【ニコニコ】コメント付動画作成ツールさきゅばす5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/08(火) 23:49:39.20ID:coL0SLVX0
さきゅばすは、ニコニコ動画の動画を、コメント付きの動画として保存するソフトです。
画面キャプチャソフトなどでは高いスペックのコンピュータが必要で、フレームレートも低くなりがちです。
しかしこのソフトウェアでは低いスペックのコンピュータでもコマ落ちすることなく、スムーズに変換する事ができます。
変換にはffmpegを用いており、iPodやPSP向けの動画を作成することも可能です。

ψ(プサイ)の興味関心空間
http://ledyba.org/
さきゅばす公式サイト
http://saccubus.osdn.jp/

【注意書き】
初めてスレッドに質問を書き込む時は、まずこのあと4までの記事と
最新50の過去ログを読んでみましょう。殆どの質問はすでに回答されています。
質問には使用したさきゅばすのバージョンを書きましょう。
現在 公式2.0版と1.xx改造版とはどちらもサポート中です(2015/12/9)
2015/12/08(火) 23:50:22.72ID:coL0SLVX0
----------------------------------------------------------------------------------------
「さきゅばす」はオープンソースです
http://osdn.jp/projects/saccubus/

前前前前スレ
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187299528/

前前前スレ
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1235626069/

前前スレ
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1310301611/

前スレ
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1346798166/
2015/12/08(火) 23:56:25.09ID:coL0SLVX0
2.0版使い方
http://saccubus.osdn.jp/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97:%E7%9B%AE%E6%AC%A1

1.xx系関連ツール  さきゅばす変換リスト(URLリスト連続変換)(もちやま氏)
ttp://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip

1.xx系派生版  いんきゅばす(旧名:さきゅばすのNicoBrowser拡張)(雪羽氏)
http://osdn.jp/projects/coroid/wiki/Inqubus (パッチ有り→ https://osdn.jp/projects/coroid/forums/23467/35909/)

FFmpeg Documentation (英語 最新情報)
https://ffmpeg.org/documentation.html

FFmpeg Documentation(日本語だが情報が古いかも?)
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg-doc.html
携帯動画変換君wikiのFFMPEG USAGE(日本語だが情報が古いかも?)
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?FFMPEG%20USAGE
2015/12/08(火) 23:57:43.79ID:coL0SLVX0
【豆知識】
変換できない動画は動画形式によっては工夫が必要。
付属のテキスト熟読。ffmpegのオプションを勉強して自力で設定。
それでも無理なら諦める。
ページさえ残ってれば削除済みの動画のコメもダウンロードできるしその動画を持っていれば変換できる
過去ログ使えるなら消えた職人も再現出来る

出来上がった動画がコメント含めカクカクしたり、まともに再生出来ない場合は
2.0版を使うと無条件にうまくいく場合がある 1.50以降(現在1.63)もfps変換ができるのでそれを使う手も有る
以前の1.xx系の場合や変換できない場合は元の動画を無圧縮に再変換し、その動画を指定して変換するとうまくいく
特に音声ファイルなんかは見落としがちだけど、意外とそれが原因だったりする

フラッシュ(SWF)形式のもの(nm動画など)は変換不可能 自分でどうにかして動画ファイルにして、それを指定するようにするしかない

最近のストリーミング形式の公式動画・アニメはダウンロード出来ない。(システムメッセージでサーバー情報を確認 smile-chefsfとかはストリーミング)
2015/12/09(水) 08:48:55.17ID:w2eh4Hyh0
920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:10:41.52 ID:gEQmlo550
お世話になります。
元動画と同じ画面サイズでの出力ですが、とりま適当な動画200個くらい変換してみて
問題なさそうでした。

