各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud」について語りましょう。
■公式
http://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■デスクトップクライアント
https://owncloud.com/products/desktop-clients
■モバイルアプリ
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&hl=ja
探検
【クラウド】ownCloud
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/24(月) 05:28:55.12ID:TKoYPQSr0
2016/10/20(木) 12:28:45.45ID:7O55TC+40
まじで。写真をwifi環境に入った時だけ自動同期ってできる?
2016/10/20(木) 14:24:01.88ID:7QHRYuuG0
ダウンロード条件はあまりないなぁ
アップロード条件は色々と選べるけど
最低限のパーミッションも要求してこないし、まずは入れてみなされ
アップロード条件は色々と選べるけど
最低限のパーミッションも要求してこないし、まずは入れてみなされ
2016/10/20(木) 14:24:20.05ID:7QHRYuuG0
タイポ
最低限のパーミッションしか な
最低限のパーミッションしか な
2016/10/22(土) 14:20:18.29ID:sQAfEHC60
>>451
120円じゃん
120円じゃん
2016/11/04(金) 00:45:20.20ID:d4T/Zo/O0
457456
2016/11/04(金) 02:02:55.66ID:d4T/Zo/O0 自己解決
nginxで動かしてたんだけどapacheになってたわ
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/opcache
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/session
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/wsdlcache/
nginxで動かしてたんだけどapacheになってたわ
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/opcache
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/session
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/wsdlcache/
2016/11/04(金) 02:28:18.97ID:l0wxmFeN0
このおっちょこちょいさんが!!!!!!!!!!
2016/11/11(金) 07:57:24.25ID:fgur4hdq0
iosのアプリ買ってしまったが意外と便利だったわ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 11:57:24.13ID:E3k/Iweh0 6台のWin10 PCがある内2台だけネットワークドライブとして接続できません。
基本的にはパスワードを2回聞かれそのドライブにはアクセスできないとエラー表示。
しかしその時にドライブには割り当てられてて*、
ショートカットを作っておくことでnextCloudにアクセスできます。
*この時エクスプローラーで「PC」での各種ドライブ表示で、
そこには表示されてません。
NET USEコマンドでは、
ID/PASSWORDを入れるとそこから進まなくなります。
ストップかけると数行空いてプロンプトになります。
IDを記憶させることはできないようです。
解決策をご存知の方いませんか?
基本的にはパスワードを2回聞かれそのドライブにはアクセスできないとエラー表示。
しかしその時にドライブには割り当てられてて*、
ショートカットを作っておくことでnextCloudにアクセスできます。
*この時エクスプローラーで「PC」での各種ドライブ表示で、
そこには表示されてません。
NET USEコマンドでは、
ID/PASSWORDを入れるとそこから進まなくなります。
ストップかけると数行空いてプロンプトになります。
IDを記憶させることはできないようです。
解決策をご存知の方いませんか?
2016/11/21(月) 13:04:28.79ID:grLfBtjs0
関係あるかどうか分からんけど
うちの会社でwin10に移行してから2台ほどアクセスできなくなったのがあって
直にはアクセスできないけどネットワークドライブを割り当てればアクセスできるのは同じで
そのときはマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに切り替えたら正常に戻った
ただMSアカウントでも問題ない人もいるしそれが直接の原因だとは思わないけど
クライアント側からの認証に問題があったよう
うちの会社でwin10に移行してから2台ほどアクセスできなくなったのがあって
直にはアクセスできないけどネットワークドライブを割り当てればアクセスできるのは同じで
そのときはマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに切り替えたら正常に戻った
ただMSアカウントでも問題ない人もいるしそれが直接の原因だとは思わないけど
クライアント側からの認証に問題があったよう
2016/11/23(水) 14:57:19.28ID:y8LI1Sfa0
同じく関係性は不明だけど、
Win10のクイックアクセスにネットワークのフォルダが登録されると
ネットワークエラー1219でつながらないことがあったな。
ID,パスワード入れる前にゲストユーザか何かで接続しちゃうんだろうね
あと、こんなのも
https://dekiru.net/article/14524/
Win10のクイックアクセスにネットワークのフォルダが登録されると
ネットワークエラー1219でつながらないことがあったな。
ID,パスワード入れる前にゲストユーザか何かで接続しちゃうんだろうね
あと、こんなのも
https://dekiru.net/article/14524/
2016/11/26(土) 18:29:52.44ID:odaI+RB/0
php moduleのfileinfoがmissingとか言われるんですがなぜ?
php7.0.13でビルドオプションでenableされてるのは確認済みです
php7.0.13でビルドオプションでenableされてるのは確認済みです
464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 17:38:36.29ID:c+B8jPtJ0 ヘイガイズ!Tシャツゲットしようか
ttps://nextcloud.com/blog/win-a-t-shirt-by-testing-nextcloud-11-rc1/
要らないって?まあそういわずに
ttps://nextcloud.com/blog/win-a-t-shirt-by-testing-nextcloud-11-rc1/
要らないって?まあそういわずに
465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 12:34:02.10ID:sMWE/Qig0 Office2010(Win10)でnextCloud上に置いたファイルを開いたら、
複数シートがあるデータだったのですが、
一つのシートになってしまいます。
統合されてるのではなく一つを残して他が削除されてます。
ファイルサイズも縮小されてます。
決して保存はせず開いただけです。
ローカルに置いてあるファイルでは、
こんな現象は起きてません。
nexCloud(10.0.2)はWebDAVでネットワークドライブとしてマウントしています。
これはエクセルでの設定なんでしょうか?
nextCloud側の問題なのでしょうか?
