Fire File Copy Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/07/14(月) 17:44:53.02ID:r6OEKNCo0
前スレ
Fire File Copy Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311997940/

配布サイト A-1 LABORATORY
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
2017/04/25(火) 16:48:42.95ID:8Mz5kbbr0
>>487 それはないw
それより遅いコピーツールが無いわけでもないけど、それは開発を止めちゃったやつで
Win10対応を表明しているツールでWin10より遅いのは無いよ
2017/04/25(火) 18:07:52.99ID:NCaN8edO0
>>485>>488
>FFCが速かった時代など一度もないけどね
と言って
>FFCがベストな選択
とはこれ如何に
2017/04/25(火) 18:17:14.96ID:eGZ1RCiA0
開発を止めちゃったやつ…ffc…
2017/04/25(火) 18:21:20.67ID:9LE1BFYX0
今のwindowsはリンク多用してるからFFCだとかなり大変
2017/04/25(火) 18:36:40.28ID:TzVR692e0
われわれはかしこくないのでいまだにリンクを使っていない古い人類だから問題は起きていない
2017/04/25(火) 18:54:21.55ID:eGZ1RCiA0
うん。
自分にリンクを管理できるとは思えないから使うのをためらっている
2017/04/25(火) 22:36:16.72ID:4kcQ770K0
リンクって何? ファイルのコピーと関係ある用語なの?
2017/04/25(火) 23:12:29.05ID:zWKXBDmT0
速さはそれほど求めていない派です
・常用しても邪魔にならず且つ必要情報がしっかり表示されるUI/UX
・コピー移動先での同名ファイル存在時の処理選択対応が柔軟に出来る


しかし
・好みのベリファイツールを利用出来る
というのがあったのだがネットワークドライブ間処理では使っていないのでまあなんとも
ハードリンクでのなんちゃらやディスククローンまでいかずともかなり大規模なドライブ間移動はFC併用です
2017/04/26(水) 00:23:23.49ID:UKHPJgac0
最近はネットワーク間だとSMBマルチチャネルONで普通にコピーしてる
2017/04/30(日) 21:51:26.19ID:Rx8bgC2s0
win10ノートを買ってFFCインスト
以前と変わらぬ使い勝手
またしばらくお世話になります
MSがストアアプリ以外締め出すなんてことしませんように
2017/05/01(月) 10:12:09.73ID:2H9oTQts0
不安なことほど的中する
2017/05/01(月) 12:07:40.11ID:aLoauuYv0
うんそうだね(棒
2017/05/01(月) 12:08:17.48ID:aLoauuYv0
今日はおみくじの日か
2017/05/12(金) 21:15:38.55ID:9bzaCm210
>>485
バージョンアップしてから試してないだろお前
昔のイメージだけで語るのは老害って言うんだぞジジイ
どうせ試しもしないでやっぱり遅かったとか言うんだろうけどw
2017/05/12(金) 21:37:23.88ID:+yiT45gY0
あざやかな予防線
2017/05/15(月) 10:12:19.14ID:kk58LgM50
FFCのアップデート・・・
2017/05/29(月) 09:21:05.10ID:P2DU2nC80
いまだにxfと連携させて使ってるわw
x64版とかほしいところ
2017/05/29(月) 09:40:14.15ID:eRYz6vX70
それより長いパスに対応してもらいたい
2017/05/29(月) 09:48:50.68ID:m4tJ5Frf0
長いパスにする奴が悪い 以上
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:03:37.80ID:dmwBYpew0
Windows7-64bit版に4.9.1をインストールしました。
しかしながら挙動がおかしくて、エラーが出たり、コピーが終わってもウインドウが消えない
ことがあります。
何か不具合持ちなのでしょうか?