新しいrecipeファイル作って以下のコード貼れば 画面サイズ同じ&音声無エンコで変換出来ると思います。


def cmdline(info):
import re
sacc = info['saccubus-opts']
sacc = re.sub(r'-width [0-9]+ ', ' ', sacc) # -width NNN を置換
sacc = re.sub(r'-height [0-9]+ ', ' ', sacc) # -height NNN を置換
sacc = re.sub(r'-s [0-9]+x[0-9]+ ', ' ', sacc) # -s NNNxMMM を置換
# sacc = re.sub(r'-minfps [0-9]+ ', ' ', sacc) # fpsもsourceと同じにする場合は#外す

return "{ffmpeg} -y {sacc} -strict -2 -acodec copy -vcodec libx264 -coder 1 -f mp4 -pix_fmt yuv420p \
\"{resource_path}/{out}.mp4\"".format(ffmpeg=info['ffmpeg-file'], sacc=sacc, \
resource_path=info['resource-path'], out=info['out-file-base'])

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:26:36.48 ID:felsW42H0
>>921
おっと、失礼しました。インデント消えてしまってました
いちおrecipeファイルをアップローダのほうにも上げておきました。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3538019
2015/12/09(水) 16:56:29.85ID:eAtZ+PTF0
追記 >>1 で紹介しているさきゅばすのサイトの中の Users/ダウンロード のページに
このスレッドで紹介された情報も記載するようにしています
(思い出した時に更新するので時期は遅れますが)

ttp://saccubus.osdn.jp/Users/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
2015/12/09(水) 17:12:02.56ID:eAtZ+PTF0
>>1
2.0系追加パッチ

  754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/09(日) 16:07:06.30 ID:euYNgiPX0
  ext\SaccubusFront\src\saccubus\net\login\chrome.py を弄って
  最新 Chrome に対応させてみた。
  https://gist.github.com/anonymous/9c416ffded5683d06672

  801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 10:38:39.88 ID:NFtx28+30
  >>754
  遅くなって大変失礼いたしました。確認しようとして頭から飛んでしまっていました。
  以下ご案内
  chrome バージョン 40.0.2214.115 m (64-bit) でログイン確認いたしました。 win7 home
  VIRUS TOTAL 検査問題なし 検出率 0 / 57
  https://www.virustotal.com/ja/file/a955ae7da79f46b0620aa3105a09c27240312cc9e820e1cdd8550d9afad210b5/analysis/1425171232/
  >>754のURLページの右側ダウンロードボタンからDLできますが tar.gz 形式なので対応した解凍ソフトを使って展開して
  ext\SaccubusFront\src\saccubus\net\login\chrome.py に上書きして下さい。
2015/12/11(金) 03:41:18.17ID:ukJDnIcS0
さきゅばす1.64.0.4
ttp://www1.axfc.net/u/3580925.zip
1)メールアドレス・パスワードによるログイン仮修正
 仮修正です。現在ログイン成功も失敗も確認していますが
 (Windows10/8.1/7で確認済み)1.63よりかなりログイン成功しやすくなっています。
 処理がまずい箇所もわかっているのですが(デバッグ出力処理にも問題があるみたいで)
 詳細が調査できていません。そこを直すとログインできなくなるので継続調査中です。
 メアド・パスワードでログインしなくても良い方はブラウザ共有でお使いください。
2)ブラウザセッション検索漏れ修正
3)コメント追加モード
4)コメントダブり削除再修正
5)デフォルトコマンドチェックにdevice:3DS追加
6)スレッドIDからVideoID検索(コメントView_Counter)

VirusTotal ファイル名:saccubus1.64.zip 検出率:0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/983c2c40816a3db1a86ec663ae8ad04f2d99ed349f6d080d91685ac745d0607f/analysis/1449771188/
2015/12/11(金) 10:54:24.99ID:NnzghGKs0
>>8
乙華麗
2015/12/11(金) 18:16:41.09ID:+wRkNGso0
このようなニコ生のアンケートコマンド

/vote start 質問内容 回答1 回答2…
/vote showresult per 1の割合 2の割合 0 0 0 0 0 0 0 0  (20.1%なら201となる)

