FontForge:2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/10/25(月) 11:25:08ID:Ikbl2OO90
[ FontForge Official ]
| http://fontforge.sourceforge.net/
^
[ Wikipedia ]
| http://ja.wikipedia.org/wiki/FontForge
| * Category:タイポグラフィ
| --> http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:タイポグラフィ
^
[ Other ]
| * The Unicode Consortium
| --> http://www.unicode.org/
| * unofficial fontforge-mingw
| --> http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
| * open-source type foundry project
| --> http://www.typeforge.net/cms/
| * Cygwin
| --> http://www.cygwin.com/
| * Mac OS X ユーザのための PfaEdit
| --> http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html
^
前スレ = http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2xbn/r5M0
>>300
グリッド表示できないね
あと別のフォントから貼り付けたら追加貼り付けになってしまった
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 11:49:07.30ID:8kmUng7h0
python scriptでHHead AscentをOffsetで設定したいのですが、どうやればいいのでしょうか。
教えてください。わたしとても困っています。
2013/09/09(月) 22:50:38.72ID:y4W+XKS9O
「私はライセンスに違反しています。」と堂々と書いてるバカがいる。
2013/09/16(月) 00:53:10.23ID:ozJSYZwI0
そりゃ犯罪予告で逮捕されたり公然わいせつの証拠をTwitterに自分で上げて
逮捕されたりする大馬鹿もいる世の中だからな
305302
垢版 |
2013/09/27(金) 22:25:05.91ID:bL0mBUHQ0
わかりました。もういいです。
2013/09/30(月) 12:49:52.38ID:3+ZlpUnt0
unofficial fontforge-cygwin_2012_08_02 で
IPAゴシックのフォントファイルを開き、そのままフォントを出力した際、
0x0002にnonmarkingreturnが挿入され、以降のグリフインデックスが1つずつずれてしまいます。
nonmarkingreturnを挿入せずにフォントを出力することはできるでしょうか。
2013/10/02(水) 13:28:38.71ID:p8NT9KND0
>>302
聞くだけ聞いといて人が困ってるのにお前がわかってても答えないんだろ?
だから周りも同じなんだよ
どうしても知りたいなら誠意を見せるのが筋というやつじゃないのか?
2013/10/02(水) 13:30:11.38ID:2yjGy1l00
というかヘルプに書いて有るのでは
309302
垢版 |
2013/10/03(木) 05:43:55.25ID:IlmUV0DD0
>>307
教えて欲しいんだったらそう言えよ。すくなくとも俺はそうした。
教えて欲しかったから教えてくださいと言った。
結局誰もわからず自分で解決したけどな。教えてくださいって言う人がいたら
俺は教えてやってもいいと思ってるが、お前のように変に理屈つけて言いがかりまがいの
聞き方するやつはただの虫けらだと思ってる。
310302
垢版 |
2013/10/03(木) 05:50:50.43ID:IlmUV0DD0
>>308
ねえよバーカ。このスレレベル低いな。
311302
垢版 |
2013/10/03(木) 05:56:50.06ID:IlmUV0DD0
>>307
>どうしても知りたいなら誠意を見せるのが筋というやつじゃないのか?

そうだな、それが筋だ。
俺はもうわかったらかいいけどな。お前がどうしても知りたいなら筋通せ。
自分で言ったことはちゃんと守りましょう。
2013/10/03(木) 08:34:48.14ID:Mu5RY57V0
小学生か
2013/10/07(月) 09:24:30.63ID:hWyFVEdB0
unofficial fontforge-cygwin開発版の2013_10_06がアップされているけど
リンク先が2012_08_02のままになっていますね。
日付部分を修正してやればダウンできますが。
2013/10/07(月) 11:33:09.18ID:OItjU3wU0
>>313
リンク修正しました。ありがとう
2013/10/07(月) 14:11:02.53ID:qvXUk9/U0
>>314
縦書きに対応してる?
2013/10/08(火) 00:37:45.10ID:4VS9PgCl0
>>315
vhea tableのtable versionが1.0625になっている問題はそのままだな
2013/10/08(火) 00:54:37.20ID:hwZ/M4Qy0
元のあるフォントを見やすく変えたいだけなんだけど、
どうやったらいいのかな?
2013/10/08(火) 01:32:21.86ID:xZwwDqQV0
>>315>>316
縦書き対応ってこれ?ですかね?
www.akenotsuki.com/eyeben/fonts/kanren.html

