無理やりのボールド体みたいに太くて
プロポーショナルじゃないような字の間延び感があって
縁取りが薄くて読みにくい
設定をいじってもあんまり変わらないので読みにくいです
設定のコツを教えてください
それと1系のコメントのレンダリングの方式に2系と同じものを選択肢として付けて欲しい
本家の見た目に近いのは1系なのかもしれないけど2系のを見た後はただただ読みにくいとしか思わない
2016/01/09(土) 17:25:15.66ID:U+qkujrE0
作者にパッチ投げたら?
2016/01/23(土) 01:00:51.46ID:ZBoGe6WR0
時々「コメントファイルがマージできません」というエラーが起こるんですけど、対処法ありますか
2016/01/23(土) 01:02:27.93ID:ZBoGe6WR0
動画とコメントの結合ができないです。
できるときと、設定などは変えていません
できるときと、設定などは変えていません
2016/01/24(日) 01:15:06.93ID:gJ1xyemt0
xmlファイルにコメ番もIDも内容も同じコメントが2重に含まれるのだが、このダブリを解消できないだろうか
手動で取り除くことはできるけど、めんどくさい
手動で取り除くことはできるけど、めんどくさい
2016/01/24(日) 10:36:06.63ID:bbR7GnFA0
>>40
コメント追加モード(1.64以降)オンにすると保存コメントファイルがダブらないものになります。(初回も同じ)
>>39
2.0系の場合は ダウンロードフォルダを空にしてからもう一度やってみてください。
1.xx系の場合はJavaが自動更新されたときにはPC再起動してから さきゅばすの設定を初期化してみてください。
>>38
エラーした時のログがあれば原因がわかるかもしれません。
またコメントファイルの最後に</packet>を追加するとうまくいく可能性もあります。
(1.xxのdocフォルダのQandA質疑応答記録.txt最後とおなじ)
メモ帳ではなくUTF-8N(BOM無)が使えるテキストエディタを使って下さい。
>>36
検討します。
コメント追加モード(1.64以降)オンにすると保存コメントファイルがダブらないものになります。(初回も同じ)
>>39
2.0系の場合は ダウンロードフォルダを空にしてからもう一度やってみてください。
1.xx系の場合はJavaが自動更新されたときにはPC再起動してから さきゅばすの設定を初期化してみてください。
>>38
エラーした時のログがあれば原因がわかるかもしれません。
またコメントファイルの最後に</packet>を追加するとうまくいく可能性もあります。
(1.xxのdocフォルダのQandA質疑応答記録.txt最後とおなじ)
メモ帳ではなくUTF-8N(BOM無)が使えるテキストエディタを使って下さい。
>>36
検討します。
2016/01/24(日) 11:23:25.54ID:05nfqQ1k0
1系に要望
2系にある、指定した数の複数スレッドを並行処理させる機能がほしい
2系にある、指定した数の複数スレッドを並行処理させる機能がほしい
43名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 12:03:05.19ID:05nfqQ1k0 2系に要望
DOS窓がエラーで終了した時、永遠に入力待ちになるんじゃなくて
さきゅばす側から自動的に閉じさせて次に進ませるオプションが欲しい
DOS窓がエラーで終了した時、永遠に入力待ちになるんじゃなくて
さきゅばす側から自動的に閉じさせて次に進ませるオプションが欲しい
2016/01/24(日) 13:32:32.45ID:O89poZJ70
>>41
お疲れ様です
お疲れ様です
2016/01/24(日) 19:59:41.59ID:32IkOf8B0
2016/01/24(日) 22:41:16.02ID:hS8+lUm00
1.63.0.7C使ってるけど最近ログイン出来なくなったのは自分だけ?
