http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/
コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです
mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
探検
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
2011/09/03(土) 16:41:53.99ID:xov+zzOd0
mplayer.exeを開いたときのおおきさを
変更したいのですがskin.iniの
[background]
width=
で幅はへんこうできますが高さは
どうすればいいのですか。
変更したいのですがskin.iniの
[background]
width=
で幅はへんこうできますが高さは
どうすればいいのですか。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/03(土) 18:16:35.15ID:Rwt3OkEr02011/09/03(土) 18:56:34.23ID:331XRFXc0
更新内容ってどこでみたらいいのでしょうか?Dlはしたのですが
2011/09/04(日) 20:27:50.70ID:PSk1VtAi0
シークバーの読み込みの速さと起動の速さに感動した。SMPlayerから乗り換えます
2011/09/04(日) 20:34:54.51ID:KvaC/IKT0
>>231
ttp://mplayer-ww.sourceforge.net/eng/changelog.html
ttp://mplayer-ww.sourceforge.net/eng/changelog.html
2011/09/05(月) 01:29:10.71ID:uvbZqUwW0
SVN-r34000(20110901)
- Try to fix some MKV playback bug.
- New file association icons (thinks hhg1990).
書き間違いなのかr34029じゃないんだよな
- Try to fix some MKV playback bug.
- New file association icons (thinks hhg1990).
書き間違いなのかr34029じゃないんだよな
2011/09/05(月) 21:57:59.73ID:Qx0InMxi0
アイコンは前のが見やすかったな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 11:28:37.35ID:b1M7Hr/N0 みんなはWMVファイルのシークの不具合は
どうやって対処してるんだい?
教えてくりくり
どうやって対処してるんだい?
教えてくりくり
237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 01:48:24.72ID:YnQA+Gjo0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 01:57:32.60ID:YnQA+Gjo0 VFW動画に弱い点はとても残念。fps変化時の音声ズレを修正するか、
"Use DirectShow demuxer and decoder first"にチェックしても
音声リピートしないように修正して欲しい。
"Use DirectShow demuxer and decoder first"にチェックしても
音声リピートしないように修正して欲しい。
2011/09/10(土) 00:47:48.48ID:00XS1feRP
DirectShow使うとシークが著しく遅くなってこれの利点がなくなるな
24-60-24なmp4で音ズレ感じたことないがどれくらいずれるんだ?
24-60-24なmp4で音ズレ感じたことないがどれくらいずれるんだ?
2011/09/11(日) 19:03:04.69ID:pElfw3oM0
H.264動画を音程を維持して1.5倍速再生できるCoreAVC使用可能mplayerはこれだけ。
KMPlayerは音程維持1.5倍速再生時の音声劣化が激しい。
音声再生アルゴリズムを従来方式にすると品質は改善されるが映像と同期が取れなくなる。
>>239
口の動きとセリフがズレる。効果音とアクションがズレる。(コップをテーブルに置いた音など)
KMPlayerは音程維持1.5倍速再生時の音声劣化が激しい。
音声再生アルゴリズムを従来方式にすると品質は改善されるが映像と同期が取れなくなる。
>>239
口の動きとセリフがズレる。効果音とアクションがズレる。(コップをテーブルに置いた音など)
2011/09/15(木) 02:55:51.80ID:mGHc/bzy0
WMVの扱いがいまいちなのはmplayerはどれも同じ
2011/09/17(土) 07:14:43.47ID:DoDwlAQt0
kmplayerはmplayerではない
デコーダ盗用の寄せ集め
デコーダ盗用の寄せ集め
2011/09/17(土) 08:47:34.26ID:2winOpJS0
244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 10:08:38.84ID:1QtqJG5x0 日経PC21 2011年9月号 総力特集 「USBメモリーを超万能ツールに」
http://img385.auctions.yahoo.co.jp/users/4/9/3/2/babaisstrong-img450x600-1315797993klxbvm65283.jpg
メディアプレーヤーとして唯一のお勧めソフト入り
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/1109toku1.shtml
http://img385.auctions.yahoo.co.jp/users/4/9/3/2/babaisstrong-img450x600-1315797993klxbvm65283.jpg
メディアプレーヤーとして唯一のお勧めソフト入り
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/1109toku1.shtml
2011/09/17(土) 19:40:44.07ID:7WTRsXgV0
SVN-r34106(20110916)
- Fix some MKV playback bug.