未対応だったので、パッチ当てた fontforge-cygwin_2013_10_07をうpしました。
ただ、私はフォントの事はあまり詳しくなくて、、
これで縦書き対応できている?確認お願いします
2013/10/12(土) 01:52:25.71ID:uR++FuFg0
すまない
Linux使いなので縦書きに対応しているかどうかのチェックが出来ないんだ

縦書きエディタはないか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/
2013/10/27(日) 21:23:47.70ID:xLIgg7kS0
>>318
游ゴシック
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5413376296.jpg
◎游ゴシックをfontforge-cygwin_2013_10_07で名前変えて出力し直したフォント
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5401969845.jpg
ついでにMSゴシック
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0473457471.jpg
MSPゴシック
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2145132063.jpg

大丈夫だと思います
多少の違いに関してはオリジナル版游ゴよりfontforge版游ゴの方がMS謹製に近い感じなので問題ないかと
ありがたや…(-人-)
2013/10/28(月) 23:35:44.38ID:Fqa/o7460
朗報
2013/10/29(火) 13:18:39.05ID:Jx8tosZb0
縦書きのフォントが作れるの?
2013/11/08(金) 11:34:50.67ID:kWWDhVHy0
メイリオだと縦書き駄目だな
2013/11/08(金) 18:31:53.95ID:G+MT/tuC0
何をしたかにもよるけど
多分ヒンティングが悪さしてる
2013/11/09(土) 11:58:39.02ID:HMdlbITn0
メイリオ
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6031775167.png

fontforge-cygwin_2013_10_07で出力したフォント
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4265668326.png

縦書き用のグリフに置換されてない感じ
2013/11/09(土) 12:31:24.64ID:kzhIY1k10
それは多分fontforgeの設定あるいは出力設定がおかしい
327325
垢版 |
2013/11/09(土) 13:42:00.18ID:HMdlbITn0
>>326
何かへんな設定でもしているのかもしれないと思い、
「.fontforge」フォルダを削除し、メイリオをfontforgeで
出力させてみましたが、結果は同じでした。
何かしなけれはいけない設定でもあるのでしょうか。
2013/11/09(土) 15:07:15.62ID:pIs6hCwL0
メイリオで試してみたけど問題ないなー
思い当たるのはこのくらい
・prefsのCoverageFormatsAllowedを1にしてるか
・出力オプションのSFNTのところのチェック状態がこうなってるか
☑TrueTypeヒント
☑PostScriptグリフ名
☐Apple
☑OpenTypeの仕様
  ☐旧来の'kern'テーブル
  ☐ダミーの'DSIG'テーブル
2013/11/09(土) 16:16:05.89ID:HMdlbITn0
>>328
おお〜 ありがとうございます。
prefsのCoverageFormatsAllowedを1にしたら、
ちゃんと縦書きできました!!
しかし、こんなところを設定しないといけないとは分かりませんでした。
どうもありがとうございました。
2013/12/26(木) 09:31:03.07ID:q6opkmPU0
質問よろしいでしょうか?
自作フォントを作成してカーニングを設定したあと
ttf形式で書き出しを行いましたが、フォトショその他のソフトで
実際に入力してみるとカーニングが適用されていません。
また、フォントファイルをダブルクリックしてwinフォントビューアーで
開いてみてもやっぱりカーニングが適用されていないようです。
どうすればカーニングありで書き出しできるのでしょうか?
win7(x64)、fontforge-cygwin_2012_08_02を使用しています。
2014/01/07(火) 01:49:25.78ID:hRwEz74h0
新しいバージョン来てますな。

>>330
カーニングは対応しているアプリで明示的にオンにしないとダメなんじゃないかな…
2014/01/07(火) 02:00:00.87ID:zlMCz4FK0
更新で何が変わったんですか?
2014/01/27(月) 12:51:18.99ID:B9V/FQg20
FontForgeの公式サイトは今後http://fontforge.github.io/に移っていくのかな?