複数シートがあるデータだったのですが、
一つのシートになってしまいます。
統合されてるのではなく一つを残して他が削除されてます。
ファイルサイズも縮小されてます。
決して保存はせず開いただけです。
ローカルに置いてあるファイルでは、
こんな現象は起きてません。
nexCloud(10.0.2)はWebDAVでネットワークドライブとしてマウントしています。
これはエクセルでの設定なんでしょうか?
nextCloud側の問題なのでしょうか?
2016/12/28(水) 17:46:09.67ID:SdNNB7cw0
オレオレ証明書でThunderbirdのカレンダー同期してんだけど、証明書の追加ウィンドウが毎回出てくる。
これどうすりゃ消えんだ?
これどうすりゃ消えんだ?
2016/12/28(水) 18:24:42.80ID:0YRoyyY10
オレオレ使わなきゃいいんじゃね?
いまは費用なしで証明書取得できるのだし、オレオレを使う方が面倒。
いまは費用なしで証明書取得できるのだし、オレオレを使う方が面倒。
2016/12/28(水) 18:37:33.60ID:874yQVh+0
っLet's Encrypt
2017/01/04(水) 13:23:18.87ID:ovBufwqw0
あけおめです
nextcloud 11でアクティビティ表示が英語のままですけど
どうやったら治りますか?
あと、個人設定のアクティビティの設定では未翻訳が2行あるけど
自前の翻訳でja.jsや ja.jsonの更新するとハッシュ検査みたいなのでひっかかる
これって気にしなければ済むって話ですかね
nextcloud 11でアクティビティ表示が英語のままですけど
どうやったら治りますか?
あと、個人設定のアクティビティの設定では未翻訳が2行あるけど
自前の翻訳でja.jsや ja.jsonの更新するとハッシュ検査みたいなのでひっかかる
これって気にしなければ済むって話ですかね
2017/01/04(水) 21:38:26.17ID:Cj1LgqH70
>>469
アクティビティはうちだと日本語だな。
アップデート手順でなんかすっぽかしたりしてないかい?w
最新パッケージを丸々上書きコピーしたままだとか、
occ コマンドでアップグレードしてみたりなにかしたりとか。
アクティビティはうちだと日本語だな。
アップデート手順でなんかすっぽかしたりしてないかい?w
最新パッケージを丸々上書きコピーしたままだとか、
occ コマンドでアップグレードしてみたりなにかしたりとか。
2017/01/05(木) 13:16:33.42ID:9mNwVxpu0
>>470 ありがとう
config.php に default_language 追加したら治りました
元から入れてなくて日本語出てたんで気にしてませんでした
翻訳のほうが未解決ですけども
こういうの将来的に「テーマ」で解決できたりするといいな
と妄想しています
config.php に default_language 追加したら治りました
元から入れてなくて日本語出てたんで気にしてませんでした
翻訳のほうが未解決ですけども
こういうの将来的に「テーマ」で解決できたりするといいな
と妄想しています
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 12:17:06.48ID:RKySkYVr0 ネットワークドライブでownCloudをマウントして、
ownCloud上に置いたエクセルファイルを直接開こうとすると、
ID/PASSWORDを再び求められて(毎回必ず求められます)、
アカウント情報を入力すると延々とダウンロード中で終わりません。
エクセル上の表示ですがプログレスバーが全然動きません。
ダウンロードすれば問題なく使えます。
これはどうしたら直接操作できるようになりますか?
Windows10 Homeです。
ownCloud上に置いたエクセルファイルを直接開こうとすると、
ID/PASSWORDを再び求められて(毎回必ず求められます)、
アカウント情報を入力すると延々とダウンロード中で終わりません。
エクセル上の表示ですがプログレスバーが全然動きません。
ダウンロードすれば問題なく使えます。
これはどうしたら直接操作できるようになりますか?
