各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud」について語りましょう。
■公式
http://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■デスクトップクライアント
https://owncloud.com/products/desktop-clients
■モバイルアプリ
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&hl=ja
【クラウド】ownCloud
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/24(月) 05:28:55.12ID:TKoYPQSr0
2016/09/25(日) 02:16:02.99ID:irwfO+110
乞食には触れない方が…
2016/09/26(月) 13:52:05.84ID:nE9SS1FC0
おひさし389です
どうもWin7のIE11での動作がおかしいみたい
Win10のIE11は未確認
互換表示モードじゃないはずなのにな
設定でなんとかなるものか試しているが
うまくいっていない
Edge,Safari,Firefoxはざっと問題ない感じ
一度こいつらでログインするとIE11でも見た目の異常はわからない
初回ログインで何してるのよ
どうもWin7のIE11での動作がおかしいみたい
Win10のIE11は未確認
互換表示モードじゃないはずなのにな
設定でなんとかなるものか試しているが
うまくいっていない
Edge,Safari,Firefoxはざっと問題ない感じ
一度こいつらでログインするとIE11でも見た目の異常はわからない
初回ログインで何してるのよ
2016/09/26(月) 14:19:27.07ID:PyWjP4FP0
ownCloud9 / nextCloud10の両方で試したのですが、
サーバーにワードやエクセルファイルを置いて、
MSオフィスで編集し保存すると、
保存できませんでしたとなることが非常に多いです。
別名保存だとほぼ問題なく保存できる。
稀にできないことがあります。
同じファイルをLibreOfficeで開いて上書き保存して、
MSオフィスのように保存できないことはありません。
※同時に同じファイルを開いてるわけではありません。
MSオフィスと相性みたいなのが悪いとかあるのでしょうか?
どうしたらMSオフィスで安定して保存できるようにできますか?
サーバーにワードやエクセルファイルを置いて、
MSオフィスで編集し保存すると、
保存できませんでしたとなることが非常に多いです。
別名保存だとほぼ問題なく保存できる。
稀にできないことがあります。
同じファイルをLibreOfficeで開いて上書き保存して、
MSオフィスのように保存できないことはありません。
※同時に同じファイルを開いてるわけではありません。
MSオフィスと相性みたいなのが悪いとかあるのでしょうか?
どうしたらMSオフィスで安定して保存できるようにできますか?
2016/09/26(月) 18:09:50.98ID:WOQZSC9I0
office側に何か先読みとかサムネとかサーチとかのオプションあってレジストリ直したら何とかなる気がする。
2016/09/27(火) 08:05:56.45ID:y8SRKOY70
自動保存のオプションをオフにしてみたらどうだろうか
2016/09/27(火) 15:54:45.32ID:1hOThiY10
インストール直後のエクセルやワードで試したけどうちは問題なかったな。
なんかおま環なんじゃないかね。
なんかおま環なんじゃないかね。
2016/09/28(水) 09:20:24.31ID:6LSl1TQh0
nextCloudを今6台からアクセスして使ってます。
先週辺りから4台がWindowsでアクセスできなくなりました。
Webからの操作は問題ありません。
エクスプローラーの割り当て、
VBSでWsh.network、
net useコマンドで繋げられません。
net useだとシステムエラー5が表示されます。
ググると管理者権限がないとか出てきますが、
管理者でもなります。
これはnextCloud側の問題でしょうか?
サーバー側でしょうか?
サーバー側は何もメンテや変更等は一切してないと言われてます。
2台は繋げられています。
何か人数制限があったりするのでしょうか?
サーバー側の同時アクセスについては問題ありません。
先週辺りから4台がWindowsでアクセスできなくなりました。
Webからの操作は問題ありません。
エクスプローラーの割り当て、
VBSでWsh.network、
net useコマンドで繋げられません。
net useだとシステムエラー5が表示されます。
ググると管理者権限がないとか出てきますが、
管理者でもなります。
これはnextCloud側の問題でしょうか?
サーバー側でしょうか?
サーバー側は何もメンテや変更等は一切してないと言われてます。
2台は繋げられています。
何か人数制限があったりするのでしょうか?
サーバー側の同時アクセスについては問題ありません。
2016/09/28(水) 14:35:02.78ID:cs0AiZed0
>>426
本当に使いたいわけじゃないんだよ。
本当に使いたいわけじゃないんだよ。
436429
2016/09/30(金) 10:54:53.74ID:6gfk0pXn02016/10/03(月) 20:05:01.25ID:mAA4pjJ/0
先週辺りから20時-21時を過ぎると、
WindowsのエクスプローラーやMacのFinderから、
WebDAV接続ができなくなることが多くなってきました。
どちらもアカウントを求められ、少し時間経ってから接続エラーとなります。
3台のWindows10、1台のMacで接続試しましたがどれも繋げられませんでした。
この時Cyberduckなどのクライアントソフトからはログインでき、ファイルの処理も可能です。
※Webからのログインももちろん可能です。
これは何が原因なんでしょうか?
WindowsのエクスプローラーやMacのFinderから、
WebDAV接続ができなくなることが多くなってきました。
どちらもアカウントを求められ、少し時間経ってから接続エラーとなります。
3台のWindows10、1台のMacで接続試しましたがどれも繋げられませんでした。
この時Cyberduckなどのクライアントソフトからはログインでき、ファイルの処理も可能です。
※Webからのログインももちろん可能です。
これは何が原因なんでしょうか?