MacでFontforgeをHomebrew使って入れてたんだけど
更新がなかったんで、???と思ってバージョン確認してみたら
「Homebrewでは今後サポートしなくなるからGitHubへ行ってくれ」みたいな
メッセージが出てきてびびった。
2014/02/13(木) 21:20:22.02ID:PAM3QxzJ0
Windows用の外字フォントって、どうやって作るの?

フリーの外字フォント GaijiJinja_F040_M.tteとかとってきて、
Unixで fontforgeにのせて [フォントを出力] で TrueType指定して保存、
.tteに名前変えて EudcBrowserってやつに読み込ませると、
左半分にグリフが寄ってる。
2014/02/14(金) 05:12:41.41ID:U0Ali1Cg0
文字送りの設定が正しくないんじゃね
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 00:21:39.52ID:hSclK5600
うわああああああああ
http://imgur.com/mEp9bsQ
2014/05/01(木) 21:22:23.11ID:z4RMNhNm0
結局 Office for mac で使えるotfは出力できないで確定なのか
縦書きもずれるしmac版のOfficeは使えねーな
2014/05/12(月) 01:54:34.96ID:X8UwtV/j0
各種Linux(ArchLinux除く)で数ヶ月たってもFontForgeのバージョンが20120731のままなのだが、なぜだろう。
英語Wikipediaだと最新版が20120731ということになってるのが原因? http://en.wikipedia.org/wiki/FontForge
それとも20140101のバイナリーを有償配布にしてるから? http://fontforge.github.io/en-US/downloads/
2014/05/12(月) 06:20:51.50ID:7BUMexeU0
>>338
誰もが明確に判断できる「公式な安定版リリース」は、未だ20120731だと思うの。

githubに公式に正式に移行したのか、単なるforkなのか、
傍から見てもよく分からん状況。
今どうなってるのか?誰か流れを教えて欲しいw

あと、http://fontforge.github.io/en-US/downloads/ のページは一番上に
UNDER CONSTRUCTION: Current site at www.fontforge.org
て書いてある。
バイナリー有償とか含めて検討・製作中ってことかねぇ?
2014/05/12(月) 14:23:10.09ID:LKfl6DC00
>>339
少なくともsourceforge上では20120731以降はリリースされてない。
そして、もともとの作者さん(George Williams)の著作権クレジットが
どっちのサイトでも2000-2011で止まってるのが気になる。

