マルチスレッド対応2画面ファイラー「Records」について語りませんか?
公式サイト
http://www14.ocn.ne.jp/~gary/
開発状況
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
探検
Recordsを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/31(土) 20:38:36ID:OZVHKtOa0
712名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 01:17:43.30ID:Jz1JeFRm0 ファイル移動時にエラーが発生した場合、KFの様にエラーのダイアログ表示が欲しいです。
KFはエラーファイルのマーク、再試行、キャンセルが選べます。
KFはエラーファイルのマーク、再試行、キャンセルが選べます。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/16(土) 00:01:47.81ID:xP3DaeQI0 sortダイアログのようなメニューを自作することは可能でしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/18(月) 11:10:01.09ID:7eQjlHZs0 >>507
に書かれているスクリプトを試してみました。
キーとメニューに登録してみましたが、メニューから実行だと
フィルター切替後に「エラーが発生しました。(Line:0)」と表示されます。
キーからの実行ではエラーは出ません。
どなたか試していただけませんか?
属性フィルター用のダイアログが用意されるのが一番理想ですが。
に書かれているスクリプトを試してみました。
キーとメニューに登録してみましたが、メニューから実行だと
フィルター切替後に「エラーが発生しました。(Line:0)」と表示されます。
キーからの実行ではエラーは出ません。
どなたか試していただけませんか?
属性フィルター用のダイアログが用意されるのが一番理想ですが。
715714
2012/06/18(月) 11:22:16.18ID:7eQjlHZs0 メニューに登録した際にコマンドの最後に半角スペースが入っており
それが悪さをしているようでした。
確認不足です。スレ汚し申し訳ないです
それが悪さをしているようでした。
確認不足です。スレ汚し申し訳ないです
2012/06/20(水) 03:32:15.45ID:mrLIQvn40
連番を付け直してて気づいたんですが、
例えば2つの画像ファイル a.jpg と b.jpg が有った時に、
a.jpg → c.jpg、b.jpg → a.jpgのようにファイル名を変更すると、
変更後のa.jpg(元b.jpg)のサムネイルが変更前のa.jpg(現c.jpg)のままになってしまいます。
サムネイル表示をon/off、リロード、一旦別ドライブのフォルダを表示して戻る、
などをすれば更新されるかなと思って試してみましたが、どれもダメでした。
リロードの際にサムネイルも再取得するか、もしくはサムネイル再取得コマンドが欲しいです。
例えば2つの画像ファイル a.jpg と b.jpg が有った時に、
a.jpg → c.jpg、b.jpg → a.jpgのようにファイル名を変更すると、
変更後のa.jpg(元b.jpg)のサムネイルが変更前のa.jpg(現c.jpg)のままになってしまいます。
サムネイル表示をon/off、リロード、一旦別ドライブのフォルダを表示して戻る、
などをすれば更新されるかなと思って試してみましたが、どれもダメでした。
リロードの際にサムネイルも再取得するか、もしくはサムネイル再取得コマンドが欲しいです。
717名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/20(水) 23:42:05.38ID:G7tRRYhD0 FTPクライアントの接続ができなかった時に必ず落ちます。
OSはwin7 32bit
バージョンは0.9.58.9です
OSはwin7 32bit
バージョンは0.9.58.9です
2012/06/21(木) 00:59:54.42ID:zp5rsnGg0
0.9.58.9のリネームでは重複があった時に警告表示無く上書きしちゃうようです。
以前だとダイアログが出てたはずなんだけど。
以前だとダイアログが出てたはずなんだけど。
719717
2012/06/21(木) 22:47:15.42ID:Iq5vA9X50 リネームの問題修正版出ましたね
ところでこれってどういうエラーでしょうか?
説明:
Stopped working
問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: records.exe
問題の署名 02: 0.9.58.9
問題の署名 03: 4fd73f75
問題の署名 04: System
問題の署名 05: 2.0.0.0
問題の署名 06: 4ef6caea
問題の署名 07: 374b
問題の署名 08: 0
問題の署名 09: System.Security.Security
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
ところでこれってどういうエラーでしょうか?
