X



メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。

.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、

メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、

手広く扱っていきましょう。

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:47:50.27ID:nMdg48As0
スマホで写真撮って文字も絵も認識して1つのドキュメントにしてくれるアプリとか探せばあるでしょ多分
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:16:13.39ID:XAf4mbS60
catmemonoteの更新が…ない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:43:40.71ID:Vhm1JLVk0
マイクロソフトがhtmlヘルプとか作れるやついろいろあるが。
/n って改行のとき使うやつだった気がするが。

https://i.imgur.com/LbQiapy.png

たしかUnixやMacやWindows でそれぞれ改行コードが違う。
Visual scriptやVisual codeとかだとその改行コードをいっぱんに統一する機能とかあるけど。
その改行コードでアプリなどのツールの処理が遅延するとは初めて聞いた。
ただ同じプログラムでこの改行コードを混在するのもよくないとか聞いた気がするだけ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:51:14.45ID:Vhm1JLVk0
>>918
文字の認識なら知ってるな。
PDF から文字を認識して編集削除等できるよってやつ。
フリーウェアのやつで、文字を認識してテキストファイルに書き出しますってやつね。
たしかにOCRだけど、それは微妙に目的と違うと思ったから、試してもいないが。
そのPDFやらで文字を文字と認識するソフトはたしかOCRってやつだったと思うよ。
そのPDF内でテキストをテキストと判断し、そのpdf内でそのテキストを編集したいとかなるとわりと金がかかったような気が。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 06:51:23.52ID:u14GxqXF0
catmemonoteでテキスト内リンクがうまくいかなくなった
memo:[あいうえお]をダブルクリックするとmemo:[]内のあいうえおに反応してしまう
何か設定触っちゃったかな
他の人は使えてる?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:14:18.04ID:2NI6a0eJ0
>>923
なんか昔バグ報告されてた気がする
メモの上の方にメモリンクを作ると起きるからリンクのある行を少し下げれば良い
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:02:59.80ID:LuTKUvoN0
KeepNoteと同じようなソフトってあるかな?
しってたら教えてクレメンス