によろしければ対応をしていただけませんでしょうか?
2015/12/11(金) 20:41:15.45ID:ukJDnIcS0
さきゅばす 1.64.1.0
ttp://www1.axfc.net/u/3581205.zip
ログイン処理再修正(クッキー処理修正)
FFmpeg76711f(n2.8.2相当 以前upしたもの 1.64.0.4も同じ)

ファイル名:saccubus1.64 .1.zip 検出率:0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/8c42d7248538eaf6cc11b87dcc928210c7a79b78b7e06571a092d368888aca2e/analysis/1449832827/

今度は大丈夫なはず
よろしくお願いします。
2015/12/11(金) 22:20:37.61ID:4q7iIhoY0
Flash無くなるらしいな
ニコニコはどうなるんだろう?
そしてさきゅばすは・・・
2015/12/11(金) 22:45:28.40ID:t/tBLsKM0
>>12
ニコニコは結構きついよ
swf形式で投稿されたものをどうするか
ここが焦点
まあこの前swf形式で作れるニコニコムービーメーカーでの
投稿はできなくなったけど
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 01:18:07.30ID:9UY/DD+Z0
ニコニコ内でmp4かなんかにエンコして、以降はそれ出せばいいだけじゃないの?
エンコは1回やればいいだけだし
2015/12/12(土) 08:00:54.85ID:mmjBocfh0
>>14
そう
それが一番いい解決方法だと思うんだけど
今の運営がやってくれそうにない
2015/12/12(土) 08:24:09.49ID:fFDnoVPG0
FlashのActiveScriptを含んでいないSWFは出来ますね
ただ変換ツールは汎用のものがあまり無いかな?Abobeが売ってればいいけど
ムービークリップとかフォントとかどうなんだろう?
AS含んでるnm動画で「謎の技術」系が多分出来ない
2015/12/12(土) 09:27:17.26ID:fFDnoVPG0
ASはaction script でした。そしてSWFのASは今は「謎でない技術」タグらしいですw 
mp4でインタラクティブな機能ってつかないのかなあ AS→JavaScript一括変換とか出来ればいいけど
2015/12/12(土) 09:38:54.28ID:fFDnoVPG0
また間違えた。「謎でない技術」なのはいわゆる「止めても動く」のSWFのムービークリップ埋め込みだから
特殊なASは使ってないっぽいですね。 これJavaScriptで出来ないかな? ムービー素材は動画内にあるから無理かな
2015/12/12(土) 10:02:16.26ID:N28Yw+0i0
単純な動画共有サイトってよりも
フラッシュゲーの文化が合流してる所が
今になって仇になってんだろうなあ
2015/12/12(土) 10:26:40.71ID:88GncqKh0
>>11
おつかれさま!
問題無いよ。さすがです