2016/01/25(月) 10:28:13.94ID:nCS0cdzP0
1.64 2.0
mp4で出力できていたのですが、急にaviで出力されるようになってしまいました。設定は変えていないはずなんですが…
mp4で出力できていたのですが、急にaviで出力されるようになってしまいました。設定は変えていないはずなんですが…
2016/01/25(月) 10:40:40.01ID:nCS0cdzP0
>>47
解決しました
解決しました
2016/01/26(火) 12:17:26.54ID:GwGY0R2b0
ニコ動だと問題ないんだけどnamaroku→さきゅばすで結合した動画をようつべに投稿すると必ず重くなるのは何でだろう
キャプチャー録画した動画だとようつべでも軽いんだが
キャプチャー録画した動画だとようつべでも軽いんだが
2016/01/26(火) 15:44:18.26ID:ekphPE+q0
それはGoogleに聞け
2016/01/27(水) 21:17:59.81ID:pqI7cOUm0
ver2系列好きだったけど(Javaとか使わないあたりが)新コメントサーバーにいまだ非対応なのが残念で仕方が無い
52名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 18:13:33.66ID:UWaQrg4U0 >>51全く同感
新コメントサーバーに対応するのって大変なのだろうか
新コメントサーバーに対応するのって大変なのだろうか
2016/01/29(金) 19:47:40.90ID:4i5JcaV20
さきゅばす1.64 0.4で2系のように予約を組ませる方法があったら誰か教えて
2016/01/29(金) 19:55:41.24ID:4i5JcaV20
↓と同じことができるのが理想なんだけど…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org716825.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org716825.png
55名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 11:02:06.94ID:NTgr9mGG0 >>3をよく読もう
2016/01/31(日) 20:58:43.38ID:8Rwj+raP0
さきゅばす1.65.0 更新
ttp://www1.axfc.net/u/3611115.zip
・同時変換数設定により並列実行
・変換ボタンにより登録(変換予約)、停止は個別ボタンで
VirusTotal 検出率 1/54
検出 AegisLab Win.Troj.Agent 20160130
https://www.virustotal.com/ja/file/85705673b247664c01488afddb5d6f6728d3ddd21f614a8a3c442531409de728/analysis/1454237887/
誤検出と思います
できなかった機能も残っていますが よろしくお願いします
ttp://www1.axfc.net/u/3611115.zip
・同時変換数設定により並列実行
・変換ボタンにより登録(変換予約)、停止は個別ボタンで
VirusTotal 検出率 1/54
検出 AegisLab Win.Troj.Agent 20160130
https://www.virustotal.com/ja/file/85705673b247664c01488afddb5d6f6728d3ddd21f614a8a3c442531409de728/analysis/1454237887/
誤検出と思います
できなかった機能も残っていますが よろしくお願いします
2016/02/01(月) 00:56:39.84ID:ZNM8E9dR0
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 12:28:43.42ID:JxV8hlU00 お疲れ様です
並列処理良いっすね
>>5みたいに変換解像度を元動画と同じにする機能も内蔵して貰えたら嬉しいです
欲を言えば解像度は、最小解像度と最大解像度を縦横それぞれ数値指定して
原則として元動画と同じ解像度にするが最小解像度<元動画解像度<最大解像度の範囲で丸まるようにする
という挙動がほしい(1も2も)。FPSも同様。
個人的にはコメントのレンダリングやUIのシンプルさから2のほうが好きで
1を改良するより2を新コメントサーバーに対応してくれた方が話が早いといつも思います
並列処理良いっすね
>>5みたいに変換解像度を元動画と同じにする機能も内蔵して貰えたら嬉しいです
欲を言えば解像度は、最小解像度と最大解像度を縦横それぞれ数値指定して
原則として元動画と同じ解像度にするが最小解像度<元動画解像度<最大解像度の範囲で丸まるようにする
という挙動がほしい(1も2も)。FPSも同様。
個人的にはコメントのレンダリングやUIのシンプルさから2のほうが好きで
1を改良するより2を新コメントサーバーに対応してくれた方が話が早いといつも思います
2016/02/02(火) 17:05:19.98ID:7+WGLbWL0
2016/02/02(火) 17:49:22.12ID:bSRn4DTX0
並列実行機能、まだとりあえず版なのか挙動や機能がだいぶ不便な気がする
途中で停止したものがあるとそこを乗り越えて先にある予約を実行してくれないとか
通信エラーとかが発生すると完全に止まってあと何もできない(再開とか再トライとか)とか
エコノミーモードで中止したものはやっぱり時間を置いてリトライしてほしいとか
途中で停止したものがあるとそこを乗り越えて先にある予約を実行してくれないとか
通信エラーとかが発生すると完全に止まってあと何もできない(再開とか再トライとか)とか
エコノミーモードで中止したものはやっぱり時間を置いてリトライしてほしいとか
2016/02/05(金) 20:01:10.39ID:QKNLWvzL0
さきゅばす1.65.1.1 更新修正です。
ttp://www1.axfc.net/u/3613663
wavファイルで終了通知可
auto.batで並列実行可
エラー終了IDの一括再変換予約
HTTP503 504 エラーのリトライ
管理タブに再生ボタン設置
エコノミー時の動画ファイル名にlowを付加
PC__入力同サイズアス比共通_mp4 オプション追加
auto.bat readmeNew.txt 最初に必ず読んで.txtに説明追加
Virus/Total 検出率:1/54 AegisLab Win.Troj.Agent 20160205 誤検出と思います。
https://www.virustotal.com/ja/file/e2fb7d0dec642bb694372552fac0c6406044ca6916c0069447762458cba906b9/analysis/1454669140/
ttp://www1.axfc.net/u/3613663
wavファイルで終了通知可
auto.batで並列実行可
エラー終了IDの一括再変換予約
HTTP503 504 エラーのリトライ
管理タブに再生ボタン設置
エコノミー時の動画ファイル名にlowを付加
PC__入力同サイズアス比共通_mp4 オプション追加
auto.bat readmeNew.txt 最初に必ず読んで.txtに説明追加
Virus/Total 検出率:1/54 AegisLab Win.Troj.Agent 20160205 誤検出と思います。
https://www.virustotal.com/ja/file/e2fb7d0dec642bb694372552fac0c6406044ca6916c0069447762458cba906b9/analysis/1454669140/
2016/02/06(土) 04:21:32.71ID:FbdXz9pP0
すみません。バグがありました 1.65.1.1は削除しました
さきゅばす1.65.1.2 再修正です。
ttp://www1.axfc.net/u/3613928.zip
1.65.1.1のHTTP503 504 エラーのリトライのバグ修正
Virus/Total 検出率:1/54 AegisLab Win.Troj.Agent 20160205 誤検出と思います。
https://www.virustotal.com/ja/file/ce2e2cbc063109e435b8df4d5e78f9b2c71718e140b4fd71cc1ee0e0994d0d7a/analysis/1454699007/
1.65.1.1で並列実行のダウンロード時にエラーすると
リトライ時にロックされて抜けないスレッドが出る可能性があります。
503/504エラーが出なければロックされませんが
さきゅばす1.65.1.2 再修正です。
ttp://www1.axfc.net/u/3613928.zip
1.65.1.1のHTTP503 504 エラーのリトライのバグ修正
Virus/Total 検出率:1/54 AegisLab Win.Troj.Agent 20160205 誤検出と思います。
https://www.virustotal.com/ja/file/ce2e2cbc063109e435b8df4d5e78f9b2c71718e140b4fd71cc1ee0e0994d0d7a/analysis/1454699007/
1.65.1.1で並列実行のダウンロード時にエラーすると
リトライ時にロックされて抜けないスレッドが出る可能性があります。
503/504エラーが出なければロックされませんが
2016/02/06(土) 19:14:22.89ID:BhfKyURY0
すごいいつの間にかめちゃくちゃ進化してる
これでToDoが実現されたら泣きますわ
変換後自動再生機能も便利ですね
これでToDoが実現されたら泣きますわ
変換後自動再生機能も便利ですね
2016/02/06(土) 23:51:51.29ID:s5odqEj60
変換超快適です!ありがとうございます!
2016/02/07(日) 00:46:23.58ID:V22+dY2s0
1.64.0.4なんですが
チャンネル動画をエンコードすると、
コメントがなぜか四角に囲まれた固定位置に表示されてしまいます
http://i.imgur.com/UKHkYqG.jpg
コメント付加on/投稿者コメ付加onですが
実際の動画では普通のコメと一緒に流れているので
投稿者コメじゃないんじゃないかなと思うんですが
どうしてこうなるんでしょうか
それとも投稿者がギャラリーっぽいコメを自分で投稿してるってことなのかな・・・
チャンネル動画をエンコードすると、
コメントがなぜか四角に囲まれた固定位置に表示されてしまいます
http://i.imgur.com/UKHkYqG.jpg
コメント付加on/投稿者コメ付加onですが
実際の動画では普通のコメと一緒に流れているので
投稿者コメじゃないんじゃないかなと思うんですが
どうしてこうなるんでしょうか
それとも投稿者がギャラリーっぽいコメを自分で投稿してるってことなのかな・・・
6665
2016/02/07(日) 00:48:15.82ID:V22+dY2s0 すいません間違えてました
投稿者コメ付加はoffにしてました
しかしなんで四角枠&固定なんだろう・・・
投稿者コメ付加はoffにしてました
しかしなんで四角枠&固定なんだろう・・・
2016/02/07(日) 19:10:29.42ID:hhuPJusE0
変換後解像度を元動画と同じにするやつ系のレシピは音声トラックも無劣化コピーの奴が欲しいです
音といえば、コメ付き動画に変換するとなぜか元動画から多かれ少なかれ音ズレするもんですが、これ、ズレないようにできないですかね?
あと今バージョン、不適切な動画が全部はじかれるような…。
それと一画面中のコメント数上限についてですが
2系だと自然な感じで減るのに、1系だと指定値を超えそうになると既存のコメントがいきなり消えるのでちょっと見た目が悪いので
2系みたいになると嬉しいです
音といえば、コメ付き動画に変換するとなぜか元動画から多かれ少なかれ音ズレするもんですが、これ、ズレないようにできないですかね?