説明:
Stopped working
問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: records.exe
問題の署名 02: 0.9.58.9
問題の署名 03: 4fd73f75
問題の署名 04: System
問題の署名 05: 2.0.0.0
問題の署名 06: 4ef6caea
問題の署名 07: 374b
問題の署名 08: 0
問題の署名 09: System.Security.Security
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
2012/06/22(金) 17:50:37.66ID:EWk7VpQv0
何が、どうやって、どこでくらいかけよぼけが
721名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 20:08:08.70ID:hVAErqP70 突然死
説明:
Stopped working
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
Application Name: Records.exe
Application Version: 1.0.0.0
Application Timestamp: 4fd73f75
Fault Module Name: KERNEL32.dll
Fault Module Version: 6.1.7601.17651
Fault Module Timestamp: 4e2111bf
Exception Code: c0000005
Exception Offset: 0004c35d
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
説明:
Stopped working
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
Application Name: Records.exe
Application Version: 1.0.0.0
Application Timestamp: 4fd73f75
Fault Module Name: KERNEL32.dll
Fault Module Version: 6.1.7601.17651
Fault Module Timestamp: 4e2111bf
Exception Code: c0000005
Exception Offset: 0004c35d
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
2012/06/22(金) 23:46:40.67ID:FxNLghW60
追求する気があるなら、アプリを起動した後WInDbgをアタッチすれば何かしらわかると思うが。
2012/06/23(土) 07:55:30.38ID:qijPNS4j0
>721
この情報じゃわからないだろう。
私も最初は3つ4つ前のVerは不安定で、突然死することが多かったんだけど、
設定をいじっているうちにしなくなった。
なんかのオプションがいけなかったんだろうか?
結局原因はわからずじまい。
今はverも最新にしているし、どうかわからない。
私の環境はWin7 64bit。
この情報じゃわからないだろう。
私も最初は3つ4つ前のVerは不安定で、突然死することが多かったんだけど、
設定をいじっているうちにしなくなった。
なんかのオプションがいけなかったんだろうか?
結局原因はわからずじまい。
今はverも最新にしているし、どうかわからない。
私の環境はWin7 64bit。
2012/06/24(日) 16:35:45.84ID:PI+K/wRh0
0.9.58.10でFiler.Move(srcpath, dstpath)した時、移動先の重複ファイルチェックなしに上書きされるんですが以前からそうでしたっけ?
パラメータ省略時には同名ファイルの処理ダイアログが開くんですけど。
パラメータ省略時には同名ファイルの処理ダイアログが開くんですけど。
2012/06/24(日) 18:52:05.21ID:dBAFngHn0
需要は少ないかもしないけど、Filer.configをUsername.configにできない物かな。
会社のPCで、通常の作業用ユーザーとと試験環境ユーザーで登録ディレクトリを変えたいときがたまにあるので。
会社のPCで、通常の作業用ユーザーとと試験環境ユーザーで登録ディレクトリを変えたいときがたまにあるので。
2012/06/24(日) 20:08:48.32ID:PI+K/wRh0
目的別にrecords一式を別フォルダで用意したら良いんじゃないの?
