>>155
ちょっと言葉が足りなかったようで、申し訳ない。

私感ですが、フォルダって入れ物なので、基本動作は「開く」だと思うのです。
「独自の関連付けで開く」や「標準のEnterキー動作」でもフォルダはNyanFi上で「開く」。

ずっとDynaを使ってきたので比較になってしまうのは申し訳ないのですが、
DynaでのEnterキー動作は「フォルダー=開く」「ファイル=関連付け」でした。

私の場合、Shift+Enterには「独自の関連付けで開く」でポチエスを割り当てており、1つの拡張子に対して
起動ソフトを選べるようにしています。

あくまでも私のわがままなのですが、下記のような動作が理想なのです。

Enter割り当て:「独自の関連付けで開く」

・フォルダ上でEnter→NyanFiで開く

・PSDファイルでEnter→ポチエス起動→Photoshop/iViewのいずれかを選択して開く