あと今バージョン、不適切な動画が全部はじかれるような…。
それと一画面中のコメント数上限についてですが
2系だと自然な感じで減るのに、1系だと指定値を超えそうになると既存のコメントがいきなり消えるのでちょっと見た目が悪いので
2系みたいになると嬉しいです
2016/02/08(月) 04:09:37.66ID:UeUwEfg40
音声無劣化はたまに音声データが壊れてる動画があってそういう時にエラーで死ぬから
デフォルトで付けるのはやめてffmpegのプロが自分でレシピ作ってくださいとか
そういう話だった気がする
デフォルトで付けるのはやめてffmpegのプロが自分でレシピ作ってくださいとか
そういう話だった気がする
69名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 13:21:34.20ID:NdlyU94/0 オレも音声無劣化は自分で作って使ってるけど複数あるレシピから選べる方式なんだから選択肢の1つとして用意してあげてもいいでしょ
「音声無劣化はたまに音声データが壊れてる動画があってそういう時にエラーで死ぬことがあります」って説明すりゃいいだけの話だし
自分で作るなんて面倒なだけっしょ
デフォルトで付けてもデフォルトで選択されてる状態でなければいいと思う
「音声無劣化はたまに音声データが壊れてる動画があってそういう時にエラーで死ぬことがあります」って説明すりゃいいだけの話だし
自分で作るなんて面倒なだけっしょ
デフォルトで付けてもデフォルトで選択されてる状態でなければいいと思う
2016/02/08(月) 20:23:14.21ID:ujRF3IOc0
なんでそんなに喧嘩腰なの・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 23:21:23.39ID:NdlyU94/0 ごめんごめん喧嘩腰なつもりはなかったんだけど
どういう語尾にするか迷うんだよお
どういう語尾にするか迷うんだよお
2016/02/09(火) 00:01:13.35ID:pR0Eys+r0
なら作者にそう書いてレシピ送ったら入れてくれるんじゃね
2016/02/10(水) 08:55:49.23ID:roC4Jamr0
>>65,66
四角枠固定コメントは基本設定の運営コメ簡易変換をオフにして試してみてください。
視聴者コメントがなぜ生放送運営コメント変換したのかはわかりませんが
>>67
H264動画のPC用オプションは -aacp 付きなのでAACはストリームそのまま変換なしコピー(-acodec copy)しています
古いflv動画などのMP3音声はAVC+MP3のMP4コンテナオプションは -acodec copyに変えるだけなので簡単ですが
一般的ではないような気がして作っていませんでした(規格にはあるのでPC用なら問題ないとは思いますが)
「音ズレ」「一画面中のコメント数上限をこえるといきなり消える」
動画IDを教えてください。日付や再生時刻がわかればありがたいです。
「不適切な動画」
確認しましたができました
?以降のスペルが間違っているか、あるいは別のhttp403エラーかもしれません
四角枠固定コメントは基本設定の運営コメ簡易変換をオフにして試してみてください。
視聴者コメントがなぜ生放送運営コメント変換したのかはわかりませんが
>>67
H264動画のPC用オプションは -aacp 付きなのでAACはストリームそのまま変換なしコピー(-acodec copy)しています
古いflv動画などのMP3音声はAVC+MP3のMP4コンテナオプションは -acodec copyに変えるだけなので簡単ですが
一般的ではないような気がして作っていませんでした(規格にはあるのでPC用なら問題ないとは思いますが)
「音ズレ」「一画面中のコメント数上限をこえるといきなり消える」
動画IDを教えてください。日付や再生時刻がわかればありがたいです。
「不適切な動画」
確認しましたができました
?以降のスペルが間違っているか、あるいは別のhttp403エラーかもしれません
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 13:31:43.17ID:DuIl+x9g0 不適切な動画、2系だと一度ブラウザで確認画面を経て視聴すればいいわけですがそれと同じにはならないでしょうか
自前でURLに何か付けるのは面倒くさいので自動化して欲しいです
サキュバス側に確認チェックボックスを付けて一括で確認とするとか。
音ズレは全てしますよね。2系も。
元動画と見比べれば映像に対して音のほうが遅れます