>>12
さきゅばすは関係なくないか?
swf(nmナンバー)はもともと変換しないと対応できないよね

昔SWF投稿可能になった時、stop startくらいなら使えると思ってギャルゲー作って投稿しようとしたの思い出した
懐かしいなぁ。

「文字を読む動画」とか、それSWFでやればサイズどんだけ減るんだよってカテゴリもあるから、メリットはあると思うんだけどね。
時代に逆行してるからね。しゃーない。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 11:08:14.31ID:9UY/DD+Z0
>>15
インタラクティブなことやってない、ただの垂れ流し動画やそれに近いものは切り替え時期に変換するでしょ。
一括変換ツール自前で作って一回走らせるだけ
2015/12/12(土) 13:59:49.29ID:mmjBocfh0
>>21
まああとは
コメント機能をどうするかだな。
今のFlashを使ったプレーヤーと
同じ仕様にできるだろうか
2015/12/12(土) 14:13:16.75ID:fFDnoVPG0
フォントが変わるのは(嫌だけど)どうしようもないかも コメント表示上の仕様は有ってないようなもの(実装が仕様)ですね 公式でも
だからMacとWindowsとその他デバイスでコメント表示が同じものは一つもない(さきゅばす含むユーザーソフト含めても同じのがない)
コメント表示もUIも共通仕様はこれから作るんじゃないんですか?
2015/12/12(土) 20:06:37.21ID:HHk931xl0
「謎の技術」系が無くなったらニコニコが終わるくらいの打撃があるわけじゃないし、
たぶんその辺は特に気にせず適当に変換すんじゃね
2015/12/13(日) 10:22:21.89ID:ub2azR+p0
あああ SDLのFontLoadがおかしい
[log]vhext.txt
>[main/init]load font[0]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][0] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[1]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:77 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][1] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[2]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:29 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][2] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
>[main/init]load font[3]:C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc size:47 index:1.
>[main/init]INFO CAfont[][3] MS UI Gothic Regular outline 0px kerning On, style bold
msgothic.ttc index1を指定してるのに MS UI gothic がロードされてる
前スレの>>974さんごめんなさい。ここのロジックは長年変更してないので
確かめずに答えてしまいましたが実際にはMS UIゴシックになってしまっています。
調査します(表示もUIゴシックになってることは確認しました windows8.1)
2015/12/13(日) 11:20:46.51ID:ub2azR+p0
MSゴシックVer5.10 MSPゴシックはindex 2 なのか
いつからそうなったんだろ 前からってことはないはずだけど
前はindex 1がMSPゴシックだったと記憶してる。(自信がない)
2015/12/13(日) 11:51:17.56ID:ub2azR+p0
msgothic.ttc Ver5.01 Windows7
MS ゴシック index 0
MS P ゴシック index 1
MS UI gothic index 2
msgothic.ttc Ver5.10 Windows8.1 Windows10(アップグレード版)
MS ゴシック index 0
MS UI gothic index 1
MS P ゴシック index 2

さきゅばすデフォルトは index 1決め打ちしてるので
windows8.1以後ではUIゴシックになります。

windows 8.1以降(正確には MSゴシックフォントVer5.10?以降)で
フォント指定で index 2を指定すれば MSPゴシックが使えますが
CAフォント対応はindex 1 を直接指定しているのでどう直すか考えます。
2015/12/13(日) 17:54:43.77ID:ub2azR+p0
さきゅばす 1.64.2.0
ttp://www1.axfc.net/u/3582177.zip
CAフォントでGothicがMSPGothicではないならindexを変えてFontLoadリトライする

ファイル名: saccubus1.64.2.zip
検出率: 0/55
https://www.virustotal.com/ja/file/cfc1240baefa5ced6281053d3986aba00c8921821baea89d04ebd1921c4a492c/analysis/1449990900/