そんなにファイルサイズでかいわけでもないんだし。
そんなにファイルサイズでかいわけでもないんだし。
2012/06/24(日) 23:07:32.02ID:dBAFngHn0
>>726
まあそうなんですが、セクタ一つは血の一滴的な世代だった物で(笑)
KFがユーザー名で設定を保存していたんで似たようなことはできない物かと。
けど、Recordsを二つ入れておけばバージョンアップの時にKFを使う必要もなくなる訳か。
まあそうなんですが、セクタ一つは血の一滴的な世代だった物で(笑)
KFがユーザー名で設定を保存していたんで似たようなことはできない物かと。
けど、Recordsを二つ入れておけばバージョンアップの時にKFを使う必要もなくなる訳か。
2012/06/25(月) 15:06:55.05ID:VbXMw8bd0
バージョンアップならRecords単体でも
その他→自動更新 (実体はFiler.UpdateDialog)で出来るし。
その他→自動更新 (実体はFiler.UpdateDialog)で出来るし。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 15:10:18.79ID:Ht5IxvCW0 自動更新で更新されるファイルはどの辺のファイルなんでしょうか。
私もバージョンアップのためだけにKF使ってるw
私もバージョンアップのためだけにKF使ってるw
2012/06/25(月) 15:46:40.81ID:VbXMw8bd0
だいたい設定ファイル以外全部。というかzipファイルの中身全部上書きな感じ。
2012/06/25(月) 19:07:34.75ID:zb4QvFF00
フォルダをエクスプローラで開けるようにopenの代わりにshell("<P>")
をShift+Enterに割り当てています。親フォルダ.. の上で<P>すると、
カレントフォルダ渡すわけではないのでしょうか? 右クリックで"開く"
を選んだときの動作を期待しています。
をShift+Enterに割り当てています。親フォルダ.. の上で<P>すると、
カレントフォルダ渡すわけではないのでしょうか? 右クリックで"開く"
を選んだときの動作を期待しています。
2012/06/25(月) 19:15:41.12ID:zb4QvFF00
E ("Edit") でエクスプローラの関連付け無視して指定のエディタで
開く方法ありますでしょうか?
shellやexecuteでも、<P>がbatファイルだとエクスプローラの
編集の関連付けに従ってしまうようなので。
開く方法ありますでしょうか?
shellやexecuteでも、<P>がbatファイルだとエクスプローラの
編集の関連付けに従ってしまうようなので。
2012/06/25(月) 20:27:54.17ID:VbXMw8bd0
>>731
Info("<P>")を実行してみれば<P>に何が入ってるかわかりますが、
.. は特殊な扱いになっているようで、<P>には何も入ってないというか取得エラーになります。
現状だとスクリプトを書かないと .. では別の処理をするみたいないことはできません。
(Records設定の"ファイルの関連付け"で .. に対する関連付けが定義できたら良いんですけど、できないし)
>>732
例えばエディタの実行ファイルのフルパスが c:\Program Files\hoge fuga\editor.exe だとすると、
Shell("""c:\Program Files\hoge fuga\editor.exe"" <P>")のようにすればエクスプローラの関連付けに関係なく開くことができます。
Info("<P>")を実行してみれば<P>に何が入ってるかわかりますが、
.. は特殊な扱いになっているようで、<P>には何も入ってないというか取得エラーになります。
現状だとスクリプトを書かないと .. では別の処理をするみたいないことはできません。
(Records設定の"ファイルの関連付け"で .. に対する関連付けが定義できたら良いんですけど、できないし)
>>732
例えばエディタの実行ファイルのフルパスが c:\Program Files\hoge fuga\editor.exe だとすると、
Shell("""c:\Program Files\hoge fuga\editor.exe"" <P>")のようにすればエクスプローラの関連付けに関係なく開くことができます。
734732
2012/06/26(火) 00:29:00.07ID:A2LuMdOe0 >>733 ありがとうございます。エディタの登録ばかり注目していました。
Editの代わりにExecute("c:\〜\editor.exe","<P>") かEdit("Default") すれば上手くいきました。
そもそもEditメソッドのヘルプにも、type省略時の優先順位書いてあるのにちゃんと読んでいませんでした。
Editの代わりにExecute("c:\〜\editor.exe","<P>") かEdit("Default") すれば上手くいきました。
そもそもEditメソッドのヘルプにも、type省略時の優先順位書いてあるのにちゃんと読んでいませんでした。
2012/06/26(火) 18:20:43.15ID:xVKV9w5g0
一時期、Recordsにドロップすると、コピーか移動か聞いてくるように
なって便利になったと思ってたのに、いつのまにかなくなってた。
なって便利になったと思ってたのに、いつのまにかなくなってた。