自前でURLに何か付けるのは面倒くさいので自動化して欲しいです
サキュバス側に確認チェックボックスを付けて一括で確認とするとか。
音ズレは全てしますよね。2系も。
元動画と見比べれば映像に対して音のほうが遅れます
2016/02/10(水) 16:58:14.91ID:roC4Jamr0
適当に動画を選んでダウンロードした元動画と1.65.1.2で変換した動画をAviUtlで並べて1フレームずつ比較してみましたが
変換動画が映像音声ともに1フレーム遅れていました。映像と音声の同期ずれてはいません。
1フレーム遅れは直らないと思います。(H264の圧縮特性による Bフレを使わなければ遅れない(?)かもしれなませんが)
ニコニコの元動画とローカルとを比べている場合ニコニコプレイヤーはflashなので同期ずれ方は時期や環境によりバラバラです。
参照 音ズレ - ニコ百/id/3287758 の掲示板でニコニコが今までどうだったかが察せられます。
プレイヤーもflashもいろいろ変わっているみたいです。
変換動画が映像音声ともに1フレーム遅れていました。映像と音声の同期ずれてはいません。
1フレーム遅れは直らないと思います。(H264の圧縮特性による Bフレを使わなければ遅れない(?)かもしれなませんが)
ニコニコの元動画とローカルとを比べている場合ニコニコプレイヤーはflashなので同期ずれ方は時期や環境によりバラバラです。
参照 音ズレ - ニコ百/id/3287758 の掲示板でニコニコが今までどうだったかが察せられます。
プレイヤーもflashもいろいろ変わっているみたいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 09:40:22.92ID:U843iR5G0 最新版で手持ちのflvとxmlの結合ができなくなった。設定とかは以前まで使っていたのとまったく同じにしたんですが、何か変更すべき点はあるのでしょうか。
sm1の情報取得に失敗 404
sm1の情報取得に失敗 404
2016/02/11(木) 18:12:49.73ID:Quvdbvyf0
動画のダウンロードとコメントのダウンロードをオフにしてください
2016/02/11(木) 18:14:22.31ID:Quvdbvyf0
もう一つ ページ情報の方もオンになってたらオフにしてください。 それで大丈夫と思います
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 22:13:41.38ID:nGhsXvH/0 2の新コメントサーバー対応余裕ができたらお願いします
2016/02/12(金) 19:47:08.12ID:hyPLXlnV0
絶対対策してくれとは言わないけど
変換後動画の音ズレはVLCで見た体感では+250msぐらいにズラすと合うことが多いかな (J,Kキー)
動画によっては+300msや+100msや-100msのこともある
時々完璧にピッタリでずれてないものもある
AviUtlで調べると云々というのは知らないし、
VLCプレイヤーの再生互換性の方に問題があるのかも知らないけどね
もちろん元動画は、全て調整いらずでピッタリ、ずれないで再生される
変換後動画の音ズレはVLCで見た体感では+250msぐらいにズラすと合うことが多いかな (J,Kキー)
動画によっては+300msや+100msや-100msのこともある
時々完璧にピッタリでずれてないものもある
AviUtlで調べると云々というのは知らないし、
VLCプレイヤーの再生互換性の方に問題があるのかも知らないけどね
もちろん元動画は、全て調整いらずでピッタリ、ずれないで再生される
2016/02/12(金) 19:53:50.83ID:hyPLXlnV0
上の元動画ってのはもちろんローカルで元(コメ無し)動画をVLCで見たら、のことね
2016/02/13(土) 10:05:17.13ID:J9rL4tV40
さきゅばすで取得したコメントファイルについてです。
たまにファイルが不完全で結合できないことがあり、秀丸エディタで直したりしているんですが、
・</packet>の確認
・赤字になっているコメントのところのタグを直す(赤字の部分をなくす)
というのをやっても結合できないときがあります。他に気を付けることはありますか?
たまにファイルが不完全で結合できないことがあり、秀丸エディタで直したりしているんですが、
・</packet>の確認
・赤字になっているコメントのところのタグを直す(赤字の部分をなくす)
というのをやっても結合できないときがあります。他に気を付けることはありますか?