度々更新ですみません。よろしくお願いします。
2015/12/14(月) 14:00:32.60ID:2oA0jdyT0
>>28
おっちゅ!
そういや昔はニコ動のフォントうんぬんで色々とレスが飛び交ってたなぁ
再現力上げるために日本語はどのフォントなのか〜とか英語は〜とか記号は〜とか
妙に懐かしくなってしまった
2015/12/15(火) 12:44:42.19ID:GbLBB0mu0
あーそうですねー 3年半以上も前かあ
2015/12/19(土) 00:36:26.02ID:5P9KLzBb0
4thセッション「マッドネスマックス〜研究はデスロード〜」
http://niconicogakkai.tumblr.com/post/134269098496/4th%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
ψ(プサイ)(東京大学ニコニコ動画研究会)
2016/01/02(土) 08:32:15.48ID:BKxmsQZ60
前スレだとSaccubus 1.6.3同梱のやつはFFmpeg 2.8.2相当のもの
らしいけど、JVNDB-2015-006517がh264関係らしいので気になる。
SaccubusFFmpegBuild_1.xの最新日付のやつにすればFFmpeg 2.8.4相当になる?
2016/01/02(土) 20:26:45.77ID:SvPn9sU+0
http://einguste.blog.jp/archives/50681818.htmlによると ffmpeg n2.8.4相当は
libavutil 54.31.100/ 54.31.100 libavcodec 56.60.100/ 56.60.100
libavformat 56.40.101/ 56.40.101 libavdevice 56. 4.100/ 56. 4.100
libavfilter 5.40.101/ 5.40.101 libavresample 2. 1. 0/ 2. 1. 0
libswscale 3. 1.101/ 3. 1.101 libswresample 1. 2.101/ 1. 2.101
libpostproc 53.3.100/ 53. 3.100
JenkinsのSaccubusFFmpegBuild_1.x/ #302 ffmpeg_x86_32_20160101_052625.exe は
libavutil 55.11.100/ 55.11.100 libavcodec 57.20.100/ 57.20.100
libavformat 57.21.100/ 57.21.100 libavdevice 57. 0.100/ 57. 0.100
libavfilter 6.22.100/ 6.22.100 libswscale 4. 0.100/ 4. 0.100
libswresample 2. 0.101/ 2. 0.101 libpostproc 54. 0.100/ 54. 0.100
Jenkinsはmaster branchからビルドなので新しさは問題なさそうですが
バグが有るかもしれないので安定性(セキュリティも含め)が無保証です。
#302は実行確認しましたが動画1つだけです。
2016/01/02(土) 20:31:11.10ID:SvPn9sU+0
あれ? 今気づいたけど libavresambleライブラリーが入ってないな 前の修正ミスかな?
ライブラリー自体使ってないと思うけども
2016/01/02(土) 21:13:07.96ID:SvPn9sU+0
ffmpeg-windows-build-helpers の元ソースでonになってないみたいですね libswresampleの方使えるからでしょう
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 08:52:41.89ID:HT/I7tsy0
2系のコメントはフォントも細くて黒フチがクッキリしてて読みやすいけど
1系のコメントはフォントが昔のワープロの無理やりのボールド体みたいに太くて
プロポーショナルじゃないような字の間延び感があって
縁取りが薄くて読みにくい
設定をいじってもあんまり変わらないので読みにくいです
設定のコツを教えてください
それと1系のコメントのレンダリングの方式に2系と同じものを選択肢として付けて欲しい
本家の見た目に近いのは1系なのかもしれないけど2系のを見た後はただただ読みにくいとしか思わない
2016/01/09(土) 17:25:15.66ID:U+qkujrE0
作者にパッチ投げたら?
2016/01/23(土) 01:00:51.46ID:ZBoGe6WR0
時々「コメントファイルがマージできません」というエラーが起こるんですけど、対処法ありますか
2016/01/23(土) 01:02:27.93ID:ZBoGe6WR0
動画とコメントの結合ができないです。
できるときと、設定などは変えていません
2016/01/24(日) 01:15:06.93ID:gJ1xyemt0
xmlファイルにコメ番もIDも内容も同じコメントが2重に含まれるのだが、このダブリを解消できないだろうか
手動で取り除くことはできるけど、めんどくさい
2016/01/24(日) 10:36:06.63ID:bbR7GnFA0
>>40 
コメント追加モード(1.64以降)オンにすると保存コメントファイルがダブらないものになります。(初回も同じ)
>>39
2.0系の場合は ダウンロードフォルダを空にしてからもう一度やってみてください。
1.xx系の場合はJavaが自動更新されたときにはPC再起動してから さきゅばすの設定を初期化してみてください。
>>38
エラーした時のログがあれば原因がわかるかもしれません。
またコメントファイルの最後に</packet>を追加するとうまくいく可能性もあります。
(1.xxのdocフォルダのQandA質疑応答記録.txt最後とおなじ)
メモ帳ではなくUTF-8N(BOM無)が使えるテキストエディタを使って下さい。
>>36
検討します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況