Windows10 Homeです。
473472
2017/01/10(火) 14:20:01.30ID:RKySkYVr0 資格情報マネージャで保存内容を削除して、
新たに設定しても求められます。
常設項目はエンタープライズになってます。
新たに設定しても求められます。
常設項目はエンタープライズになってます。
2017/01/22(日) 01:27:15.83ID:bkk6gFry0
FreeBSD 11.0Rで、owncloud9を使っています。
pkgを用いて更新したところ、HTTP経由でアクセスしても何も表示されなくなりました。
(Webページは真っ白)
で、httpd-error.logには以下のようなログが残っています。
ドライバが足りないとか出てるよう何ですが、何が不足してるんでしょう・・・
[Sun Jan 22 01:17:27.443639 2017] [:error] [pid 1585] [client xxxxxxxx:xxx] PHP Fatal error:
Uncaught exception 'Doctrine\\DBAL\\DBALException'
with message 'Failed to connect to the database: An exception occured in driver: could not find driver'
in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php:58\nStack trace:\n
#0 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(973):
OC\\DB\\Connection->connect()\n
#1 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(209):
Doctrine\\DBAL\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...', Array, Array)\n
#2 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(621):
OC\\DB\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...')\n
#3 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(141):
Doctrine\\DBAL\\Connection->setTransactionIsolation(2)\n
#4 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/DriverManager.php(172):
OC\\DB\\Connection->__construct(Array, Object(Doctrine\\DBAL\\Driver\\PDOSqlite\\Driver),
Object(Doctrine\\DBAL\\Configuration), Object(Doctrine\\Common\\EventManager))\n
#5 /usr/local/www/owncloud/lib/p in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php on line 58
pkgを用いて更新したところ、HTTP経由でアクセスしても何も表示されなくなりました。
(Webページは真っ白)
で、httpd-error.logには以下のようなログが残っています。
ドライバが足りないとか出てるよう何ですが、何が不足してるんでしょう・・・
[Sun Jan 22 01:17:27.443639 2017] [:error] [pid 1585] [client xxxxxxxx:xxx] PHP Fatal error:
Uncaught exception 'Doctrine\\DBAL\\DBALException'
with message 'Failed to connect to the database: An exception occured in driver: could not find driver'
in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php:58\nStack trace:\n
#0 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(973):
OC\\DB\\Connection->connect()\n
#1 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(209):
Doctrine\\DBAL\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...', Array, Array)\n
#2 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(621):
OC\\DB\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...')\n
#3 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(141):
Doctrine\\DBAL\\Connection->setTransactionIsolation(2)\n
#4 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/DriverManager.php(172):
OC\\DB\\Connection->__construct(Array, Object(Doctrine\\DBAL\\Driver\\PDOSqlite\\Driver),
Object(Doctrine\\DBAL\\Configuration), Object(Doctrine\\Common\\EventManager))\n
#5 /usr/local/www/owncloud/lib/p in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php on line 58
2017/01/22(日) 01:39:38.17ID:OdGDl4rh0
>>474
"Failed to connect to the database" この辺に心当たりは?
使用してる DB 次第だけど config.php の dbtype に示す物が間違ってるとか。
"Failed to connect to the database" この辺に心当たりは?
使用してる DB 次第だけど config.php の dbtype に示す物が間違ってるとか。
476474
2017/01/22(日) 16:57:57.58ID:bkk6gFry0 config.phpに書かれているのはSQLite3で、
sqlite3コマンドで動作確認してもそれなりに動いてそうには見えてます。
pkgで更新する前は調子良く動いていたので、
なにかの関連がこわれたような気はするんですが。。。
一応、pkgから再インストールしてみましたが
状況は変わらずといったところです。
sqlite3コマンドで動作確認してもそれなりに動いてそうには見えてます。
pkgで更新する前は調子良く動いていたので、
なにかの関連がこわれたような気はするんですが。。。
一応、pkgから再インストールしてみましたが
状況は変わらずといったところです。
2017/01/27(金) 08:44:39.52ID:oa9D6hFg0
> could not find driver'
むしろこっちじゃない?
https://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=owncloud&stype=all
要求パッケージにSQLite関連がないから手動で入れる必要があるとかかも
それか他の手段で入れて同じデータを扱わせる
むしろこっちじゃない?
https://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=owncloud&stype=all
要求パッケージにSQLite関連がないから手動で入れる必要があるとかかも
それか他の手段で入れて同じデータを扱わせる
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 06:01:32.49ID:v48eeTcG0 さくらVPS(1GB/HDD100GB)に入れたのですが、すぐにIOPS制限がかけられてしまって困ってます。
クライアント側の帯域制限はUp/Down共に64KBytes/sに制限しましたがダメでした。
同じプランで使っている方がいらっしゃれば、どういう工夫をされているのか知りたいです。
サーバー側でtcによる帯域制限も試みましたが、カーネルが対応してないらしくて・・
クライアント側の帯域制限はUp/Down共に64KBytes/sに制限しましたがダメでした。
同じプランで使っている方がいらっしゃれば、どういう工夫をされているのか知りたいです。
サーバー側でtcによる帯域制限も試みましたが、カーネルが対応してないらしくて・・
2017/02/13(月) 08:06:38.99ID:oKgbmpOq0
その程度の知識でやるな
乗っ取られて悪用されるのがオチ
乗っ取られて悪用されるのがオチ
2017/02/13(月) 09:35:34.86ID:JKbU7zU40
カーネル対応してないなら対応させればいいじゃない
481478
2017/02/14(火) 02:28:03.59ID:1RbHEdZP0 >>480
私の知識ではムリそうです。
よく考えたらIOPS制限ということはトラフィック関係ないですね。
ディスクIOの帯域制限をするにはblkioっていうのを使うみたいですが、
これも私の知識ではどうしたらいいかわからず・・そもそもVPSで可能なんでしょうか?
私の知識ではムリそうです。
よく考えたらIOPS制限ということはトラフィック関係ないですね。
ディスクIOの帯域制限をするにはblkioっていうのを使うみたいですが、
これも私の知識ではどうしたらいいかわからず・・そもそもVPSで可能なんでしょうか?