ちなみに、別のWindows7-32bit版のパソコンでは古いバージョンですが快適に使えています。
2017/05/29(月) 21:38:27.68ID:VX/5fvFv0
おま環
2017/05/29(月) 21:40:24.77ID:dmwBYpew0
>>507です。
失礼しました。TeraCopyでした。
・・・ただ、当該スレは無さそうです。
ご存じの方いらっしゃったらお教えください。
2017/05/29(月) 22:17:06.25ID:UDfB6hlz0
えっ
2017/05/30(火) 13:55:33.97ID:lGL4IBbr0
2017/06/02(金) 17:06:59.93ID:cfB0EBMD0
まじかっ
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:41:40.08ID:U2krnCmP0
更新されなくなっても、FFCで十分なのでずっとFFCつかってる
2017/06/04(日) 11:30:30.14ID:hFxoFvNU0
FFCに慣れすぎてるからな
他のソフトだと画面に違和感がある
2017/06/04(日) 11:35:23.95ID:6127UIu70
ネットワークドライブ対応はなかなかないからねぇ
2017/06/04(日) 20:57:22.55ID:o/JD5/vg0
そんなものなのか
2017/06/30(金) 11:24:13.32ID:hpI+lMGl0
バッファの最適値ってあるのかな?
255MBに設定して一切デメリットが無いなら、255MBが最適値って事かな?
2017/06/30(金) 13:44:23.06ID:EJ73LYJz0
255MBだとメリットあるの?
デメリットがなかったとしてメリットもなかったら最適地とは言わないと思うが
2017/06/30(金) 13:45:05.69ID:EJ73LYJz0
×最適地
〇最適値
2017/07/01(土) 06:55:09.94ID:df6LyXH60
>>517
自分のよく扱うデータサイズで実際に試してみればおk
メンドクセーならデフォでいい。
2017/07/24(月) 20:14:54.62ID:6P3owqHn0
あー、何年越しかでやっと分かった
windows7のFFC実行中のすぐに実行は、現在実行中のタブからツリー表示した中から選択するのか
XP環境だと、未実効のタブを右クリックして、そこのメニューにすぐに実行があるから
こんな所にあるとは全然気がつかなかったでござる('A`)
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:02:59.31ID:6P3owqHn0
いや違った、タブはどれでもいいんだな
タブをマウスオーバーで出る
プルダウンメニューみたいな奴から選んで、右クリックで今すぐ処理開始か
このやり方全然わからんかったぜ
2017/07/24(月) 23:39:02.82ID:Q29QYY1V0
たぶ?
2017/07/25(火) 10:47:57.39ID:ooJmsOaN0
タブ(困惑)
2017/07/29(土) 09:37:49.69ID:HQ+e3Mjq0
俺の腹はタプタプ
2017/08/30(水) 17:36:17.25ID:JtK/nuUw0
シェル拡張のユーザー編集できるやつを
有効にして使ってました

Explorerで通常のファイルを選択状態にして
メニューバーの「ファイル」をクリックする度に
ffcで作成したメニュー項目が増殖していくのは
おま環でしょうか?

WindowsXP SP3
ffc4.9.1 unicode
2017/08/30(水) 19:06:31.83ID:H8TkIveT0
そうだと思うがすごい環境だな
2017/08/30(水) 19:28:44.36ID:Rg455onU0
俺もなったと思う
今はXPじゃないから知らないけどバグじゃないの
確か選択を外して再度選択し直すと元に戻ってたような気がするし、
何度もファイルをクリックしなければ起きないから重要度は低いバグかね

増殖したメニューで処理がきちんとできるのかは確かめてないから
念のため増殖したメニューは消してからのメニューでやった方がいいと思う
2017/08/30(水) 20:28:01.59ID:H8TkIveT0
すまんかった
2017/08/30(水) 23:56:05.20ID:JtK/nuUw0
>>528
なるほど、ありがとうございます
とりあえずこのシェル拡張は使わないようにします

>>527
XPだとそれが普通の反応ですよね、わかります
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:30.00ID:RJGS251O0
作者死んだの?
何年も更新無いしシェル拡張のバグいい加減直して欲しい
2017/10/04(水) 23:56:20.88ID:5jQVY96e0
作者亡くなったのは別のソフトでしょ
バグって何?
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:29:34.92ID:amlyUKce0
シェル拡張とかつかったことないわ
2017/10/09(月) 18:13:02.47ID:/sk1IvQZ0
まじかよ
2017/10/09(月) 22:08:44.78ID:UhqTW/1c0
便利なの?
2017/10/11(水) 16:03:16.41ID:8LFqy4iq0
日常的に使う移動やコピーで使うのはシェル拡張だな
指定してるフォルダ同期とかはコマンド付けたショートカットで
一時的な整理とかはファイルドロップで使う事もあったと思う