- Fix some MKV playback bug.
2011/09/22(木) 15:44:51.70ID:SCgsdvRq0
左右反転再生の項目ってどこかにあります?
ようつべから反転されたPVを落としました
今のところはMPC-HCで反転再生させてますがこのプレーヤーで反転再生できたらな・・・と。
ようつべから反転されたPVを落としました
今のところはMPC-HCで反転再生させてますがこのプレーヤーで反転再生できたらな・・・と。
2011/09/22(木) 15:50:36.37ID:28bn9IeJ0
>>246
meditor2.exeを起動して「Video」タブを選択すると下にリストがあるからそこから「Flip」「Rotate」で調整。
meditor2.exeを起動して「Video」タブを選択すると下にリストがあるからそこから「Flip」「Rotate」で調整。
2011/09/24(土) 02:18:09.04ID:LAqC1do70
シークバーうざ
どうやって消すん?
どうやって消すん?
2011/09/24(土) 13:48:02.62ID:bY9tEWkI0
meditor.exeで設定
2011/09/24(土) 18:55:32.70ID:KwCObqu60
2011/09/24(土) 18:56:33.47ID:KwCObqu60
SMにも
2011/09/25(日) 03:18:04.13ID:QU4XRlhg0
自分で設定詰めないとデフォルトだとなにこれ?で終わるし
2011/09/25(日) 03:36:51.41ID:C5b5b8lL0
軽いとかisoそのまま読み込めるっていうんでDLして使ってみたけど
FPSは30制限でもかかってんのかな?
60FPSの動画読み込んでも30FPSで再生されてるっぽいんだけど
FPSは30制限でもかかってんのかな?
60FPSの動画読み込んでも30FPSで再生されてるっぽいんだけど
2011/09/25(日) 09:59:20.92ID:D5vukOr10
1080pでエンコードしたmp4で60FPSになってたよ。DXRecでFPS表示させた。
インタレース保持動画を2倍FPS化する設定が見当たらなかったがSMPlayerにも
ある機能だからオプション調べればこっちでもできるだろう。
あと上のほうでVFRで音ずれとか言われてるがその部分が60FPS化されててスペック不足になってるんとちゃう?
インタレース保持動画を2倍FPS化する設定が見当たらなかったがSMPlayerにも
ある機能だからオプション調べればこっちでもできるだろう。
あと上のほうでVFRで音ずれとか言われてるがその部分が60FPS化されててスペック不足になってるんとちゃう?
2011/09/25(日) 14:24:42.88ID:D5vukOr10
mplayer.iniの末尾に
[extension.ts]
vf=yadif=1
と書くことで理想の動きになった
[extension.ts]
vf=yadif=1
と書くことで理想の動きになった
2011/09/25(日) 16:11:47.35ID:RUe069TV0
よく分からないがオレもそれ追加しておいた
2011/09/25(日) 16:23:47.02ID:D5vukOr10
TS動画の動きをよくするって設定なんだけど動作不良っぽく重くてもっさりしてしまった。
一般的にはvf=pp=mdにしといたほうがいいかと。
一般的にはvf=pp=mdにしといたほうがいいかと。
2011/09/25(日) 17:15:54.08ID:yi7rMkZz0
この間数年ぶりに新しいのにしたら明るさやなんかの調節が一切出来なくなってて参ったなあと思ってあちこちいじくってたら
ビデオドライバをDirectXからOpenGLにするだけだった
でもタイトルバーにOpenGLとかわざわざ出なくてもいいんじゃないかこれ
ビデオドライバをDirectXからOpenGLにするだけだった
でもタイトルバーにOpenGLとかわざわざ出なくてもいいんじゃないかこれ
2011/09/25(日) 18:43:27.09ID:hrNwZSzF0
> TS動画の動きをよくする
どこにある設定ですか?
どこにある設定ですか?