2016/02/15(月) 17:56:06.81ID:xiQSq7Wt0
指定した時間だけを変換する機能付けてもらうことは出来ませんでしょうか
2016/02/16(火) 09:37:09.12ID:OwX8qN9Y0
>>83
-ss トリミング時間(開始)
-t トリミング時間(終了)
だったはず。
動画時間が0秒から2分だったとして、15秒のところから1分30秒までの部分だけ変換したいときは
ffmpegのoptionの欄に-ss 00:00:15 -t 00:01:30と入力して変換する
詳細は前スレ(http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1346798166/)の
レス番号447,450,558,559,562,729,952,953参照
-ss トリミング時間(開始)
-t トリミング時間(終了)
だったはず。
動画時間が0秒から2分だったとして、15秒のところから1分30秒までの部分だけ変換したいときは
ffmpegのoptionの欄に-ss 00:00:15 -t 00:01:30と入力して変換する
詳細は前スレ(http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1346798166/)の
レス番号447,450,558,559,562,729,952,953参照
2016/02/16(火) 19:16:12.53ID:c7JxbckB0
>>84
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/02/16(火) 21:10:25.08ID:mmHCTIYU0
新米鯖動画がだいぶ増えてきたなぁ
2016/02/16(火) 22:51:06.27ID:u0aipBP00
そんなあれこれ音ずれるって見てる動画がどれもよほどエンコードおかしいんじゃない
せめてコーデックとかフレームレートとかビットレートとかくらい情報出してくんないと
せめてコーデックとかフレームレートとかビットレートとかくらい情報出してくんないと
2016/02/17(水) 01:49:54.57ID:ToQi9i+O0
>>82
これ分かる方いますか
これ分かる方いますか
2016/02/17(水) 09:43:12.78ID:VhUBEEyN0
ffmpeg3.0が正式リリースされたね
2016/02/17(水) 22:29:20.76ID:Asy3wCFP0
kwsk
2016/02/19(金) 09:23:29.28ID:rgpf7SXn0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160217_744023.html
https://ffmpeg.org/index.html#news
AACのネイティブエンコーダーって音質どうなの・・・
https://ffmpeg.org/index.html#news
AACのネイティブエンコーダーって音質どうなの・・・
2016/02/19(金) 09:26:56.49ID:rgpf7SXn0
まだ公式生でだけど
2/18-3/1のニコラジでHEVCの実験放送が始まるらしいですね
通常の動画はしばらく今のままだろうけど
実況動画の変換時間がデコード時間にひっぱられてぐーんと伸びそうだなあ・・・
2/18-3/1のニコラジでHEVCの実験放送が始まるらしいですね
通常の動画はしばらく今のままだろうけど
実況動画の変換時間がデコード時間にひっぱられてぐーんと伸びそうだなあ・・・
2016/02/19(金) 19:29:35.15ID:jBABkwMN0
1.65.12のauto.batなんですが
%CMD% URL
これが"動画バグ URL 振り分け失敗"で
%CMD% 動画ID
だと通るのですが
前々からこうでしたっけ?
1.64までだとURLをそのままペーストしても動いたはずなのですが
%CMD% URL
これが"動画バグ URL 振り分け失敗"で
%CMD% 動画ID
だと通るのですが
前々からこうでしたっけ?
1.64までだとURLをそのままペーストしても動いたはずなのですが
94名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 20:24:15.84ID:2glFqImD0 すみません教えてください。
1.62.0.2なのですが、現在、コミュニティ限定動画や自分が投稿した非表示動画のコメント取得はできるでしょうか。
コメントの取得が成功しなくて…
1.62.0.2なのですが、現在、コミュニティ限定動画や自分が投稿した非表示動画のコメント取得はできるでしょうか。
コメントの取得が成功しなくて…
2016/02/19(金) 21:34:43.26ID:Q4xkF+xD0
2016/02/19(金) 22:29:21.47ID:kYfSzsOu0
HEVCはffmpegが対応してくれるかどうか次第でしょ。
対応してくれればさきゅばす的にはなんら問題は無いはず
(ffmpeg.exeを入れ替えるだけで動くはず)
対応してくれればさきゅばす的にはなんら問題は無いはず
(ffmpeg.exeを入れ替えるだけで動くはず)
2016/02/19(金) 22:49:44.83ID:jBABkwMN0
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 00:03:39.42ID:izLH6SKM02016/02/20(土) 11:00:51.43ID:+r8LxB5S0
さきゅばす1.xx用(n3.0相当) ffmpeg + optionFFAAC
ttp://www1.axfc.net/u/3621892.zip
FFMpeg n3.0 branchでビルドしてみました。
vo-aacenc vo-amrencが削除された他はあまり変わってないです。
ビルド環境かわったせいでutvideoとxvidcoreがバージョンバックしてます。
vo-aacが削除されたのでオプションは optionFFAACフォルダを使ってください。
VirusTotal 検出率: 1/55 AegisLab Win.Troj.Agent 20160219
