MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。
作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。
使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。
配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/
テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2015/05/06(水) 09:47:16.51ID:8dtFG10E0
823名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 15:21:06.87ID:ZIKSgGud0 あ、あとスレ立て慣れてる方いましたら、AHKスレPart28立ててくれませんか?(小声)
立て方も、しきたりも、よくわからず…
立て方も、しきたりも、よくわからず…
2020/03/30(月) 16:05:47.29ID:h0Q71eu70
onMessage()でよくね?
スレ建てはできなかったので他の人よろしく
スレ建てはできなかったので他の人よろしく
825名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 23:23:36.99ID:t84U6ILp0 特に何もしていない人間が「教えてくれる人が減ってしまう」って気にするのも余計なお世話だよな。
ならお前がなれば?
ならお前がなれば?
2020/03/30(月) 23:35:39.78ID:FggYZTxA0
丸投げする奴が言いそうな理屈だ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 23:56:03.21ID:t84U6ILp0 仮定で叩くほど怒らせてすまん
828名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 00:47:21.75ID:lXJjPuR50 というか状態が問題ならマウスカーソル実際に移動させりゃいいんじゃないの?
俺はマウント民の821や826とは違うから書いてあげるね。
; アクティブウィンドウ左上からの相対座標にする。
CoordMode, Mouse, Relative
; マウスを指定した座標に移動する。3つ目は 移動速度。
MouseMove, ???, ???, 0
Send, {LButton}
; マウスを元の位置へ戻す。
MG_Move()
???は座標の数字ね。
俺はマウント民の821や826とは違うから書いてあげるね。
; アクティブウィンドウ左上からの相対座標にする。
CoordMode, Mouse, Relative
; マウスを指定した座標に移動する。3つ目は 移動速度。
MouseMove, ???, ???, 0
Send, {LButton}
; マウスを元の位置へ戻す。
MG_Move()
???は座標の数字ね。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 02:45:08.68ID:N0ueqK480 >>828
ありがとうございます。
マウスを動かすスクリプトは既に書いておりまして、
左ホームポジションにカーソル移動、右HPにマウスボタンを当てています。
ただ、例えばRB_xxxをMGLに認識させるためには、
Lキーで{RButton Down}にした状態で動かせばよいわけではなく、
実際にマウスの右クリックを押さなければならないんですよね。
(GetKeyStateで判定されている?)
そのために、トリガーをRBと分離して定義して、
ジェスチャーもトリガーラベルを書き換えたものをちまちま追加していかないといけないのかなと思っています。
(例えばRB_UD_があれば、LKey_UD_を、同じアクションのジェスチャーに追加)
MGLの元ファイル群はできればいじりたくないので、その方法を思案中です。
(いじりたくないのは、コードの理解できていないため
エラーが起きても対処ができないからです。)
ありがとうございます。
マウスを動かすスクリプトは既に書いておりまして、
左ホームポジションにカーソル移動、右HPにマウスボタンを当てています。
ただ、例えばRB_xxxをMGLに認識させるためには、
Lキーで{RButton Down}にした状態で動かせばよいわけではなく、
実際にマウスの右クリックを押さなければならないんですよね。
(GetKeyStateで判定されている?)