でも自分はいつの間にかシェル拡張しか使わなくなってた
理由は忘れたけど同期とかはfastcopyの方が自分には合ってたんだと思う
2017/10/11(水) 16:45:52.63ID:bwbXUdhQ0
自分も大規模なのはFastCopyだけど、
上書き確認してくれないから日常の小規模なのはミスふせぐためにこっちだな。
2017/10/12(木) 03:35:27.46ID:Fi0fQqrv0
>>531-532
作者は少なくともBBSを見ると2011年1月まで音沙汰があったようなんだよな
3.11でお亡くなりになったのかもしれない・・・

このまま何もなければHPも今月末で消滅か・・・
2017/10/12(木) 04:33:38.66ID:gtWgVCVL0
月末に何かあるん?
2017/10/12(木) 09:41:46.39ID:Fi0fQqrv0
>>539
ttp://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=kkiitt&mode=res&no=902
> 2017年10月31日で、このウェブスペースの提供も終わるようなのですが
> 移転などのご予定はあるのでしょうか?
>
> au one netホームページ公開代理サービス提供終了について
> https://www.au.com/internet/auonenet/option/mail-homepage/homepage/spec/
> http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/08/05/1947.html
2017/10/12(木) 10:23:34.06ID:hnshpCWM0
・Fire File Copy (ウェブ魚拓)
https://megalodon.jp/2017-1012-1007-23/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

・正式版
[ ANSI版 Win95/98/me用 ダウンロード (456kB) ]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1007-45/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1u.zip
[ UNICODE版 WinNT4/2000/XP/Vista用 ダウンロード (461kB) ]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1007-45/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1u.zip
シェル拡張メニューのx64版DLL
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1011-13/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip

・テスト版(バイナリ置き場http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/より)
[09/3/26] シェル拡張でエクスプローラのコピーを置き換えるDLL [UNICODE版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1009-16/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc_shell_explorer.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [UNICODE版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1009-01/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3u.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [ANSI版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1018-31/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3.zip

念のため魚拓取っておいた
2017/10/12(木) 14:18:38.20ID:+Z5OEMwW0
UNICODE版は窓の杜からDLできる事を確認
2017/10/12(木) 20:59:37.74ID:5ohlwnZQ0
>>540
なんと…

>>541-542乙すぎる
2017/10/12(木) 22:04:58.68ID:DYAETh4H0
Windows 10で不具合はありますか
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:10:46.36ID:4fRstmLb0
コピーだと無問題だが移動だとエラー吐く
2017/10/14(土) 01:21:55.98ID:4UXLt62r0
>>545
横からだけどマジか…
Win7から8.1にでもしてギリギリまで粘るかなぁ

速度より上書き確認時のファイル比較目的メインで使ってるから、FastCopyが合わなくてなぁ
2017/10/14(土) 07:21:42.72ID:pPk1opnP0
そんな変なことになるわけないだろ
エラーの内容も書いてない時点でわけわかめなだけ
2017/10/14(土) 10:55:55.78ID:5DSABIJY0
Win10でずっと使ってるけどトラブルは皆無だよ
2017/10/14(土) 10:58:47.94ID:4UXLt62r0
>>547-548
良かったわ
CUとかで今までなかった問題が出てきたんかと思った
2017/10/14(土) 14:02:34.88ID:nc2m7+Ih0
出てきてたらもう少し書き込みあると思う
少なくても使ってる人いるし、そういう人は普段書き込みに来ないだろう
2017/10/14(土) 15:11:47.07ID:f0uf8j6O0
>>545が事実として
移動だとエラーになる場合と、移動でもエラーにならない場合とはどこが違うのだろうか
2017/10/14(土) 16:06:19.13ID:g/ThV1gO0
具体性のない書き込みを事実と仮定してあれこれ考えたところで
具体性がないから何の演繹にもつなげられずただ無駄にしかならん。
553545
垢版 |
2017/10/14(土) 21:59:05.62ID:kyVS+Bfq0
エラー→ファイルがあります。
このファイルをスキップします「-20 101 0」

って出るよ。コマンドラインでベリファイ付き移動で。 /bg /cb /vf /go! /to:
Win8.1では出なかったんだけどね、なんか挙動が違うんだろうな
あと、RAMディスクをリムーバブル設定にすると反応すらしない
2017/10/14(土) 22:27:19.93ID:Q9BlK2m20
>>553
追加情報ありがとうございます.
2017/10/23(月) 09:46:52.04ID:vZuy2qkK0
55555
2017/10/23(月) 19:22:03.62ID:9iuFYnV10
クレ556
2017/10/29(日) 09:07:41.87ID:gRaQLt130
>>553 同じエラーが出たけどうちではドライブIDを自動から手動で割り振ったら治まった
558553
垢版 |
2017/10/30(月) 11:25:31.33ID:Yw8AFwH60
本当だ、直ったわ、>557すげー
RAMディスクをリムーバブルにすると無反応なのは直らないな、残念
2017/11/06(月) 03:20:16.56ID:0YOXt9yS0
パソコンH→コピー→USBメモリ→コピー→パソコンN

USBメモリからパソコンNにffcでコピー。Verify:YES 正常に書き込んだファイル:10176個,5968570690byte
USBメモリが信用できなくてwinmargeで比較したらバイナリが異なるのが4つ。。
サイズは一緒なんだけどハッシュが違う。ファイルの中で数か所違う部分があった。

イベントビューワー見たらUSBメモリが
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム F: で実行してください。
と出ていた。

4つのファイルのうちネットで拾えたファイルが一個あったので落として
1 USBメモリ、2 パソコンN、3ネットで拾えたファイルの3つをハッシュ比較したら、
2と3が一致した。コピーが終わってからUSBメモリのファイル壊れたのか?

4つのファイルのうち一個はアプリのexeで両方開けないで壊れてた。
2017/11/06(月) 03:24:07.28ID:0YOXt9yS0
check flash っていうUSBメモリのソフトで読み書き×2 同一箇所で赤いエラーログ
2017/11/06(月) 07:41:02.81ID:9buu1y3p0
壊れたファイルを壊れたままコピーしても正常やで。
2017/11/06(月) 20:57:14.38ID:MQmL3nqT0
よくわからんが、1行目に書かれている「コピー」は全部FFCでベリファイかけて処理してエラーはなかったってことでいいの?
ここ一番重要だよ。USBメモリからパソコンNにコピーする時だけFFCでベリファイしたって、
最初のパソコンHからUSBメモリへコピーでベリファイしてないならここで破損してる可能性が出るよ
USBメモリは読み取りよりむしろ書き込みの方が信用が出来ないイメージがある
2017/11/07(火) 10:50:13.49ID:zNte2lki0
>>562
最初のパソコンHからUSBメモリへのコピーはベリファイしてなかったけど、元のファイル消してなかったのでハッシュの比較はできた。

4つのファイルのハッシュを比較した結果
1 パソコンHとパソコンNが一致、ネットで拾えたファイルも一致
2 全部不一致 ファイル開けない
3 全部不一致 ファイル開けない
4 パソコンHとUSBメモリが一致 ファイル開けない ちなみにcyber foxのxul.dllっていうファイルでwinmergeで見たら一行抜けてた。

ffcのログに出力されたハッシュはパソコンNにコピーされたファイルのハッシュだった。
エラー出ないで4のパターンだけ謎。USBメモリが壊れてたっていえばそれまでだけど。
564538
垢版 |
2017/11/19(日) 02:06:32.80ID:M6kcvx770
>>1
11月に入ってからもアクセス出来ていたけど、いつの間にか閉鎖したね

次スレのテンプレは>>541の魚拓と掲示板のアドレスを入れてスレ立てして下さい
(掲示板は別サービスなのでまだアクセスできる)