https://www.virustotal.com/ja/file/12b4cccb584c68b36d804d13807273850d873f855b03ae7c7899b4937548c875/analysis/1455932944/
ttp://www1.axfc.net/u/3621892.zip
FFMpeg n3.0 branchでビルドしてみました。
vo-aacenc vo-amrencが削除された他はあまり変わってないです。
ビルド環境かわったせいでutvideoとxvidcoreがバージョンバックしてます。
vo-aacが削除されたのでオプションは optionFFAACフォルダを使ってください。
VirusTotal 検出率: 1/55 AegisLab Win.Troj.Agent 20160219
https://www.virustotal.com/ja/file/12b4cccb584c68b36d804d13807273850d873f855b03ae7c7899b4937548c875/analysis/1455932944/
2016/02/21(日) 11:13:21.87ID:vx5mTdYv0
FFmpeg/libavcodec/libutvideoをUtVideo 15.4.0に対応させました。
一応encodeは確認しました。
さきゅばす1.xx用(1.63以降) ffmpeg(master branch n3.1-dev?) + optionFFAAC
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3622530.zip
vo-aacが削除されたのでオプションは optionFFAACフォルダを使ってください。
VirusTotal 1/55 AegisLab Win.Troj.Agent 20160220
https://www.virustotal.com/ja/file/5ef4da88ff476daee40c0aa970dcdfb9c06a4ddcfba13502f82c60677f82b8fa/analysis/
一応encodeは確認しました。
さきゅばす1.xx用(1.63以降) ffmpeg(master branch n3.1-dev?) + optionFFAAC
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3622530.zip
vo-aacが削除されたのでオプションは optionFFAACフォルダを使ってください。
VirusTotal 1/55 AegisLab Win.Troj.Agent 20160220
https://www.virustotal.com/ja/file/5ef4da88ff476daee40c0aa970dcdfb9c06a4ddcfba13502f82c60677f82b8fa/analysis/
2016/02/22(月) 01:16:58.01ID:giPk3/Tt0
ニュース: さきゅばす1系のリポジトリがgithubに移動しました
- さきゅばす−ニコニコ動画コメント付き動画保存ソフト - OSDN
http://osdn.jp/projects/saccubus/news/25230
移動理由・事情
http://twitter.com/tikal/status/700533484163506177
です。よろしくお願いします。
- さきゅばす−ニコニコ動画コメント付き動画保存ソフト - OSDN
http://osdn.jp/projects/saccubus/news/25230
移動理由・事情
http://twitter.com/tikal/status/700533484163506177
です。よろしくお願いします。
2016/02/23(火) 19:03:37.28ID:sgME8OvC0
>>101
了解しました
了解しました
2016/03/01(火) 21:00:08.95ID:jnjpphyJ0
>>了解しました
2016/03/07(月) 00:49:49.43ID:0zVaOQIN0
ver1.22で古い動画と字幕投稿者コメントをオフラインで結合したけどファイルサイズが半端ないね。
これを解消するのは無理かな?
これを解消するのは無理かな?
2016/03/09(水) 18:33:46.65ID:pAsyAwKn0
ニコ生のTSで6時間あるうちのケツの方の5分だけ使いたいんですが
コメ入れ前の動画5分はaviで用意するとして、
さきゅばすで最後の5分だけのコメを流すというのはできますか?
コメの開始時間を指定してそこから再生するみたいな感じで
コメ入れ前の動画5分はaviで用意するとして、
さきゅばすで最後の5分だけのコメを流すというのはできますか?
コメの開始時間を指定してそこから再生するみたいな感じで
2016/03/12(土) 05:01:02.84ID:cjXM58Zg0
1.65.1.2 の使用者ですが
ダウンロードしたコメント用XMLファイル [sm〜]〜.xml 内の
各chat要素は、まったく同一内容のものが2つずつ存在しています。
作成されたコメント付き動画上では、
各コメントは一つずつ表示されるので実害は無いのですが
解消できませんでしょうか?
ダウンロードしたコメント用XMLファイル [sm〜]〜.xml 内の
各chat要素は、まったく同一内容のものが2つずつ存在しています。
作成されたコメント付き動画上では、
各コメントは一つずつ表示されるので実害は無いのですが
解消できませんでしょうか?
2016/03/12(土) 08:07:00.80ID:xwoUvltl0
2016/03/12(土) 12:01:48.52ID:BSGA/5je0
運営コメ簡易変更のコメント表示時間を編集できるようにして欲しいです
2016/03/12(土) 12:15:46.03ID:Y4YGd56O0
投稿者コメントのコマンドが有効なプレイヤーは少ないよな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 09:33:43.43ID:NvFHtm810 さきゅばすの公式2.0版を使ってるんですが、
(☝ ՞ਊ ՞)☝ヴェ→とかインドの字幕とかが(‥)みたいな感じになって保存されるんですが
新しいコメントスクリプトとかで完璧に保存できないでしょうか?