あとCatMemoNoteのカスタムテーマって需要ある?
まぁ配布となると公式の許可とらないと?だめだろうし、
まだちょこちょこ改良重ねてる段階だけど。
なおみかんリストのUIとwDiaryのUIに合うようにテーマ作ってる。
テーマというかiniファイルと画像ファイルだが。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:01.84ID:LuTKUvoN0
というよりマークダウンはどうでもいいというか、
CatMemoNoteに画像をはりつけられる機能があればなと思う
wDiaryのような画像をDDしたら画像は別フォルダでまとめて保存されるやつ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:31:04.40ID:Jz4PB85O0
>>385
結構同じ人がいるんだな。
CatMemoNoteと同じ作者様が提供してるwDiaryという日記帳ソフトがあるけれど、
そっちはテキストも画像も1日の日記にはりつけられる。
テキストは.txt形式として保存されるのだけど、画像は貼り付けたら.txtと近いフォルダにすべて原寸でぶちこまれる)
なので、技術的にはCatMemoNoteも同じことが可能なのかなと思う。
んで、結局更新はされていないし、上記の機能も追加はされていないから代替として
KeepNoteを利用しているがこいつはhtmlの出力なのと画像はすべてまとめて見れないので面倒。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 16:22:13.82ID:ZCNUP9oL0
CintaNotesいいなと思ったけどやめた。
ソフトの紹介サイトみてたらフリーとか書いてあったけど、
よく公式しらべたら機能制限が増えるけど有料もあるじゃん
こういう紹介するタイプほんと多すぎ
良さそうな感じだったし自動的にURLごと取り込んでくれるのはいいけど、
いいとこあればわるいとこあるね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:47:59.23ID:ZCNUP9oL0
有料だからってバグもなく軽いソフトだという正当化にはならないからね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:54:53.78ID:UvOOxgc10
ソフト紹介は基本的にフリーの範囲のはずだから紹介みていいと思ったならいいんでは
有料の機能にも惹かれるけど基本機能に微妙な部分があるからフリーの範囲でサブメモソフトとして使ってるわ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:42.76ID:nErSlh3V0
日本でそういうのは角が立つからおいしいおいしい言いながらはしごするんやで
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:52.34ID:nErSlh3V0
ちなみに1つくらいは買ってあげると喜ぶで
ただし売り子の年齢層をチェックして買うかどうかを決めることや
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:22:11.35ID:OiZd9i2s0
>>928
画像は便利だから対応してほしいな
同一フォルダだけ探してくれりゃいいし
というか去年バージョンアップに取り掛かるとか言ってなかったか…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:26:06.40ID:oGS/NyrE0
>>938
あっちの掲示板もみたけど画像対応の要望出している人いるんだよね。
何も音沙汰ないけれどどうしたのかなぁとは思ってた。
そしてふとみたらwDiaryのバージョンが上がってた。
バージョン上がるのにかなりの期間あったと思うから、
CatMemoNoteもじっくり検証してから公開してくれるのかなと期待してる。
あれ作ってる作者さん本当にセンスいいんだよなぁ、軽快だし。
wDiary、CatMemoNote、みかんリストの3つは使ってる。
ini書き換えで見た目を変えれるのですべて同じデザインにするとすっきりする。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:00:19.94ID:3uHdw0iH0
>>939
なるほどサンクス
じっくり待つか
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:10:22.35ID:feS561lR0
Mark Down記法では画像を入れるコマンドあるが。
しかし、MSはtxtとdocと完全に種類の違うファイルと認識するから、CatMemoはtxtを一元管理できるよってうりだから。
そしてリッチドキュメントとテキストで分けられてるうちはtxtに画像は使えない。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:30:53.57ID:feS561lR0
open officeやリブレのようなwindowsOffice互換するアプリなら、これのAPI使うようにしてみたら出来そうだが。
まあリブレのスタッフとか日本語通じないのはみえみえだから。。。
しかしtxtの仕様はマイクロソフトの間は無理だろ。
エクセルでリッチテキストのように画像いれて、それをDoc形式とかHTMLに変換し、それもcsatsNoteで管理したら可能か?
しかしそれだと初めからdoc対応の機能にしてもらうのが速いか。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:33:50.38ID:3uHdw0iH0
リッチとかtxtとか分けてるけど
すでにcatは独自拡張(memo:[]とか)やってるしまあ画像インクルードくらい大丈夫
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:35:23.03ID:feS561lR0
エクセルのAPIとか探して、もしそれがあればエクセル方眼紙の埋め込み管理するようにでもしたほうがいいかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:43:18.45ID:t8lKySb70
新PCにしたときに一時的にと思って使い始めたcatmemo使いすぎて結局3つくらい使ってるわ…
普通に使ってるAcatと
Acat参照しながら別メモ書くとき用Bcatと
もうあまり更新ないけど参照することはある古いテキストフォルダぶちこんであるCcat
メモとタブ増えすぎると見づらいからこうなってるんだけど
過去メモタブ保存閲覧は別ソフトのほうがいいような気がしてきた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:45:46.41ID:frM1b+4G0
MarkDownとかは別にいいんだよね、
wDiaryのようなテイストでCatMemoNoteにも画像をはりつけていけたらいいのにと思う。
欲を言うならCatMemoNoteにwDiaryのカレンダー機能も搭載してもらいたい。
逆を言うならこれまでwDiaryを使ってきた身としてはwDiaryにCatMemoNoteのツリー構造を搭載してほしい。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:57:09.02ID:3uHdw0iH0
テキストの定義ってもうぐちゃぐちゃだからね
要するに生で開いて人間が識別できりゃオッケー
最悪そのソフトがなくなっても別ソフトで引き継げりゃいいし
専用ソフトでなきゃ内容把握すら出来ないなら価値はない
その点catはちゃんとメモ帳で開いても大丈夫だから素晴らしい
ということで画像オナシャス
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:03:30.40ID:z6xm1tea0
CatにメモリンクやMarkdownみたいな表記で画像表示もできたらいいのにとは思うけど
画像表示することで全体の動作が重くなるなら無理に実装しなくてもいいかなとは思う
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:36:06.00ID:lMyKvhnm0
本体で画像を表示する必要はないんじゃないの、urlみたいにして任意のソフトで開けば。
それより、DDでファイルurlが出来るとか、そっちだと思う。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:05:59.23ID:frM1b+4G0
wDiaryは1日の日記に対する画像個数の制限が書いてたはずだから、
同じような条件で画像表示できるようにしたらいい。
そもそもwDiaryの場合は画像をかなり貼り付けてもキビキビ動くけどな
というよりwDiaryの画像が扱える実績があるからな
メモ系のツリーがあ使えるソフトで画像表示できないのが多すぎるし、
urlだけの表示でいいとか発言している人いまどき時代にそぐわないよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:16:41.99ID:lMyKvhnm0
>メモ系のツリーがあ使えるソフトで画像表示できないのが多すぎるし
これがイマドキの時代じゃないのか。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:14:13.44ID:EcBpzLLH0
>>954
原始人ちゃんかな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 04:51:04.58ID:yh8c6VDg0
ふと気が付いたんだが、Windows 10でも7のときにガシェットの脆弱性で自然消滅した付箋が使えるようになってるんだよな。
その付箋の仕様が標準で目次みたいなのがでて、そこから付箋選べるんだけど、そっちも付箋の目次の一元管理になってる。
画像も入る、文字の太字イタリック打消しアンダーライン程度は記録出来てる。
だが、付箋ひとつひとつに別々のプロセスがちょっと…
でも、付箋のAPIとして猫でその付箋を管理できると、画像入りメモ監理に役立つかも。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 04:52:20.81ID:yh8c6VDg0
ふと気が付いたんだが、Windows 10でも7のときにガシェットの脆弱性で自然消滅した付箋が使えるようになってるんだよな。
その付箋の仕様が標準で目次みたいなのがでて、そこから付箋選べるんだけど、そっちも付箋の目次の一元管理になってる。
画像も入る、文字の太字イタリック打消しアンダーライン程度は記録出来てる。
だが、付箋ひとつひとつに別々のプロセスがちょっと…
でも、付箋のAPIとして猫メモでその付箋を管理できると、画像入りメモに役立つかも。

https://i.imgur.com/3MvSnHe.png
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 00:30:31.96ID:WZ+P9fpT0
CatMemoNoteがオートクリップモードで固まってコケるようになった
まあ悪いのは仕様変えたFF14の方だろうけど
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 09:07:15.40ID:5TCfEr5H0
>>962
ちょっと入れてみた。
CatMemoNoteを使っているから、メモがツリーの方が分かりやすい。
フィルタでタブが出来るので複数タブに同じメモが表示されるのは便利だけど、
CatMemoでも検索ができるから困らないな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:43.11ID:Ah4HuRwK0
今、VaNT、をインストールして調べたら、

VaNTの設定の構成が保存されるファイルのパスは
C:\Users\各自のユーザ名\AppData\Local\Vant\VaNT.exe_Url_mqaqi3gsyzg0sk1bbg5prg2lxe0fakai\0.7.8.0\user.config
このテキストファイルはXML形式になっていて、メモデータが保存されるパスが示されている。

VaNTを使って作るメモデータが保存されるファイルのパスは
C:\Users\各自のユーザ名\Documents\VaNT\vant.db
SQLiteファイルでした。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:47:44.24ID:NGWOojlb0
VaNTはテキストエディタの一行が電卓として使える。
一行に計算式を書いて、その計算式を選択状態にして右クリックすると答えが出てくる。
その答えをクリックすると計算式の右に答えが書き込まれる。

たとえば、任意の一行に次の式を書いたとする。
(1/3 + 1/3)/2+5
この式の範囲を選択状態にして右クリックすと、
ポップアップされたメニューの先頭に次の答えが出る。
= 0.333333333333333
メニューの先頭をクリックすると
選択されたテキストが変化して次のよう答えを書き込んでくれる。
(1/3 + 1/3)/2+5 = 5.33333333333333
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 13:49:56.32ID:tI4s+7jn0
>> 968

計算式の最後に、= まで書いてエンターキー押しても答えが挿入されますね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 06:34:05.36ID:L57vW2TG0
>>969
なるほど、
一行に一個だけ計算式の解を得るのなら、行末に=記号を追加してエンターキーを押すやり方が便利だ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 04:44:59.13ID:fhSTqFFZ0
偶然、エディタの簡易計算機能使いたい件があったんでおっと思ったが
考えてみればcatでできるんだよな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:49:35.64ID:MdCF1afq0
計算式の羅列があるのに
それを見ながらいちいち電卓叩くのが面倒だからだろw