2016/10/04(火) 10:41:13.13ID:bWneDQrJ0
428です
お気づきの方もいると思いますが、
アプリの
お気づきの方もいると思いますが、
アプリの
2016/10/04(火) 10:42:17.86ID:bWneDQrJ0
あ、フィルタされたw
2016/10/04(火) 10:45:56.84ID:bWneDQrJ0
デフォルトでFirstRunWizardが有効になってて
これがIE11で動きません(動いてる方いますか?)
で無効化するにもIE11しかないと管理者画面にも行けません
そこで、occを使います
occ app:disable firstrunwizard
このコマンド大抵はsudoから始まると思います
これがIE11で動きません(動いてる方いますか?)
で無効化するにもIE11しかないと管理者画面にも行けません
そこで、occを使います
occ app:disable firstrunwizard
このコマンド大抵はsudoから始まると思います
2016/10/04(火) 15:32:35.49ID:OrgfBqUn0
これ既報?
JVNDB-2016-004807 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-004807.html
JVNDB-2016-004807 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-004807.html
2016/10/04(火) 16:25:10.10ID:Ljgfpdhu0
JVNといえばだけどLINEで恋人に送ったメッセージが晒されましたって報告が何通か来たらしいな。
自称ベッキーから。
自称ベッキーから。
2016/10/05(水) 14:18:06.97ID:MGyxPdgW0
nextCloud10(Stable版)ですが、
Exception: {"Message":"HTTP\/1.1 501 There was no handler found for this \"LOCK\" method","Exception":"Sabre\\DAV\\Exception\\NotImplemented","Code":0,
"Trace":"#0 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/3rdparty\/sabre\/dav\/lib\/DAV\/Server.php(248): Sabre\\DAV\\Server->invokeMethod(Object(Sabre\\HTTP\\Request),
Object(Sabre\\HTTP\\Response))\n#1 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/apps\/dav\/lib\/Server.php(184): Sabre\\DAV\\Server->exec()\n#2 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/apps\/dav\/appinfo\/v2\/remote.php(30):
OCA\\DAV\\Server->exec()\n#3 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/remote.php(165): require_once('\/home\/a...')\n#4 {main}",
"File":"\/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/3rdparty\/sabre\/dav\/lib\/DAV\/Server.php","Line":462,"User":"USERID"}
最近上記の致命的なエラーが発生しています。
これは何が原因でしょうか?
そのserver.php(462行目あたり)はUnsupport method処理をしているようですが、
これはなんでしょうか?
Exception: {"Message":"HTTP\/1.1 501 There was no handler found for this \"LOCK\" method","Exception":"Sabre\\DAV\\Exception\\NotImplemented","Code":0,
"Trace":"#0 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/3rdparty\/sabre\/dav\/lib\/DAV\/Server.php(248): Sabre\\DAV\\Server->invokeMethod(Object(Sabre\\HTTP\\Request),
Object(Sabre\\HTTP\\Response))\n#1 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/apps\/dav\/lib\/Server.php(184): Sabre\\DAV\\Server->exec()\n#2 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/apps\/dav\/appinfo\/v2\/remote.php(30):
OCA\\DAV\\Server->exec()\n#3 \/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/remote.php(165): require_once('\/home\/a...')\n#4 {main}",
"File":"\/home\/MYDIRECTORY\/HOSTNAME\/CLOUD\/3rdparty\/sabre\/dav\/lib\/DAV\/Server.php","Line":462,"User":"USERID"}
最近上記の致命的なエラーが発生しています。
これは何が原因でしょうか?
そのserver.php(462行目あたり)はUnsupport method処理をしているようですが、
これはなんでしょうか?
2016/10/06(木) 20:23:35.52ID:D8VMujvX0
webcronを使いたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
項目を選択するだけでしょうか?
サーバ側で設定があるのでしょうか?
項目を選択するだけでしょうか?
サーバ側で設定があるのでしょうか?
2016/10/07(金) 01:09:51.99ID:j5icrldM0
MacのFinderからWebDAVで接続できますか?
アカウント求められて「接続で問題が起きました」となります。
間違ったID等を入れれば跳ね返されます。
WebDAVのクライアントソフトでは接続できます。
アカウント求められて「接続で問題が起きました」となります。
間違ったID等を入れれば跳ね返されます。
WebDAVのクライアントソフトでは接続できます。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:50:24.89ID:nDPEvUQE0 age
2016/10/11(火) 18:21:16.83ID:7Kl34kY20
質問する側ばかりで答えられる人が居ないスレww
過去、回答してくれていた人も居たけどフィードバックないからってどっかいっちゃってたな。
過去、回答してくれていた人も居たけどフィードバックないからってどっかいっちゃってたな。
2016/10/12(水) 08:04:22.60ID:+g4iw1nb0
誰もわかんないだけだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:42:25.31ID:I57RiUkH02016/10/14(金) 18:54:08.55ID:lCs7aXjh0
core/img/filetypes/x-office**をクリエイティブ・コモンズのウィキから拾ってきたやつと入れ替えて
気持ちぃ
気持ちぃ
2016/10/20(木) 11:10:00.34ID:7QHRYuuG0
nextcloudクライアントでowncloudサーバーと同期できてしまった
99円、払わないで良かった
99円、払わないで良かった
2016/10/20(木) 12:28:45.45ID:7O55TC+40
まじで。写真をwifi環境に入った時だけ自動同期ってできる?