(☝ ՞ਊ ՞)☝ヴェ→とかインドの字幕とかが(‥)みたいな感じになって保存されるんですが
新しいコメントスクリプトとかで完璧に保存できないでしょうか?
2016/03/20(日) 12:44:38.47ID:EkGlAYNX0
さきゅばす1.65.2.8 更新しました。バグ修正や微修正です。
ttp://www1.axfc.net/u/3637622.zip
バグ修正等
ブラウザからインターネットショートカット(.URL)をD&Dした時の動作(issue#1)
待機中からの変換が保留中の他の変換を追い越しできない(issue #2)
saccubus2風文字影追加 (issue#3) (フォントはそのままです)
auto.batでURLが使えない(issue#4)処置
生放送タイムシフトでコメント番号-1のコメントが透明(issue #8)
マルチスレッド内部実装を変更(今までも含めまだ安定してないかもしれません)
ffmpeg79097h(N3.0)対応(内蔵AAC)、UtVideo15.5.0対応
オプション PC__入力音声サイズ共通_mp4 追加 音声はmp3もaacもstreamコピーして mp4にします
VirusScan 検出率: 0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/c30ee8322a3b25e35d57708cb7004d0f9bbc4430bd72337bd2a1b1f2a2afd010/analysis/1458444213/
よろしくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/u/3637622.zip
バグ修正等
ブラウザからインターネットショートカット(.URL)をD&Dした時の動作(issue#1)
待機中からの変換が保留中の他の変換を追い越しできない(issue #2)
saccubus2風文字影追加 (issue#3) (フォントはそのままです)
auto.batでURLが使えない(issue#4)処置
生放送タイムシフトでコメント番号-1のコメントが透明(issue #8)
マルチスレッド内部実装を変更(今までも含めまだ安定してないかもしれません)
ffmpeg79097h(N3.0)対応(内蔵AAC)、UtVideo15.5.0対応
オプション PC__入力音声サイズ共通_mp4 追加 音声はmp3もaacもstreamコピーして mp4にします
VirusScan 検出率: 0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/c30ee8322a3b25e35d57708cb7004d0f9bbc4430bd72337bd2a1b1f2a2afd010/analysis/1458444213/
よろしくお願いします。
2016/03/20(日) 14:10:51.47ID:EkGlAYNX0
1.65のマルチスレッドのバグは自分でやったものも再現できなくてなかなかバグが取れない
安定度は1.64.2が一番なのかも (1.65は不定期に挙動不審になる)
安定度は1.64.2が一番なのかも (1.65は不定期に挙動不審になる)
2016/03/21(月) 13:13:08.11ID:yiZ8seFA0
Githubの方にもzipをUPできるみたいなのでやってみました
DLにアカウントは必要ありません
https://github.com/Saccubus/Saccubus1.x/releases/tag/1.65.2
さきゅばす1.65.2.8b.zip
1.65.2.8にBin.jar(debug.batに必要)を入れ忘れたので追加しました。
ほかは変わっていません。
以下(axfcの)1.65.2.8と同じ
バグ修正等
ブラウザからインターネットショートカット(.URL)をD&Dした時の動作(issue#1)
待機中からの変換が保留中の他の変換を追い越しできない(issue #2)
saccubus2風文字影追加 (issue#3) (フォントはそのままです)
auto.batでURLが使えない(issue#4)処置
生放送タイムシフトでコメント番号-1のコメントが透明(issue #8)
マルチスレッド内部実装を変更
ffmpeg79097h(N3.0)対応(内蔵AAC)、UtVideo15.5.0対応
オプション PC__入力音声サイズ共通_mp4 追加 音声はmp3もaacもstreamコピーして mp4にします
よろしくお願いします。
DLにアカウントは必要ありません
https://github.com/Saccubus/Saccubus1.x/releases/tag/1.65.2
さきゅばす1.65.2.8b.zip
1.65.2.8にBin.jar(debug.batに必要)を入れ忘れたので追加しました。
ほかは変わっていません。
以下(axfcの)1.65.2.8と同じ
バグ修正等
ブラウザからインターネットショートカット(.URL)をD&Dした時の動作(issue#1)
待機中からの変換が保留中の他の変換を追い越しできない(issue #2)
saccubus2風文字影追加 (issue#3) (フォントはそのままです)
auto.batでURLが使えない(issue#4)処置
生放送タイムシフトでコメント番号-1のコメントが透明(issue #8)
マルチスレッド内部実装を変更
ffmpeg79097h(N3.0)対応(内蔵AAC)、UtVideo15.5.0対応
オプション PC__入力音声サイズ共通_mp4 追加 音声はmp3もaacもstreamコピーして mp4にします
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