2011/09/25(日) 18:51:11.21ID:hrNwZSzF0
最近のh264関連やflvを除くなら
旧kk の
20070705:(SVN-r23720)
版が未だにさっと確認用用途だわ
こちらのほうが読み込めるisoが多いし
旧kk の
20070705:(SVN-r23720)
版が未だにさっと確認用用途だわ
こちらのほうが読み込めるisoが多いし
2011/09/27(火) 01:32:00.21ID:j2L92E0d0
mp4の話してたのになんで途中からtsの話になっちゃうの?
意味がわからん。
意味がわからん。
2011/09/28(水) 19:39:16.02ID:Wau/VlTF0
ファイル名に?や?の文字が含まれているmp3ファイルが開けないのですが、どうすれば開けるようになりますか
2011/09/28(水) 19:41:39.98ID:Wau/VlTF0
文字化けすみません
つまり文字化けするような文字が含まれているファイル名です>>262
つまり文字化けするような文字が含まれているファイル名です>>262
2011/09/28(水) 23:24:16.69ID:x1Lzwbkx0
ファイル名をリネームする方が早い
2011/09/29(木) 16:08:07.33ID:x9ZJ6Xuo0
>>262
maplyerは全てそう
maplyerは全てそう
2011/09/29(木) 20:21:17.94ID:t3jsdn5F0
2011/10/02(日) 06:12:02.49ID:3lJjSVBr0
OSDの文字が出ないのがずっと気になってたんだけど
フォントの種類が初期設定のままだと出ないのね
記号だけは出るんでそういうものかと思ってた
フォントの種類が初期設定のままだと出ないのね
記号だけは出るんでそういうものかと思ってた
2011/10/11(火) 14:22:06.78ID:gR7Ifhv40
h264+aacなmp4が再生できんのだけど^^;
2011/10/11(火) 23:55:36.28ID:nFq/7VYN0
妙な文字が入ってるに一票
270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 18:37:03.69ID:RzNhaazV0 マウスのホイールにシークを割り当てたいんだけど設定はどこをいじればいいの
271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 13:39:15.22ID:PnX4m/oG0 ほす
2011/11/03(木) 21:34:15.53ID:p5+X0zbx0
janeのお気に入りにこのスレ入れてるの忘れてたよ
2011/11/05(土) 15:29:36.22ID:P6sMPSNK0
2011/11/10(木) 17:16:43.98ID:XOkkLs2C0
>>270
input.iniってファイルをメモ帳で開いて
input.iniってファイルをメモ帳で開いて
2011/11/11(金) 12:09:10.91ID:qJczMxDt0
tsを再生すると縞々っぽくなって辛い
これがインターレース?
コーデックパック入れてもダメ?
これがインターレース?
コーデックパック入れてもダメ?
2011/11/11(金) 12:21:17.97ID:++nRsk0s0
デインタレフィルタかませばいいじゃん
2011/11/11(金) 12:32:19.55ID:a3+Vct9t0
一番ましと思われるMedian使っても動き速いと全然だめかと
うちは早見専用ソフトと割り切ってあきらめた
うちは早見専用ソフトと割り切ってあきらめた
2011/11/11(金) 12:50:02.62ID:qJczMxDt0
ごめん。設定にあったね。前にやったときは効果なかったような・・・
いちいちF5押すけど見れるだけ良いや
tsちょい見→コレ
tsいっぱい→TvTest
こんな感じで運用してます
いちいちF5押すけど見れるだけ良いや
tsちょい見→コレ
tsいっぱい→TvTest
こんな感じで運用してます
2011/11/11(金) 13:27:49.41ID:9dAHvyRL0
ts見るならsplash liteが最強だよ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 15:46:07.16ID:oDunxkoV0 これ真ん中にデカデカとシーク時間表示されるのが邪魔だな
2011/11/12(土) 16:44:47.15ID:a17rLezI0
Oキー押してOSD切り替えする
己停用ってのにすれば消える
己停用ってのにすれば消える
2011/11/12(土) 16:51:16.29ID:oDunxkoV0
サンクス
2011/11/12(土) 20:09:12.53ID:wxWQzXtOP
r34341にしたら地デジとBSのtsでシーク直後の画面にノイズが出て気持ち悪いわ
1つ前との変更点少ないようだが・・・
- Compiled with GCC 4.6.1
- Increase the window size when no skin.
Win7/Direct3D、OpenGL双方とも/デインタレ設定関係なくノイズ
1つ前との変更点少ないようだが・・・
- Compiled with GCC 4.6.1
- Increase the window size when no skin.