エクセル使うまでもないような簡易リスト計算には便利だってことだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:21:40.38ID:kDgw6uuK0
データをクラウドに乗せて共有化したいけど、CatmemoNoteじゃ無理だな。
スマホも使えるとなったら、Boost Note だけなのかな。でも、独自のサーバーってなんか気になるし、テキストファイルが良いのにな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:06:36.16ID:xA/56nYm0
Boost Noteを使ってみた。
確かにいろいろなところで見られるって便利。
最初は設定でハマった、いろいろなところが英語なので分かりづらかった。
不満なところ
exe版もアンドロイド版もノートのタイトル表示に、タイトルだけじゃなくて頭の部分も表示すること。タイトルリストを、1画面になるべく多く表示したいのにできない。
アンドロイド版がタイトル順にならない事。タイトルを日付でつけても並んでくれない(自分の使い方だとかなり減点)。
同版、エディタのバックを白っぽくしても、mdの表示はダークになること。
ローカルにバックアップを取りづらいこと。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:27:02.41ID:fKGqU7xv0
未だに紙copi使ってる人いるかな
高度な編集機能要らなければ今でも充分実用的だと思うんだけど
dropboxにデータ保存すれば同期もストレスなし
iOSからもEditorialまたは1writerを入れれば問題なく参照できる
検索の古臭さは否めないけど
最終更新から6年経ってるけど、今時な感じにアップデートしてくれないかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 07:15:42.68ID:Nx2S37hg0
紙copiフォルダ階層使いたくて課金してたけど
いつのまにかアップデートと共に値上がりしてて追加で払うかな〜と思ってるうちPC買い換えて
catmemo使い出してそのままになってるわ
catmemoはメモ作成日ソートできれば不満ほぼないんだけどなぁ
用途別で3つくらい使ってる…
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:19:47.95ID:Zs7Aebxy0
>>978
windows10でも卒業できなかったわLight
階層は探すのめんどうだからいらなくて
お手軽なメモ書きに、ほどよくシンプルで使い安いわ
UIのボタンのサイズとかゆったりしていて自分には使い易いし


重要度のフラグ立てとか関係ないファイルまで巻き込まれたり
引っ越すとフラグがとれてしまったりで使ってないので
そこらがクリアでマーカーとか同時に5色ぐらい使えれば、なおよしだけどな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:44:52.35ID:Sc0VLQkz0
catmemoアプデまだか!
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 14:33:13.02ID:PxupNBFt0
俺もWin10x64で紙copiLite使ってるよ
テキストファイルの管理には一番シンプルで使いやすい
HTMLファイルの管理には使ってない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:46:51.16ID:o/3RrHRH0
Boost Note を使い始めたけど、Catの機能に比べると圧倒的に劣るな。
ツールの機能はないし、マウスはほぼ使えないし。
フォルダも上のフォルダでも全メモを表示するから、何のための階層分けなのか分からないし。
共有が簡単ということ以外にメリットがない。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:37:48.72ID:PZ7Rvwd70
>>987
何も考えずにスマホと共有できることが便利だから。
よく使うメモでは別の手段も有るのだけど、色々なソフト・アプリを使うのは面倒だからね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:20:14.34ID:CoD1+e9Q0
このスレもようやく次スレか乙

ふと思い出してEvMemo見たら最近アップデートされてて笑ったわ
でも軽いバグ残ってたわ。#を1行目先頭に含むと#が分裂したり
ページタイトルが長過ぎると終了時にエラー落ちするやつ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 09:26:52.42ID:Gl8rIG7q0
これまで「紙copi」や「CatMemoNote」も使ってきたけど
結局ベタテキストを
「使いなれたテキストエディタ」で管理するのが一番いい――となった

そんな人におすすめできるのが「Clipboard History」というフリーソフトで
できることは
「クリップボード拡張」「テキスト整形」「タグの挟み込み」「ネット検索補助」「定型文」
「選択範囲のスクラップ」などだが
使い方とカスタマイズしだいで強力なテキスト管理環境を構築できる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 10:26:41.74ID:uSVa1L+00
まったくユーザーの利用目的や意図を理解せずに宣伝かよ
ほんとクズだな
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 11:38:19.05ID:uSVa1L+00
単純に履歴増やすことを拡張っていってんだよこいつ
テキスト管理って概念がこのスレ住民と全く違う
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 16:15:21.24ID:/VWguowA0
紙copiLiteだけど、「使いなれたテキストエディタ」には簡単に渡せるから問題ないよなあ
「使いなれたテキストエディタ」で保存すれば、ノータッチで紙copiに反映するし
10001000
垢版 |
2020/07/22(水) 16:22:49.03ID:BbcqtIKs0
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3150日 ?時間 ?分 ?秒
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3149日 18時間 31分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況