質問させてください。
リバースプロキシとSSLの関係、
運用方法。
現在、apache2.4をリバースプロキシandバーチャルホストとして
配下にapache2.4で複数WEBサーバーを立てています。
今回、配下のWEBサーバーをSSL化する必要がでてきました。
Let's Encryptを使用しようと思っています。
この時の構成の場合、通常リバースプロキシをSSL化して配下のWEBサーバーに
渡すものなのでしょうか?
それとも配下のWEBサーバーをSSL化してリバースプロキシはSSL通信を転送するように
するものなのでしょうか?
スマートな運用構成がわからず、困っています。
尚、SSLの必要が出てきたと言う主旨の本題は配下のWEBサーバーでnextcloudを利用しておりまして
nextcloudではSSLを推奨しております。
また、リバースプロキシにSSL証明を付けて、配下のWEBサーバーにhttp転送する場合、
nextcloudが正常に動かないのでは無いか等、疑問もあります。
どうもこの辺りの仕組みや設定についてググっても体系的に解説して
いるサイトが見当たらず困っております。
尚、お薦めのサイトや本等もあれば教えて頂ければ幸いです。
何卒アドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
探検
【クラウド】ownCloud
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
785732
2018/05/03(木) 18:30:42.38ID:6ajZzVpm0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