2016/10/20(木) 14:24:01.88ID:7QHRYuuG0
ダウンロード条件はあまりないなぁ
アップロード条件は色々と選べるけど
最低限のパーミッションも要求してこないし、まずは入れてみなされ
アップロード条件は色々と選べるけど
最低限のパーミッションも要求してこないし、まずは入れてみなされ
2016/10/20(木) 14:24:20.05ID:7QHRYuuG0
タイポ
最低限のパーミッションしか な
最低限のパーミッションしか な
2016/10/22(土) 14:20:18.29ID:sQAfEHC60
>>451
120円じゃん
120円じゃん
2016/11/04(金) 00:45:20.20ID:d4T/Zo/O0
457456
2016/11/04(金) 02:02:55.66ID:d4T/Zo/O0 自己解決
nginxで動かしてたんだけどapacheになってたわ
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/opcache
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/session
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/wsdlcache/
nginxで動かしてたんだけどapacheになってたわ
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/opcache
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/session
[root@localhost owncloud]# chown -R root:nginx /var/lib/php/wsdlcache/
2016/11/04(金) 02:28:18.97ID:l0wxmFeN0
このおっちょこちょいさんが!!!!!!!!!!
2016/11/11(金) 07:57:24.25ID:fgur4hdq0
iosのアプリ買ってしまったが意外と便利だったわ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 11:57:24.13ID:E3k/Iweh0 6台のWin10 PCがある内2台だけネットワークドライブとして接続できません。
基本的にはパスワードを2回聞かれそのドライブにはアクセスできないとエラー表示。
しかしその時にドライブには割り当てられてて*、
ショートカットを作っておくことでnextCloudにアクセスできます。
*この時エクスプローラーで「PC」での各種ドライブ表示で、
そこには表示されてません。
NET USEコマンドでは、
ID/PASSWORDを入れるとそこから進まなくなります。
ストップかけると数行空いてプロンプトになります。
IDを記憶させることはできないようです。
解決策をご存知の方いませんか?
基本的にはパスワードを2回聞かれそのドライブにはアクセスできないとエラー表示。
しかしその時にドライブには割り当てられてて*、
ショートカットを作っておくことでnextCloudにアクセスできます。
*この時エクスプローラーで「PC」での各種ドライブ表示で、
そこには表示されてません。
NET USEコマンドでは、
ID/PASSWORDを入れるとそこから進まなくなります。
ストップかけると数行空いてプロンプトになります。
IDを記憶させることはできないようです。
解決策をご存知の方いませんか?
2016/11/21(月) 13:04:28.79ID:grLfBtjs0
関係あるかどうか分からんけど
うちの会社でwin10に移行してから2台ほどアクセスできなくなったのがあって
直にはアクセスできないけどネットワークドライブを割り当てればアクセスできるのは同じで
そのときはマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに切り替えたら正常に戻った
ただMSアカウントでも問題ない人もいるしそれが直接の原因だとは思わないけど
クライアント側からの認証に問題があったよう
うちの会社でwin10に移行してから2台ほどアクセスできなくなったのがあって
直にはアクセスできないけどネットワークドライブを割り当てればアクセスできるのは同じで
そのときはマイクロソフトアカウントをローカルアカウントに切り替えたら正常に戻った
ただMSアカウントでも問題ない人もいるしそれが直接の原因だとは思わないけど
クライアント側からの認証に問題があったよう
2016/11/23(水) 14:57:19.28ID:y8LI1Sfa0
同じく関係性は不明だけど、
Win10のクイックアクセスにネットワークのフォルダが登録されると
ネットワークエラー1219でつながらないことがあったな。
ID,パスワード入れる前にゲストユーザか何かで接続しちゃうんだろうね
あと、こんなのも
https://dekiru.net/article/14524/
Win10のクイックアクセスにネットワークのフォルダが登録されると
ネットワークエラー1219でつながらないことがあったな。
ID,パスワード入れる前にゲストユーザか何かで接続しちゃうんだろうね
あと、こんなのも
https://dekiru.net/article/14524/
2016/11/26(土) 18:29:52.44ID:odaI+RB/0
php moduleのfileinfoがmissingとか言われるんですがなぜ?
php7.0.13でビルドオプションでenableされてるのは確認済みです
php7.0.13でビルドオプションでenableされてるのは確認済みです
464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 17:38:36.29ID:c+B8jPtJ0 ヘイガイズ!Tシャツゲットしようか
ttps://nextcloud.com/blog/win-a-t-shirt-by-testing-nextcloud-11-rc1/
要らないって?まあそういわずに
ttps://nextcloud.com/blog/win-a-t-shirt-by-testing-nextcloud-11-rc1/
要らないって?まあそういわずに
465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 12:34:02.10ID:sMWE/Qig0 Office2010(Win10)でnextCloud上に置いたファイルを開いたら、
複数シートがあるデータだったのですが、
一つのシートになってしまいます。
統合されてるのではなく一つを残して他が削除されてます。
ファイルサイズも縮小されてます。
決して保存はせず開いただけです。
ローカルに置いてあるファイルでは、
こんな現象は起きてません。
nexCloud(10.0.2)はWebDAVでネットワークドライブとしてマウントしています。
これはエクセルでの設定なんでしょうか?
nextCloud側の問題なのでしょうか?