2012/06/29(金) 04:21:38.13ID:VyEo3kZB0
2012/06/29(金) 21:40:05.54ID:m/5MM7IS0
2012/06/30(土) 20:25:15.46ID:4MZpcXmi0
最近のバージョンになって使い勝手がよくなったけどよく死ぬようになった。
ブラウザ(Opera)で大きいファイルをダウンロードしている最中にRecordsに戻るとダウンロードしているはずのファイルが表示されていない。
しばらくすると死亡通知が表示される。
会社でRecordsを起動したまま離席して戻ってきてスクリーンセーバー(ただの黒画面)もしくはディスプレイOFFから復帰したときに死亡通知が表示される。
これといった原因らしき物はない。
特に2番目の項に関してはユーザーは何もしていない状態。
ブラウザ(Opera)で大きいファイルをダウンロードしている最中にRecordsに戻るとダウンロードしているはずのファイルが表示されていない。
しばらくすると死亡通知が表示される。
会社でRecordsを起動したまま離席して戻ってきてスクリーンセーバー(ただの黒画面)もしくはディスプレイOFFから復帰したときに死亡通知が表示される。
これといった原因らしき物はない。
特に2番目の項に関してはユーザーは何もしていない状態。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 22:21:39.79ID:kE+02WRM0 うちは逆に落ちにくくなったなぁ
740738
2012/06/30(土) 23:34:21.22ID:4MZpcXmi0 ちなみに自宅はWin7pro64、会社はXPSP3
会社の方が使っている時間が長いせいかよく落ちる。
そういえば、会社の方は「フォルダが見つかりません」とか言うメッセージが出ていた。
開いているフォルダの監視になにか問題があるのかな。
ほとんどはネットワーク先のファイルサーバーPCの共有フォルダを開いているのだけど。
会社の方が使っている時間が長いせいかよく落ちる。
そういえば、会社の方は「フォルダが見つかりません」とか言うメッセージが出ていた。
開いているフォルダの監視になにか問題があるのかな。
ほとんどはネットワーク先のファイルサーバーPCの共有フォルダを開いているのだけど。
2012/07/01(日) 00:41:43.93ID:ppMDnXAQ0
うち(Win7 Home 64bit)は特に落ちたこと無いけど、
コピー中とか削除中などに親フォルダとか別のフォルダに移動すると
まれに「フォルダが見つかりません」ってメッセージは出るなぁ。
コピー中とか削除中などに親フォルダとか別のフォルダに移動すると
まれに「フォルダが見つかりません」ってメッセージは出るなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 03:15:00.12ID:QNIxU7K40 うちも環境にてて自宅はWin7home32、会社はXPpro32
改めて思い返すと、会社では一回も落ちたこと無いなぁ
改めて思い返すと、会社では一回も落ちたこと無いなぁ
743名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/05(木) 08:41:48.34ID:l2eUjDE90 作者様
ShellFilerみたいなバックグラウンドタスクの実行状況がわかる窓を実装して欲しいです。
ログウインドウだけだとスクロールアウトしたり、あとから実行したものが
先に終わっると表示が前後したりするので状況がわかりづらくなります。
ShellFilerみたいなバックグラウンドタスクの実行状況がわかる窓を実装して欲しいです。
ログウインドウだけだとスクロールアウトしたり、あとから実行したものが
先に終わっると表示が前後したりするので状況がわかりづらくなります。
2012/07/05(木) 13:41:05.60ID:rBvXs+5K0
それ、今あるTaskManagerDialogではダメなのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/05(木) 18:42:14.12ID:l2eUjDE90 常に表示させた状態で他の操作ができるのならTaskManagerDialogでもかまわないのですが
2012/07/07(土) 15:24:02.97ID:1teQjZD50
.11で大きいファイルをコピーすると、99%で次のファイルに行ってしまう
ことがあります。たぶん表示上だけの問題だと思うのですが。
ことがあります。たぶん表示上だけの問題だと思うのですが。
2012/07/08(日) 09:57:32.49ID:u8xonzCU0
Recordsからドラッグして他のアプリにドロップする際、
ドラッグ中はKFみたいに消えてくれると、ドロップしやすくなっていいんだけど。
ドラッグ中はKFみたいに消えてくれると、ドロップしやすくなっていいんだけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 18:54:44.29ID:Gc9SUoSB0 RecordsをUSBメモリーなどのリムーバブルメディアで使用したいです。
Recordsから呼び出すアプリはRecords以下のフォルダに入れてしまうとして
ドライブレターなどが変わってもそれらのアプリが問題なく起動するように
設定することは可能でしょうか?