そのために、トリガーをRBと分離して定義して、
ジェスチャーもトリガーラベルを書き換えたものをちまちま追加していかないといけないのかなと思っています。
(例えばRB_UD_があれば、LKey_UD_を、同じアクションのジェスチャーに追加)
MGLの元ファイル群はできればいじりたくないので、その方法を思案中です。
(いじりたくないのは、コードの理解できていないため
エラーが起きても対処ができないからです。)
2020/03/31(火) 05:23:21.85ID:P66PUP3+0
なぜかこいつがお礼言ったせいで
>>811がすごい勢いで成長したのかと勘違いしたわ
>>811がすごい勢いで成長したのかと勘違いしたわ
2020/03/31(火) 20:41:17.48ID:Fhvx4PA80
828はマウント民と違うとか言ってる以上、最後まで面倒見てやれよ
2020/04/01(水) 08:07:40.25ID:cOL8Knm90
くやしそうやね
2020/04/01(水) 13:23:12.36ID:svOWnROo0
なるほど
解決まで持っていけなかったから悔しかったのか
解決まで持っていけなかったから悔しかったのか
834名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 22:35:31.86ID:sFlEv6AW0 おっ、わざと誤読することで効いてないアピールするレスバ敗北者あるあるじゃん
2020/04/01(水) 23:52:53.58ID:3wH25Gt90
2020/04/02(木) 01:22:19.43ID:re8Lw7xO0
なぜか解決してないとか中途半端とか言い張ってる奴いるけど
828でできてるじゃん
828でできてるじゃん
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 01:39:14.88ID:IAb+84PG0 気軽に煽れる相手と思ったら殴り返されて引っ込み突かなくなったんで自分の願望を連呼する
っていうよくあるパターンじゃん
もうほっとけ、そいつはもう手遅れだ
っていうよくあるパターンじゃん
もうほっとけ、そいつはもう手遅れだ
2020/04/02(木) 01:44:08.10ID:M0B5RHsZ0
そのすぐ下の>829でそれじゃ解決しないって質問者がレスしてたわけだが
2020/04/02(木) 01:45:17.16ID:82LK1Wg80
2020/04/02(木) 02:00:52.94ID:M0B5RHsZ0
>822はonmessageでAhk間通信が楽だしスマートと思う
AHK側でイベント登録して通知待ち受け
MGLからsendmessageで状態訪ねられたら今のモードを返す
AHK側でイベント登録して通知待ち受け
MGLからsendmessageで状態訪ねられたら今のモードを返す
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 13:08:05.49ID:hnMRt1ty0 >>822です。
みなさんありがとう。今ちょっと忙しいので、また試してみます。
それと、件のマウス動かすスクリプト、需要あったら公開します(コードきれいにしてくれる人いたら嬉しいなと思いつつ)
>>840
以前、onMessageのドキュメント読んだとき何もわからず放置していましたが、プロセス間で直接やり取りできる機能なのですね、これを本命に、調べてみます。それと、一度回答を見逃してしまっており、申し訳ないです。
>>839
入力内容がいろいろなところに転記されているようで何となく避けていましたが、いけるんですね。その方法でやってみます。正直、MGLのファイル間の関係が良く分かってないので、そのあたりも勉強するつもりです。
ツールチップのテキストについてですが、確かに、その通りですね。現状、とりあえずの策としてツールチップを利用しているので、条件を加えておきます。
みなさんありがとう。今ちょっと忙しいので、また試してみます。
それと、件のマウス動かすスクリプト、需要あったら公開します(コードきれいにしてくれる人いたら嬉しいなと思いつつ)
>>840
以前、onMessageのドキュメント読んだとき何もわからず放置していましたが、プロセス間で直接やり取りできる機能なのですね、これを本命に、調べてみます。それと、一度回答を見逃してしまっており、申し訳ないです。
>>839
入力内容がいろいろなところに転記されているようで何となく避けていましたが、いけるんですね。その方法でやってみます。正直、MGLのファイル間の関係が良く分かってないので、そのあたりも勉強するつもりです。
ツールチップのテキストについてですが、確かに、その通りですね。現状、とりあえずの策としてツールチップを利用しているので、条件を加えておきます。
2020/04/11(土) 14:09:16.48ID:PBSxzg2y0
「コントロールパネル→サウンド→スピーカーのプロパティ」まで一気に開いてくれるアクションが欲しいのですがどうしたらいいですか?
Run, C:\Windows\System32\mmsys.cplでコントロールパネルまでは行けましたがそこから先が分かりません
Run, C:\Windows\System32\mmsys.cplでコントロールパネルまでは行けましたがそこから先が分かりません
2020/04/11(土) 17:17:51.01ID:nyAPvHCr0
2020/04/11(土) 18:20:56.10ID:PBSxzg2y0
キー操作でとりあえず目当ての動きは出来ました
でもキー操作はウインドウを開いてから入力させないといけないようで
Sleep,でやってみましたがどうにもアクションが間延びしますね
まあとりあえずできたんでこれで使っていこうと思います
ありがとうございました
でもキー操作はウインドウを開いてから入力させないといけないようで
Sleep,でやってみましたがどうにもアクションが間延びしますね
まあとりあえずできたんでこれで使っていこうと思います
ありがとうございました
2020/04/11(土) 18:24:33.14ID:PBSxzg2y0
もう1つ質問です
ゲームを通常時とフルスクリーン時で違うアクションをさせたいんですけど
最大化のMinMaxみたいに現在の状態を取得する方法ってありますか?
