マウスジェスチャーツール総合スレpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 15:52:31.13ID:dUQR3Ry10
〜前スレ〜 マウスジェスチャーツール総合スレpart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/
>>2-15くらいまで、頻出質問回避用テンプレ
まとめサイト(導入事例・過去ログ・FAQ等)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/
(派生スレ)【AHK】MouseGestureL.ahkを語るスレ【ジェスチャ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/

        〜よく話題になるソフト〜
●StrokeIt
http://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
●マウ筋Lite ※シェアウェア(税別3,700円)(無償試用期間30日)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053858/
●OpenMauSuji
https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/downloads
●MouseGestureL.ahk
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list
かざぐる機能代替
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※
        《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.19
【使用OS】        :例)Windows8 Pro (x64)
【やりたいこと】     :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
【困っていること】    :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。
2016/01/15(金) 21:35:22.79ID:QHIUrEFa0
>>333
どう、勘違いしてるというの?
君はWin10でStrokeIt使ってるの?
>>329をなぜ追記したか分かってるの?
解決済みだから、どうでも良いけど・・・
2016/01/15(金) 23:18:21.49ID:uHGacqhL0
>>334
>どう、勘違いしてるというの?
いつまた逆切れされるか分からんのに、丁寧に書く気にはならんよ
逆切れしといて、まるでそれがなかったかのように済ませてる態度も納得いかんしw
繰り返すが、あんたは「もう1度、自分へのレスをひと通り、きちんと目を通すべき」だ

>君はWin10でStrokeIt使ってるの?
Win10じゃないしStrokeItは以前使っていたに過ぎないが、それが問題とは思わない

>>329をなぜ追記したか分かってるの?
分かるわけじゃないじゃんw
>設定でOS起動時にStrokeItを起動にチェックしてもスタートアップの登録される
ということはスタートアップに登録&起動できたと受け取れるわけだ。それでいて何で
>スタートアップから起動できない
って言ってるのか理解できないw スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダに
ショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
俺のこの理解が違うというなら、>>329に主語が足りないからじゃないかw
2016/01/16(土) 07:04:40.53ID:TTIYV1WB0
>>335
>Win10じゃないしStrokeItは以前使っていたに過ぎないが、それが問題とは思わない
それが間違いなんじゃ、ボケ!
2016/01/16(土) 07:43:53.77ID:ppPlgwD+0
な?逆切れするだろw これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できないくせにな〜
「知ってるがお前の態度が気に入らない」
お前ほどこの言葉が似合う奴もなかなかおらんよ。誰が教えてやるかw
2016/01/16(土) 12:04:31.74ID:LRMd3nkU0
>>335
サービスに登録とスタートアップから起動は違うぞ?
勘違いしてるのはそっちじゃないのか
2016/01/16(土) 12:17:32.93ID:Vg+9dXp80
www
2016/01/16(土) 12:18:42.89ID:Vg+9dXp80
///
2016/01/16(土) 12:33:15.02ID:ppPlgwD+0
>>338
誰が「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」って言ってるんだよw
よく流れを見てみろ
2016/01/16(土) 12:43:37.94ID:LRMd3nkU0
>>341
そもそも「サービスで起動する方法教えて!」「サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう」という話なのに
>>327で「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
流れを見れば一緒くたにしてるってわかるだろ
2016/01/16(土) 12:51:16.44ID:ppPlgwD+0
>>342
それは俺が一緒くたにしてるんじゃなくて、
ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 が区別できてないのが問題なんだろ
お前も同じ奴か?

>サービスで起動する方法教えて
すでに教えてもらっている

>サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう
これが意味不明w あんたの言葉で分かりやすく説明してくれるか?
「サービスへの登録方法が分からない」と「スタートアップの登録されてしまう」のか?
お前がここに疑問を持たないのなら同じ奴くさいんだが…

>「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
だからそれは、「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」という意味ではない
分からないなら分かるまで読み直せ
2016/01/16(土) 13:08:06.61ID:LRMd3nkU0
>>343
・スタートアップの登録ってのはスタートアップフォルダにショートカット貼り付けるだけ、OS起動時というよりログオン時に起動される
・サービスへの登録はサービスマネージャ等でレジストリに登録され、起動タイミングをいろいろ設定できる
 サービスはバックグラウンドプロセスとして実行され、ログオン状況に左右されず管理者権限として実行可能
この違いがわからないと言っている時点で一緒くたにしていることが明白
2016/01/16(土) 13:21:03.27ID:ppPlgwD+0
>>344
おいおい、聞かれたことには答えろよw
お前は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 と同じ奴か?
何でスルーしたのかも含めて、次のレスで答えるように

