■オープンソース■ Regnessem Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/01/14(金) 13:21:03ID:gTUy6Yi+0
Regnessem(れぐねっせむ)は、山ねこさんによって手がけられた、インスタントメッセージクライアントです。
マルチアカウント・マルチプロトコルを同時に扱えることを目標に開発されてました。
諸事情により山ねこさんの手を離れることとなりましたが、
有志の手によってその意志が引き継がれており、現在の公式の最新バージョンは α18 です。
公式は長らく動きがありませんが、非公式の改造版は改良が進められ大きな機能が実装されています。
今後はt氏を中心にDelphiからC++へ移植し、さらなる進化(仮)を予定してるので有志募集中!
http://www31.atwiki.jp/regnessem/

みなさまに愛された偽メッセにつきましては、MSの締め出しにより接続不可能となりました。

山ねこさん本当にお疲れ様 そしてありがとうございました!
2chは『Regnessem』をいつまでも 応援しています。

関連リンク&レグネの機能などは >>2-10 辺り。

前スレ
■オープンソース■ Regnessem Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238343274/
http://www31.atwiki.jp/regnessem/
2011/01/14(金) 13:22:16ID:gTUy6Yi+0
■Regnessem−オープンソースプロジェクト
http://regnessem.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/regnessem/

■++Regnessem
http://sourceforge.jp/projects/ppregnessem/

関連サイト
■プラグイン/テーマ/ツール等
ライブラリ
http://regnessem.sourceforge.jp/library/

■ヘルプ
公式FAQ
http://regnessem.sourceforge.jp/faq/
公式オンラインヘルプ
http://regnessem.sourceforge.jp/help/
2011/01/14(金) 13:23:28ID:gTUy6Yi+0
■過去ログ
Part1 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10118/1011868150.html
Part2 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1037/10374/1037474751.html
Part3 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10435/1043585651.html
Part4 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1050/10501/1050166350.html
Part5 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1051/10518/1051852094.html
Part6 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part7 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part8 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1055/10551/1055155698.html
Part9 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1066/10669/1066909423.html
Part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1071500883/
Part11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078286460/
Part12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084024359/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1096646126/
Part14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114605783/
Part15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126933197/
Part16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138938741/
Part17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147588433/
Part18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1155735598/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174229030/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197820426/
Part21 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218299571/
Part22 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238343274/
2011/01/14(金) 13:25:13ID:gTUy6Yi+0
>>2に追加
http://ppregnessem.sourceforge.jp/

■レグネの基本機能
・ マルチプロトコルに対応(基本構成はMSN)
・ マルチアカウントの同時ログインに対応(タブ切り替え)
・ テーマ によるビジュアルのカスタマイズ
・ プロキシ経由の接続(HTTP, Socks4, Socks5)
・ プラグインによる機能拡張
・ 不可視(オフライン)状態でサインイン機能
・ ファイルの送受信(最近はちょっと怪しい)
2011/01/14(金) 13:26:17ID:gTUy6Yi+0
■プラグインによる拡張機能
□プロトコル
・ Yahoo!Messengerへのログイン等 (ymsg)
・ WebChecker (wc)
・ Yahoo!ニュースヘッドライン (ynews)
・ 音楽ファイル再生 (RegneJuke)
・ OpenNapサーバのユーザとチャット (OpenNap)
・ Yahoo!天気情報 (ywthr)
・ ICQへ接続できるプラグイン (ICQ_PV8)
・ テレビ番組表取得 (Yahoo! TV)
・ 公式ライブラリの更新通知 (VerUpChecker)
・ 2chチェッカー (2chnewth)
・ 2chチェッカー (2check)
・ RSS Reader
・ ランチャー (RegLauncher)
・ メールチェッカ (Riff)
・ メールチェッカ (cmail)
・ mixi更新チェック (mixi)
・ IRC接続 (nsirc) http://kenkyusitu.s31.xrea.com/tal/file/nsirc.zip
・ IRC接続 (IRC)

□アドイン
・ 会話ログ保存機能 (Logger)
・ 一定時間経過後にIdle状態にする (Idle)
・ MSNP8プロトコルプラグインの通信ログを表示。(ComLog)
・ 人工無能・自動会話機能 (pbrain)
・ メンバリスト表示名の変更及びメモ機能 (Namer)
・ NSMSGS01系プラグインローダー (nsm2rgn)
・ 「伺か」が受信したメッセージを話す (sstper)
・ メンバ名の表示のログ取り (NameLogger)
2011/01/14(金) 13:27:02ID:gTUy6Yi+0
■質問・要望
・Regnessemサポート掲示板
http://regnessem.sourceforge.jp/unagi/bbs/index2.html
※書き込む場合は、過去ログを全文検索するなどしてからにしましょう。
 また、以下のページも参考に。

