H.265/HEVC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 20:31:41.55ID:2D7iNk0p0 圧縮率効率がH.264の2倍な次世代ビデオコーデックH.265/HEVCを語ろうぜ
2名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 21:37:11.85ID:AXjkKMJ20 スレ立て乙
2013/09/21(土) 22:15:32.18ID:7XTn8raT0
HEVCの普及を急ぐ米国と日本の事情
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130509/280643/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130509/280643/
2013/09/21(土) 22:52:32.62ID:f1LBtLhS0
【2016】 H.265/HEVC Part2 【8192x4096】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359375342/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359375342/
2013/09/22(日) 10:34:22.25ID:E6qxVgOh0
2013/09/22(日) 12:29:20.42ID:VPO9zEsQ0
ここは解像度のことは忘れて映像パートのHEVC圧縮のみをひたすら考えるスレとします!!
映像圧縮と関係のないデジタル音声や、はみ出る話題となるブルーレイ規格改訂、デジタル放送の持論妄想垂れ流しはスレ違いです。
もちろんHEVCを格納するフォーマットもスレ違いとします。そのフォーマットのスレで議論ください。
映像圧縮と関係のないデジタル音声や、はみ出る話題となるブルーレイ規格改訂、デジタル放送の持論妄想垂れ流しはスレ違いです。
もちろんHEVCを格納するフォーマットもスレ違いとします。そのフォーマットのスレで議論ください。
2013/09/22(日) 14:22:19.17ID:Q8szKQB90
ここが隔離スレかと思ってたが・・
2013/09/22(日) 14:45:03.40ID:E6qxVgOh0
DTVのほうもまともな時と変なのが混入したときで全く雰囲気が違うなあ
DSDガーとか呻いてる連中は一体どこから流れてきたんだ
DSDガーとか呻いてる連中は一体どこから流れてきたんだ
2013/09/22(日) 15:19:11.47ID:kv0rjujr0
AV機器あたりじゃね?
「ホームシアター」とか昭和50年代のような感覚を引きずってる連中
「ホームシアター」とか昭和50年代のような感覚を引きずってる連中
2013/09/22(日) 18:00:07.09ID:yH50roxS0
ニコの大百科の掲示板のほうに古いけど情報はのせてるので興味ある人は見るといいかもしれない
2013/09/22(日) 20:28:31.54ID:X+WgMOLZ0
同じDTV板のOggスレはDSDガー、32Kガー、地デジガーなんていう書き込みはないのな。8192*4096っていう言葉が変なのを召喚してるんじゃ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 20:37:04.57ID:H8c8XXze0 x264の開発メンバーが全員HEVCに移ればあっという間に実用的な物ができたりしないのかな
13名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 19:30:17.80ID:3MSPAJ290 x264以上の圧縮率で実時間内に圧縮できるようになったら起こしてくれ
2013/09/24(火) 19:55:47.05ID:/5NQaqg10
10年、冬眠するアルか?
お客さん、気が長いネ
お客さん、気が長いネ
2013/09/25(水) 22:14:08.13ID:qUw2+sN+0
俺(28)が結婚するときまでにはなんとかなってそう。
2013/09/25(水) 23:21:37.57ID:SXYbV0cH0
来世か・・・
2013/09/26(木) 19:12:23.31ID:c/T7PmVR0
Xeonが4個のってる鯖を買えば結構すぐできそう
2013/09/28(土) 07:41:30.10ID:dNt7GVfn0
VP9,Daala,HEVCのエンコーダに関するニュースが一向に出てこない・・・
10年位またないとダメなのか
10年位またないとダメなのか
2013/09/28(土) 09:46:45.09ID:34Jm3IPz0
>>18
DivXが出しましたが何か?
DivXが出しましたが何か?
2013/09/28(土) 12:46:28.88ID:vRS7QTsF0
>>18
お前がコピペしてる間にニュース出てますが
お前がコピペしてる間にニュース出てますが
2013/09/30(月) 20:25:07.90ID:DbR5yN2U0
2016年までに「オープンソースのハードウェアHEVCエンコーダ」への出資を募る人が出てくる。俺の予想は当たる。たぶん。
2013/09/30(月) 21:19:21.99ID:9aNJ6HwX0
オープンソースのハードウェアHEVCエンコーダ??