だ・か・ら、俺がいつ
>この違いがわからないと言っている
って言うんだよw 具体的に指し示してくれよ

分かってないのは、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 だろ。そしてお前もかもw
だから、
>サービスで起動する方法教えて!
>サービスへの登録方法が分からない
なーんて、繰り返し聞いてるんだろw そして、教えてもらっていることにも気づいてないときたもんだ
2016/01/16(土) 13:37:01.55ID:LRMd3nkU0
>>345
同じ奴のはずないだろ

>>335でも
>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
なんて言ってるし、サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるしw
2016/01/16(土) 13:44:32.74ID:ppPlgwD+0
>>346
ほう、同じ奴じゃないんだ。その割には同じことに気づいていないんだけどねぇ
偶然とは思えないくらい、同じことを見落としてるんだよなぁ

>>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
>なんて言ってる
これの何が問題なのか具体的に書いてみ

>サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
どうしてそういう結論になるのか全く意味不明w やり直し

>「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるし
これなんか同じ奴じゃないと書かないようなレスなんだがw これも偶然なのかねぇ
「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」 これは今でも変わらんよw
なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
2016/01/16(土) 13:54:08.07ID:LRMd3nkU0
>>347
>これの何が問題なのか具体的に書いてみ
こんなこと書いてる時点で理解してないのがまるわかりなんだが・・・
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?

ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいって話しかないよなw
2016/01/16(土) 14:05:13.66ID:ppPlgwD+0
>>348
>スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?
自動的に起動させるということなら何も問題ないよな

>そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
どうダメなのか説明してみ。お前の言葉でな

>ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
それに俺は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 とお前は同じ奴だという疑念を拭い去ることができないんでなw
>同じ奴のはずないだろ
ってだけではとても信用できん。大体、「何でスルーしたのかも含めて」答えるように書いたのに、それも無視したからな

そして、347の
「なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな」
これ、あえてお前を試すために書いたんだよw お前がそのID:LRMd3nkU で出てきたのは、338が最初だろ
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
は、お前が出てくるよりも前のレスのはずなのに、そこに疑問は抱かなかったようだ。実に不思議だよな〜
2016/01/16(土) 14:17:52.81ID:854RYq1m0
m9(^Д^)プギャー
2016/01/16(土) 14:19:19.69ID:854RYq1m0
www
2016/01/16(土) 14:21:08.87ID:LRMd3nkU0
>>349
>自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
え?何も問題ない?ええ?
そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?

>お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
え?教えてやるも何も実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
変な人w
2016/01/16(土) 14:29:20.58ID:ppPlgwD+0
>>352
>そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
オプションでできる、じゃなくて、オプションでもできる、な。あくまでも選択肢の1つ。俺は
http://retla.g.hatena.ne.jp/retla/20100113/1263395771
このやり方を採用してるから、個別にショートカット放り込む必要もないし、ましてスケジューラなんざ使う必要もないがな

>実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
俺はお前から何かを教わってる感覚は、全く微塵も、これっぽっちもないねぇw
>実ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
(=だから教えろよ)
としか思えないから、そんな失礼な乞食に教えてやる義理はないと言ってるだけよ
だから、書いただろ。「知ってるがお前の態度が気に入らない」ってさw
2016/01/16(土) 14:49:05.17ID:LRMd3nkU0
>>353
それってつまり「ショートカット放り込むだけ」じゃないじゃんw
タスクスケジューラも選択肢の1つだわな。わざわざ無駄に他のソフト入れる必要もない。

>(=だから教えろよ)
え?教えてもらう必要ないんだけど?
当の本人も別の方法で解決済みだし、俺も教えてもらう必要はないしねw

>>337で「知ってるがお前の態度が気に入らない」
なんて偉そうなこと言ってるけど、実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
2016/01/16(土) 14:54:35.16ID:ppPlgwD+0
>>354
だ・か・ら、あくまでも選択肢の1つと言ってるだろw 1度で理解してくれよ

>え?教えてもらう必要ないんだけど?
へー。それなら、
>君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
なんて書く必要なんてなかったよね〜
ま、必要あろうがなかろうが、お前に教えるつもりはこれっぽっちもないけどねw

>実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
残念でした。お前は分かってないだろうけねw それなら、一応確認してみるか
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
これに一発で答えられたら、お前が分かってないって言ったことは撤回できるかもしれんなー
スルーせずに答えてごらん♪
2016/01/16(土) 15:11:16.12ID:LRMd3nkU0
>>355
だからタスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
そして「ショートカット放り込めばいいだけ」ではないわけだからこれは選択肢の1つではないわけだ
そろそろ理解してくれたかな?

ま、俺は「知ってるがお前の態度が気に入らない」なんて偉そうなこといってる奴に、「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
もともと知らないだろwと思ってるお前に教えてもらうつもりはこれっぽっちもないよ?w
2016/01/16(土) 15:22:29.84ID:ppPlgwD+0
>>356
>タスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
はいはい。その話は本題と関係ないからもういいよ。そもそも、そこが問題なのではない
お前が分かっていないのはそこじゃないんだよw そして、これがまた実に不思議なんだが
例の逆切れ野郎も同じことが分かってないんだよw もうこれは偶然とは思えないほどにな

>「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
残念でした〜。正解は何度も書くように「知ってるがお前の態度が気に入らない」ですねー

ところで、わざわざスルーするなって書いたのに、何で答えなかったんだ?
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
2回目なw スルーした理由も、俺が納得できる理由で提示すること
2016/01/17(日) 06:14:57.97ID:ezL7NmGK0
注意: これは評価ではありません。Windows 10 Home 64bit 上での動作報告です。
環境: Windows 7 Home 32bit, Windows 10 Home 64bit, OpenMausuji 1.33 32bit/64bit, マウ筋 1.4

Windows 7 Home 32bit では正常に動作していました。


Windows 10 Home 64bit の環境で試した結果、OpenMausuji は正常に動作しませんでした。32bit、64bit、どちらのバージョンもだめでした。
2016/01/17(日) 07:25:43.62ID:4RxuIOZ60
Win10Pro64bitでOpenMausuji 1.33 64bitを試してみたけど普通に動くな
2016/01/17(日) 09:06:25.42ID:r8viXxDP0
オマカーン
2016/01/17(日) 09:15:25.41ID:aSBcU6dM0
おまかn
2016/01/17(日) 09:54:10.15ID:W0nTz8F90
                  ___
                   : :´ ̄ . : : : : ̄`: : . 、
              ./   . . . . : : : : : : :.:.:.:.:.:\
           /  . . . : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : .、
            , ′ . . . : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:. : :、
         /  . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : : '.
.        / . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : '.
       /  . . : : i、: :、乂: : : :{: : : j!: :.ノ: :!:l:.:.:.: : : : :'.
      / . . : : : :从乂:>、`ソ ゝ:ノノイ__ノイノ:.:. : : : : '.
.   // . : : : : :,小 弋¨えゞ、 /,ィえ¨才 从:.:.:.: : : : : :'.
  .// . . : :/ . いヘ         :     ムノ:.:.:.:. : : : : :'.
// . . . : ://  . : : |:.ヘ      、;     / N:.:.:.:.:.:.:. : : : :.', 
  ヽ . . : : // . . : : : :Niハ     , - 、    /:.:.|:.:.:.:.:. i!.:.:. : . . :.'.、
  ...\. //:/ . : : : : :|:.:.: \  `二´  イW/:.:.:.:.:.:.:|!:.: : : : . . .:ゝ
      ヾ.:/   . :i : : :i|:.:.:.:.:.:|  、 _ イ!.:.:.: |i:.:|i:.:.:.:.:|!i:.:.: : : /
       ` <. i|: : :.i|:.:.:.:.:.:|      |.:.:.:.:|i:.:|i:.:.:.:.:|!::> "
          .` <:_i|!_:.:.j      / |:.:.:.:.|i:.i|i> "´
.      ___......,,,,r≦≠=′   / い≦<,,,____
.   ,イ//////////ハ、、        __ .... ∠////////ハ、_
   .///////////////ハ 、、  __ ノ  _ .イ/////////////ハ
  ////////////////////≧==≦//////////////////ハ
. //////////////////////////////////////////////∧
         オマーン=カーン [Oman Karn]
     ( U.C. 0067年1月10日-U.C. 0089年1月17日 )
2016/01/17(日) 10:17:53.46ID:dCFYVUds0
tes
2016/01/17(日) 10:19:59.28ID:dCFYVUds0
tew
2016/01/23(土) 11:35:13.54ID:7Q8LhHzf0
ジェスチャーツールではないけど、かざぐるのタスクバー関係の機能は↓で代替できるよ

ttp://rammichael.com/7-taskbar-tweaker

Win10対応で、かざぐるより細かいことが色々できる
2016/01/28(木) 10:38:41.48ID:/EhGV5J+0
Windows10のModern UI上でMouseGestureLのホイールスクロールが効かないんだけど、解決方法ないですか?
ウィンドウクラスをターゲットに登録してホイールスクロール割り当ててもだめでした

というかそもそも、ジェスチャにホイールスクロールを割り当てないとスクロールできないって状態が正常なのか仕様なのかもわからん
2016/01/28(木) 12:08:57.84ID:zRqKJf3k0
>>366
もしターゲット登録したクラス上で、ホイール以外が普通に動いてたらホイール周りが原因になるけど、右クリック押し下げジェスチャーとかは普通に動くの?

とりあえず派生スレで聞いてみたら?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
2016/01/28(木) 12:15:05.10ID:sN+OocZV0
そこ可沿ってるな
2016/01/28(木) 13:35:48.19ID:/EhGV5J+0
>>367
ああ確かに
キーストロークでbackspace入れても効いてないからジェスチャ自体が効いてないんだ
向こう行って聞いてみるよ
2016/01/28(木) 14:14:21.48ID:sN+OocZV0
×可沿ってるな
○過疎ってるな
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 18:53:00.90ID:+BwjIk6S0
openマウ筋なんですけど、あるアプリを使ってる時にある特定のウインドウに切り替わった
時だけ機能を殺すとかいう設定はできますか?
3Dを扱うソフトとかで右クリ使いながらぐりぐりするのが必要な場面でだけ
機能を殺したいのです。
2016/01/28(木) 19:18:45.38ID:F1WkIuAX0
(´・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 23:57:56.30ID:+BwjIk6S0
解決しました
2016/01/31(日) 22:12:21.19ID:WRiXLSk30
かざぐるマウスの「常に最前面に表示」機能は、他のマウスジェスチャーソフトにもありますか?
Shift押しながらウインドウのタイトルバーをクリックすると、ウィンドウが赤枠で囲まれて常に最前面に表示になり、再度同じ操作で解除できる。
これが便利で特に赤枠で囲まれるのが分かりやすかったですが
http://www.724685.com/weekly/qa111207.htm

StrokesPlusをインストールしてみたのですが、そういう機能や設定は出来ますか?
または、他のマウスジェスチャーツールで同じような機能があるものはありますか?
2016/01/31(日) 22:46:39.22ID:A7HG+r/50
確かStrokeItやMouseGestureL.でも最前面表示できたと思うけど
赤枠で囲むとかの機能は無かったな
2016/01/31(日) 22:59:05.32ID:2n2CfZcS0
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35/AltKGM13.zip
MGL.ahkのプラグインにあるよ
枠の色はAltKGM.iniから変えられる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 01:09:37.70ID:g0CXka0I0
MGL.ahkってタスクトレイのスクロールで音量変えられる?
2016/02/01(月) 17:26:30.24ID:TSwByCzM0
>>377
タスクバーならプラグインであるよ
TaskVol.ahk
2016/02/02(火) 15:02:13.19ID:1+La1dbG0
>>377
タスクトレイのクラス名がShell_TrayWndだからターゲットにahk_class Shell_TrayWnd 追加して
WD_ およびWU_ にそれぞれ
Send, {Volume_Down}
Send, {Volume_Up} を登録すればいいんだよ。
WD_ WU_ のジェスチャーを登録してなかったらとりあえず、追加する。あとはがんばれ
2016/02/02(火) 22:21:24.35ID:PRIloDSS0
>>377
試しにツールチップ表示で作ってみたw ターゲットの Shell_TrayWnd は、379さんの書いてる通りに
自分で追加してちょうだい。 WU_ だけ書くけど要領は同じだから