2017/02/14(火) 14:42:55.82ID:XZ/97mW30
2017/02/14(火) 17:59:19.19ID:1RbHEdZP0
>>482
WordPressが稼働していますが、ほとんどアクセスが無いので影響は無いかなと思ってます。
blkioはわからないけど、systemdのManを見たら、IOReadIOPSMaxというそれっぽい設定項目がありました。
https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/systemd.resource-control.html
とりあえずset-propertyでnginxに設定してみましたが、計測の仕方がわからないので効果があるのか全く判断がつかない状態です。
WordPressが稼働していますが、ほとんどアクセスが無いので影響は無いかなと思ってます。
blkioはわからないけど、systemdのManを見たら、IOReadIOPSMaxというそれっぽい設定項目がありました。
https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/systemd.resource-control.html
とりあえずset-propertyでnginxに設定してみましたが、計測の仕方がわからないので効果があるのか全く判断がつかない状態です。
2017/02/14(火) 20:02:24.52ID:8SQk6a9c0
>>483
「思います」じゃなくて iostat でも sar でも見て確認しないとw
「思います」じゃなくて iostat でも sar でも見て確認しないとw
2017/02/18(土) 00:53:50.81ID:z2cuZvcG0
クライアントサイドで暗号化できるモジュールとか無いよね?
デフォのやつだとファイル名はそのままだし鍵も普通にあるし外部の鯖に置くのはやっぱり怖い
デフォのやつだとファイル名はそのままだし鍵も普通にあるし外部の鯖に置くのはやっぱり怖い
2017/02/18(土) 04:33:35.31ID:JIlwOuYu0
SSL で通信経路の暗号化だけで俺は大丈夫だなー。
深く気にしてないw
深く気にしてないw
2017/02/18(土) 17:12:31.97ID:EAAbsCRf0
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 02:29:20.87ID:GzZkYDjK0 ご存じの方がいらっしゃいましたらお聞かせ願いたいのですが、
Centos7、php7、apache プレフォーク で運用しています。
nextcloud、owncloud、両方、エクスターナルストレージアプリ有効状態で
smbの設定ができないのです。
ホスト/IP やアカウント名、パスワードはあっているはずなのですで、管理画面の設定状態は緑のマークがつきますが、実際
フォルダにアクセスすると「一時的に利用できません」とでます。
smbで設定しているのは3つ。windows server 2012r2、windows7、別のCentos7(←何故かこれだけ問題ない)
"php70-libsmbclient"が必要だったり下記の作業が必要だったり情報が散見しておりますが、二つとも試しました。
https://owncloud.jp/forum/index.php/Thread/124/
それでもやはりsmbが使えません。
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Centos7、php7、apache プレフォーク で運用しています。
nextcloud、owncloud、両方、エクスターナルストレージアプリ有効状態で
smbの設定ができないのです。
ホスト/IP やアカウント名、パスワードはあっているはずなのですで、管理画面の設定状態は緑のマークがつきますが、実際
フォルダにアクセスすると「一時的に利用できません」とでます。
smbで設定しているのは3つ。windows server 2012r2、windows7、別のCentos7(←何故かこれだけ問題ない)
"php70-libsmbclient"が必要だったり下記の作業が必要だったり情報が散見しておりますが、二つとも試しました。
https://owncloud.jp/forum/index.php/Thread/124/
それでもやはりsmbが使えません。
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2017/03/01(水) 18:33:57.06ID:jtovXRnO0
>>488
ちょっと興味もったので俺も smb で Win10 の共有フォルダをマウントしてみたよ。
CentOS 7, Nginx, PHP 7.0
smbclient を入れてなかったので yum install php70-php-smbclient.x86_64 として追加。
変なところに実体があったんで、次の様にコピった。
cp /etc/opt/remi/php70/php.d/40-smbclient.ini /etc/php.d/
cp /opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/smbclient.so /usr/lib64/php/modules/
で、Win10 の共有フォルダをマウント完了。別の Win10 に入れてる Nextcloud Client が自動で同期を始めた。
Windows は共有周りの設定が分かりづらいんで怪しいところが無いかとかログを見なおしてみると良いかも。
俺は特に弄った記憶ないんだけどね。
ちょっと興味もったので俺も smb で Win10 の共有フォルダをマウントしてみたよ。
CentOS 7, Nginx, PHP 7.0
smbclient を入れてなかったので yum install php70-php-smbclient.x86_64 として追加。
変なところに実体があったんで、次の様にコピった。
cp /etc/opt/remi/php70/php.d/40-smbclient.ini /etc/php.d/
cp /opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/smbclient.so /usr/lib64/php/modules/
で、Win10 の共有フォルダをマウント完了。別の Win10 に入れてる Nextcloud Client が自動で同期を始めた。
Windows は共有周りの設定が分かりづらいんで怪しいところが無いかとかログを見なおしてみると良いかも。
俺は特に弄った記憶ないんだけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 13:34:20.26ID:A6Wds5eJ0 ユーザーからファイルが以前に戻ってると報告がありました。
本人曰く、
ちゃんと保存したしアップロード完了確認したと。
ファイルが元に戻るなんてあり得ないですよね?
気になるのはそれが納まっていたフォルダに入ってるファイルが、
すべて決まった日で同じ日時になってます。
本人はアップロードしたのは一つのファイルだけだと言ってます。
ロギングを見てもエラーはないようです。
どんな操作をしたかを調べる方法はありますか?
これは何が起きているのでしょうか?
本人曰く、
ちゃんと保存したしアップロード完了確認したと。
ファイルが元に戻るなんてあり得ないですよね?