ゲームを通常時とフルスクリーン時で違うアクションをさせたいんですけど
最大化のMinMaxみたいに現在の状態を取得する方法ってありますか?
2020/04/11(土) 22:42:51.05ID:nyAPvHCr0
2020/04/12(日) 19:25:35.71ID:2+zm5mjI0
「フルスクリーン」で検索してたんで気付かなかった
>>710で無事できました
>>710で無事できました
848名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 22:32:38.95ID:ec6W0xKO0 >>844
こんなんでどうだろう
Run, mmsys.cpl
oldTime := A_TickCount
While (true)
{
If (WinExist("ahk_exe rundll32.exe", "下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください"))
Break
If (A_TickCount - oldTime > 3000)
Break
}
Send, {Down 2}!p
こんなんでどうだろう
Run, mmsys.cpl
oldTime := A_TickCount
While (true)
{
If (WinExist("ahk_exe rundll32.exe", "下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください"))
Break
If (A_TickCount - oldTime > 3000)
Break
}
Send, {Down 2}!p
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 22:40:58.49ID:ec6W0xKO0 >>844
ちょっと修正
Run, mmsys.cpl
oldTime := A_TickCount
While (true)
{
If (WinExist("ahk_exe rundll32.exe", "下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください"))
{
Send, {Down 2}!p
Break
}
; 一応タイムアウト設定
If (A_TickCount - oldTime > 3000)
Break
}
ちょっと修正
Run, mmsys.cpl
oldTime := A_TickCount
While (true)
{
If (WinExist("ahk_exe rundll32.exe", "下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください"))
{
Send, {Down 2}!p
Break
}
; 一応タイムアウト設定
If (A_TickCount - oldTime > 3000)
Break
}
2020/04/21(火) 09:13:12.34ID:0nJpsuRe0
「キー操作を発生させる」 から修飾キー + 「 . 」 を入力するとうまく認識されない
「 Send, .. 」になってしまう
「 Send, .. 」になってしまう
851名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 14:06:18.71ID:gq+16+DE0 ホイール関係のジェスチャー後RButtonUpすると
たまに右クリックが発動されるのですが
これは既に知られている不具合ですか?
たまに右クリックが発動されるのですが
これは既に知られている不具合ですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 03:58:51.02ID:ZGXOnsv102020/04/29(水) 08:20:44.34ID:zr/MDi540
ターゲット指定にフォルダ以下全てを指定したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?
ゲームフォルダ丸ごと指定したいです
ゲームフォルダ丸ごと指定したいです
2020/04/29(水) 11:50:37.07ID:GyqX6j5P0
>>853
拡張スクリプトのユーザー定義サブルーチンのところに↓を追加
IsTargetInFolder(folder) {
WinGet, path, ProcessPath
return InStr(path, folder)==1 ? true : false
}
ターゲットの設定でカスタム条件式を選択して↓を登録
IsTargetInFolder("C:\Games")
拡張スクリプトのユーザー定義サブルーチンのところに↓を追加
IsTargetInFolder(folder) {
WinGet, path, ProcessPath
return InStr(path, folder)==1 ? true : false
}
ターゲットの設定でカスタム条件式を選択して↓を登録
IsTargetInFolder("C:\Games")
2020/04/29(水) 12:06:05.81ID:zr/MDi540
>>854
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/05/02(土) 08:59:00.76ID:5E+OaOsn0
ジェスチャ有効無効自動切り替えプラグインと>>854さんのが超便利です。ありがとうございました
ウインドウモードでゲームしてよく切り替えて調べ物とかメモとかするので
今まで手動でoffにしてた(途中のonは諦めてジェスチャ使わなかった)のでマジで感謝です。
ウインドウモードでゲームしてよく切り替えて調べ物とかメモとかするので
今まで手動でoffにしてた(途中のonは諦めてジェスチャ使わなかった)のでマジで感謝です。
2020/05/18(月) 00:26:01.23ID:UKY/+/5Z0
PgUpと同様の効果を割り当てるにはどうすれば良いでしょうか?
また、可能なら移動時の描写を消したいのですがVBAで言うApplication.ScreenUpdating = False的な事ってできますか?
また、可能なら移動時の描写を消したいのですがVBAで言うApplication.ScreenUpdating = False的な事ってできますか?