Win7/Direct3D、OpenGL双方とも/デインタレ設定関係なくノイズ
2011/11/13(日) 16:44:26.15ID:sMuBXHnN0
それをデフォにするには?
2011/11/18(金) 12:59:35.97ID:SPF7Xajb0
デインタレフィルタは
複数フィルタを併用するときついけど解除はできてる
複数フィルタを併用するときついけど解除はできてる
286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 13:46:10.36ID:3Aad6Hre0 Win7/Direct3Dだと全画面表示にしたとき
シークバーにポインタもってくと点滅するんだけど(´・ω・`)
シークバーにポインタもってくと点滅するんだけど(´・ω・`)
287286
2011/11/21(月) 13:54:07.60ID:3Aad6Hre0 ごめんなんでもないです(´・ω・`)
いろいろ勘違いしてました
いろいろ勘違いしてました
2011/11/21(月) 15:31:04.93ID:qNlP8/5o0
これ自動更新&インストールできたんだな
めっさ便利やん
めっさ便利やん
2011/11/22(火) 13:57:08.84ID:kEwMVXfJ0
リジューム失敗することがよくあるわ
2011/11/25(金) 16:22:55.12ID:XYZdLAj/0
画面の大きさを固定または変更する方法を教えてください。
2011/11/25(金) 18:28:01.92ID:2Yyy6OUk0
再生するとこのプレイヤーの裏に重なってる他のソフトに色が写っちゃう(プレイヤーを最小化すると直る)
んですけど解決方法ありますか?
どの形式の動画でもなります
他のプレイヤーではなりません
んですけど解決方法ありますか?
どの形式の動画でもなります
他のプレイヤーではなりません
2011/11/25(金) 19:58:51.57ID:celzbikm0
最新版にしたら、いままで普通に再生できてた
動画の音が変になった。
動画の音が変になった。
2011/11/25(金) 22:25:29.55ID:H6EmV6Ps0
2011/11/25(金) 22:26:01.33ID:H6EmV6Ps0
>>292
音の一部をうp
音の一部をうp
2011/11/26(土) 00:24:34.94ID:myM9xwrE0
>>291
オーバーレイ関係じゃないか?
オーバーレイ関係じゃないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 12:19:00.43ID:N8ajKsPd0 MPlayer SVN-r34362(20111124)
- Fixed A/V is not synchronized bug.
- Fixed A/V is not synchronized bug.
2011/11/26(土) 21:30:22.09ID:6W4JjlmU0
2011/11/26(土) 22:36:31.01ID:N5Lni5ek0
r34341以降、映像がOn2 VP6の.flvが再生できなくなったんだけど、
何か設定が要るなのかな。音声は出る。r34106なら再生可。
何か設定が要るなのかな。音声は出る。r34106なら再生可。
2011/11/26(土) 23:26:39.69ID:LIu9iHPJ0
>>298
うpか該当のURLはって
うpか該当のURLはって
2011/11/26(土) 23:37:00.58ID:Myg+C0xw0
自動アップデートしたら ショトカトキーの設定とんだ・・
面倒。 しかも音声もなんかおかしくなって再生がおかしい
どうなってるんだよ!
自動アップデートなんてするんじゃなかった・・
うまくいってるんですかみなさん
面倒。 しかも音声もなんかおかしくなって再生がおかしい
どうなってるんだよ!