複数シートがあるデータだったのですが、
一つのシートになってしまいます。
統合されてるのではなく一つを残して他が削除されてます。
ファイルサイズも縮小されてます。
決して保存はせず開いただけです。
ローカルに置いてあるファイルでは、
こんな現象は起きてません。
nexCloud(10.0.2)はWebDAVでネットワークドライブとしてマウントしています。
これはエクセルでの設定なんでしょうか?
nextCloud側の問題なのでしょうか?
2016/12/28(水) 17:46:09.67ID:SdNNB7cw0
オレオレ証明書でThunderbirdのカレンダー同期してんだけど、証明書の追加ウィンドウが毎回出てくる。
これどうすりゃ消えんだ?
これどうすりゃ消えんだ?
2016/12/28(水) 18:24:42.80ID:0YRoyyY10
オレオレ使わなきゃいいんじゃね?
いまは費用なしで証明書取得できるのだし、オレオレを使う方が面倒。
いまは費用なしで証明書取得できるのだし、オレオレを使う方が面倒。
2016/12/28(水) 18:37:33.60ID:874yQVh+0
っLet's Encrypt
2017/01/04(水) 13:23:18.87ID:ovBufwqw0
あけおめです
nextcloud 11でアクティビティ表示が英語のままですけど
どうやったら治りますか?
あと、個人設定のアクティビティの設定では未翻訳が2行あるけど
自前の翻訳でja.jsや ja.jsonの更新するとハッシュ検査みたいなのでひっかかる
これって気にしなければ済むって話ですかね
nextcloud 11でアクティビティ表示が英語のままですけど
どうやったら治りますか?
あと、個人設定のアクティビティの設定では未翻訳が2行あるけど
自前の翻訳でja.jsや ja.jsonの更新するとハッシュ検査みたいなのでひっかかる
これって気にしなければ済むって話ですかね
2017/01/04(水) 21:38:26.17ID:Cj1LgqH70
>>469
アクティビティはうちだと日本語だな。
アップデート手順でなんかすっぽかしたりしてないかい?w
最新パッケージを丸々上書きコピーしたままだとか、
occ コマンドでアップグレードしてみたりなにかしたりとか。
アクティビティはうちだと日本語だな。
アップデート手順でなんかすっぽかしたりしてないかい?w
最新パッケージを丸々上書きコピーしたままだとか、
occ コマンドでアップグレードしてみたりなにかしたりとか。
2017/01/05(木) 13:16:33.42ID:9mNwVxpu0
>>470 ありがとう
config.php に default_language 追加したら治りました
元から入れてなくて日本語出てたんで気にしてませんでした
翻訳のほうが未解決ですけども
こういうの将来的に「テーマ」で解決できたりするといいな
と妄想しています
config.php に default_language 追加したら治りました
元から入れてなくて日本語出てたんで気にしてませんでした
翻訳のほうが未解決ですけども
こういうの将来的に「テーマ」で解決できたりするといいな
と妄想しています
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 12:17:06.48ID:RKySkYVr0 ネットワークドライブでownCloudをマウントして、
ownCloud上に置いたエクセルファイルを直接開こうとすると、
ID/PASSWORDを再び求められて(毎回必ず求められます)、
アカウント情報を入力すると延々とダウンロード中で終わりません。
エクセル上の表示ですがプログレスバーが全然動きません。
ダウンロードすれば問題なく使えます。
これはどうしたら直接操作できるようになりますか?
Windows10 Homeです。
ownCloud上に置いたエクセルファイルを直接開こうとすると、
ID/PASSWORDを再び求められて(毎回必ず求められます)、
アカウント情報を入力すると延々とダウンロード中で終わりません。
エクセル上の表示ですがプログレスバーが全然動きません。
ダウンロードすれば問題なく使えます。
これはどうしたら直接操作できるようになりますか?
Windows10 Homeです。
473472
2017/01/10(火) 14:20:01.30ID:RKySkYVr0 資格情報マネージャで保存内容を削除して、
新たに設定しても求められます。
常設項目はエンタープライズになってます。
新たに設定しても求められます。
常設項目はエンタープライズになってます。
2017/01/22(日) 01:27:15.83ID:bkk6gFry0
FreeBSD 11.0Rで、owncloud9を使っています。
pkgを用いて更新したところ、HTTP経由でアクセスしても何も表示されなくなりました。
(Webページは真っ白)
で、httpd-error.logには以下のようなログが残っています。
ドライバが足りないとか出てるよう何ですが、何が不足してるんでしょう・・・
[Sun Jan 22 01:17:27.443639 2017] [:error] [pid 1585] [client xxxxxxxx:xxx] PHP Fatal error:
Uncaught exception 'Doctrine\\DBAL\\DBALException'
with message 'Failed to connect to the database: An exception occured in driver: could not find driver'
in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php:58\nStack trace:\n
#0 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(973):
OC\\DB\\Connection->connect()\n
#1 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(209):
Doctrine\\DBAL\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...', Array, Array)\n
#2 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(621):
OC\\DB\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...')\n
#3 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(141):
Doctrine\\DBAL\\Connection->setTransactionIsolation(2)\n
#4 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/DriverManager.php(172):
OC\\DB\\Connection->__construct(Array, Object(Doctrine\\DBAL\\Driver\\PDOSqlite\\Driver),
Object(Doctrine\\DBAL\\Configuration), Object(Doctrine\\Common\\EventManager))\n
#5 /usr/local/www/owncloud/lib/p in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php on line 58
pkgを用いて更新したところ、HTTP経由でアクセスしても何も表示されなくなりました。
(Webページは真っ白)
で、httpd-error.logには以下のようなログが残っています。
ドライバが足りないとか出てるよう何ですが、何が不足してるんでしょう・・・
[Sun Jan 22 01:17:27.443639 2017] [:error] [pid 1585] [client xxxxxxxx:xxx] PHP Fatal error:
Uncaught exception 'Doctrine\\DBAL\\DBALException'
with message 'Failed to connect to the database: An exception occured in driver: could not find driver'
in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php:58\nStack trace:\n
#0 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(973):
OC\\DB\\Connection->connect()\n
#1 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(209):
Doctrine\\DBAL\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...', Array, Array)\n
#2 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Connection.php(621):
OC\\DB\\Connection->executeUpdate('PRAGMA read_unc...')\n
#3 /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php(141):
Doctrine\\DBAL\\Connection->setTransactionIsolation(2)\n
#4 /usr/local/www/owncloud/3rdparty/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/DriverManager.php(172):
OC\\DB\\Connection->__construct(Array, Object(Doctrine\\DBAL\\Driver\\PDOSqlite\\Driver),
Object(Doctrine\\DBAL\\Configuration), Object(Doctrine\\Common\\EventManager))\n
#5 /usr/local/www/owncloud/lib/p in /usr/local/www/owncloud/lib/private/DB/Connection.php on line 58
2017/01/22(日) 01:39:38.17ID:OdGDl4rh0
>>474
"Failed to connect to the database" この辺に心当たりは?