;ボリュームUp
SoundGet, GetVol, MASTER, VOLUME
Vol:=Round(GetVol)
SoundSet, +2, MASTER, VOLUME
;トレイアイコンのツールチップを表示
TrayTip,, Volum %Vol%

SoundSet, +2 の数値と Volum %Vol% の所は好きなように変えてちょうだい
視認性は TaskVol.ahkの方がいいからそっちでもいいし
2016/02/03(水) 05:19:31.14ID:KvFYk0+m0
Win10Pro64bitでStrokesPlus v2.8.6.1を導入し 日本語パックを当てたのですが、日本語になりません設定で切り替えが必要なのでしょうか?
2016/02/03(水) 12:59:02.96ID:sOp1PT3z0
Win10 64bitだけどファイル置いて起動すれば勝手に日本語になるよ
StrokesPlusを起動させてない状態でLng_JPN_StrokesPlus.2.8.6.1の中身をStrokesPlus.exeと同じ場所に置く
2016/02/03(水) 14:29:46.45ID:3PzZPseL0
>>381
C:\Users\napss\AppData\Roaming\StrokesPlus\

にも
ActionHelp.xml
Language.xml
を上書きしたらいけたよ
2016/02/05(金) 09:39:31.44ID:7avGQ9ax0
しばらく使ってなかったWindows8のPCを10にアップグレードしたら
マウ筋1.41b3が使えてるようだ。
これ以上いいのあんの?
2016/02/05(金) 17:32:57.96ID:QJ2qoG4v0
自分に合ったの使うのが正解
2016/02/05(金) 18:22:13.51ID:4f1Pw2Nj0
(´・ω・`)
2016/02/05(金) 23:49:36.73ID:wsC8hBJR0
HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
動きませんでしたーー、左手側に置いてあるマウスに別のプロファイル振りたいだけなんだけどなーーー
2016/02/07(日) 23:27:53.37ID:kORjysX20
>>384
ご冗談を、あのベータ版Windows7でも立ち上がらなかったじゃん
2016/02/12(金) 00:47:27.37ID:/4/NQ70y0
Opera買収さらたお、ここにも墓標立てとくΩ\ζ°)チーン
2016/02/14(日) 07:43:48.69ID:TEakerff0
絶対何か仕込むんだろ
断言してもいい
2016/02/14(日) 08:57:52.51ID:ylB9m4yo0
何を?
2016/02/14(日) 09:04:45.26ID:ylB9m4yo0
仕込むの?
2016/02/16(火) 13:07:40.17ID:GeN/DCPd0
最近のウィンドウズは強力な前バージョン互換があって
10はとくに気合が入っていて7以前32ビットのプログラムでも動くみたいな
どこまで信じていいのか分からん話を聞いたことがある
そもそも対処してないソフト動かすなよ
2016/02/21(日) 19:00:50.66ID:TwEuSwFL0
高精細なディスプレイで、拡大200とか150%とかかかってるやつ でも
●MouseGestureL.ahk のリアルナビは普通にでてくれるけど
白枠とと文字のあいだに余白がデカくなっちゃうね。 (違ってたらごめん)
2016/03/01(火) 16:52:05.32ID:N8VyQjId0
チューチューマウス更新まだかよ
2016/03/01(火) 18:31:15.25ID:6oaSHNiZ0
ジェスチャソフトじゃねーだろそれ
2016/03/08(火) 13:07:34.30ID:vXDd+yQG0
Windows7でZTopというソフトのホイールクリックで上の階層に移動する
機能を使っていたのですが、Windows10にしてからうまく上の階層に
移動できなくなってしまいました。

エクスプローラではQTTabBarというソフトの機能で代用できているのですが、
名前を付けて保存のダイアログなどでは効かないため
マウスジェスチャーソフトで代用できないかと思っています。