2020/05/18(月) 13:49:48.39ID:7d+uaNmD0
>>857
Send, PgUp
Send, PgUp
2020/05/18(月) 13:50:53.75ID:7d+uaNmD0
ミス
Send, {PgUp}
Send, {PgUp}
2020/05/18(月) 17:50:26.90ID:YMcB0zlz0
移動時の描画なんてのはアプリ側がやってることだからMGL(ahk)側からじゃどうにもならん
2020/05/19(火) 02:17:38.17ID:NIMpZrT00
2020/05/19(火) 16:42:32.94ID:TWD+135u0
2020/05/19(火) 19:21:13.74ID:NIMpZrT00
864sage
2020/05/30(土) 20:32:37.71ID:i0GeKBIm0 左クリック+ホイール回転のジェスチャーを設定したら、普通に左クリックでドラッグしようとしたときもジェスチャーの待ちが表示されるようになっちゃいました。
普通に左クリックでドラッグをする時にジェスチャー待ちにならないで、左クリック+ホイール回転だけを利用することってできませんか?
普通に左クリックでドラッグをする時にジェスチャー待ちにならないで、左クリック+ホイール回転だけを利用することってできませんか?
2020/05/31(日) 07:57:21.45ID:0bwh+i4k0
>>864
まず、ヘルプ3.14. 5. それぞれのボタンにジェスチャーを割り当てるときの注意点を読む
左ボタン始動は推奨されていない。ただ、実装する方法がないわけではない
ヘルプ4.4.4. の中の左ボタンを押しながら右ボタンで右のタブ、その逆で左のタブ を
自分のやりたいことに当てはめればいいのではないかな
まず、ヘルプ3.14. 5. それぞれのボタンにジェスチャーを割り当てるときの注意点を読む
左ボタン始動は推奨されていない。ただ、実装する方法がないわけではない
ヘルプ4.4.4. の中の左ボタンを押しながら右ボタンで右のタブ、その逆で左のタブ を
自分のやりたいことに当てはめればいいのではないかな
2020/06/01(月) 19:59:42.08ID:LoyOOl3c0
>>865
出来た!サンキュ!
出来た!サンキュ!
2020/06/04(木) 18:25:39.50ID:vMC1YUzP0
Ver.1.34 2020/06/04
ヘルプファイルを更新
設定画面の細部の挙動を改善
ヘルプファイルを更新
設定画面の細部の挙動を改善
2020/06/04(木) 22:50:05.85ID:KI+ZTqbU0
乙
2020/06/05(金) 01:27:04.67ID:KmQ1mvk/0
細部と言うだけあって
どこが変わったかわからん
どこが変わったかわからん
2020/06/05(金) 03:25:59.61ID:MtyQGt9/0
普通のウィンドウみたいに1px単位で自由にサイズ変更したひ
2020/06/05(金) 08:42:34.00ID:bsoo+eKb0
長年取り残されてたヘルプが更新されたってのが目玉なんでしょ
2020/06/06(土) 12:50:22.52ID:Qj7jaeK00
ボタン長押しとそのボタンを起点とするストロークジェスチャーを別個化させる方法はないですか?
ストロークジェスチャーを発動させると長押しのアクションも発動してしまいます
ストロークジェスチャーを発動させると長押しのアクションも発動してしまいます
2020/06/06(土) 18:32:40.76ID:/utS7hut0
2020/06/07(日) 06:07:46.78ID:ShRK8Hjo0
2020/06/07(日) 11:20:21.36ID:XVeYo6/70
そもそもMG_Hold()は放してから発動だから長押しにすらならないんじゃ・・・
2020/06/07(日) 15:24:07.26ID:ShRK8Hjo0
2020/06/08(月) 14:14:19.02ID:WMHDzrJV0
MouseGestureLに、単純なキーリマップ(たとえば"LWin::Ctrl")を追加したいのですが、これはどこへ記述すればよいのでしょうか?