気になるのはそれが納まっていたフォルダに入ってるファイルが、
すべて決まった日で同じ日時になってます。
本人はアップロードしたのは一つのファイルだけだと言ってます。
ロギングを見てもエラーはないようです。
どんな操作をしたかを調べる方法はありますか?
これは何が起きているのでしょうか?
2017/03/10(金) 14:15:21.81ID:daxTwpof0
ログレベルを上げる
2017/03/30(木) 23:47:33.90ID:wl+1YLN80
過疎リング
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 07:06:00.43ID:WhY5RUW80 過疎ってるってことは不具合ないってこと?
2017/03/31(金) 10:00:20.70ID:XTy/ErKO0
わからないから答えようもない。
2017/03/31(金) 11:07:02.16ID:rtyjkAz90
自己解決出来ない奴はもう日本の保守契約やってるとこで金払ってやってもらうことだな。
http://owncloud.jp/
http://owncloud.jp/
2017/04/19(水) 11:31:35.04ID:lMg+Lk+20
nextCloudのAndroidアプリで質問ですが
パソコン版みたいに同期フォルダを指定することできませんか
内蔵フラッシュじゃなくて、sdcard に同期フォルダを置きたいのですが。
(extsdcardの配下)
パソコン版みたいに同期フォルダを指定することできませんか
内蔵フラッシュじゃなくて、sdcard に同期フォルダを置きたいのですが。
(extsdcardの配下)
2017/05/16(火) 17:39:10.51ID:cMbqwvRI0
nextcloud12に機能いっぱい盛り込んで来てるね
正式リリースしても当面はバグてんこ盛りのような気配がするが
面白そう
正式リリースしても当面はバグてんこ盛りのような気配がするが
面白そう
2017/05/23(火) 07:21:14.79ID:H6Q4zduZ0
通知きてたから Nextcloud 12.0 にしてみたよ。
リリースノート通りに設定かえれば何の問題も無かったよ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/release_notes.html
リリースノート通りに設定かえれば何の問題も無かったよ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/release_notes.html
2017/05/23(火) 16:26:05.79ID:gQ7wcfmQ0
>>498
もう正式版になったんですか?
もう正式版になったんですか?
2017/05/23(火) 17:10:41.61ID:1/1itqPo0
>>499
通知自体はアップデートチャンネルを Stable にしてて通知きたから正式版ですよ。
通知自体はアップデートチャンネルを Stable にしてて通知きたから正式版ですよ。
2017/05/23(火) 18:08:15.10ID:gQ7wcfmQ0
2017/05/23(火) 18:14:58.35ID:1/1itqPo0
2017/05/24(水) 16:03:13.05ID:UEPzs/t60
大規模な使い方ではないですが、
nextcloud使用をメインにしたVPSサービスを探しています。
最大50人程度のアクセス者で、
皆が一斉に同時に使うことはほぼ無いと思われます。
※社内利用で外部のアクセスはなし。
どのくらいのスペックがあれば良いのでしょうか?
nextcloud使用をメインにしたVPSサービスを探しています。
最大50人程度のアクセス者で、
皆が一斉に同時に使うことはほぼ無いと思われます。
※社内利用で外部のアクセスはなし。
どのくらいのスペックがあれば良いのでしょうか?
504503
2017/05/26(金) 19:57:18.55ID:mAJ4j2xl0 ググると2GBじゃ貧弱だという記事がありました。
メモリ4GB、仮想コア3あれば充分でしょうか?
メモリ4GB、仮想コア3あれば充分でしょうか?
2017/05/26(金) 23:10:14.87ID:q7Tpc2qh0
マルチ死ね
2017/05/27(土) 00:07:13.53ID:2kSYQSFM0
ファイルの不整合ってなんですか?
nextcloud.log
core/ajax/nextcloud.log
.htaccess
が該当してます。
上記2つは手動で削除すると、
自動的に生成されますよね。
それでもそのファイルが指摘されます。
.htaccessはハッシュが異なるとなってて、
SSLリダイレクトさせる文を追記しました。
nextcloud.log
core/ajax/nextcloud.log
.htaccess
が該当してます。
上記2つは手動で削除すると、
自動的に生成されますよね。
それでもそのファイルが指摘されます。
.htaccessはハッシュが異なるとなってて、
SSLリダイレクトさせる文を追記しました。
2017/06/02(金) 00:40:30.71ID:oogav1Yw0
>>474
FreeBSDだとマトモに使えるバージョン探すの大変だと思う
pkgやports更新すら信用してはならんぞ
10.0.0は使えたが、10.0.1や10.0.2はデータベースの更新しくじってアップデートできんわ
FreeBSDだとマトモに使えるバージョン探すの大変だと思う
pkgやports更新すら信用してはならんぞ
10.0.0は使えたが、10.0.1や10.0.2はデータベースの更新しくじってアップデートできんわ
2017/06/06(火) 09:43:52.76ID:hUouIYnP0
11.0-RELEASE-p10でownCloud使ってるけど特に問題は起きたことないな。
関連するpkgのインストールが面倒だったから、最初のセットアップだけ
pkg install owncloudでやって、owncloud本体は落としてきたzipを展開し
config.phpを書き換えるだけだし。
アップデートもpkg upgradeとzip落としてきて展開し直すだけだから簡単だよ。
関連するpkgのインストールが面倒だったから、最初のセットアップだけ
pkg install owncloudでやって、owncloud本体は落としてきたzipを展開し
config.phpを書き換えるだけだし。
アップデートもpkg upgradeとzip落としてきて展開し直すだけだから簡単だよ。
2017/06/16(金) 17:02:28.83ID:OCOY4vb90
NEXTに移行した人多いんだね。
もうそろそろ移行した方がいいかな?