全くの推測だけど、George Williamsさんが2011年以降全く活動してなくて
連絡もとれなくなってて、有志がなんとかGithubに移してる…とかかも。
2014/05/12(月) 19:17:59.20ID:6oSIkIpv0
mlのアーカイブを見ても作者さんはもう何年も登場していないね
いつの間にか船頭不在のプロジェクトになっていた模様
2014/06/09(月) 18:06:42.63ID:1G6nl2gV0
下が切れてしまう場合、どこをいじればいいですか?
2014/06/09(月) 21:09:01.27ID:+1vQtUU30
dicentをいじりなされ
2014/06/10(火) 00:44:32.43ID:b3liSWx+0
>>343
5,6時間くらいいじったんですが、単純じゃないのでよくわかりませんでした
数字を減らせばいいんですか、増やせばいいんですか?
いじった分は高さもいじったがいいんでしょうか
fontforgeが重すぎなのでちょっとためすだけで1時間くらいかかっちゃいます
2014/06/10(火) 04:25:39.75ID:b3liSWx+0
輪郭を拡大/縮小 にチェック入れただけで変形に一時間は余裕でかかるから死ぬ
2014/06/10(火) 09:46:58.90ID:l6w2xJsM0
そういうのは字数の極端に少ないフォントを作って試すといいのでは?
2014/06/10(火) 11:58:02.97ID:b3liSWx+0
やっぱり深さをいじってもfontoforge内では上下しますが、ゲームとかで使うときは変わりません
それで、やっとわかったんですが、OS/2>メトリック のWin AscentとWin Descentをいじると
ダイレクトに反映されることがわかりましたw リアルに12時間くらいかかりましたorz
2014/06/12(木) 22:16:10.60ID:DCGynxt+0
>>347
なに当たり前のことに12時間もかけてんだ
2014/06/13(金) 02:23:12.21ID:VVOxk3ls0
深さを上げて高さを上げると文字の位置が高くなるってわけじゃないからなぁ
深さを上げて文字を下げるとか、ほんといろいろ試行錯誤がいる
しかもゲームによって全然反映のされ方が違うし
2014/06/13(金) 02:23:43.20ID:VVOxk3ls0
深さを上げて文字を下げる×
深さを上げて高さを下げる○
2014/06/13(金) 02:28:29.85ID:jxC6GPED0
FontForgeの説明も読んでないし
フォントの仕様書も読んでいない
そんなことでは
2014/06/13(金) 03:29:56.38ID:T0X3n1s70
>>351
dicentをいじりなされ
2014/06/13(金) 03:33:23.03ID:VVOxk3ls0
fontforgeの説明のあの自動翻訳みたいな文章のどこにそんな
気のきいたものがあるんだか 読んでないのがバレバレ
2014/06/13(金) 04:56:12.94ID:jxC6GPED0
なんで日本語の方を読むんだよ
英語の説明を読めよ
フォントの仕様書も英語だぞ
2014/06/13(金) 05:09:50.80ID:bfC+VlS00
フォントのベースラインとベースラインの間隔の設定方法
Windows では
OpenType の仕様書によると、ベースライン間の距離は‘OS/2’テーブルの Typpographic Ascent と
Descent の値によって設定されます。これらはエレメント(L)→フォント情報(F)...→[OS/2] によって設定
できますが、一般には FontForge のデフォルト値のままにしておくことが広く行われています――それら
の値の合計は一般に 1 em になり、伝統的な行間アキ無しのときのときのデフォルトと等価です。
この値も行間 (linegap) フィールドで補正できます。 残念ながら Windows のプログラムはほとんど標準
に従わず (今さら誰も驚かないとは思いますが)、一般にフォントのバウンディングボックスを‘OS/2’
テーブルの Win Ascent/Descent フィールドで指定されたものとして使用するでしょう。
2014/06/13(金) 12:52:35.40ID:gsaOaU3r0
なんの参考にもならない文章だな 文章自体も全く何も言ってないし、
まともな文章が他にあったとしても、具体的な数値とそれによる図、
フォントの種類によっての違い、表示ソフトによっての違いがでてなければ参考にならない
実際いじった時の表示のされかたが千差万別だから
これで参考になると思える奴は実際にいじったことがない奴だろう
2014/06/13(金) 18:26:32.27ID:bfC+VlS00
この、外観上重要な意味をもつ量を設定する簡単な方法があるとお考えになるかもしれません。残念ながら無いのです。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 20:14:57.13ID:AmbJ/EzC0
皆さんお疲れ様です。