使用してる DB 次第だけど config.php の dbtype に示す物が間違ってるとか。
"Failed to connect to the database" この辺に心当たりは?
使用してる DB 次第だけど config.php の dbtype に示す物が間違ってるとか。
476474
2017/01/22(日) 16:57:57.58ID:bkk6gFry0 config.phpに書かれているのはSQLite3で、
sqlite3コマンドで動作確認してもそれなりに動いてそうには見えてます。
pkgで更新する前は調子良く動いていたので、
なにかの関連がこわれたような気はするんですが。。。
一応、pkgから再インストールしてみましたが
状況は変わらずといったところです。
sqlite3コマンドで動作確認してもそれなりに動いてそうには見えてます。
pkgで更新する前は調子良く動いていたので、
なにかの関連がこわれたような気はするんですが。。。
一応、pkgから再インストールしてみましたが
状況は変わらずといったところです。
2017/01/27(金) 08:44:39.52ID:oa9D6hFg0
> could not find driver'
むしろこっちじゃない?
https://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=owncloud&stype=all
要求パッケージにSQLite関連がないから手動で入れる必要があるとかかも
それか他の手段で入れて同じデータを扱わせる
むしろこっちじゃない?
https://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=owncloud&stype=all
要求パッケージにSQLite関連がないから手動で入れる必要があるとかかも
それか他の手段で入れて同じデータを扱わせる
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 06:01:32.49ID:v48eeTcG0 さくらVPS(1GB/HDD100GB)に入れたのですが、すぐにIOPS制限がかけられてしまって困ってます。
クライアント側の帯域制限はUp/Down共に64KBytes/sに制限しましたがダメでした。
同じプランで使っている方がいらっしゃれば、どういう工夫をされているのか知りたいです。
サーバー側でtcによる帯域制限も試みましたが、カーネルが対応してないらしくて・・
クライアント側の帯域制限はUp/Down共に64KBytes/sに制限しましたがダメでした。
同じプランで使っている方がいらっしゃれば、どういう工夫をされているのか知りたいです。
サーバー側でtcによる帯域制限も試みましたが、カーネルが対応してないらしくて・・
2017/02/13(月) 08:06:38.99ID:oKgbmpOq0
その程度の知識でやるな
乗っ取られて悪用されるのがオチ
乗っ取られて悪用されるのがオチ
2017/02/13(月) 09:35:34.86ID:JKbU7zU40
カーネル対応してないなら対応させればいいじゃない
481478
2017/02/14(火) 02:28:03.59ID:1RbHEdZP0 >>480
私の知識ではムリそうです。
よく考えたらIOPS制限ということはトラフィック関係ないですね。
ディスクIOの帯域制限をするにはblkioっていうのを使うみたいですが、
これも私の知識ではどうしたらいいかわからず・・そもそもVPSで可能なんでしょうか?
私の知識ではムリそうです。
よく考えたらIOPS制限ということはトラフィック関係ないですね。
ディスクIOの帯域制限をするにはblkioっていうのを使うみたいですが、
これも私の知識ではどうしたらいいかわからず・・そもそもVPSで可能なんでしょうか?
2017/02/14(火) 14:42:55.82ID:XZ/97mW30
2017/02/14(火) 17:59:19.19ID:1RbHEdZP0
>>482
WordPressが稼働していますが、ほとんどアクセスが無いので影響は無いかなと思ってます。
blkioはわからないけど、systemdのManを見たら、IOReadIOPSMaxというそれっぽい設定項目がありました。
https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/systemd.resource-control.html
とりあえずset-propertyでnginxに設定してみましたが、計測の仕方がわからないので効果があるのか全く判断がつかない状態です。
WordPressが稼働していますが、ほとんどアクセスが無いので影響は無いかなと思ってます。
blkioはわからないけど、systemdのManを見たら、IOReadIOPSMaxというそれっぽい設定項目がありました。
https://www.freedesktop.org/software/systemd/man/systemd.resource-control.html
とりあえずset-propertyでnginxに設定してみましたが、計測の仕方がわからないので効果があるのか全く判断がつかない状態です。
2017/02/14(火) 20:02:24.52ID:8SQk6a9c0
>>483
「思います」じゃなくて iostat でも sar でも見て確認しないとw
「思います」じゃなくて iostat でも sar でも見て確認しないとw
2017/02/18(土) 00:53:50.81ID:z2cuZvcG0
クライアントサイドで暗号化できるモジュールとか無いよね?
デフォのやつだとファイル名はそのままだし鍵も普通にあるし外部の鯖に置くのはやっぱり怖い
デフォのやつだとファイル名はそのままだし鍵も普通にあるし外部の鯖に置くのはやっぱり怖い
2017/02/18(土) 04:33:35.31ID:JIlwOuYu0
SSL で通信経路の暗号化だけで俺は大丈夫だなー。
深く気にしてないw
深く気にしてないw
2017/02/18(土) 17:12:31.97ID:EAAbsCRf0
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 02:29:20.87ID:GzZkYDjK0 ご存じの方がいらっしゃいましたらお聞かせ願いたいのですが、
Centos7、php7、apache プレフォーク で運用しています。
nextcloud、owncloud、両方、エクスターナルストレージアプリ有効状態で
smbの設定ができないのです。
ホスト/IP やアカウント名、パスワードはあっているはずなのですで、管理画面の設定状態は緑のマークがつきますが、実際
フォルダにアクセスすると「一時的に利用できません」とでます。
smbで設定しているのは3つ。windows server 2012r2、windows7、別のCentos7(←何故かこれだけ問題ない)
"php70-libsmbclient"が必要だったり下記の作業が必要だったり情報が散見しておりますが、二つとも試しました。
https://owncloud.jp/forum/index.php/Thread/124/
それでもやはりsmbが使えません。
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Centos7、php7、apache プレフォーク で運用しています。
nextcloud、owncloud、両方、エクスターナルストレージアプリ有効状態で
smbの設定ができないのです。
ホスト/IP やアカウント名、パスワードはあっているはずなのですで、管理画面の設定状態は緑のマークがつきますが、実際
フォルダにアクセスすると「一時的に利用できません」とでます。
smbで設定しているのは3つ。windows server 2012r2、windows7、別のCentos7(←何故かこれだけ問題ない)
"php70-libsmbclient"が必要だったり下記の作業が必要だったり情報が散見しておりますが、二つとも試しました。
https://owncloud.jp/forum/index.php/Thread/124/
それでもやはりsmbが使えません。
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2017/03/01(水) 18:33:57.06ID:jtovXRnO0
>>488
ちょっと興味もったので俺も smb で Win10 の共有フォルダをマウントしてみたよ。
CentOS 7, Nginx, PHP 7.0
smbclient を入れてなかったので yum install php70-php-smbclient.x86_64 として追加。
変なところに実体があったんで、次の様にコピった。
cp /etc/opt/remi/php70/php.d/40-smbclient.ini /etc/php.d/
cp /opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/smbclient.so /usr/lib64/php/modules/
で、Win10 の共有フォルダをマウント完了。別の Win10 に入れてる Nextcloud Client が自動で同期を始めた。
Windows は共有周りの設定が分かりづらいんで怪しいところが無いかとかログを見なおしてみると良いかも。
俺は特に弄った記憶ないんだけどね。
ちょっと興味もったので俺も smb で Win10 の共有フォルダをマウントしてみたよ。
CentOS 7, Nginx, PHP 7.0
smbclient を入れてなかったので yum install php70-php-smbclient.x86_64 として追加。
変なところに実体があったんで、次の様にコピった。
cp /etc/opt/remi/php70/php.d/40-smbclient.ini /etc/php.d/
cp /opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/smbclient.so /usr/lib64/php/modules/
で、Win10 の共有フォルダをマウント完了。別の Win10 に入れてる Nextcloud Client が自動で同期を始めた。
Windows は共有周りの設定が分かりづらいんで怪しいところが無いかとかログを見なおしてみると良いかも。
俺は特に弄った記憶ないんだけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 13:34:20.26ID:A6Wds5eJ0 ユーザーからファイルが以前に戻ってると報告がありました。
本人曰く、
ちゃんと保存したしアップロード完了確認したと。
ファイルが元に戻るなんてあり得ないですよね?
気になるのはそれが納まっていたフォルダに入ってるファイルが、
すべて決まった日で同じ日時になってます。
本人はアップロードしたのは一つのファイルだけだと言ってます。
ロギングを見てもエラーはないようです。
どんな操作をしたかを調べる方法はありますか?
これは何が起きているのでしょうか?
本人曰く、
ちゃんと保存したしアップロード完了確認したと。
ファイルが元に戻るなんてあり得ないですよね?
気になるのはそれが納まっていたフォルダに入ってるファイルが、
すべて決まった日で同じ日時になってます。
本人はアップロードしたのは一つのファイルだけだと言ってます。
ロギングを見てもエラーはないようです。
どんな操作をしたかを調べる方法はありますか?
これは何が起きているのでしょうか?
2017/03/10(金) 14:15:21.81ID:daxTwpof0
ログレベルを上げる
2017/03/30(木) 23:47:33.90ID:wl+1YLN80
過疎リング
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 07:06:00.43ID:WhY5RUW80 過疎ってるってことは不具合ないってこと?
2017/03/31(金) 10:00:20.70ID:XTy/ErKO0
わからないから答えようもない。
2017/03/31(金) 11:07:02.16ID:rtyjkAz90
自己解決出来ない奴はもう日本の保守契約やってるとこで金払ってやってもらうことだな。
http://owncloud.jp/
http://owncloud.jp/
2017/04/19(水) 11:31:35.04ID:lMg+Lk+20
nextCloudのAndroidアプリで質問ですが
パソコン版みたいに同期フォルダを指定することできませんか
内蔵フラッシュじゃなくて、sdcard に同期フォルダを置きたいのですが。
(extsdcardの配下)
パソコン版みたいに同期フォルダを指定することできませんか
内蔵フラッシュじゃなくて、sdcard に同期フォルダを置きたいのですが。
(extsdcardの配下)
2017/05/16(火) 17:39:10.51ID:cMbqwvRI0
nextcloud12に機能いっぱい盛り込んで来てるね
正式リリースしても当面はバグてんこ盛りのような気配がするが
面白そう
正式リリースしても当面はバグてんこ盛りのような気配がするが
面白そう
2017/05/23(火) 07:21:14.79ID:H6Q4zduZ0
通知きてたから Nextcloud 12.0 にしてみたよ。
リリースノート通りに設定かえれば何の問題も無かったよ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/release_notes.html
リリースノート通りに設定かえれば何の問題も無かったよ。
https://docs.nextcloud.com/server/12/admin_manual/release_notes.html
2017/05/23(火) 16:26:05.79ID:gQ7wcfmQ0
>>498
もう正式版になったんですか?
もう正式版になったんですか?
2017/05/23(火) 17:10:41.61ID:1/1itqPo0
>>499
通知自体はアップデートチャンネルを Stable にしてて通知きたから正式版ですよ。
通知自体はアップデートチャンネルを Stable にしてて通知きたから正式版ですよ。
2017/05/23(火) 18:08:15.10ID:gQ7wcfmQ0
2017/05/23(火) 18:14:58.35ID:1/1itqPo0
2017/05/24(水) 16:03:13.05ID:UEPzs/t60
大規模な使い方ではないですが、
nextcloud使用をメインにしたVPSサービスを探しています。
最大50人程度のアクセス者で、
皆が一斉に同時に使うことはほぼ無いと思われます。
※社内利用で外部のアクセスはなし。
どのくらいのスペックがあれば良いのでしょうか?
nextcloud使用をメインにしたVPSサービスを探しています。
最大50人程度のアクセス者で、
皆が一斉に同時に使うことはほぼ無いと思われます。
※社内利用で外部のアクセスはなし。
どのくらいのスペックがあれば良いのでしょうか?
504503
2017/05/26(金) 19:57:18.55ID:mAJ4j2xl0 ググると2GBじゃ貧弱だという記事がありました。
メモリ4GB、仮想コア3あれば充分でしょうか?
メモリ4GB、仮想コア3あれば充分でしょうか?
2017/05/26(金) 23:10:14.87ID:q7Tpc2qh0
マルチ死ね
2017/05/27(土) 00:07:13.53ID:2kSYQSFM0
ファイルの不整合ってなんですか?
nextcloud.log
core/ajax/nextcloud.log
.htaccess
が該当してます。
上記2つは手動で削除すると、
自動的に生成されますよね。
それでもそのファイルが指摘されます。
.htaccessはハッシュが異なるとなってて、
SSLリダイレクトさせる文を追記しました。
nextcloud.log
core/ajax/nextcloud.log
.htaccess
が該当してます。
上記2つは手動で削除すると、
自動的に生成されますよね。
それでもそのファイルが指摘されます。
.htaccessはハッシュが異なるとなってて、
SSLリダイレクトさせる文を追記しました。
2017/06/02(金) 00:40:30.71ID:oogav1Yw0
>>474
FreeBSDだとマトモに使えるバージョン探すの大変だと思う
pkgやports更新すら信用してはならんぞ
10.0.0は使えたが、10.0.1や10.0.2はデータベースの更新しくじってアップデートできんわ
FreeBSDだとマトモに使えるバージョン探すの大変だと思う
pkgやports更新すら信用してはならんぞ
10.0.0は使えたが、10.0.1や10.0.2はデータベースの更新しくじってアップデートできんわ
2017/06/06(火) 09:43:52.76ID:hUouIYnP0
11.0-RELEASE-p10でownCloud使ってるけど特に問題は起きたことないな。
関連するpkgのインストールが面倒だったから、最初のセットアップだけ
pkg install owncloudでやって、owncloud本体は落としてきたzipを展開し
config.phpを書き換えるだけだし。
アップデートもpkg upgradeとzip落としてきて展開し直すだけだから簡単だよ。
関連するpkgのインストールが面倒だったから、最初のセットアップだけ
pkg install owncloudでやって、owncloud本体は落としてきたzipを展開し
config.phpを書き換えるだけだし。
アップデートもpkg upgradeとzip落としてきて展開し直すだけだから簡単だよ。
2017/06/16(金) 17:02:28.83ID:OCOY4vb90
NEXTに移行した人多いんだね。
もうそろそろ移行した方がいいかな?
もうそろそろ移行した方がいいかな?