もうそろそろ移行した方がいいかな?
2017/06/16(金) 23:51:37.38ID:aX+PL+7z0
Next使ってるけど実際のところどっちがいいんだか
2017/06/17(土) 01:05:57.43ID:/gIwl/hZ0
俺は NextCloud の方を入れてる。
何で乗り換えたのかって理由はもうわすれてしまったw
Android クライアントが OwnCloud は \99 で NextCloud は無料ってのも一因としてあったかも。
どっちでも好きな方を使えば良いんじゃ無いかな。
何で乗り換えたのかって理由はもうわすれてしまったw
Android クライアントが OwnCloud は \99 で NextCloud は無料ってのも一因としてあったかも。
どっちでも好きな方を使えば良いんじゃ無いかな。
2017/06/17(土) 03:27:40.36ID:5fa69yqh0
owncloud 10 で実装された「一つのファイルを複数のurlで共有する機能」
https://github.com/owncloud/core/issues/22327
これはnextcloudでは実装されないのかな。
https://github.com/nextcloud/server/issues/3243
upload専用の共有等nextcloudの方が機能豊富でいいなと思うけど
cwncloudのmultiple share linkはすごく使いたい。
https://github.com/owncloud/core/issues/22327
これはnextcloudでは実装されないのかな。
https://github.com/nextcloud/server/issues/3243
upload専用の共有等nextcloudの方が機能豊富でいいなと思うけど
cwncloudのmultiple share linkはすごく使いたい。
2017/06/17(土) 10:41:19.82ID:/pXLCPiK0
>>512
その機能ってどうゆうときに使うの?
その機能ってどうゆうときに使うの?
2017/06/17(土) 22:52:44.76ID:5fa69yqh0
ファイルをパスワードもしくは期限付きでシェアする。
Aさん用に期限を10日に設定してシェアする。
何日かしてからBさん用に、また期限は10日でシェアする。
Aさん用とBさん用は別のurlになり、期限やパスワードも別々。
Aさん用に期限を10日に設定してシェアする。
何日かしてからBさん用に、また期限は10日でシェアする。
Aさん用とBさん用は別のurlになり、期限やパスワードも別々。
2017/06/18(日) 02:08:41.14ID:lnfS1hmq0
それほしいよね
アップロード用のURLとダウンロード用のURLが必要
アップロード用のURLとダウンロード用のURLが必要
2017/06/18(日) 02:43:06.27ID:x61AqIWO0
nextcloudはアップロード専用に設定できる。owncloudはできない。
owncloudは複数urlが設定できる。nextcloudはできない。
次のバージョンで、どっちも両方できるになってほしいなあ。
owncloudは複数urlが設定できる。nextcloudはできない。
次のバージョンで、どっちも両方できるになってほしいなあ。
2017/06/18(日) 06:26:23.90ID:X85Jcs3e0
EvernoteみたいなWebページをクリップする機能が欲しい
2017/06/20(火) 13:58:03.99ID:tLtwvTry0
nextCloudって、
データの保存先を複数にすることってできますか?
サーバが2台あって、
片方(nextCloudが入ってない)が余ってるので、
そこを使いたいです。
データの保存先を複数にすることってできますか?
サーバが2台あって、
片方(nextCloudが入ってない)が余ってるので、
そこを使いたいです。
2017/06/20(火) 15:55:30.25ID:mBZHGsyV0
Linux側でどうにでもできるでしょ
特定のユーザーのフォルダだけシンボリックリンクにすればいいんだから
特定のユーザーのフォルダだけシンボリックリンクにすればいいんだから
2017/06/21(水) 13:33:58.19ID:O2wwBa9C0
nextcloudですが、
エクセルファイル(xls,xlsx)をWebDAV経由で開くとき、
MSオフィスで開こうとすると、
Windowsのアカウントを再び求められやっと開きます。
結構遅い。
LibreOfficeやOpenOfficeで開くときは、
アカウント求められず、
さくっと開きます。
MSオフィスでスムーズに開くにはどうしたら良いですか?
エクセルファイル(xls,xlsx)をWebDAV経由で開くとき、
MSオフィスで開こうとすると、
Windowsのアカウントを再び求められやっと開きます。
結構遅い。
LibreOfficeやOpenOfficeで開くときは、
アカウント求められず、
さくっと開きます。
MSオフィスでスムーズに開くにはどうしたら良いですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 17:42:54.29ID:WLALX3880 PleskOnyxでLet's encryptoを使った時のnginx.conf用の証明書のパスって、
下記で合ってますか?これは違う物ですか?
ssl_certificate /etc/pki/tls/certs/localhost.crt;
ssl_certificate_key /etc/pki/tls/private/localhost.key;
下記で合ってますか?これは違う物ですか?
ssl_certificate /etc/pki/tls/certs/localhost.crt;
ssl_certificate_key /etc/pki/tls/private/localhost.key;
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 18:07:59.55ID:TvFwOi0w0 Nextcloud12インストールしてみた。
モニタリングでメモリ利用が
「メモリ情報が利用できません」となります。
これはどの設定なんでしょうか?