試しにPluginsフォルダにこの一行だけを記述したahkファイルを置いてみたのですが、
プラグインは何かきちんとした様式に沿って書かなければならないようで、MGLの動作がおかしくなってしまいました・・・
試しにPluginsフォルダにこの一行だけを記述したahkファイルを置いてみたのですが、
プラグインは何かきちんとした様式に沿って書かなければならないようで、MGLの動作がおかしくなってしまいました・・・
2020/06/08(月) 18:48:36.36ID:gIQN7o4Z0
>>877
メニューの拡張スクリプト編集から
メニューの拡張スクリプト編集から
2020/06/08(月) 23:00:21.64ID:WMHDzrJV0
2020/06/14(日) 11:15:15.11ID:oj4sy8n70
設定画面を呼び出すのが面倒なのでジェスチャーでやりたいが上手くいかない
指定した座標までカーソルを移動
右クリック
設定(C)
右クリックまではいいが、その画面が出たままの状態だとジェスチャー自体が反応しない
なんかいい方法ないかな?
指定した座標までカーソルを移動
右クリック
設定(C)
右クリックまではいいが、その画面が出たままの状態だとジェスチャー自体が反応しない
なんかいい方法ないかな?
2020/06/14(日) 12:02:57.43ID:oj4sy8n70
ごめんダブルクリックでできたw
2020/06/14(日) 13:15:10.03ID:mEL5wlAh0
解決したみたいで何よりだけど
自分は設定画面呼び出すのにこれ使ってる
if (MG_Defer()) {
MG_Edit()
}
自分は設定画面呼び出すのにこれ使ってる
if (MG_Defer()) {
MG_Edit()
}
2020/06/14(日) 20:22:15.10ID:oj4sy8n70
こんなクソレス相手に親切にありがとう!
こっちの方が全然いい
使わせていただきますね
こっちの方が全然いい
使わせていただきますね
2020/06/14(日) 20:54:18.01ID:L0PtsnS60
2020/06/18(木) 11:19:47.95ID:Uoew8Y4K0
導入してみましたが、使い方がよくわかんないです。
ただ単にホイールがきかないソフトで、ホイールを有効にしたいだけなんですが
どうすればよいのでしょうか?
ただ単にホイールがきかないソフトで、ホイールを有効にしたいだけなんですが
どうすればよいのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 11:55:49.57ID:LW3W95T102020/06/18(木) 16:54:12.80ID:+9Lwaef70
出来合いのツールを使うだけって感じの人だから>>886は突き放し過ぎではなかろうか
ホイールリダイレクト系ならそれに特化したソフトが他にありそうだしVector辺りで探して見た方が良いかも
MGLで個別設定するとなるとそれなりに面倒だし、AHKスレなんかに行ったらそれこそひどい扱いを受けそう
ホイールリダイレクト系ならそれに特化したソフトが他にありそうだしVector辺りで探して見た方が良いかも
MGLで個別設定するとなるとそれなりに面倒だし、AHKスレなんかに行ったらそれこそひどい扱いを受けそう
2020/06/19(金) 02:48:47.94ID:NsAzT8b70
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 02:34:29.55ID:ubMWWC0s0 確かに、リファレンスとログ全部読んでから行かないとシメられそう
2020/06/24(水) 12:09:44.85ID:xtksYAT20
「タイトルバーを右クリックでウィンドウを最小化」を実現したく、ターゲットのカスタム条件式に
MG_HitTest()="Caption"
と書いてタイトルバーの判定をさせているのですが、
「マルチディスプレイ環境での、メイン以外のディスプレイのタスクバー」がこの条件にヒットしてしまうらしく、
タスクバーを右クリックした時にタスクバーが消滅してしまいます。
カスタム条件式が悪いのかな・・・と思うのですが、どう書くのが良いでしょうか。
MG_HitTest()="Caption"
と書いてタイトルバーの判定をさせているのですが、
「マルチディスプレイ環境での、メイン以外のディスプレイのタスクバー」がこの条件にヒットしてしまうらしく、
タスクバーを右クリックした時にタスクバーが消滅してしまいます。
カスタム条件式が悪いのかな・・・と思うのですが、どう書くのが良いでしょうか。
2020/06/24(水) 23:38:07.01ID:N9hVQQai0
2020/06/25(木) 00:42:07.99ID:LkF3bMuh0
2020/06/25(木) 08:47:33.15ID:BDTd7h8Q0
2020/07/05(日) 17:56:02.89ID:5vGDmA0W0
Windows10で、デスクトップのゴミ箱をミドルクリックで空にする方法ってありませんか?
2020/07/05(日) 22:48:56.37ID:Cds+88/D0
デスクトップにするのが煩わしくない?
