メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。
.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、
メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、
手広く扱っていきましょう。
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
探検
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
2019/01/31(木) 12:55:18.42ID:iFogaPcZ0
CatMemoライクなメモソフトって他に無いから引っ越しもできなくて困るんだよね
他のメモソフトに無い機能が満載で手放せない
チェックボックスやメモ内リンク使っても保存形式がtxtのままなのも嬉しいし
エディタとしては物足りないかもしれないけどメモソフトとしては個人的に最強だと思ってる
他のメモソフトに無い機能が満載で手放せない
チェックボックスやメモ内リンク使っても保存形式がtxtのままなのも嬉しいし
エディタとしては物足りないかもしれないけどメモソフトとしては個人的に最強だと思ってる
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:22:35.75ID:xl0eVfgK02019/02/03(日) 23:30:21.62ID:jZ/ckOLt0
そうそう
はじめは同作者のwdiary便利で使ってたんだけど(今も)
catでもhtmlみたいにファイルのリンクが貼れることも大きい
>>817
同じく
ファイル管理目的含めるとほんと他に無いスーパーなソフトだと思う
はじめは同作者のwdiary便利で使ってたんだけど(今も)
catでもhtmlみたいにファイルのリンクが貼れることも大きい
>>817
同じく
ファイル管理目的含めるとほんと他に無いスーパーなソフトだと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:08:05.40ID:jREvXX470 なければ作ればよいだろう。
メモはツリー形式で表現できて、ファイルもフォルダも同じツリーにおける。
メモと一緒にツリー内部に置かれたファイルを実行するプログラムは複数選択できるファイラー機能を備えている。
このくらいの機能はなければならない。
メモはツリー形式で表現できて、ファイルもフォルダも同じツリーにおける。
メモと一緒にツリー内部に置かれたファイルを実行するプログラムは複数選択できるファイラー機能を備えている。
このくらいの機能はなければならない。
2019/02/07(木) 15:13:47.38ID:4X+yxoo+0
CatMemoNoteで地味に便利なのが
IMEがONでキャレットが赤
IMEがOFFでキャレットが黒
になるところ
IMEがONでキャレットが赤
IMEがOFFでキャレットが黒
になるところ
2019/02/07(木) 22:52:28.36ID:T5yqacen0
SetCaretColorってソフトで常に>>822の機能使える
TTBase版もあってそっち使ってる
TTBase版もあってそっち使ってる
2019/02/09(土) 18:40:49.22ID:407QBn8B0
>>822
不要
不要
2019/02/09(土) 22:28:59.56ID:1+VGzsgX0
有用
2019/02/10(日) 01:29:46.99ID:JiRkolwx0
2019/02/10(日) 01:38:51.64ID:JiRkolwx0
というか、乗り換える必要も無いw
cat、wdiary最強
cat、wdiary最強
2019/02/13(水) 14:58:04.34ID:e9OqlmsH0
CatMemoのメニューの書式 → 「よく使うフォント」に自分で選んだフォントは登録できないものかな?
探してもその方法が見つからないのだけど・・
探してもその方法が見つからないのだけど・・
2019/02/13(水) 15:10:45.37ID:e9OqlmsH0
おっと、設定ファイルで編集できましたね。失礼しました
2019/02/14(木) 13:56:20.09ID:O+8C7QQj0
catで簡単な置換ならcat上でやってしまうが、あれハイライトの次のやつが置換されちゃわない?
2019/02/14(木) 14:13:29.41ID:8Klc7xCy0
検索や置換はキャレット位置の後ろからだよ
2019/02/14(木) 14:25:50.90ID:O+8C7QQj0
いやキャレットでなくハイライトの話
普通は検索語ハイライト中(二重?)ハイライトが置換対象だが、ハイライトの次が置換されちゃう。
これはバグ?
普通は検索語ハイライト中(二重?)ハイライトが置換対象だが、ハイライトの次が置換されちゃう。
これはバグ?