2017/06/16(金) 23:51:37.38ID:aX+PL+7z0
Next使ってるけど実際のところどっちがいいんだか
2017/06/17(土) 01:05:57.43ID:/gIwl/hZ0
俺は NextCloud の方を入れてる。
何で乗り換えたのかって理由はもうわすれてしまったw
Android クライアントが OwnCloud は \99 で NextCloud は無料ってのも一因としてあったかも。
どっちでも好きな方を使えば良いんじゃ無いかな。
何で乗り換えたのかって理由はもうわすれてしまったw
Android クライアントが OwnCloud は \99 で NextCloud は無料ってのも一因としてあったかも。
どっちでも好きな方を使えば良いんじゃ無いかな。
2017/06/17(土) 03:27:40.36ID:5fa69yqh0
owncloud 10 で実装された「一つのファイルを複数のurlで共有する機能」
https://github.com/owncloud/core/issues/22327
これはnextcloudでは実装されないのかな。
https://github.com/nextcloud/server/issues/3243
upload専用の共有等nextcloudの方が機能豊富でいいなと思うけど
cwncloudのmultiple share linkはすごく使いたい。
https://github.com/owncloud/core/issues/22327
これはnextcloudでは実装されないのかな。
https://github.com/nextcloud/server/issues/3243
upload専用の共有等nextcloudの方が機能豊富でいいなと思うけど
cwncloudのmultiple share linkはすごく使いたい。
2017/06/17(土) 10:41:19.82ID:/pXLCPiK0
>>512
その機能ってどうゆうときに使うの?
その機能ってどうゆうときに使うの?
2017/06/17(土) 22:52:44.76ID:5fa69yqh0
ファイルをパスワードもしくは期限付きでシェアする。
Aさん用に期限を10日に設定してシェアする。
何日かしてからBさん用に、また期限は10日でシェアする。
Aさん用とBさん用は別のurlになり、期限やパスワードも別々。
Aさん用に期限を10日に設定してシェアする。
何日かしてからBさん用に、また期限は10日でシェアする。
Aさん用とBさん用は別のurlになり、期限やパスワードも別々。
2017/06/18(日) 02:08:41.14ID:lnfS1hmq0
それほしいよね
アップロード用のURLとダウンロード用のURLが必要
アップロード用のURLとダウンロード用のURLが必要
2017/06/18(日) 02:43:06.27ID:x61AqIWO0
nextcloudはアップロード専用に設定できる。owncloudはできない。
owncloudは複数urlが設定できる。nextcloudはできない。
次のバージョンで、どっちも両方できるになってほしいなあ。
owncloudは複数urlが設定できる。nextcloudはできない。
次のバージョンで、どっちも両方できるになってほしいなあ。
2017/06/18(日) 06:26:23.90ID:X85Jcs3e0
EvernoteみたいなWebページをクリップする機能が欲しい
2017/06/20(火) 13:58:03.99ID:tLtwvTry0
nextCloudって、
データの保存先を複数にすることってできますか?
サーバが2台あって、
片方(nextCloudが入ってない)が余ってるので、
そこを使いたいです。
データの保存先を複数にすることってできますか?
サーバが2台あって、
片方(nextCloudが入ってない)が余ってるので、
そこを使いたいです。
2017/06/20(火) 15:55:30.25ID:mBZHGsyV0
Linux側でどうにでもできるでしょ
特定のユーザーのフォルダだけシンボリックリンクにすればいいんだから
特定のユーザーのフォルダだけシンボリックリンクにすればいいんだから
2017/06/21(水) 13:33:58.19ID:O2wwBa9C0
nextcloudですが、
エクセルファイル(xls,xlsx)をWebDAV経由で開くとき、
MSオフィスで開こうとすると、
Windowsのアカウントを再び求められやっと開きます。
結構遅い。
LibreOfficeやOpenOfficeで開くときは、
アカウント求められず、
さくっと開きます。
MSオフィスでスムーズに開くにはどうしたら良いですか?
エクセルファイル(xls,xlsx)をWebDAV経由で開くとき、
MSオフィスで開こうとすると、
Windowsのアカウントを再び求められやっと開きます。
結構遅い。
LibreOfficeやOpenOfficeで開くときは、
アカウント求められず、
さくっと開きます。
MSオフィスでスムーズに開くにはどうしたら良いですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 17:42:54.29ID:WLALX3880 PleskOnyxでLet's encryptoを使った時のnginx.conf用の証明書のパスって、
下記で合ってますか?これは違う物ですか?
ssl_certificate /etc/pki/tls/certs/localhost.crt;
ssl_certificate_key /etc/pki/tls/private/localhost.key;
下記で合ってますか?これは違う物ですか?
ssl_certificate /etc/pki/tls/certs/localhost.crt;
ssl_certificate_key /etc/pki/tls/private/localhost.key;
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 18:07:59.55ID:TvFwOi0w0 Nextcloud12インストールしてみた。
モニタリングでメモリ利用が
「メモリ情報が利用できません」となります。
これはどの設定なんでしょうか?
モニタリングでメモリ利用が
「メモリ情報が利用できません」となります。
これはどの設定なんでしょうか?
2017/06/27(火) 18:27:10.42ID:pkYdKe6Q0
Windows?
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:19:10.30ID:TvFwOi0w02017/06/27(火) 19:57:04.87ID:2WK2tnIi0
どんな構成なのよ
2017/06/27(火) 23:03:00.38ID:1MWs2uu40
nextcloud12でonlyoffice使おうと思ってドキュメントサーバー立てたんですが、外からだと使えませんでした。ドメイン無し、2台が同一ネットワーク内でも外から使えるようになる方法って有りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- マッサージ師だが
- 【朗報】例のハメ撮り流出未成年インフルエンサーさん、動画投稿 [455031798]
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