何かのジェスチャーに FileRecycleEmptyあてればいけると思う
何かのジェスチャーに FileRecycleEmptyあてればいけると思う
2020/07/21(火) 21:06:56.20ID:+Pp+GcJd0
他のタブを閉じる
右のタブを閉じる
左のタブを閉じる
のジェスチャーの設定の仕方を教えて下さい
使ってるブラウザは新edgeです
右のタブを閉じる
左のタブを閉じる
のジェスチャーの設定の仕方を教えて下さい
使ってるブラウザは新edgeです
2020/07/21(火) 21:33:39.95ID:+Pp+GcJd0
>>896
別のスレで教えてもらった拡張機能との併用で解決しました
別のスレで教えてもらった拡張機能との併用で解決しました
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 14:10:24.51ID:GtjBwnu60 ある時から右クリックのコンテキストメニューがジェスチャー感知より先に出るようになりました。
直す方法ありますかね?
直す方法ありますかね?
2020/07/22(水) 14:46:20.50ID:zoMeDY500
900名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 14:53:15.44ID:GtjBwnu60 >>899
マウスを替えたら一発で直りました。
ありがとうございます!
マウスを替えたら一発で直りました。
ありがとうございます!
2020/07/22(水) 16:27:27.24ID:s+Xtiq5i0
2020/07/22(水) 17:59:20.50ID:yeTGVYfE0
急にコンテキストメニューが開けなくなったんですけど、原因って何でしょうか?
2020/07/22(水) 18:13:53.91ID:yeTGVYfE0
空きの8方向ジェスチャーを4つ程削除したらコンテキストメニューが出るようになりました
登録してたのはRB↙、RB↖、RB↗、RB↘です
ジェスチャー自体は8方向にチェックは入れてなかったです
どうしてコンテキストメニューが出てこなくなったんだろう…
登録し過ぎてたのかな…
謎です…
登録してたのはRB↙、RB↖、RB↗、RB↘です
ジェスチャー自体は8方向にチェックは入れてなかったです
どうしてコンテキストメニューが出てこなくなったんだろう…
登録し過ぎてたのかな…
謎です…
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 23:11:40.26ID:0QOLAh7b0 うpロダからContinuousActivation.ahk借りて使ってるけど、
RB_LB_のジェスチャを(空アクションでも)登録しないとたまにバグるのは、なぜだろう
RB_LB_のジェスチャを(空アクションでも)登録しないとたまにバグるのは、なぜだろう
2020/07/26(日) 23:07:35.73ID:U5Pkyi9G0
これに出会ってからジェスチャー付きのブラウザである必要がなくなったのがありがたい
2020/07/28(火) 14:33:50.95ID:hwA6TPr40
disable設定にしてあるソフト上のオリジナルジェスチャが
起動直後1回目だけ必ず抜ける挙動をするんだが...
前スレの374と同じ状態
長年放置されてるって事はおま環?
サブターゲットが使いたくて118から最新版にしたんだけどなぁ
例えば専ブラのJane系だとオリジナルのアクションが表示されるんだが
■←→←→← というのが
← だけになる
最後のベクトルだけが有効になる
初回のフラグを立てればどのソフトでも問題なくなる
不思議な事に1回目でも■←→←→← と普通に表示されるのたが
ジェスチャーのトリガーである右ボタンを離した瞬間に← だけになる
起動直後1回目だけ必ず抜ける挙動をするんだが...
前スレの374と同じ状態
長年放置されてるって事はおま環?