2019/02/14(木) 16:03:08.21ID:8Klc7xCy0
検索時のハイライト(全体じゃなく「次へ検索」した時のハイライト)は
検索語の後ろにキャレット置いちゃうから、そこから置換しようとするとその後の単語を置換しちゃう
検索語の後ろにキャレット置いちゃうから、そこから置換しようとするとその後の単語を置換しちゃう
2019/02/14(木) 17:14:35.19ID:O+8C7QQj0
変わった仕様だな
ちょっと使いづらい
ちょっと使いづらい
2019/02/18(月) 18:38:55.63ID:OYq9V1030
catMemoを再起動したら、それまでのタブ、ファイルリストのないまっさらな初期画面になってしまいました
(それまでのタブ(フォルダ)やファイルはソフトと同じフォルダにあります)
どのようにして前の状態に戻せばいいでしょうか?
(それまでのタブ(フォルダ)やファイルはソフトと同じフォルダにあります)
どのようにして前の状態に戻せばいいでしょうか?
2019/02/18(月) 18:49:54.27ID:04SuTNkD0
バックアップから戻す
2019/02/18(月) 19:02:00.73ID:OYq9V1030
system_backup→systemで置き換えて見ましたが、backupのほうも飛んでる(初期化状態)ぽいです。
フォルダ登録からしなおす、ですね。。
フォルダ登録からしなおす、ですね。。
2019/02/18(月) 19:25:16.41ID:lAgpthH30
初期化されるってたまに聞くけど一回もなったことないんだよな
どういう使い方してたらそうなるんだ
どういう使い方してたらそうなるんだ
2019/02/18(月) 19:37:08.81ID:H1BA8aVh0
俺もないな
ここで壊れたカキコ見るたびにバックアップとってるが
無事故のままzipだけ増えてく
ここで壊れたカキコ見るたびにバックアップとってるが
無事故のままzipだけ増えてく
2019/02/18(月) 21:51:07.03ID:BMxwtyTm0
git使えよ
2019/02/19(火) 20:42:35.06ID:ga/DDH2Z0
紙copiからCatMemoNoteに移行中ですが、
リストのメモ一覧を更新日順ソートはできないんでしょうか?
これさえ対応できてくれたらベストな乗り換え先なんですけども…
リストのメモ一覧を更新日順ソートはできないんでしょうか?
これさえ対応できてくれたらベストな乗り換え先なんですけども…
2019/02/19(火) 22:25:13.53ID:5k8as2wt0
できないし要らない
むしろ自分で並べるタイプ
むしろ自分で並べるタイプ
2019/02/19(火) 22:48:22.40ID:ooOCB37U0
2019/02/19(火) 23:31:11.70ID:ga/DDH2Z0
2019/02/20(水) 17:57:37.86ID:wYyHVUBi0
5 Free Alternatives To Microsoft OneNote
https://www.maketecheasier.com/5-free-alternatives-to-microsoft-onenote/
https://www.maketecheasier.com/5-free-alternatives-to-microsoft-onenote/
2019/03/02(土) 10:56:53.76ID:K1PCInzJ0
>>835
遅レスだけど>>759
初期化したら【ソフトを起動したまま】保存フォルダを開くとSystem.ini(newってついてるかも)は前回の設定を保持している
ソフトを終了した時点でSystem.iniが上書きされてしまいBackupともども初期化されるから注意
初期化したらSystem.iniのコピーをその場に作ってからソフト終了
新たに作られたSystem.iniとBackupを削除して、コピーをSystem.iniの名前に戻す
ソフトを起動すると元通り
この時コピーを2つつくっておくとコピー取る前にソフト終了しても安心
相変わらず同期忘れてはふっとばすけどPC吹っ飛んだ時を考えるとドロップボックスに入れるのやめられない…
USBメモリさして同期とるほうがいいのかもなぁ
遅レスだけど>>759
初期化したら【ソフトを起動したまま】保存フォルダを開くとSystem.ini(newってついてるかも)は前回の設定を保持している
ソフトを終了した時点でSystem.iniが上書きされてしまいBackupともども初期化されるから注意
初期化したらSystem.iniのコピーをその場に作ってからソフト終了
新たに作られたSystem.iniとBackupを削除して、コピーをSystem.iniの名前に戻す
ソフトを起動すると元通り
この時コピーを2つつくっておくとコピー取る前にソフト終了しても安心
相変わらず同期忘れてはふっとばすけどPC吹っ飛んだ時を考えるとドロップボックスに入れるのやめられない…
USBメモリさして同期とるほうがいいのかもなぁ
2019/03/03(日) 23:41:23.78ID:Mqb/bF7e0