この操作はこのスレに上がっているソフトなら大体実現可能でしょうか?
2016/03/08(火) 18:25:05.10ID:0EfaY03t0
>>397
Alt+↑がショートカットキーだから、どれでも出来んじゃないの?
2016/03/09(水) 16:37:23.53ID:HGxUnFrW0
>>398
キーの設定は問題ないと思うのですが、
条件の設定がネックかなと思いまして。
エクスプローラはもちろん、名前を付けて保存のダイアログなどでも効く&
他の操作の妨げにならないように試行錯誤するしかないか…。
2016/03/09(水) 22:20:44.58ID:oXbuaRR70
MGLなら余裕だけど好みもあるだろうし、好きなのでがんばれ
さらっと聞いちゃうより自分で試行錯誤した方が応用利いて後々役に立つし
2016/03/09(水) 22:40:43.85ID:y8nG/rHh0
右クリック+ホイールクリックとかにしてそれに慣れた方が楽かもな
2016/03/09(水) 23:50:54.35ID:M1ZwO0KP0
>>399
>条件の設定がネック
何が問題だと考えてるのかイマイチ分からないけど、
>名前を付けて保存のダイアログ
は、そのソフトの実行ファイルをターゲットにして設定すればいいだけじゃね
同じように見えるダイアログでも、必要になるソフトには設定しないといけないが…
もしくは、ウィンドウのクラス名を取得してターゲットにできるMGLのような仕組みなら、
もっとシンプルにできると思う
2016/03/10(木) 02:51:33.10ID:M8FxeBuA0
実行ファイルをターゲットにしたら通常のホイールクリックの機能は使えなくなるから
それが嫌なんだろ
2016/03/10(木) 03:11:35.32ID:OP7y/HgE0
ZTOPってのは、エクスプローラや名前を付けて保存のダイアログ にだけ
ホイールメッセージを送ることができる器用なソフトだったのか?
使ったことないから分からんが
2016/03/10(木) 11:48:36.69ID:UKv2shUE0
このスレを見てかざぐるマウスの代わりにMGLを使ってみようと思い、
>>1にあるかざぐる機能代替のAltKGM13.zipをダウンロード、解凍して
AltKGM.ahkとAltKGM.iniをプラグインフォルダに入れて起動してみたのですが、
スクロールバー上のホイール回転で○○○スクロールの機能が効きません。
(iniファイルで-2としてもページの端までスクロールしない)
何か他に設定が必要なのでしょうか?

とりあえずタイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示の機能は機能しているので、
読み込み自体はできているようなのですが…。

OSはWindows7の32bitで、MGLのバージョンは1.30、Setup.vbsを実行する方法で
使用しています。
2016/03/10(木) 12:15:46.14ID:2NHzHB3o0
2016/03/11(金) 11:27:53.51ID:paom92TA0
>>402
コモンダイアログの判定に実行ファイル名はナンセンス
ウィンドウクラスは#32770になっちゃうからタイトルとの複合判定が無難だと思う
さらに精度を上げるならダイアログ内のコントロールとかでカスタム条件を作ればいい
2016/03/12(土) 12:26:07.12ID:RK/wlQ280
>>405
最近のスクロールバーは独自レンダリングしてるのが増えてきてるので対応できないのが多い
色んなソフトで試すと機能するスクロールバーもあることが分かると思う
2016/03/12(土) 13:13:02.65ID:ghb9um/x0
ほお
2016/03/12(土) 14:29:51.16ID:K+bx9ms90
>>408
スクロールバーに限らずそういう既製品を使わない実装って何のメリットがあるんだろうなあ
chromeとかはいろんなOSに対応させやすくするためだろうけど
そうじゃないwindowsのみのでそういうのが結構あるのがのわからないわ
2016/03/14(月) 10:21:29.59ID:cOc553Ak0
>>408
ただ、エクスプローラでもダメなんですよね…。
iniファイルの記述はちゃんと-1になっているんですが。

かざぐるマウスで効くものならプラグインでもOKかと思っていたんですが、
そういうわけではないんですかね?
2016/03/28(月) 02:10:11.29ID:DFO6Gvum0
指に装着するだけでプロジェクタ画面を操作できるウェアラブルデバイス
〜ジェスチャーでドローンを操作するデモも披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749884.html
2016/04/16(土) 21:48:26.13ID:8PQyfzjn0
Chrome50になったらかざぐるマウスのタブ上でホイール回転でタブ切り替えが完全にダメになったな、
前まではアイコンの上だけはなんとか使えてたんだが。
2016/04/16(土) 22:13:43.91ID:OHsORL+A0
かざぐるの動きがいよいよ怪しくなってきたので
StrokesPlusに移行した
色んなアプリ試したけど、これが一番近いことが出来そう