サブターゲットが使いたくて118から最新版にしたんだけどなぁ
例えば専ブラのJane系だとオリジナルのアクションが表示されるんだが
■←→←→← というのが
← だけになる
最後のベクトルだけが有効になる
初回のフラグを立てればどのソフトでも問題なくなる
不思議な事に1回目でも■←→←→← と普通に表示されるのたが
ジェスチャーのトリガーである右ボタンを離した瞬間に← だけになる
2020/07/28(火) 15:02:26.27ID:hwA6TPr40
MouseGestureL.ahk本体を修正したら解決したわ
デグレなんかね
デグレなんかね
2020/07/28(火) 15:05:16.93ID:hwA6TPr40
それとデフォルトでジェスチャーが有効になるという概念がちょっと合わないんで
登録したソフトのみ有効化するようにフラグ反転させてある
ここは同じように改造してる人もいそうだけど
登録したソフトのみ有効化するようにフラグ反転させてある
ここは同じように改造してる人もいそうだけど
2020/07/28(火) 18:25:42.60ID:t/XSMcxJ0
スレチで申し訳ないんだけどPCに詳しい人が多そうだから聞きたいことが一つあります
メモリー増設しようと思ってるんですが
同じメーカーの物2枚を購入して元々刺さってるもを取り外して2枚新しいメモリーにしなければならないのか
元々刺さってるメモリー+αで規格だけ同じのメモリーを刺してもデュアルチャンネルとして同一メーカーの物2枚と変わらず動くのか知りたいです
メモリー増設しようと思ってるんですが
同じメーカーの物2枚を購入して元々刺さってるもを取り外して2枚新しいメモリーにしなければならないのか
元々刺さってるメモリー+αで規格だけ同じのメモリーを刺してもデュアルチャンネルとして同一メーカーの物2枚と変わらず動くのか知りたいです
2020/07/28(火) 18:30:47.15ID:6Cvtl+dO0
2020/07/28(火) 21:27:43.04ID:t/XSMcxJ0
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 06:11:33.11ID://dKdTbN0 投げ売りされていたメーカー不詳中古メモリ8GBx2積んでるけど
なぜか(ってわけでもないけど)デュアルチャネル動作してる
なぜか(ってわけでもないけど)デュアルチャネル動作してる
2020/07/29(水) 18:50:29.31ID:wC8A1v9s0
スレによっちゃあ袋叩き似合うか、良くてスルーって感じの質問に優しく答えてる人がいて和んだ
コロナ禍の癒しスレ
コロナ禍の癒しスレ
2020/07/30(木) 07:07:24.46ID:vWdgrySP0
2020/07/30(木) 10:53:23.87ID:l1AcOuCP0
というかデフォルトになにも割り当てなければ良いだけなのでは?
2020/07/30(木) 12:17:40.30ID:PaG+crJk0
デフォルト設定はあるがフックしてるので期待した動作にならない
2020/07/30(木) 17:42:34.64ID:lKIykWUQ0
ボタンを押して3秒以内に放したら動作A
ボタンを押して3秒経ったら動作B
って感じに割り振りたいのですがどのように記述すればよいでしょうか?
ボタンを押して3秒以内に放したら動作A
ボタンを押して3秒経った後に放したら動作B
なら解説サイトにあったからできたのですが…
ボタンを押して3秒経ったら動作B
って感じに割り振りたいのですがどのように記述すればよいでしょうか?
ボタンを押して3秒以内に放したら動作A
ボタンを押して3秒経った後に放したら動作B
なら解説サイトにあったからできたのですが…
2020/07/30(木) 17:48:14.08ID:i5GPO/mV0
keywaitにタイムアウト付ければいいんじゃね
そんで処理後にもう一回keywaitで離されるまで待つ
そんで処理後にもう一回keywaitで離されるまで待つ
2020/07/30(木) 20:35:04.23ID:gj03SsA+0
ジェスチャーテスト
https://imgur.com/txNrWXN
https://imgur.com/txNrWXN
2020/07/30(木) 20:36:50.40ID:gj03SsA+0
2020/07/31(金) 06:43:42.21ID:b9z7erAZ0
>>918
ありがとうございます
なんとかできました
KeyWait, MButton, T3
If(ErrorLevel){
;長押し時の動作
KeyWait, MButton
}else{
;短クリック時の動作
}
ありがとうございます
なんとかできました
KeyWait, MButton, T3
If(ErrorLevel){
;長押し時の動作
KeyWait, MButton
}else{
;短クリック時の動作
}
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/31(金) 17:16:41.34ID:0oLnTWbF0 MG_Hold()も使えるんじゃないかな
MGLにはいろいろ関数用意されてるから一度目を通してみるといいかもしれない
if(MG_Hold()){
;短クリック
}
else if (MG_Hold() > 500) {
;長クリック
}
MGLにはいろいろ関数用意されてるから一度目を通してみるといいかもしれない
if(MG_Hold()){
;短クリック
}
else if (MG_Hold() > 500) {
;長クリック
}
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】明石家さんまの中学時代の陸上400メートルのタイムに驚愕 日本記録保持者・中島佑気ジョセフも驚く [冬月記者★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】中国 vs 日本の戦力差、太平洋戦争の“アメリカ級”だった
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