モニタリングでメモリ利用が
「メモリ情報が利用できません」となります。
これはどの設定なんでしょうか?
2017/06/27(火) 18:27:10.42ID:pkYdKe6Q0
Windows?
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:19:10.30ID:TvFwOi0w02017/06/27(火) 19:57:04.87ID:2WK2tnIi0
どんな構成なのよ
2017/06/27(火) 23:03:00.38ID:1MWs2uu40
nextcloud12でonlyoffice使おうと思ってドキュメントサーバー立てたんですが、外からだと使えませんでした。ドメイン無し、2台が同一ネットワーク内でも外から使えるようになる方法って有りますか?
2017/06/28(水) 00:50:48.14ID:Bxh5nO7p0
>>526
1. config.phpファイルの'trusted_domains'のarrayにグローバルIPは書かれてる?
2. ルーターのポートはサーバーのIPに対して宛先がポート443で届くように開けてある?
1. config.phpファイルの'trusted_domains'のarrayにグローバルIPは書かれてる?
2. ルーターのポートはサーバーのIPに対して宛先がポート443で届くように開けてある?
2017/06/28(水) 01:49:35.53ID:liWE60tT0
2017/06/28(水) 09:10:26.94ID:nzSJJam/0
2017/06/28(水) 09:36:35.97ID:+5YeNLKq0
nextcloudにCyberduckでWebDAVで入れますが、
Windows10のネットワークドライブや、
net useコマンドだとシステムエラー5で弾かれます。
どうしたら入れるようになりますか?
Windows10のネットワークドライブや、
net useコマンドだとシステムエラー5で弾かれます。
どうしたら入れるようになりますか?
531526
2017/06/28(水) 09:38:59.57ID:liWE60tT0 スレ汚しすみません
外からは使えるようになったんですが、
今度は内側から使えなくなってしまいました。
内外両方から使えるようにするにはどの辺の設定を確認すればいいんでしょうか?
外からは使えるようになったんですが、
今度は内側から使えなくなってしまいました。
内外両方から使えるようにするにはどの辺の設定を確認すればいいんでしょうか?
2017/06/29(木) 02:09:10.23ID:+yEDSxYH0
nextcloudは、
一つのアカウントを5,6人で使い、
更に数台で各PCでログインし同時使用すると、
システム的な不具合などがあったりしますか?
一つのアカウントを5,6人で使い、
更に数台で各PCでログインし同時使用すると、
システム的な不具合などがあったりしますか?
2017/06/29(木) 08:52:42.42ID:iFGoO/Ly0
そういう事をしなくていいためのクラウドでは?
2017/06/29(木) 09:50:33.63ID:wKCbrue00
>>533
そうなんですよね。
いわゆる偉い方が、
個別にアカウント作ると何されるかわからない。
その人が何を保存してるか把握したい。
※実際にはチェックしないけど。
自分的には個別アカウントにさせたいんですが、
何かその人の考え方を崩せる方法を探ってます。
そうなんですよね。
いわゆる偉い方が、
個別にアカウント作ると何されるかわからない。
その人が何を保存してるか把握したい。
※実際にはチェックしないけど。
自分的には個別アカウントにさせたいんですが、
何かその人の考え方を崩せる方法を探ってます。
2017/06/29(木) 11:59:48.66ID:ssJYyxgn0
社内運用でそういう用途なら、下手にクラウド云々とかやらずに
普通にファイルサーバを置いて使えばええんでねえの?
普通にファイルサーバを置いて使えばええんでねえの?
2017/06/29(木) 12:16:25.44ID:hNu63WlA0
>>534
暗号化しなくていいならデータ入ってるフォルダまるごと読み取り専用でそいつに見えるようにしとけばいいだけでは?
暗号化しなくていいならデータ入ってるフォルダまるごと読み取り専用でそいつに見えるようにしとけばいいだけでは?
2017/06/29(木) 12:38:47.10ID:V5eMnUAu0
複数人で同じファイルを弄り合ってコンフリクト大量発生・・・が目に見えてるな
2017/06/29(木) 12:56:45.20ID:uKtK7u3C0
2017/06/29(木) 13:10:31.31ID:KRdwzqpZ0
管理アカウントは、ユーザーの操作をどこまで把握できるのかな。
現在、公開中のファイルはどれか、使用中の容量は、等々。
owncloudのアクティビティでは、いついつこれこれしました、だけだし。
何かプラグインがあるかな。
現在、公開中のファイルはどれか、使用中の容量は、等々。
owncloudのアクティビティでは、いついつこれこれしました、だけだし。
何かプラグインがあるかな。
2017/06/29(木) 15:51:21.38ID:qaBYJbiZ0
とりあえず検証環境作ってどこまで何が出来るのか試せば良いのでは。
2017/06/29(木) 16:11:35.48ID:KRdwzqpZ0
Impersonate を入れてみた。
adminでログインし、ユーザー一覧から別のユーザーとしてログインできる。
ログアウトするとadminに戻る。
suみたいな感じか。
adminでログインし、ユーザー一覧から別のユーザーとしてログインできる。
ログアウトするとadminに戻る。
suみたいな感じか。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:40:55.68ID:qKxVP6f90 nextcloud12入れてみた。
動画再生のウィンドウ閉じるボタンなくなったように見えるんだけど俺だけだろうか
後これは前々から思ってたんだけど、owncloudにしもnextcloudにしても
サムネイル生成が遅いので、事前にoccコマンドか何かの方法で
サムネイルをバックグラウンドで生成するようにはできないもんですかね?
動画再生のウィンドウ閉じるボタンなくなったように見えるんだけど俺だけだろうか
後これは前々から思ってたんだけど、owncloudにしもnextcloudにしても
サムネイル生成が遅いので、事前にoccコマンドか何かの方法で
サムネイルをバックグラウンドで生成するようにはできないもんですかね?
2017/07/03(月) 14:45:22.43ID:Jn7LstPf0
俺も>閉じるボタン
間違って開いちゃうと再読込以外で閉じられなくて困る
間違って開いちゃうと再読込以外で閉じられなくて困る
2017/07/03(月) 16:37:23.90ID:qKxVP6f90
画像サムネイルをバックグランドでやってもらうようにpreviewgeneratorってアプリいれたんだが、
これって入れるだけじゃ駄目なのかな?
cronに何か設定しないと・・・
久しぶりにnextcloudのconfig.sample.phpみたけどコンフィグ内容めっちゃ増えてるね。
owncloud時代の設定を引き継いだだけのconfig.phpでやってたから気づかなかった。
これって入れるだけじゃ駄目なのかな?
cronに何か設定しないと・・・
久しぶりにnextcloudのconfig.sample.phpみたけどコンフィグ内容めっちゃ増えてるね。
owncloud時代の設定を引き継いだだけのconfig.phpでやってたから気づかなかった。
2017/07/03(月) 16:46:25.09ID:KaIcgESN0
二週間後くらいに12.0.1が出る予定だって。
546526
2017/07/03(月) 17:04:44.50ID:BUEroWUz0 閉じるボタンは治し方あったよ
2017/07/03(月) 23:34:12.10ID:asNf8AAM0
>>544
1. Install the app
2. Enable the app
3. Add a (system) cron job for ./occ preview:pre-generate
* I run it every 10 minutes
1. Install the app
2. Enable the app
3. Add a (system) cron job for ./occ preview:pre-generate
* I run it every 10 minutes
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:19:13.12ID:OcxWde1O0 >>547
レス有り難う御座います。
centos7で
etc/cron.d
にファイル作ってそこに、
* /10 * * * apache php -f /var/www/html/nextcloud/occ preview:pre-generate
って書いてるんだけどどうも実行されてないっぽいですが、書き方が間違っているのでしょうか?
( ブラウザで画像フォルダ開いたときに一々生成している )
vi /var/log/cron
でログみても実行は確認できています。
レス有り難う御座います。
centos7で
etc/cron.d
にファイル作ってそこに、
* /10 * * * apache php -f /var/www/html/nextcloud/occ preview:pre-generate
って書いてるんだけどどうも実行されてないっぽいですが、書き方が間違っているのでしょうか?
( ブラウザで画像フォルダ開いたときに一々生成している )
vi /var/log/cron
でログみても実行は確認できています。
2017/07/05(水) 02:19:22.42ID:BqQz5k9A0
これからnextcloudインストールしようと思ってます。
CentOS7とApacheの場合、
ガイドページにあるwww.confは必要無いのでしょうか?
Ailias nextcloud /var/www/nextcloud
<ifmodules>
Dav off
</module>
といったやつです。
CentOS7とApacheの場合、
ガイドページにあるwww.confは必要無いのでしょうか?
Ailias nextcloud /var/www/nextcloud
<ifmodules>
Dav off
</module>
といったやつです。
2017/07/05(水) 10:15:30.58ID:lIA3K+f30
>>548
既存の分は一度 occ preview:genarate-all を実行しないと
pre-genarate の対象はアプリ導入後に追加か更新イベント(アクティビティ)が発生したファイルですね
既存の分は一度 occ preview:genarate-all を実行しないと
pre-genarate の対象はアプリ導入後に追加か更新イベント(アクティビティ)が発生したファイルですね
551549
2017/07/05(水) 11:05:50.27ID:ZG58VmeF0 とりあえずwww.conf作らずにインストールしてみました。
普通に動いてはいます。
気になるのは、
Win10でネットワークドライブマウントするとき、
マニュアルを見てると正式には
MYDOMAIN.com/remote.php/dav/files/USERNAME/
のようです。
自分はそれだと繋がらなくて(アクセス拒否)、
ググって見つかった昔のやり方?
MYDOMAIN.com/remote.php/webdav
これじゃないと入れません。
net useコマンドの場合、
net use X: MYDOMAIN.com/remote.php/webdav /user:USERNAME PASSWORD
までうたないと入れない。
これは何か設定が狂ってたりするんでしょうか?
普通に動いてはいます。
気になるのは、
Win10でネットワークドライブマウントするとき、
マニュアルを見てると正式には
MYDOMAIN.com/remote.php/dav/files/USERNAME/
のようです。
自分はそれだと繋がらなくて(アクセス拒否)、
ググって見つかった昔のやり方?
MYDOMAIN.com/remote.php/webdav
これじゃないと入れません。
net useコマンドの場合、
net use X: MYDOMAIN.com/remote.php/webdav /user:USERNAME PASSWORD
までうたないと入れない。
これは何か設定が狂ってたりするんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