2013/09/30(月) 21:43:44.22ID:5cOtW4ex0
全米が蔑んだ
2013/10/05(土) 21:54:00.67ID:LCRNw6sQ0
最初からビデオカード使いますっていってるDaalaも有望に見えるけど企業・大学が作ってるHEVCと比べるとやっぱり開発は遅いんだろうなあ
どこかの金持ちを説得して100億円くらい寄付してもらわないと・・・
どこかの金持ちを説得して100億円くらい寄付してもらわないと・・・
2013/10/13(日) 14:46:26.98ID:nd4EeFhR0
Daalaよさそうだな・・・
youtubeとかgoogleがサポートしそうにないけど
ライセンスかからないならサポートするかね
youtubeとかgoogleがサポートしそうにないけど
ライセンスかからないならサポートするかね
2013/10/13(日) 18:19:40.29ID:b9iziO9z0
Rigaya氏のBlogでビルドして画質比較してるけど、かなりいい感じだね
まだまだエンコ速度は糞遅いみたいだけど
まだまだエンコ速度は糞遅いみたいだけど
2013/10/13(日) 19:22:19.40ID:3VzpgrgL0
VP9,HEVC,Daala
一体どれに寄付すればいいのか
一体どれに寄付すればいいのか
2013/10/13(日) 20:18:43.76ID:COCk5uKX0
HEVC一択
2013/10/13(日) 23:39:15.83ID:nMCTBKhR0
>>26
720pで5フレーム出るって十分早くね?
720pで5フレーム出るって十分早くね?
2013/10/14(月) 13:16:21.89ID:2WdjHadB0
2013/10/14(月) 14:35:15.03ID:gQvDehEu0
瞬く間にQSVとHEVCにAviutlを対応させたRigaya氏は一体何者なのか
2013/10/14(月) 22:18:50.65ID:po200oUY0
>>31
うごごごご・・・
うごごごご・・・
2013/10/14(月) 23:09:26.44ID:po200oUY0
アニメ系は比較見ると凄いなー
実写系や激しい視点切り替えと文字などが入り乱れるゲーム系動画だとどうなるんだろ
実写系や激しい視点切り替えと文字などが入り乱れるゲーム系動画だとどうなるんだろ
2013/10/14(月) 23:47:27.31ID:0PCNOzBx0
crfの実装が待たれる
2013/10/15(火) 19:00:40.37ID:QfL5MgXb0
うむ
2013/10/20(日) 10:36:15.30ID:qu01Zsxe0
>>27
VC2やVC3と言うのもありますぜ(motionJPEG XRやmotionJPEG 2000もあるけど、H.265には敵わないそうだ)
VC2やVC3と言うのもありますぜ(motionJPEG XRやmotionJPEG 2000もあるけど、H.265には敵わないそうだ)
2013/10/20(日) 22:04:51.37ID:YrmnHBbl0
VideonLANのx265のコミットが凄いこと(4.559)になってるんだけど
x264とはカウントの方法が違うの?
x264とはカウントの方法が違うの?
2013/10/20(日) 22:34:02.74ID:T5jft0X50
何がすごいの?
2013/10/20(日) 23:09:29.40ID:YrmnHBbl0
コミット数が
40名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 22:30:01.60ID:lYE7i2Ij02013/10/23(水) 18:57:26.68ID:CdGTPkwR0
2013/10/23(水) 19:38:37.18ID:SMTwN5KN0
http://x265.netもあるな。取ったもん勝ちか?