http://www.google.com/get/noto/#/family/noto-sans-jpan
ここからダウンロードできるNotoSansフォントをTrueTypeに変換したいです。
fontforgeでflattenをしてみましたが、スペースやハイフンが消えたり文字サイズが
小さくなったりとうまく行きません。どのように操作すればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。
2014/07/18(金) 22:43:51.01ID:krem0lXj0
自分の環境では
開く→単一化→フォントを出力(TrueType、ビットマップフォント無し)
で問題なく(ttfのルールを多少無視いてるけど)ttfになる
fontforgeのバージョンが古い、とかじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 23:14:36.17ID:AmbJ/EzC0
>>359
スペースが消えたりハイフンが消えたりしないですか?
2014/07/18(金) 23:50:22.07ID:krem0lXj0
確認したらその2つは消えてるな
変換テーブルの不備なのか仕様なのかは分からないけど
転送先のグリフを手動コピペするしか無いな
スペース→U+00A0
ハイフン→U+2011
2014/07/18(金) 23:58:45.81ID:krem0lXj0
全角英数と半角カナ付近もおかしくなってる/(^o^)\ナンテコッタイ
2014/07/19(土) 00:56:11.89ID:2HXbIJzA0
俺もちょっと改造しようと思って試してたけど
開いて保存するだけでも消えたりおかしくなったりする
例えば「冷」の字など消えるよ
CJK統合とCJK互換の両方から消える
364338
垢版 |
2014/07/20(日) 18:03:01.00ID:A9v+CNE10
FontForgeの新サイト http://fontforge.github.io/en-US/downloads/ に5月にはあった有償表示が消えている。
Windows版は http://sourceforge.net/projects/fontforgebuilds/ でダウンロードしろ、と書いてある。
英語版Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/FontForge では最新版が 2.0.20140101 と掲載された。
2014/07/20(日) 19:22:56.79ID:zNLPhjfX0
1つのグリフに複数のコードポイントが関連づけられている場合
FontForgeが勝手にグリフの共有を解除してしまうみたい
2014/07/23(水) 10:11:33.79ID:WplfhzsE0
>>364
情報ありがとう。
ttp://fontforge.github.io/en-US/ の下の方の「Community Development」というところが更新されて、
メインで最初の作者だった George Williams さんは2011年以降プロジェクトからリタイヤして、
新サイトはアクティブなメンバーがメンテナンスをしてるってことがはっきり書かれてるな。
2014/07/27(日) 02:30:34.46ID:GMawde0x0
Windowsで、いつもfontforge.batをクリックして起動してるんだけど、
最初にクリックしてから10分かかって起動→文字化け(全部□)してて、
なにかフォントを開こうとすると落ちる→再度batをクリック→10秒くらいで起動
って工程を踏まないといけないんだけど、なにか設定がまずいのかな?
2014/07/27(日) 03:25:15.15ID:KdhJiddo0
batの最初にあるMSゴシックをコピーしてる箇所が悪さしてるのかも
2014/07/27(日) 16:29:37.05ID:NNwnbbZG0
windowsかつ10分の起動時間を待てる忍耐力に
深い感銘を覚える
2014/07/27(日) 17:50:42.75ID:GMawde0x0
最短でこれだから、ちょっとでもなんかミスったら再度同じことしないといけない
それと、みんなこうしてるのかと思ってたんだ…
2014/07/28(月) 10:15:20.49ID:Z3Z5d4R60
それこそ仮想環境にUbuntuでも入れた方が
Ubuntuの起動時間を含めてもまだ短いだろう
2014/07/29(火) 00:43:55.80ID:Ti+058rz0
>>367
私のPCだと初回起動2分、次回から1秒くらい。

初回起動時は インストールされてるフォントのキャッシュ生成 (fc-cache) が凄く遅い。
ここで何かエラー出てないかな?
正常だとこんな感じ。 fc-cache: succeeded と出ていればOK