自動アップデートなんてするんじゃなかった・・
うまくいってるんですかみなさん
2011/11/27(日) 00:52:30.54ID:lS4Y31YL0
そのまま上書きしてる。
302298
2011/11/27(日) 01:01:56.76ID:bmRS7nLk02011/11/27(日) 02:16:08.71ID:n/1f6i2b0
大抵のレジストリ使わんソフトは新Ver上書きの前に
そこにフォルダ作って旧状態を一時保存
そこにフォルダ作って旧状態を一時保存
2011/11/27(日) 09:59:40.61ID:tdBij4Xo0
2011/11/27(日) 10:03:53.63ID:dHiB6Q3f0
>>304
ネタが古すぎるな
ネタが古すぎるな
2011/11/27(日) 19:20:20.57ID:wX+U8Z0q0
2011/11/27(日) 19:28:34.15ID:KCSf1uxE0
>>303 一応バックアップとってたんだけど
なんかパニックになった。 レジストリをウインドウズから
ちゃんと設定したら 元に戻った。
日本語化ファイルかましたのもあるから・・
切り分けは出来ないけど。バックアップした
設定ファイルを読んでくれたよ。
構成ファイルを上書きの 意味がわからない
それをしたからデフォルトにもどったのか・・
しなくてもちゃんと本体あげれるなら必要なのかな。
なんかパニックになった。 レジストリをウインドウズから
ちゃんと設定したら 元に戻った。
日本語化ファイルかましたのもあるから・・
切り分けは出来ないけど。バックアップした
設定ファイルを読んでくれたよ。
構成ファイルを上書きの 意味がわからない
それをしたからデフォルトにもどったのか・・
しなくてもちゃんと本体あげれるなら必要なのかな。
2011/11/28(月) 22:39:39.88ID:X9bhQQpU0
これ日本語化ファイルあるのはいいが
日本語になったとこで各項目がどういう効果あるのかわからん
日本語になったとこで各項目がどういう効果あるのかわからん
2011/11/29(火) 21:16:34.50ID:Vfz6r/4B0
>>308
母国語に戻せばいいじゃない
母国語に戻せばいいじゃない
2011/11/29(火) 21:40:20.11ID:50bLITfP0
>>307 です。アップデート失敗してからなんかおかしい
再生できるファイルと関連づけして起動しても
ウインドウがでないしプロセスが即座に自殺する
そうかと思えば プロセスがのこって停止できなくて
何個もふえていく・・ どうしたらいいんだ
こんな症状でてるの私だけでしょうか?
再生できるファイルと関連づけして起動しても
ウインドウがでないしプロセスが即座に自殺する
そうかと思えば プロセスがのこって停止できなくて
何個もふえていく・・ どうしたらいいんだ
こんな症状でてるの私だけでしょうか?
2011/11/29(火) 21:42:56.90ID:50bLITfP0
再生出来ないファイルと 出来るファイルがあってできないのは上記のような症状なんですー
困った。
困った。
2011/11/29(火) 22:46:39.45ID:50bLITfP0
2011/11/29(火) 22:57:19.32ID:aMN/icFG0
mplayerってコーデック内臓なのになんでコーデックパック入れてたんだよ
それにlavってスプリッターだし(デコーダも最近内臓しだしたが)
関係あると思えん
それにlavってスプリッターだし(デコーダも最近内臓しだしたが)
関係あると思えん
2011/11/29(火) 23:10:21.71ID:50bLITfP0
2011/11/29(火) 23:17:36.02ID:aMN/icFG0
悪い事は言わん
MPC-HCに乗り換えたほうがいい
あれの内臓デコーダは優秀だぞ
それに安定してるしな
コーデックパックなんて入れる必要もない
MPC-HCに乗り換えたほうがいい
あれの内臓デコーダは優秀だぞ
それに安定してるしな
コーデックパックなんて入れる必要もない
2011/11/29(火) 23:29:08.01ID:50bLITfP0
>>315 起動が速くてシークもはやい コアAVCでCUU
負荷も低いようなのでこれがベストだと思ってるんですよね。
シークがもっとすごいであろうコノハは倍速にすると
ピッチがあがるので・・ XPだから解決できない。
MPCはこの辺どうなんですかね
プレイヤーとしてはこれが最強だと思ってるんですけど
負荷も低いようなのでこれがベストだと思ってるんですよね。
シークがもっとすごいであろうコノハは倍速にすると
ピッチがあがるので・・ XPだから解決できない。
MPCはこの辺どうなんですかね
プレイヤーとしてはこれが最強だと思ってるんですけど
2011/11/30(水) 10:37:35.07ID:QC5Y3eEL0
フォルダ内で完結してるからコーデックパックなんて不要だぞ
CoreAVCは入れてもいいけどフィルタ使いまくるとおかしくなることもある
CoreAVCは入れてもいいけどフィルタ使いまくるとおかしくなることもある
2011/11/30(水) 11:11:30.91ID:3QyrnSzX0
MPC-HCはレジストリ使う
本体設定はiniに保存できるが
レジストリにエントリ自体はできる
次次にリネームしたり消す動画を選んでる時は
MPC-HCも使うけどね
本体設定はiniに保存できるが
レジストリにエントリ自体はできる
次次にリネームしたり消す動画を選んでる時は
MPC-HCも使うけどね
2011/11/30(水) 14:05:48.46ID:Vq3f+2Lo0
2011/11/30(水) 14:21:50.43ID:qldUuGf30
2011/11/30(水) 15:48:29.34ID:qldUuGf30
>>44 以前ログの出し方教えていただいて他のに忘れてました。
使ってなかった・・ コーデックパックかたっぱしから削除したから
かなぁ・・ まったくコーデックパックいれずに
CoreAVCDecoder.axをただcodecフォルダにいれるだけで
うまくいくのかぁ・・
使ってなかった・・ コーデックパックかたっぱしから削除したから
かなぁ・・ まったくコーデックパックいれずに
CoreAVCDecoder.axをただcodecフォルダにいれるだけで
うまくいくのかぁ・・
2011/11/30(水) 16:28:45.53ID:Vq3f+2Lo0
もうOSクリーンインスコしたら?