A-1 DRIVE -S/Wサポート
http://www4.rocketbbs.com/741/kkiitt.html
2017/11/19(日) 12:15:23.46ID:LA34FujO0
いつの間にかというより>>540だな
サービス終了による閉鎖まで何もないところを見るとやはり3.11で亡くなったのか。残念だ…
2017/12/07(木) 22:49:47.36ID:ALbT8I6H0
いつの間にかコピーも移動も出来なくなってるんだけど
2017/12/07(木) 23:12:25.67ID:/UZpZadL0
100%おま環
2017/12/31(日) 00:27:38.90ID:wlt6xviq0
そんなー!
待機中のタスク内容が見えないのを、報告したかったのに…
(コピー元とコピー先はわかる。コピー対象ファイル/フォルダがわからない)
2018/01/05(金) 22:09:21.89ID:06Qhhh+H0
同一ファイルがあるときに自動リネームしてくれるのがこのソフトくらいしか見つからなくって困る
2018/01/06(土) 09:56:49.03ID:UWrgCrxR0
>>541
センキュー!
助かりました
2018/01/06(土) 09:58:56.96ID:UWrgCrxR0
ところで今まで7でも10でもシェル拡張などいれずに使っていたのだが
普通に使えていたよ
シェル拡張入れると便利になるのかな
2018/01/06(土) 12:14:44.95ID:asegrNLL0
俺は便利に使ってるよ
今までは送るメニューに入れて使っていたとか言う感じかな?
シェル拡張入れれば普通にドラッグ&ドロップする時に
FFCでコピーとか移動とかフォルダ確認なしでコピーとかベリファイのあり/なしとか
好きにメニュー作れる
送るメニューだとその都度処理先を指定しないといけないけど
ドラッグ&ドロップの時ならそのまま処理先も指定できる。大変便利
2018/01/06(土) 17:13:52.84ID:FENZSNfc0
公式消滅してたんだな
作者さんはお元気なんだろうか
2018/01/07(日) 01:45:12.85ID:9Jqkjn/J0
>>572
そうなんだ!!
確かに、今までベリファイ設定の初期設定がうまくいかずに
毎回操作していたよ
どうもありがとう
2018/01/07(日) 10:18:24.61ID:JDWBGZNf0
>>573
全て推測だけど >>531-542 辺りのレスを読んでいくとわかると思う…
2018/01/07(日) 13:41:13.36ID:eA8jL/6g0
(((( ;゚Д゚)))
2018/01/07(日) 17:25:38.82ID:Dy4ArJgU0
合掌
2018/01/07(日) 23:46:59.14ID:FMr8D4wh0
開発につかれたんだよ
いいじゃんそれで
579571
垢版 |
2018/01/08(月) 00:45:52.78ID:5jgYg5nr0
ああ、Readme.TXTに

従来のffc_shell.dll(通常版) / ffc_shell2.dll(カスタマイズ可能版)はx86用のため、x64のWindows(の64bit explorer.exe)では動作できません。

って書いてあったわ
2018/01/08(月) 01:11:43.41ID:qL2b8eZf0
?
2018/01/08(月) 12:42:03.74ID:YDHccYlr0
2018/01/08(月) 12:45:06.82ID:q2VM+y6L0
━┓
┏┛
2018/01/08(月) 12:59:31.71ID:8XXdCnuq0
>>579
>>541
>シェル拡張メニューのx64版DLL
2018/01/08(月) 22:45:29.80ID:/awxyEYn0
ナイスクネタになりそうだな
ラインバック以来の名作になる
2018/01/09(火) 10:54:41.24ID:PDX51FgQ0
>>541よく見たら正式版のANSI版が保存できてないね
UNICODE版と同じURLになってて削っても存在しないっぽい
今ならUNICODE版の方が利用頻度は高いからいいか
2018/01/09(火) 15:12:00.39ID:cdVmUpLs0
どうしても欲しいならこっちから落とせる。
https://web.archive.org/web/*/http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1.zip

>>571 はシェル拡張をコピーを置き換える方だと思っていたんだろ。
そして >>579 で64bit版のDLL入れてたことに気づいたと…
2018/01/09(火) 15:55:49.57ID:B+5M1MDf0
・Fire File Copy (ウェブ魚拓)
https://megalodon.jp/2017-1012-1007-23/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

・正式版
[ ANSI版 Win95/98/me用 ダウンロード (456kB) ]
https://megalodon.jp/2017-1012-1008-07/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1.zip
[ UNICODE版 WinNT4/2000/XP/Vista用 ダウンロード (461kB) ]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1007-45/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffc4_9_1u.zip
シェル拡張メニューのx64版DLL
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1011-13/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ffcsh_x64_0987.zip

・テスト版(バイナリ置き場http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/より)
[09/3/26] シェル拡張でエクスプローラのコピーを置き換えるDLL [UNICODE版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1009-16/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc_shell_explorer.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [UNICODE版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1009-01/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3u.zip
[10/2/6] スナップショット版4.10.0.3 [ANSI版]
ttps://megalodon.jp/2017-1012-1018-31/www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/ffc4_10_0_3.zip

>>585
魚拓調べたらANSI版見つかったから、まとめるときにミスったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況