2019/03/04(月) 00:20:28.51ID:May9l8JQ0
神経質にバックアップしてソフト設定壊してりゃ世話ないw
2019/03/04(月) 17:23:49.66ID:Yaody2oT0
当然ストレージ同期していても
この作者のソフトはたいてい使用時の何かのアクション毎に(自動/確認)保存されるような仕組みの設計になってる
sys.iniは終了時に上書き(更新)される仕組みのようなので、sys.ini保存のためには一定時毎に閉じるようにしている。
この作者のソフトはたいてい使用時の何かのアクション毎に(自動/確認)保存されるような仕組みの設計になってる
sys.iniは終了時に上書き(更新)される仕組みのようなので、sys.ini保存のためには一定時毎に閉じるようにしている。
2019/03/04(月) 17:40:47.45ID:Yaody2oT0
つまり、同期(自動バックアップ)環境で使っていても、pc作業中の何らかのエラーで強制終了させた場合に
sys.iniが更新されない(元の)状態で終了されてしまうので、次回起動では前回の階層編集などの結果が反映されていない、ということいなる。
エラーでsys.ini"データを飛ばした"のではなく、上書き更新されていなかっただけ、ということ。
バックアップは当然だとしても、その前にマメに一旦終了させることが大事。
sys.iniが更新されない(元の)状態で終了されてしまうので、次回起動では前回の階層編集などの結果が反映されていない、ということいなる。
エラーでsys.ini"データを飛ばした"のではなく、上書き更新されていなかっただけ、ということ。
バックアップは当然だとしても、その前にマメに一旦終了させることが大事。
2019/03/04(月) 18:05:37.90ID:Yaody2oT0
2019/03/04(月) 19:06:04.09ID:Yaody2oT0
>>745
例えば、常駐使用で、PC終了時に「シャットダウン」メニューを選び通常終了させた(つもりの)場合でも、
(PC終了画面の「正しく終了しています・・・」に対して、慌てて「強制終了する」を押しちゃったりなど)
起動中のソフトが正常に終了されなかった場合を考えれば、
前回の編集(設定)結果は更新保存されていないので、次回の起動で”吹っ飛んだ”と勘違いするかもしれない。
例えば、常駐使用で、PC終了時に「シャットダウン」メニューを選び通常終了させた(つもりの)場合でも、
(PC終了画面の「正しく終了しています・・・」に対して、慌てて「強制終了する」を押しちゃったりなど)
起動中のソフトが正常に終了されなかった場合を考えれば、
前回の編集(設定)結果は更新保存されていないので、次回の起動で”吹っ飛んだ”と勘違いするかもしれない。
2019/03/04(月) 20:55:33.40ID:Yaody2oT0
2019/03/26(火) 13:21:13.18ID:jja0DnzT0
やはり猫は飛ぶ
今回のケースは猫起動と同時にsystem、system_backup共にまっさらに初期化されるというもの(起動時刻でiniファイルが更新されている)
このケースでは、当然作業フォルダ丸ごと同期バックアップでは意味が無いので
作業の区切りごとにsystem、system_backup共に別のフォルダにコピーを抜き出して置くことが必要になる
今回のケースは猫起動と同時にsystem、system_backup共にまっさらに初期化されるというもの(起動時刻でiniファイルが更新されている)
このケースでは、当然作業フォルダ丸ごと同期バックアップでは意味が無いので
作業の区切りごとにsystem、system_backup共に別のフォルダにコピーを抜き出して置くことが必要になる
2019/03/26(火) 13:31:50.86ID:jja0DnzT0
または、同期フォルダ内でも作業の度に一旦終了させiniの複製(個別名)を作る事をタスク化する
2019/03/26(火) 13:53:27.35ID:CpggCb800
だから同期設定外せってバカ
もしくはメモ部分だけやっときゃいいよ
システム部分は妙なことしなきゃ飛ばねえからw
もしくはメモ部分だけやっときゃいいよ
システム部分は妙なことしなきゃ飛ばねえからw
2019/03/26(火) 16:16:39.91ID:ca9SF6Cl0
2019/03/26(火) 17:04:48.22ID:L4dMSODd0
猫を起動したままOSを終了すると猫の設定保存が完了する前にOSが終了しちゃって設定ファイルが壊れる場合がある
次回、猫を起動した時に壊れた設定ファイルは読めないから初期化されて起動される
この現象は必ず起こる物ではなく、保存する量、保存にかかる時間、PCのスペック、環境による
次回、猫を起動した時に壊れた設定ファイルは読めないから初期化されて起動される
この現象は必ず起こる物ではなく、保存する量、保存にかかる時間、PCのスペック、環境による
2019/03/26(火) 18:03:28.59ID:jja0DnzT0
2019/03/28(木) 21:31:30.96ID:6xGzAE6I0
猫だけに気まぐれなんだろ?
2019/04/07(日) 13:18:40.47ID:uwn2KImo0
Windows10に付属しているメモ帳をダークモードにする方法はないですか?
無いならダークモードにできるメモ帳ソフトを教えてください
無いならダークモードにできるメモ帳ソフトを教えてください
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 13:58:28.21ID:FoyHNXJf0 >>861
boostnote
https://boostnote.io/
https://www.genius-web.co.jp/blog/cat-117/boostnote.html
メモ容量無制限
フォルダとタグ管理であのメモどこだっけ?と言う事にならない。
MarkDownに対応
画像はクリップボードから直接メモに貼り付け可能
→いちいちメモりたい画像を保存して画像挿入を・・・みたいな操作が要らない。
単純にクリップボードに画像送って貼り付ければいいだけ。
もちろんダークモードも標準で出来る。
https://i.imgur.com/InbzkaI.png
boostnote
https://boostnote.io/
https://www.genius-web.co.jp/blog/cat-117/boostnote.html
メモ容量無制限
フォルダとタグ管理であのメモどこだっけ?と言う事にならない。
MarkDownに対応
画像はクリップボードから直接メモに貼り付け可能
→いちいちメモりたい画像を保存して画像挿入を・・・みたいな操作が要らない。
単純にクリップボードに画像送って貼り付ければいいだけ。
もちろんダークモードも標準で出来る。
https://i.imgur.com/InbzkaI.png
2019/04/07(日) 14:11:50.68ID:FoyHNXJf0
↓一応MarkDownについて補足用リンク
https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/markdown
https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/markdown
2019/04/07(日) 14:19:15.19ID:uwn2KImo0
2019/04/08(月) 17:22:20.32ID:euYafvDu0
>>864
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず
他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます
サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず
他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます
サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
2019/04/08(月) 17:22:41.09ID:euYafvDu0
>>864
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず
他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます
サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
Notepad++とかサクラエディタとか
デフォルトは明るいけどテーマ設定で暗くできるはず
他にもテーマ設定ができるテキストエディタはたくさんあるはずなので、好みでお選びください
以下にいくつか例を出しておきます
サクラエディタ(プログラミングから文章作成までカバー、おすすめ)
Notepad++(高機能かつ軽量)
Visual Studio Code(プログラミング向け、若干重)
Atom(プログラミング向け)
Sublime Text(プログラミング向け、有料)
Vim(初心者には取っ付きづらいかも)
2019/04/08(月) 17:23:26.68ID:euYafvDu0
連投スマソ
2019/04/09(火) 01:08:33.19ID:mWlXPdvo0
Meryかなぁ
軽さ重視ならoeditで自分で色を設定とか
軽さ重視ならoeditで自分で色を設定とか
2019/04/10(水) 15:45:55.64ID:OdRekkSE0
そういや今使ってるMeryもCatMemoも黒くして使ってるなあ
2019/04/13(土) 16:29:06.71ID:3D4sPAh/0
wDiaryが5年ぶりの更新
2019/04/13(土) 16:41:14.63ID:+YbZJ8/Y0
作者は最近BBSにも戻ってきてるしこれはCatMemoの方も期待していいのだろうか
2019/04/13(土) 22:09:57.33ID:N0f76LzL0
おおすばらしい
2019/04/13(土) 22:26:38.23ID:HlEDSO1O0
おおおおおお!
ソート、戻る進むが次くらいでくるか
素晴らしい
ソート、戻る進むが次くらいでくるか
素晴らしい
2019/04/13(土) 22:31:30.96ID:N0f76LzL0
そんなうまい話は無いと思う
2019/05/31(金) 15:25:14.31ID:KT188jmC0
保存処理を改行時辺りにしてほしい
それだと煩いかだろうか
それだと煩いかだろうか
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 16:35:47.80ID:9u4HzBEg0 Ctrl+Sすりゃいいじゃん
改行で強制保存とかかなり重くなるから絶対にやめてくれ
改行で強制保存とかかなり重くなるから絶対にやめてくれ
2019/06/09(日) 13:06:09.04ID:5mpsHYFf0
CatMemoNoteの設定が飛ぶ問題
ここ見て分かったわ
設定初期化の報告 - ラウンジ★PapparaSoft
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log734.html
結局、設定ファイルの保存処理の実装に問題があるのと
作者が排他処理についてよく理解していないのが原因だな
wDiary の初期化報告見てたら、同じ保存処理で実装してると作者のレスがあったので
そっちでも設定が飛ぶ可能性あるね
誰かプログラミングに詳しい人
掲示板の作者のレスとか見て、的確なアドバイスをしてやってくれないか?
ここ見て分かったわ
設定初期化の報告 - ラウンジ★PapparaSoft
http://cgi.cc9.ne.jp/~pappara/forum/log734.html
結局、設定ファイルの保存処理の実装に問題があるのと
作者が排他処理についてよく理解していないのが原因だな
wDiary の初期化報告見てたら、同じ保存処理で実装してると作者のレスがあったので
そっちでも設定が飛ぶ可能性あるね
誰かプログラミングに詳しい人
掲示板の作者のレスとか見て、的確なアドバイスをしてやってくれないか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 13:12:54.75ID:Mss+x3F20 まだ変なバックアップソフト動かして設定飛ばしてんのかよw
2019/06/10(月) 02:16:50.18ID:1zfU6MCs0
原因分かってるなら除外しとけばいいだけじゃないの
2019/06/27(木) 01:42:32.95ID:g0Knbt010
変なバックアップソフト
w
w
881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:30:41.65ID:bl7kvMIp0 このスレ見てるともう4年くらい設定ファイルと戦ってる猛者おるね
2019/06/27(木) 13:52:36.68ID:KqfkT6v90
2019/07/12(金) 23:45:56.73ID:MZrt5LI30
texttreeで知らんうちにコピペするとソフトの起動が遅くなったり動作不具合の起こる文字がある
幅ゼロで目には見えないけど文字列の中に入ってて、こういう場所に書くと勝手に改行に変わるやつとか
\nっていうらしいが他にもある
メモ帳でそういうのが入ったテキストを保存しようとするとUnicode云々って出てくる場合もあるが出てこなくて検出の仕方がわからないものもある
そういうのを複数のテキストから一括検出して消したり置換するの何か良い方法ない?
幅ゼロで目には見えないけど文字列の中に入ってて、こういう場所に書くと勝手に改行に変わるやつとか
\nっていうらしいが他にもある
メモ帳でそういうのが入ったテキストを保存しようとするとUnicode云々って出てくる場合もあるが出てこなくて検出の仕方がわからないものもある
そういうのを複数のテキストから一括検出して消したり置換するの何か良い方法ない?
2019/09/12(木) 01:51:27.81ID:LRUjZO++0
Meryの設定フォルダがC:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Meryの中にあって
別のPCで使いたい時に移植が面倒なんだけど
ポータブルにする方法ってない?
別のPCで使いたい時に移植が面倒なんだけど
ポータブルにする方法ってない?
2019/09/12(木) 09:46:37.48ID:fbu0tyBY0
普通に公式サイトにポータブル版あるぞ
2019/09/12(木) 09:57:21.53ID:OnUCyEgy0
>>884
つか、設定なんか一度移せば終わりなはず
つか、設定なんか一度移せば終わりなはず
2019/09/27(金) 18:47:36.91ID:ChQFyR+o0
CatMemoNoteで質問なんですが
フォントを変えるのに、UDデジタル教科書体が出てこないんですが、どっか弄ったら出ますか?
firefoxではでるんですけどなんでだろう?