次からコーデックパック入れずにやれば無問題よ
コーデックパック削除してもまだレジストリとか残ってるだろうし
削除のとき大事なdllファイル持っていかれてる可能性もあるし
ほんとコーデックパックはろくなもんじゃないよマジで
次からコーデックパック入れずにやれば無問題よ
コーデックパック削除してもまだレジストリとか残ってるだろうし
削除のとき大事なdllファイル持っていかれてる可能性もあるし
ほんとコーデックパックはろくなもんじゃないよマジで
2011/11/30(水) 16:39:07.36ID:QC5Y3eEL0
r34106を解凍したままの初期設定で試してみなよ
スキン以外弄るな
スキン以外弄るな
324306
2011/11/30(水) 18:37:48.68ID:BpmkymN+0 >>312
を見てLAV Filtersてのが出てんの知らなかったけど入れたけど良いねこれ
ffdと同じようなもんなのかな。おかげで入れてたスプリッタやらコーデックやら削除
Coreも削除した。もうmplayerも必要ないのかな
MPCてずっと前日本語版終わってたんじゃなかったか?それで自分はこっちに移行した記憶が
を見てLAV Filtersてのが出てんの知らなかったけど入れたけど良いねこれ
ffdと同じようなもんなのかな。おかげで入れてたスプリッタやらコーデックやら削除
Coreも削除した。もうmplayerも必要ないのかな
MPCてずっと前日本語版終わってたんじゃなかったか?それで自分はこっちに移行した記憶が
2011/11/30(水) 19:52:05.70ID:Vq3f+2Lo0
>>324
いまいち分かってないな
ちょっとはググれよ
LAVは基本スプリッタで名前がLAV filtersってなってからデコーダも付けてきた
でも、LAVのデコーダもffmpegベースでffdと同じだから
なんかコーデックパックと化してる気が・・・
MPCにしてもいつのこと言ってるの?
大分前から標準で日本語化できるって言うのに
いまいち分かってないな
ちょっとはググれよ
LAVは基本スプリッタで名前がLAV filtersってなってからデコーダも付けてきた
でも、LAVのデコーダもffmpegベースでffdと同じだから
なんかコーデックパックと化してる気が・・・
MPCにしてもいつのこと言ってるの?
大分前から標準で日本語化できるって言うのに
326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 10:02:05.01ID:oxlZM1YF0 SVN-r34393(20111205)
- Fixed some synchronized bug.
- Fixed CoreAVC playback bug.
- Fixed some audio or video can not playback bug.
- Try to support LAV CUVID devocer.
- Fixed some synchronized bug.
- Fixed CoreAVC playback bug.
- Fixed some audio or video can not playback bug.
- Try to support LAV CUVID devocer.
2011/12/06(火) 13:47:05.24ID:TCvflg+W0
みなさんCoreAVCとやらは買ってるの?
2011/12/06(火) 13:47:53.27ID:RXRAhfou0
On2 VP6な.flv、再生できるようになったね。
2011/12/06(火) 14:06:38.44ID:+Jo79rEI0
>>327
んなバカな
んなバカな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- んなり放題🍬のお🏡
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