> if not exist "cygwin\var\cache\fontconfig" (fc-cache -v -r -s )
/c/Windows/Fonts: caching, new cache contents: 1038 fonts, 0 dirs
/c/WINNT/Fonts: skipping, no such directory
/var/cache/fontconfig: cleaning cache directory
/.cache/fontconfig: not cleaning non-existent cache directory
fc-cache: succeeded
2014/07/30(水) 16:20:43.94ID:Ljr+G5rq0
フォントの特定の文字を書き換えたい(例えば「あ」と入力すると「安」が表示されるみたいに)のですがもしよろしければスクリプトの書き方を教えて下さい
2014/07/30(水) 17:35:18.99ID:iyqhcw5x0
>>373
FontForge でフォントを変更するためのスクリプトの書き方
http://fontforge.org/ja/scripting.html
2014/08/04(月) 10:56:44.23ID:Om4LOCTY0
Noto Sans JP どうやって扱えばいいの・・・
どう書き出しても「冷」の字とかが抜ける
2014/08/04(月) 20:45:29.27ID:FIh7bOt90
CIDのまま書き出すと不具合てんこ盛りだから
単一化してから書き出すしかなさげ
2014/08/05(火) 09:56:39.78ID:WYY5tHUk0
>>375
>>365で書かれているけど、書き出し以前に読み込み時に正しく情報扱えてないんじゃないの?
フォント読み込み時に“Unicode U+0**** のグリフはフォントにありません”
ってエラー出るのでそれらのグリフのグリフ情報でUnicode値を直せばいけるんじゃないかなぁ。
とりあえず冷は試したけどいけた。全部やるなら250個も直さないといけないけど。
2014/08/05(火) 13:18:38.70ID:ny36hom10
>>375です。CMAP使って単一化するところまでは大丈夫なんだけど、
書き出すと、16-bit field には吐けないよ!ってエラーが出て、こうなっちゃう。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org50604.png

だれか成功した人いたらアップロードしてくれないか・・・
2014/08/05(火) 19:30:21.29ID:yqhucPdS0
いまだ改変フォントを見かけないのはみんな苦労しているからなのか
2014/08/08(金) 17:42:29.75ID:C+Tn/bjg0
派生が出たな
どのソフト使ったんだろう
やっぱあの開発者専用ツール使ったのかな
2014/08/08(金) 18:47:49.91ID:JzYw9s/q0
>>380
自家製の所から出たやつの話だよね?
このttf版なら問題なく読み込めて編集できるね
2014/08/08(金) 19:25:00.08ID:C+Tn/bjg0
編集出来るのか
でも編集したいのは元のフォントなんだよなあ
これは行間調整 プロポーショナル化 等幅化が全ウェイトで施されている上に
別で丸ゴシック化したものまで用意されてるから何もやることがないです
2014/08/08(金) 20:00:41.42ID:Bkm5Ypn60
縦書きパッチのところの話かと思ったら別の派生か
2014/08/09(土) 12:13:26.74ID:0pG3g3iX0
380-382で言ってる「派生」ってのは源ノ角ゴシックの派生フォント ttp://mm.xvs.jp のことだな。
これはFontForge使ってる。源真ゴシックの等幅フォントのスクショがFontForgeスクリプトだし。
Twitter読むと「現時点ではAdobe1-4までしか扱えないOTEditを経由」とあるからOTEditも使ってるようだ。
2014/08/09(土) 16:51:32.89ID:beBxlpZ10
OTEditもなかなか1-6対応にならないね
2014/08/10(日) 00:20:48.27ID:3/yyZcaG0
OTEditで新規otfにグリフを全コピペ
 ↓
OTEdit仕様のotfを出力
 ↓
FontForgeでOTEdit仕様のotfを読み込み、単一化、ttf出力

これで出来るのかな? 試してないけど
2014/08/10(日) 01:21:24.84ID:kxGZ2fZR0
途中でOTEditを経由してるんだとすると
AJ1-4にない文字は全部抜け落ちてしまうような
2014/08/10(日) 07:30:05.98ID:RpPsC6V/0
AJI-4にないものはFontForgeで直接抽出したものを追加すればいいよ
2014/08/11(月) 16:44:13.05ID:Rw1pqFMR0
OTEditは一括変更ってできない
よね?
2014/08/12(火) 13:30:18.43ID:kpkTG4wK0
>>367
これ、最近解決して俺の中で話題になってる

/cygwin/etc/fonts/fonts.conf をエディタで開き、以下の2行を消す
<dir>/c/Windows/Fonts</dir>
<dir>/c/WINNT/Fonts</dir>

/cygwin/etc/fonts/local.conf をエディタで開く
1〜2つめの <prefer> の下に以下の1行を追加
<family>Migu 1C</family>
3つめの <prefer> の下に以下の1行を追加
<family>Migu 1M</family>

Migu 1C, Migu 1M をダウンロードして /cygwin/etc/fonts/ に入れる
これで起動が爆速になってシステムフォントが読みやすくなるし、動作も安定する

これがないと、毎回Windowsのフォントフォルダを全部なめてキャッシュを作ろうとして
しかもインストールしているフォント数がそれなりにあると失敗するらしい
タスクマネージャで見たら起動のたびに4GBメモリ確保しててどうしようかと思った
2014/08/12(火) 15:10:22.24ID:j1TDR/YW0
windowsで使うのがそもそも間違い
2014/08/12(火) 16:43:16.36ID:2uYJAKKZ0
縦書きパッチ対応最新FontForge使うのならWindowsが一番手軽なんじゃないの

>>390
「/cygwin/etc/fonts/fonts.conf をエディタで開き、以下の2行を消す」だけだと、
こちらの環境では文字化けして豆腐表示になった。
こちらだと /cygwin/etc/fonts/fonts.conf に以下みたいなフォント置き場も追加する必要があった。
<dir>/C/winapp/fontforge-cygwin_2014_01_04/cygwin/etc/fonts</dir>
確かに起動早くなったぜ。サンクス
2014/08/13(水) 15:55:10.27ID:m4icwUM00
ウェイトを変更したときにベースラインから若干上下にずれてしまうんですが
ずれないようにするか、ずれたベースラインを一つずつ直していくよりスマートな方法ってあります?
今一つずつ直してるんですが気が遠くなってきたのでここに聞きに来ました
2014/08/13(水) 15:59:22.73ID:CHs0wT+30
移動させる値が一定なら、
グリフ全選択→エレメント→変形→変形→移動のところに値を設定
2014/08/13(水) 16:24:43.25ID:m4icwUM00
>>394
何かしら規則的なものはありそうなんですがバラバラなんですよね
2014/08/14(木) 03:32:47.55ID:xj91O1P60
>>391
Unofficial版は案外普通に使えるんだぜ?
fonts.conf いじったらひととおり安定した感じだし

>>392
それ、環境依存じゃなくて書き忘れだった。ごめん。
でも無事解決して良かった!
2014/08/16(土) 02:34:47.82ID:8vEupHzJ0
源真ゴシックとは別の人がOTFのままプロポーショナル版と等幅版を作ってるみたいだけど
unofficial fontforge-cygwinで問題なく作れているらしい。

ttp://pbs.twimg.com/media/BvFshfOIMAAC9e6.png

過去のツィートを遡るとfontforgeだけで処理するのを諦めて、TTXで分解した源ノ角ゴシックに
TTXで分解した改変フォントのCFFやhmtx、paltあたりを上書きして再コンパイルしたらしい。

確かにバグでおかしくなるCMapやvmtxあたりはオリジナルをそのまま流用すれば問題ないわけだ
2014/08/17(日) 16:32:21.58ID:MoiHlS8+0
ソースあるんだからAFDKOが一番確実じゃないの?
2014/08/17(日) 20:16:57.97ID:ScGCEk4Z0
>>398
AFDKOのサンプルコードを公開してる人がいた。
ttp://twitter.com/KAN0U/status/496278341045862400

字形の差し替えだけで、詰め情報やカーニングは考慮していない
みたいだけど。
2014/08/17(日) 20:48:51.28ID:B4r3BKDn0
その人がプロになってしまったからFontForgeは…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況