2013/10/24(木) 20:51:12.72ID:mkj4RbFc0
VP9,Daala,複数のx265
次世代のオープンソースの映像コーデックの開発は人的資源を分散させるべきではない
次世代のオープンソースの映像コーデックの開発は人的資源を分散させるべきではない
2013/10/25(金) 17:18:43.27ID:VQ/+L0F00
どれが一番高圧縮率*高速圧縮を狙えるんだろうか
2013/10/25(金) 20:49:36.40ID:2XPkd0+40
「DivX 10」で最新コーデックのH.265を試してみる
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/10/25/divx10/
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/10/25/divx10/
2013/10/25(金) 23:53:03.48ID:fW3YK8+V0
>>45
> MPEG-2(H.262)の約4倍、H.264/AVCの約2倍という高い圧縮率が得られる。
> (DivxConverterで)H.264の動画を作成しよう。(略)ビットレートは、デフォルトの5400kbpsにした。
> 次にH.265である。(略)ここでもビットレートはデフォルトの2400kbpsのままとした。
> ファイルサイズは、冒頭にふれたように、H.264の半分以下となっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ、当たり前やん
> MPEG-2(H.262)の約4倍、H.264/AVCの約2倍という高い圧縮率が得られる。
> (DivxConverterで)H.264の動画を作成しよう。(略)ビットレートは、デフォルトの5400kbpsにした。
> 次にH.265である。(略)ここでもビットレートはデフォルトの2400kbpsのままとした。
> ファイルサイズは、冒頭にふれたように、H.264の半分以下となっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ、当たり前やん
2013/10/26(土) 18:12:25.16ID:1GsJe/gx0
仮にx265が猛烈な勢いで進化して、NTTとかDivxが作るプロプライエタリなエンコーダを遥かに上回る性能を出せたら
x265のアルゴリズムを使った専用LSIが出来てBDレコーダーとかビデオカメラに載ることはありうるのだろうか
x265のアルゴリズムを使った専用LSIが出来てBDレコーダーとかビデオカメラに載ることはありうるのだろうか
2013/10/26(土) 20:22:26.05ID:O5PflcI+0
https://x265.cc/
バイナリ。mp4にして再生までは確認した。
バイナリ。mp4にして再生までは確認した。
2013/10/26(土) 21:09:59.42ID:WybM8LwL0
2013/10/27(日) 01:32:22.81ID:8+4xeOfQ0
x265guiEx来てるなβだけど264と変わらんな速度以外は
2013/10/27(日) 15:14:40.12ID:3KEENLlj0
Skylakeが来る頃までにx264 placeboとx265 ultrafastが同等の速度になっていてほしい
2013/10/28(月) 23:49:07.83ID:FpJuuw8H0
videolan/x265のsubmeの内約知ってる人いる?
x264と違って全てでRDOが有効になってると考えておk?
x264と違って全てでRDOが有効になってると考えておk?
2013/10/29(火) 00:28:56.72ID:UyxLRwhH0
RDO. Default 2
--[no-]signhide Hide sign bit of one coeff per TU (rdo). Default enabled
x265実行したヘルプはこうなってた
--[no-]signhide Hide sign bit of one coeff per TU (rdo). Default enabled
x265実行したヘルプはこうなってた
2013/10/30(水) 18:23:44.74ID:NaW487FZ0
Max Sharabayko Blog: Next Generation Video Codecs: HEVC, VP9, Daala
http://maxsharabayko.blogspot.ru/2013/10/next-generation-video-codecs-hevc-vp9.html
http://maxsharabayko.blogspot.ru/2013/10/next-generation-video-codecs-hevc-vp9.html
2013/10/30(水) 18:34:01.33ID:C4vXIac+0
VP9すごいな・・・
2013/10/31(木) 09:08:49.18ID:bky6Mo3j0
HEVCが全サンプル動画でトップ成績。
次点がVP9、
Daalaは競争から脱落ぎみと。
VP9が凄いってのは何が凄いんだ
次点がVP9、
Daalaは競争から脱落ぎみと。
VP9が凄いってのは何が凄いんだ
2013/10/31(木) 14:06:00.97ID:ryeLfmtC0
x265もオプションで機能減らすんならVP9と変わらないんじゃね
chromeとyoutubeですでに採用されているのはでかい
firefoxは264みたいにサポするかわからんしMSのデコード使うことになりそうだし
chromeとyoutubeですでに採用されているのはでかい
firefoxは264みたいにサポするかわからんしMSのデコード使うことになりそうだし
2013/10/31(木) 18:11:14.78ID:JUzg1oN50
DaalaってビデオカードとCPUをフルロードしてエンコードできるようになれば化けたりするのかね
x264 mediumと同等の速度でx264 placebo以上の圧縮率とかそれくらいに
x264 mediumと同等の速度でx264 placebo以上の圧縮率とかそれくらいに
2013/10/31(木) 18:14:20.63ID:ryeLfmtC0
265のハードエンコでいいんじゃねそれ
Daalaだとそこまで行くのに次の世代になってそうだが。
Daalaだとそこまで行くのに次の世代になってそうだが。
2013/10/31(木) 18:55:57.06ID:SLoOrONs0
非営利と営利ベースの違いなのだろうか
2013/11/01(金) 21:30:35.58ID:qnaovzSK0
HEVCのAviUtlで使えるデコーダー
ってありますか?
libavのHEVC対応版をL-SMASH Worksに
組み込んでBuildできないので
どうしようか。と言うところでして
ってありますか?
libavのHEVC対応版をL-SMASH Worksに
組み込んでBuildできないので
どうしようか。と言うところでして
2013/11/01(金) 22:19:24.91ID:jUrY1f6n0
DirectShowでいいなら、LAVFilters
2013/11/02(土) 07:38:13.14ID:NkoAbQTF0
>>61
一応 ttp://otsukemono.blogspot.jp/2013/11/lw-r693-update.html
でビルドは成功してる模様なので、何らかの特有な問題じゃないかな?
詳細はワカランので、これ以上何も言えない。
一応 ttp://otsukemono.blogspot.jp/2013/11/lw-r693-update.html
でビルドは成功してる模様なので、何らかの特有な問題じゃないかな?
詳細はワカランので、これ以上何も言えない。
2013/11/02(土) 20:40:18.76ID:iGH9ow200
2013/11/03(日) 15:01:01.69ID:gexorgnR0
crfが実装されてる?
2013/11/03(日) 18:08:42.40ID:4x11zq520
67名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/26(火) 21:43:56.51ID:KwnpzT2p0 それにしてもH.265で4K8Kになったら、ビデオのレンダリングも相当の負担がかかりそうだけど。
既に32bitのX86は限界らしいし、X84-64もどこまで追いつけるか。はっきり言って、IntelがいくらCPU
性能を上げても応じきれるかわからない。ただその一方でAMDだけが、Radeon(OpenCL)のGPU支援で
レンダリングを高速化しようと真面目にしているのがせめてもの救い。事実、スマートレンダリングとはいえ、
Radeonレンダリング対応のコーデック(H.264など)とアプリ(VideoStudio、PowerDirectorなど)の場合には、
クイックシンクビデオなんて話にならない速さと画質を実現するみたいだし(i5がAVCHD/MTSのレンダリングに
再生時間とほぼ同じ時間がかかるのに対して、Radeonでは5分の1な上に画質が綺麗なまま。しかもファイルサイズは
殆ど増えない)。その意味では、全てはRadeonにかかっていると思っている。だからこそ、AMDがIntelとNVidiaと
それらの馬鹿ステマにつぶされない事を強く願う。もしそうなったら、ある意味で暗黒時代の地獄を見るだろうし。
既に32bitのX86は限界らしいし、X84-64もどこまで追いつけるか。はっきり言って、IntelがいくらCPU
性能を上げても応じきれるかわからない。ただその一方でAMDだけが、Radeon(OpenCL)のGPU支援で
レンダリングを高速化しようと真面目にしているのがせめてもの救い。事実、スマートレンダリングとはいえ、
Radeonレンダリング対応のコーデック(H.264など)とアプリ(VideoStudio、PowerDirectorなど)の場合には、
クイックシンクビデオなんて話にならない速さと画質を実現するみたいだし(i5がAVCHD/MTSのレンダリングに
再生時間とほぼ同じ時間がかかるのに対して、Radeonでは5分の1な上に画質が綺麗なまま。しかもファイルサイズは
殆ど増えない)。その意味では、全てはRadeonにかかっていると思っている。だからこそ、AMDがIntelとNVidiaと
それらの馬鹿ステマにつぶされない事を強く願う。もしそうなったら、ある意味で暗黒時代の地獄を見るだろうし。
2013/12/04(水) 18:05:24.77ID:gJAhzDCXP
Aviutl + x265GUIbeta + x265.ccからDLしたx265.exe + L-SMASH/mkvmerge.exe
の組み合わせで試しエンコしてみたんだけど、
最後の動画ファイルとサウンドファイルのmuxで必ずエラー出てしまう
x265動画とNeroAACなAAC音声なんだけど、まだまだ過渡期だからかなぁ
の組み合わせで試しエンコしてみたんだけど、
最後の動画ファイルとサウンドファイルのmuxで必ずエラー出てしまう
x265動画とNeroAACなAAC音声なんだけど、まだまだ過渡期だからかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 34歳女子だけどお話ししましょう
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