いろいろ弄って試してるんだが、誰が上の階層にいくスクリプト教えて欲しい
ALT+↑
2016/04/17(日) 06:22:04.90ID:5sjeLGai0
>>414
acSendKeys("%{UP}")

ヘルプ見りゃ分かるだろ
https://sites.google.com/site/strokesplusjp/home
2016/04/18(月) 21:57:34.36ID:n+VVBwS10
>>415
感謝
確かにヘルプ見たら分かるねw
2016/05/01(日) 01:15:13.77ID:TBiXylNQ0
StrokesPlus最近使い始めたんですが、最後のタブを閉じるジェスチャの時に
ホームもしくは空白ページを表示するようにできませんか?
2016/05/01(日) 04:50:10.34ID:DZ4Rjosk0
>>417
どのブラウザなのか、それとも他のジャンルのソフトなのか知らないけど、
普通、それはブラウザ側の設定でしょ

>最後のタブを閉じるジェスチャ
ってのをジェスチャー側で設定可能ならやりようはあるかもしれんが…
最後でないタブと最後のタブを区別して認識させてジェスチャーも変えるならね
2016/05/01(日) 06:33:56.91ID:I+snzf4Q0
それがかざぐるマウスでは最後のタブでウインドウを閉じないって項目があったんだよな
IEとChromium系だけだけど
2016/05/01(日) 07:17:21.88ID:dVQoQztr0
>>419
かざぐるはジェスチャーソフトじゃなくて総合ユーティリティーだから
特にブラウザ系に対しては、かなり内部に入り込んだ処理をしてたから特殊な操作もできたが
その分ブラウザ側の仕様変更に振り回されて自滅した感じだったな
2016/05/01(日) 20:45:16.09ID:HLJYbq3r0
smalker
凄く良いんだけど設定が読み込めない・・・
管理者権限起動やprogram files以外にインストールしてもダメ・・・
ちゃんと使えている人いますか?
2016/05/03(火) 22:28:12.45ID:0UMxQLvP0
マウ筋でタブ上でホイールを動かしてタブ切り替えができればいいんだけど……そういう設定って出来ないかね
2016/05/03(火) 22:29:35.20ID:0UMxQLvP0
ごめん、Openmausujiで……
2016/05/04(水) 00:59:34.96ID:xn2r6FiI0
StrokesPlusでかざぐると同じ挙動にできたらいいんだがなあ
2016/05/04(水) 10:39:33.87ID:S+CevYex0
>>424
俺も同じ目的でStrokesPlusを色々弄ってたがどうしても無理だった
かなり違和感がある
OpenMausujiの方がまだ近い挙動にできる
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 21:55:16.59ID:fWqwEMbJ0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/09(月) 14:34:43.97ID:jguPTumy0
スクロールバーを持っているアプリに対して、
ホイールをクリックしたときにオートスクロールさせる機能を持っていて、
32bit/64bitどちらのアプリに対しても動作するものって、なにかないですか?

今はどこでもホイールを使っているのだけど、64bit対応は無さそうだし、
ここ数日はFirefoxを何度も落とすので(設定で対象から外しているのに)、
代わりがあればいい加減乗り換えたいのですが。
2016/05/09(月) 22:07:56.87ID:00vFg5m/0
sleipnirとの相性のせいでどれも使えない
ジェスチャーが使えないX Wheel NTぐらいか・・・
2016/05/10(火) 04:39:22.62ID:N4peKqvd0
>>428
自分も数年前、StrokeItがSleipinirに全く効かないからMGLに変えてる
MGLなら動くんじゃない?Firefoxにやや相性が悪い感じがするが…
まあ結局、その後Sleipinirも自分にとっては改悪が続いたから捨てたけどねw
2016/05/16(月) 13:31:33.33ID:nveCiZnS0
かざぐる更新頼む
2016/05/16(月) 13:58:06.94ID:dpt9zadb0
Win10にしたらかざぐるはさすがに厳しいかなぁ・・・TTBaseも厳しいか?
移行先を探さねば
2016/05/16(月) 14:26:46.82ID:nveCiZnS0
win10 大至急かざぐるの更新頼む
2016/05/16(月) 18:27:44.22ID:3CAgpHI80
かざぐるはもう諦めろよw あの畳み方で復活することはないだろ
TTBaseは派生がいくつかあるから、合うのを使えばいいと思うが、
母体はともかく、個々のプラグインが継続利用できるかどうかかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況