フォントを変えるのに、UDデジタル教科書体が出てこないんですが、どっか弄ったら出ますか?
firefoxではでるんですけどなんでだろう?
2019/09/27(金) 19:06:09.71ID:0GCEwVgv0
88888888
2019/09/28(土) 00:50:58.36ID:HYIXoQ/X0
2019/09/28(土) 02:31:41.99ID:X+9P7WmU0
2019/10/11(金) 22:30:42.86ID:Bfo2bfo50
類似したメモを教えてくれるソフトは無いのだろうか
画像はスレまであるんだけどなぁ…
画像はスレまであるんだけどなぁ…
2019/10/12(土) 07:52:24.00ID:KQwaVrEa0
CatMemoNote、markdownに対応してくれるといいな。ビューワが無くてもいいから、拡張子.mdになれば。
何か軽いビューワは無いものか、ツールに設定するから。typoraは起動が遅いし。
何か軽いビューワは無いものか、ツールに設定するから。typoraは起動が遅いし。
2019/12/05(木) 04:15:42.82ID:LPU01eCH0
気がつくのに3年かかったがOneNote2016は
*.oneファイルをどっかから持ってきてローカルにコピーして関連付けで開くと普通に閲覧、編集できるのな
新規作成が出来ないってだけだった
*.oneファイルをどっかから持ってきてローカルにコピーして関連付けで開くと普通に閲覧、編集できるのな
新規作成が出来ないってだけだった
2019/12/11(水) 20:02:19.23ID:hueBolu20
2019/12/13(金) 22:19:44.78ID:/hg6jevA0
>>894
tableが表示できん
tableが表示できん
2019/12/14(土) 20:32:02.78ID:K51b/Q440
>>895
メモでテーブルは使っていなかったので気が付かなかったけど、
WebAPI を使えばできるみたい。
http://redcarpet-preview.herokuapp.com/markdown/raw しか無理みたいだけど。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
メモでテーブルは使っていなかったので気が付かなかったけど、
WebAPI を使えばできるみたい。
http://redcarpet-preview.herokuapp.com/markdown/raw しか無理みたいだけど。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
2019/12/14(土) 22:34:42.77ID:rKQs+85D0
CatがMarkdown対応したら今以上に神ツールになるだろうなあ
まあそこまで求めるのも無理な話か
まあそこまで求めるのも無理な話か
2019/12/14(土) 23:48:32.64ID:UZw4gXmL0
markdown厨、相変わらずウゼエな
markdownって何だ?流行ってんのけ?w
markdownなんてお前の口からしか聞いたことがないぞwww
markdownって何だ?流行ってんのけ?w
markdownなんてお前の口からしか聞いたことがないぞwww
2019/12/17(火) 10:37:01.78ID:pLLcGO3W0
ワープロ的な操作はくっそだるいし
プレーンテキストは表現力がウンコ
となるとメモマニアは必然的に軽量マークアップ言語に行き着く
個人的にはいつまでcatmemoにへばりついてんだってところに突っ込みたいが
プレーンテキストは表現力がウンコ
となるとメモマニアは必然的に軽量マークアップ言語に行き着く
個人的にはいつまでcatmemoにへばりついてんだってところに突っ込みたいが
2019/12/17(火) 12:51:23.90ID:H9aXkpRx0
900
2019/12/17(火) 12:56:41.57ID:baBDeHPH0
軽量マークアップ言語もプレーンテキスト
2019/12/17(火) 13:12:03.19ID:hmKk5CE/0
NG推奨:markdown
NG推奨:マークアップ
ウザイウザイ
NG推奨:マークアップ
ウザイウザイ
2019/12/17(火) 21:04:08.51ID:/Y2PkMHe0
>>899
それなら、おすすめは。
それなら、おすすめは。
2019/12/17(火) 21:13:17.97ID:dpCsfTr90
scrapbox がいいけど、オフラインで使えないのが不安感がある。
2019/12/17(火) 21:47:26.89ID:nWa+43vc0
全然ダメじゃん
2019/12/18(水) 00:59:33.79ID:+qGukNuh0
2019/12/20(金) 09:25:49.95ID:Ugl8SVO/0
unlimited入ってるやつはこれ読んどけよ
dp/B00QPSXY1I
あとmd見るたびに発狂してるやつはtypora使ってみろ
マジ神ツール
dp/B00QPSXY1I
あとmd見るたびに発狂してるやつはtypora使ってみろ
マジ神ツール
2019/12/20(金) 15:35:29.80ID:kgd/ZLu70
△を含む行の×を○に一括変換できる機能がある
フリーのテキストエディタってありますか?
望みすぎっスか?
フリーのテキストエディタってありますか?
望みすぎっスか?
2019/12/20(金) 16:39:19.30ID:w+/p39HB0
正規表現でできるから大抵のエディタでできる
2019/12/20(金) 18:27:25.50ID:kgd/ZLu70
△を含む行のみ×を○に一括変換できるやりかた教えて下さい!
~~~~ ~~~~~
例
1★△×
2★□×
3■ ×
4■△×
5●△×
6■△☆
1.4.5行目の×だけを○に一括変換したい!
~~~~ ~~~~~
例
1★△×
2★□×
3■ ×
4■△×
5●△×
6■△☆
1.4.5行目の×だけを○に一括変換したい!
2019/12/20(金) 19:39:54.68ID:ixRLBT2l0
マクロが有るエディタでマクロを書いた方が楽そう。
2019/12/20(金) 21:22:44.17ID:VefLbhjD0
#IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
^q::
send,^a^c
clipwait,1000
if errorlevel
return
ret:=""
loop, parse, clipboard, `n, `r
{
s:=A_LoopField
if InStr(s, "△")
{
StringReplace,s,s,×,○
}
ret:=ret . s . "`r`n"
}
clipboard:=ret
send,^v
return
^q::
send,^a^c
clipwait,1000
if errorlevel
return
ret:=""
loop, parse, clipboard, `n, `r
{
s:=A_LoopField
if InStr(s, "△")
{
StringReplace,s,s,×,○
}
ret:=ret . s . "`r`n"
}
clipboard:=ret
send,^v
return
2019/12/20(金) 21:48:30.05ID:IE4z9qZ80
他は知らないけどMeryなら検索と全置換で多分こんな感じ
(?>^(?=.*△)|\G(?!^)).*?\K×
○
(?>^(?=.*△)|\G(?!^)).*?\K×
○
2019/12/20(金) 22:41:56.55ID:kgd/ZLu70
2019/12/22(日) 03:34:03.47ID:LNeOKCkR0
2019/12/22(日) 03:50:10.25ID:LNeOKCkR0
誤爆った
Augmented Steam入れると
ゲームのページ&Wishlistに「日本語あり、優先度:高、〇〇をクリアしたら買っても良い」
みたいな好きなnote書き込む機能がつく
Augmented Steam入れると
ゲームのページ&Wishlistに「日本語あり、優先度:高、〇〇をクリアしたら買っても良い」
みたいな好きなnote書き込む機能がつく
2020/01/14(火) 20:14:08.29ID:Co9Zfwv10
ルーズリーフやシステム手帳に手書きで
仕事の内容や私生活のメモを書いていて
書き足しや文章の順序の並び替え、コピーや印刷が容易にできるように
PCに保存したいと考えています。
https://imgur.com/a/wNdOrmQ
文章は手入力で打ち込んでいけばいいのですが
フリーハンドで書いたスケッチや略図はどうやって描いたらいいのか
分からずにいます。
何かおススメのソフトやツールがあれば教えて欲しいです。
仕事の内容や私生活のメモを書いていて
書き足しや文章の順序の並び替え、コピーや印刷が容易にできるように
PCに保存したいと考えています。
https://imgur.com/a/wNdOrmQ
文章は手入力で打ち込んでいけばいいのですが
フリーハンドで書いたスケッチや略図はどうやって描いたらいいのか
分からずにいます。
何かおススメのソフトやツールがあれば教えて欲しいです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