・機能要望リスト
http://regnessem.sourceforge.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi?id=request
・バグリスト
http://regnessem.sourceforge.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi?id=bug

■注意事項
・レグネ
『α9以前からのアップグレードに際しての注意点』
プロファイルに保存されたパスワードについて、
α9以前のRegnessemとα10以降では 互換性のない場合があります。
既存のプロファイルでサインインできない場合は、
プロファイルの変更により、パスワード部分だけ再度設定して頂きますようお願いいたします。

『MSに締め出されたんじゃないの?』
MSNP8プロトコルを使うことで接続できます。
α13以前でMsnp8.dllを利用するには、接続メニューから、ログイン→プロファイルの編集を選択し、
プロトコル「MSN」でご利用中のアカウントを開き、プロトコルを「MSNP8」に変更します。
【注意】 現在では有志の手でRegnessemの改良が進められており、MSNP10が存在します。
     入手はtumoyuta氏による改良版Regnessemから出来ます。
2011/01/14(金) 18:05:12ID:XMtCmy2H0
>>1
2011/01/14(金) 18:13:05ID:nCS1DtA60
・ Yahoo!ニュースヘッドライン (ynews)
・ テレビ番組表取得 (Yahoo! TV)

この辺のってとっくの昔に使えなくなってるよね
省いてもよかったんじゃないの?
2011/01/15(土) 21:59:49ID:X72yTD+x0
>>1

質問だが
ツイッター対応のプラグインとかってないかな
2011/01/15(土) 22:05:31ID:xahO0R410
>>9
あったけど、 twitter 側の API が認証方法を変更したときにいつのまにかフェードアウトした。
2011/01/15(土) 22:15:26ID:X72yTD+x0
>>10
あーOAuth認証になったときか…
それなら仕方ないや、thx
2011/01/15(土) 23:04:15ID:1ud4q+vv0
もう本体含めて回りも更新すること無いのかな…
2011/01/16(日) 09:17:44ID:aSs82HWG0
実質開発凍結状態なのか?
2011/01/16(日) 09:26:41ID:IYugJsUp0
そう。
ただオープンソースだから、あなたが望めばどうとでも弄れる。
2011/01/17(月) 00:45:43ID:9lBV4NjI0
++Regnessem と Regnessem 違いは?
2011/01/17(月) 01:29:46ID:u8tCkJKp0
機能的にはほぼ同じ。 (少なくともそれを目指している。)
開発に用いているプログラミング言語が違う。
前者の開発に使われている言語の方が圧倒的に人気があるため、開発者を呼び寄せやすいという期待があった。
本体が ++Regnessem であっても Regnessem であってもプラグインは原則として共通で使える。
2011/01/17(月) 19:25:45ID:u8tCkJKp0
>>11
まず xAuth はメールで利用申請して認証キーを貰う必要がある。
そのキーをアプリケーションに埋め込むわけなんだが、
埋め込んでしまうとそのアプリを調べれば当然キーを知ることは容易に出来てしまう。
これについて直接問い合わせたわけではないけど、問い合わせた人が書いたブログ記事を見付けた。
http://mattn.kaoriya.net/web/twitter/20100910121212.htm
結論としては twitter 側からの回答は「配布するアプリケーションに認証キーを埋め込むな」ってこと。

要するに、アプリを配布するのはいいけど、そのアプリの認証キーは利用者が個別に (メールで利用申請して) 取得するってことになるみたい。
アプリに不正が発覚したらその認証キーを無効にすればそのアプリを使ったアクセスを全無効に出来るのがこの認証キーの意義だと思ってたよ。
個別に認証キーを取得するくらいならユーザーの ID とパスワードだけで認証してもセキュリティ的には全く差が無くて手続が面倒なだけだ。
なんというかものすごくアホな認証方式を採用したものだと思う。

まぁ、実際のところは大抵のアプリは認証キーを埋め込んでるけどね!!

そして OAuth は Regnessem のインターフェイスに馴染まない。
出来なくはないけど、ユーザーに「こういう操作をして下さい」っていう説明が必要なのはイマイチ。

現時点では Streaming API だけは BASIC 認証を使えるので、これを使って再制作してみようかということは考えてる。
ただ、これを使って作られたとあるクライアントの作者によると取りこぼしがよく起きるということも言ってた。
TL の流れが速い場合には信頼できないかもしれない。

ちょっと冗長になっちゃったけど、 twitter プラグインについて考えているのはこんなところ。
合間を見て趣味で作ってるのでかなり時間がかるかもしれない (あるいは完成しないかもしれない) けど、
スッパリ止めちゃったわけじゃないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 11:56:28ID:cxyv8sto0
そろそろ代替の日本語で使えるソフトに移りたいんだが、何がある?

マルチアカウント対応でね。
2011/01/21(金) 12:46:00ID:Lv3uNXZvP
Pidginあたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています