SpeedFan Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デロリン
垢版 |
2010/02/17(水) 21:05:44ID:fTzqwRf/0
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php

前スレ
SpeedFan Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 20:48:51.63ID:8n1Xmpkl0
configのadvanced色々いじってもダメならダメなんじゃない
実は回転数見えるだけでコントロールできないコネクタってオチもありえるけど
2012/01/06(金) 00:45:50.91ID:QdBtnapv0
>>403
いじってみたらファンは自動制御できるようになった
CPUとTemp1の数値はわからなかったけどCoreのほうが出るからいいかなと
ありがとう
2012/01/10(火) 23:15:35.09ID:P3sYP3h20
ファンコントロールの自動化のチェックを外せばデフォのファンに戻ると考えていいのでしょうか?
2012/01/11(水) 00:02:35.26ID:ySShHAzP0
それがそうでもない
2012/01/11(水) 07:02:26.92ID:9JoDvttc0
デフォルト値が何なのかは環境次第だからな
再起動後の数値を自分で覚えるしか
2012/01/12(木) 18:52:29.19ID:IjGdklGv0
なるほど
さすがに起動しなければ元の状態ですよね・・!?
2012/01/12(木) 19:30:18.29ID:Pr/IUsgc0
んだ
2012/01/12(木) 19:37:23.59ID:MNLPjcIk0
ニダ
2012/01/12(木) 20:15:00.12ID:1mByLBsT0
GPUクーラーのファンの場合は再起動したからって元には戻らんかも
一度ドライバ側でのファン制御設定をし直せばいいと思うけど
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 13:17:51.53ID:lTbl0VAY0
とりあえず状態を見たくて導入したけど(4.45)
フリーズするね
OS:WIN7(64bit)
CPU:CORE i7 i7-870(2.93GHz LGA1156)
グラボ:GF-GTS450-E1G/GRN/G2
回転と温度を見たいだけだから何もいじってないけどね・・・。
(止まるときは甲高い音が鳴るw)
回数は6〜7に1回だったかと思う

2012/01/15(日) 13:38:17.99ID:70M4W3Cx0
>>412
>>389
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 17:33:45.45ID:lTbl0VAY0
>>413
サンクス
一応起動バッチを作っておきました
2012/01/16(月) 01:22:34.65ID:d7d5vw040
Radeon HDだったのに>>389で起動したら設定全部消えた
2012/01/17(火) 09:43:09.62ID:1p+7NRMy0
気がつくと勝手に一部オプションが初期化されてる
特に言語、JapaneseからEnglishに戻ってる。
2012/01/17(火) 23:52:35.08ID:FWnrCPYY0
ハードウェアの変更を見つけたときは何故か必ず英語に戻るよな。
2012/01/18(水) 12:09:42.99ID:gaHVa4Pb0
外付けHDDをつけたまま起動・・・とかでも英語に戻るな。
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 12:35:41.52ID:VdQwR/cs0
test
2012/01/28(土) 13:32:14.41ID:8UnRUM3c0
p8z68-vと2500kです。
v4.43だとcore温度アイドル20〜負荷60℃でしたが
v4.45にするとアイドル30〜負荷75度になってしまいました
ともに室温15度です。biosは校舎のほうが近いですが
どちらが正しいですか?
2012/01/28(土) 14:50:49.57ID:MeqYmKiZ0
高い方で考えておけば問題ないっしょ
2012/01/28(土) 22:07:21.59ID:oHe92+uV0
どうにかしてnProtectと同時起動させる方法はありませんか?
win7x64pro
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 18:34:13.96ID:v/Cn9vJE0
復帰上げ
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 21:30:43.06ID:KiFo6GVB0
nProが入ってるソフトなんざ窓から投げ捨てろ
で解決した
2012/02/03(金) 09:56:55.87ID:P3UWVygk0
導入してみたんだけど
どうやらマザボが対応していないっぽい・・・

このソフト以外で
ファン制御できるソフトありませんか?
2012/02/04(土) 23:23:24.79ID:YLnf0rYE0
BIOSやマザー付属のソフトで無理なら諦めろ
2012/02/06(月) 08:20:31.65ID:vq3xrnHQ0
nProtectのゲーム立ちあげるのCPUファン停止するよな
そのままにしてるとCPUしぼんぬ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 20:50:45.70ID:wdBecoOf0
クロック落とせば解決
あれ?
2012/02/09(木) 22:01:12.51ID:qTmz5Bqg0
   
2012/02/11(土) 23:23:52.07ID:ExqDUnLf0
このソフトはメーカー製PCではほぼ使えないと考えるべきなのでしょうか?

ThinkCentre A58 Small使っていますが
どうもファンの速度とか初期設定の状態で弄れなそうな感じです

なにか、「こうこうこういう設定をしたら使える様になった」など情報お持ちの方がいましたらお教えくださいまし
2012/02/12(日) 01:37:29.80ID:HCQBj3ts0
>>402なんだが>>403のいうところをいじったら一応使えるようになったよ
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 20:10:35.51ID:QB8uceRu0
・ fanが制御できない
Chipをあてずっぽうで選択してみて
PWM n mode とか
PWM n Type とか
適当に変えてみる(Manual * に変えたら動いたパターンが多い気がする)

・ fanが止まっていないのに回転数ゼロになる
FAN n divisor を16、32、64と適当に上げてみる

GPU Usage見れるようになんないかなー
2012/02/16(木) 00:44:31.08ID:SRygf9ei0
SpeedFan 4.46 beta 4 (14 feb 2012)
Because of the nature of this beta, please, do not mirror (it would be a copyright violation) this file.
This beta will expire, but a FINAL release will see the light long before then.
Beta 2 changes:

DELL support can now change fan speeds of a wider range of systems
Nvidia video card support should now be able to access the I2C with latest driver revisions
Added support for Intel Patsburg SMBus

Beta 4 changes:

added voltage reading tweaks for several Intel boards
added configurations for several Intel boards
added MSI MS-7577 configuration
added full support for Fintek F71858AD
improved Areca support for SAS controllers
refactored USB external drive detection
added support for USB external enclosures using SunPlus, IoData and Logitech chipsets
2012/03/04(日) 16:47:05.35ID:Q1cheQBZ0
そろそろ4.46クル━━(゚∀゚)━━?!
2012/03/09(金) 03:43:39.47ID:xtsZ6llY0
SpeedFan 4.46 beta 6 (08 mar 2012)
Because of the nature of this beta, please, do not mirror (it would be a copyright violation) this file.
This beta will expire, but a FINAL release will see the light long before then.
Beta 2 changes:

DELL support can now change fan speeds of a wider range of systems
Nvidia video card support should now be able to access the I2C with latest driver revisions
Added support for Intel Patsburg SMBus

Beta 4 changes:

added voltage reading tweaks for several Intel boards
added configurations for several Intel boards
added MSI MS-7577 configuration
added full support for Fintek F71858AD
improved Areca support for SAS controllers
refactored USB external drive detection
added support for USB external enclosures using SunPlus, IoData and Logitech chipsets

Beta 6 changes:

ATI video card fan control is reset to its original state on SpeedFan exit
added ServerWorks HT1000 SMBus support
added support for AMD Llano and Bobcat core temperature reading
2012/03/27(火) 11:18:19.39ID:5Wi84saQ0
SpeedFan 4.46 Final is online!
2012/03/27(火) 16:14:55.03ID:EU/8m9J10
入れてみた
今まで読まなかったUSB外付けのHDDの温度も読むようになった
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 19:33:54.40ID:V7QlesRo0
4.46大勝利!!!!!
2012/03/27(火) 21:09:25.40ID:tG5yMIRP0
何に勝ったんだよw
2012/03/27(火) 23:21:34.09ID:7Vagk2hP0
新しいの入れる時って上書きしてくれるの?
それとも古いの消してから新しいのインスト?
2012/03/27(火) 23:33:58.66ID:osRmgDJo0
>>440
上書きインストした
でも動作が変だから一旦終了させて
メモリ開放ソフトをかけてから起動したら問題なかった
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 22:28:34.34ID:T2uHOMFk0
いつも上書きインスコだけど問題ないな
Windows7 64bit版
443440
垢版 |
2012/03/29(木) 21:41:43.53ID:kpgjzq7C0
>>441>>442
サンクス
上書きしてみるわ
2012/03/30(金) 22:51:26.43ID:ue76BHMr0
Win2Kで使ってる人はそういないと思うし
今でもWin2K使ってるような人は黒翼猫さんとかの情報を参考にして
非公式パッチを当てて動かしてる人が多いと思うので問題にはならないと思うけど一応

4.45までは非公式パッチを当ててない素のWin2Kでもエラーが出ずに動いていたSpeedFanが
4.46からは起動時に

speedfan.exe - エントリ ポイントが見つかりません
プローシージャ エントリ ポイント EncodePointer がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。

のエラーが出るようになった

今のところ起動時にエラーが表示されるだけで
OKを押して起動してしまえば基本的な機能は4.45以前と同じように正常に動いている模様
2012/03/30(金) 23:26:27.75ID:wJEoqCXM0
これって指定温度超えたら音鳴らすとかできないんかな?
イマイチ使い方がわからんのだが日本語解説ページとか無い?
2012/03/30(金) 23:34:47.17ID:fdOTR3T20
Eventのタブでメール送ったりBeep鳴らしたりポップアップで知らせるぐらいの事はできる。
解説ページとかいらないレベルだよ。
2012/03/30(金) 23:44:49.43ID:wJEoqCXM0
>>446
音鳴らせたよサンクス
でもやっぱよくわからない項目とかあるし取説ほしいね
2012/04/07(土) 23:29:33.18ID:YX42pjN50
4.46出てたんだ
明日入れよう
2012/04/08(日) 03:55:33.90ID:1QhowiqD0
M4A89GTD-PROでCPUファン回転数見れてる人いる?
4.46入れてみたんだけどやっぱ異常に低い数値しか出ない
2012/04/08(日) 12:00:59.35ID:qojlou3E0
システムモニタータブ内のSpeed01とSpeed02はFan1とFan2の回転数に対応してるんですか?
それぞれデフォで33%と67%なんですが合わせて100%になるようにしないといけないんでしょうか?
cubePCのためFanは1つだけなのでFan2の回転数は0なんですがSpeed01の値を変えてもFan1の回転数はほとんど変化無いです
どなたか分かる方教えてください
2012/04/11(水) 21:42:12.93ID:qAB3SQ+b0
OCしていたら、突然落ち、その後、SpeedFanを起動するとBSODが出るようになりました。
SpeedFan4.46でもその前でも同じだったんですが、起動して最後まで温度を読んだかなと思ったところでBSODになります。
(Windows7 Pro X64 )
BlueScreenViewでダンプファイルを読み込むと、iaStorA.sys+70ad4、ntoskml.exe+26ee0で読み込み時にエラーが起きたことが
わかります。
CPUID Hardware MonitorではHDDの温度やCPUの温度読みはできています。
これって、FANコントロール関係の何かが壊れてるってことなんですかね?
M/B交換で直れば、その通りだったっていうことなんでしょうけど。

2012/04/16(月) 03:29:28.57ID:qA49nU760
これってプログラム起動した後一旦speedfan閉じてもここでやった設定は電源切るまでファン回転に反映されたまま?
どうもそんな感じなんだけど気になる
2012/04/17(火) 10:26:05.89ID:3Gpr3ZW90
最小化で常駐してるなら当然有効だろうけど、プログラムを終了させた場合は、終了後に戻さないみたいなチェックボックスなかったっけ?
2012/04/17(火) 16:52:31.55ID:QVPqSt1r0
終了時に回転数100%に戻すって設定があるね
ただビデオカードのファンは注意が必要
ドライバで再度ファン制御の設定をしないと自動制御に戻らないかも
2012/04/21(土) 11:18:16.90ID:IpxPBCPx0
P5Q-EのCPUファンコネクタ(4ピン)に刀2の3ピンコネクタをくっつけたんだけど全然ファンの回転速度変えられない。
誰か解決方法教えてください。BIOSでQ-FANはオフにしてます。
2012/04/21(土) 12:09:49.99ID:NRXqhL800
4ピンファンに取り替える。
2012/04/22(日) 14:32:56.16ID:c57Nny3l0
>>456
それがこの刀2のファンは10cm角で代替品が無いみたいなんです。風拾というファンは製造終了してしまったみたいですし。
2012/04/22(日) 16:15:33.30ID:o/dhhrwM0
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html

VFMS(Versatile Fan Mount System:汎用ファンマウンター)
「峰クーラー」で初搭載したファン実装方式VFMSを採用。
25mm厚のすべての口径のファンに対応する事でお好みに応じたサイ
ズ、回転数のファンに交換可能です。
(出荷時はサイズオリジナル10cm角ファン「風拾」添付)

92mmあたりにとりかえろ。
2012/04/25(水) 00:07:58.65ID:4TmC6Fs20
>>458
どうもです。そうしようかな。
2012/05/01(火) 08:30:43.59ID:nPnhWYT40

+3.3V 3.33V
+12V 11.73V


+3.3V 3.43V
+12V 11.90V

これの電力(ボルト)表示、パーツの追加や除去をしていない同一PC上で
冬になると数値が下がって、夏になると数値が上がるんだが、お前等のPCもなる?
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 12:55:52.57ID:dnxQfDbD0
糞電源使ってるんじゃねーの
2012/05/01(火) 14:57:06.45ID:86firYZU0
>>460
それくらい誤差レベル
2012/05/09(水) 09:34:14.43ID:OWx2i2h+0
SpeedFan 4.47 beta 2 (04 may 2012)
Because of the nature of this beta, please, do not mirror (it would be a copyright violation) this file.
This beta will expire, but a FINAL release will see the light long before then.
Beta 2 changes:

CSMI support (Intel Matrix Raid and Intel Rapid Storage, for example)
Minor fixes
2012/05/09(水) 09:47:59.62ID:B22yd6t20
情報乙
2012/05/10(木) 07:55:23.79ID:9SMI6/S/0
Vector 新着ソフトレビュー 「SpeedFan」 - ファンの回転速度を変更できるシステムモニタリングソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120510/n1205101.html
2012/05/19(土) 23:02:11.43ID:gKw6rYQ10
P8Z68V proなんだけどファン制御できなくて対応表見たんだけど載ってないということは
対応したバージョンが出るまで待ってるしか無いのかな?
2012/05/20(日) 04:39:28.28ID:Yyybef710
>>466
Advencedからファン制御方式を変更すればいいかもしれない
しかしASUSのZ68だとCPU温度が正常に拾えない可能性がある
2012/05/20(日) 15:02:37.23ID:NqL2d40x0
speedfan導入前の状態に戻したいときってspeedfanアンスコするだけじゃ駄目?
2012/05/20(日) 15:36:55.34ID:UwP31zY50
アンインスコしなくても、OS立ち上げの時に自動起動しないようにするだけでspeedfanを適用してない状態を得られるんじゃね?
二度と使う予定が無いならアンインスコでもいいだろうけど、それで導入前の状態に戻らななら大問題だと思う。
2012/05/20(日) 16:01:01.03ID:NqL2d40x0
起動してなければokだったんですね
どうもありがとう
温度とか見たいとき便利なのでspeedfan自体は残しておくことにします
2012/05/24(木) 14:57:42.55ID:InBOEojz0
tes
2012/05/24(木) 22:56:15.13ID:rnRwnn+b0
tes
2012/05/29(火) 20:03:51.35ID:Wrcu11gq0
ASRockのB75なんだけど
CPUファンもケースファンも制御できない。
やっぱり変態ママンだけのことはある?

あと、ASRockのBIOSでのファン制御いじってもずっとフル回転なんだけど。
2012/05/29(火) 21:19:25.85ID:hxWLpB930
変態スレにレスついてるぞ
4ピンのファン使えだと
2012/06/02(土) 01:14:12.41ID:2U4MK/Gv0
タスクマネージャで、speedfanのハンドル数を確認して欲しいんだが
4.41以降は、起動してると、ハンドル数が無限に(1秒に+3)増えていくよ。
4.40は、361ハンドルで増えない
2012/06/02(土) 04:45:37.71ID:XTg4g6qO0
半日つけっぱで377から増えてないな
2012/06/02(土) 06:49:38.95ID:CdRN89dj0
>>475
起動時間が24日3時間17分のWindows 7 Pro 32bit
スタートアップで起動してるSpeedFan 4.46(CPU時間は2時間20分)
ハンドル数は471
478475
垢版 |
2012/06/02(土) 08:24:56.99ID:2U4MK/Gv0
ご両人ありがとう。自分だけなのか?XPなのが逝けないのかな?
別フォルダーで4.46と4.40を、同時に起動して試してみたけど、
4.40は増えないけど、4.46は増え続ける、1日で10万近くまでいく
2012/06/02(土) 11:51:42.83ID:9XwZVv6Z0
>>478
おれも確認しようと思ったがタスクマネージャのどこでそのハンドル数ってのが見られるのかわからん
2012/06/02(土) 13:46:01.73ID:WXQYPdky0
>>478
俺は XP で 4.46 使ってるけど秒毎にどんどん増えていくようなことにはならないなぁ
多少の変動はあると思うが
2012/06/02(土) 14:33:14.68ID:+s3ntxUQ0
うちもxpでならないわ
xpのせいじゃなければ次はマザーのせいにでもしてみるか
それで問題ないとレスついたら次は何のせいにしましょうかね

>>479
タスクマネージャのプロセスタブ
→表示(V)→列の選択(S)→ハンドルの数(H)
2012/06/02(土) 17:06:44.06ID:9XwZVv6Z0
>>481
ありがと
win7 pro sp1 64bit
今朝から8時間ほど起動したままだけどSpeedFan 4.45でハンドル数は418で固定されてる
2012/06/02(土) 20:25:33.17ID:yDri9Gg10
Win7HpSP1 32bit
SpeedFan4.45

起動してちょうど24時間位だが388だな
2012/06/08(金) 22:54:10.80ID:Cls69bPv0
WinXP Home SP3 SpeedFan4.46
六時間ほど起動しっぱなしでハンドル数は342
2012/06/09(土) 21:53:44.57ID:P5swbTuO0
コマンドラインオプションとか制御してるファン数で変わるのかね?
2012/06/16(土) 14:59:17.81ID:Jf0TwOvH0
ASRockのH77M-ITXでSpeedFan4.46使いたいんだけど
CPUファン4ピンが制御できない。テンプレ通り設定してから間違いないはず。

CPU Fan:1700RPM
ってなってるのがCPUファンでBIOSで見ても約1700RPMだからこのファンを制御したらいいと思うんだけど、
設定して制御しても下の「CPU100%」の箇所は変化するのに回転数が変化しない。

BIOSのファンコンはOFFにできないみたい。
やっぱりこのママンではSpeedFan使えない?
2012/06/16(土) 17:37:54.96ID:RwiQZ4mY0
>>486
ファンコン自動化のチェックは入れてないよな?
回転数表示変わらなくても回転数上げて温度下がるか見てみれば?
夏だし目に見えて変わるはずだから変化ないなら使えんのだろう
2012/06/16(土) 17:45:39.01ID:5SK5i4Bs0
>>486
オプションのAdvancedタブでチップのSmartGuardianってなってる項目をSoftware Controlledに変えてる?
2012/06/16(土) 18:32:52.64ID:Jf0TwOvH0
>>487
チェック入れると%は変化するけど回転数は変化なし。
チェック外して0%にしたり、100%にしても回転数に変化なし。ファン音も変化ないから実回転数も変化ないと思う。

>>488
SmartGuardianになってる項目はないけど
PWM1mode、2、3のうち2だけがThemal Cruiseになってる。
で、変更できる項目はManual、Fan Speed Cruise、Smart Fan Wの3つあるけど
これをどれかに変えればおkかな?
2012/06/16(土) 18:56:54.82ID:fCGBd0n60
Manual じゃないか?
2012/06/16(土) 19:13:11.10ID:Jf0TwOvH0
Manualにしたらできた!・・・と思う。
もう少しこれで様子見てみます。
2012/06/17(日) 08:55:52.97ID:HtcKRlmO0
ver.4.45でシステムモニタータブの回転数設定で%の比率を上げると回転数表示も上がるのですが
PC再起動すると変更前の数値に戻ってしまいます
変更した回転数比率は保存できないのでしょうか?
2012/06/17(日) 14:19:20.50ID:G1dQ22id0
>>492
ConfigureのSpeedsタブで設定しないと
Automatically variatedにチェックするの忘れずに
2012/06/17(日) 19:04:18.79ID:HtcKRlmO0
>>493
今Fan1の回転数が約1030RPMでシステムモニタータブの%比率がデフォの33%なんですがこれを40%にすると約1250RPMになります
教えていただいたSpeedsタブで最小値40%、最大値50%にしてAutomatically variatedにチェックを入れたんですが
PC再起動するとシステムモニタータブの%比率はデフォの33%に戻ってしまいFan1の回転数も約1030RPMになってしまいます
この状態だとデフォの33%のままということになってしまうんですが何か間違ってますでしょうか?
2012/06/17(日) 20:08:50.39ID:DzFwmnTN0
>>494
再起動前に、一度speedfanを終了して再度speedfanを動かしてみる。
そうすれば設定を覚えているはず。
覚えていればPCを再起動してみる。
2012/06/17(日) 23:23:47.56ID:HtcKRlmO0
>>495
最初うまく行かなかったので書き込んだんですがもう一度やってみたらうまくいきました
>>493>>495
ありがとうございました
2012/06/21(木) 22:05:11.35ID:h8YTKSVp0
てs
2012/07/10(火) 03:59:05.78ID:MNZNsrUhP
core2duoだとcore0core1coreって三つ表示されるんですが
core0と1がCPU温度でcoreがGPU温度なんでしょうか?
2012/07/11(水) 12:54:34.58ID:uvubfqRE0
speedfan、4.40から現在の最新版(β除く)4.46に変えようと思って、念のために現在の設定と実行ファイルを保存に走ったのだけど。
実行ファイルはともかく、設定ファイルはappdata見てもそれらしいものが見当たらない。
ファイルが見つからないからにはレジストリの方なのかねえ・・見はしたけどなんかあんまり見覚えのある数字じゃないから違うような気もする。
2012/07/11(水) 14:16:27.48ID:UYkbZLks0
speedfanevents.cfg
speedfanexotics.cfg
speedfansens.cfg
speedfanparams.cfg
これらじゃないの
2012/07/12(木) 15:02:30.21ID:5Gly9Dpb0
dellノートですけど7/9のWin7更新入れたら動作がおかしくなってしまった。
502499
垢版 |
2012/07/12(木) 15:07:57.16ID:WpI0syTs0
>>500
なるほど、ちゃんとファイル吐いたのね。あんがと。
win7なので探すのに手間取ってしまったけど発見した。(HDD検索はカリカリとHDDに負担掛けそうで暑い昨今ではやりたくなかったw)
「\Users\ユーザー名\appdata\local\VirtualStore\Program files\speedfan\」だったわ。

ファイルとレジストリの仮想化なんて初めて意識した・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況