Recordsから呼び出すアプリはRecords以下のフォルダに入れてしまうとして
ドライブレターなどが変わってもそれらのアプリが問題なく起動するように
設定することは可能でしょうか?
2012/07/20(金) 19:10:23.03ID:Yv1AfE7w0
>>748
スクリプトを使えば可能。
Environment.ApplicationPathでRecordsのフォルダが取得できるから
Shell(Environment.ApplicationPath + "\application\hoge\fuga.exe")
みたいにしてアプリを呼び出せばいい。
登録フォルダに関しては上記に加えて環境変数を使えばいい。
ただ、RecordsのAPIだと環境変数を設定できないのでWSHを利用する
var Shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var EnvProc = Shell.Environment("PROCESS");
EnvProc.Item("HOGEHOGE") = Environment.ApplicationPath + "\somewhere";
みたいなのを設定ファイル読み込み時に呼び出される関数内に書いて、
登録フォルダの"場所"に %HOGEHOGE% って入れてやればいい。
スクリプトを使えば可能。
Environment.ApplicationPathでRecordsのフォルダが取得できるから
Shell(Environment.ApplicationPath + "\application\hoge\fuga.exe")
みたいにしてアプリを呼び出せばいい。
登録フォルダに関しては上記に加えて環境変数を使えばいい。
ただ、RecordsのAPIだと環境変数を設定できないのでWSHを利用する
var Shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var EnvProc = Shell.Environment("PROCESS");
EnvProc.Item("HOGEHOGE") = Environment.ApplicationPath + "\somewhere";
みたいなのを設定ファイル読み込み時に呼び出される関数内に書いて、
登録フォルダの"場所"に %HOGEHOGE% って入れてやればいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 19:21:49.36ID:Gc9SUoSB0 非常に詳しくありがとうございます。
早速やってみます。
早速やってみます。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/01(水) 10:22:27.60ID:j1Wl8GRt0 最近動きないですね。
作者様
無料で使わせていただいている身で恐縮ですが、更新楽しみにしてます。
作者様
無料で使わせていただいている身で恐縮ですが、更新楽しみにしてます。
2012/08/01(水) 10:49:55.28ID:4+7IUoD00
更新厨乙
具体的に何を更新して欲しいのか書けないアフォ
バージョン番号が上がればそれだけで大満足
具体的に何を更新して欲しいのか書けないアフォ
バージョン番号が上がればそれだけで大満足
753名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 10:55:34.76ID:AO/Pe1Vf0 ファイル検索のダイアログでは検索対象はカレントディレクトリのみだと思いますが
サブディレクトリも含めて検索する方法有りませんか?
サブディレクトリも含めて検索する方法有りませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 08:15:00.28ID:AVFFK+D60 ディレクトリ履歴のウインドウサイズを自由に変更したいです。
また、そのサイズ、位置は前回の状態を保存して欲しいです。
また、そのサイズ、位置は前回の状態を保存して欲しいです。
2012/09/13(木) 23:59:01.98ID:ojCiK7pv0
Recordsが落ちたときのログ
[2012/09/13 21:01:02.757][INFO ]Records.Filer.BackgroundDirectoryReader.Start:F:\
[2012/09/13 23:54:06.232][INFO ]Records.Filer.BackgroundDirectoryReader.Abort:F:\
[2012/09/13 23:54:06.265][INFO ]Records.Filer.IconLoader.Abort:
なにかのヒントになるでしょうか。
前回落ちたときも同じようにDirを読みに行ってIconを読みに行って死んでました。
[2012/09/13 21:01:02.757][INFO ]Records.Filer.BackgroundDirectoryReader.Start:F:\
[2012/09/13 23:54:06.232][INFO ]Records.Filer.BackgroundDirectoryReader.Abort:F:\
[2012/09/13 23:54:06.265][INFO ]Records.Filer.IconLoader.Abort:
なにかのヒントになるでしょうか。
前回落ちたときも同じようにDirを読みに行ってIconを読みに行って死んでました。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 01:55:43.19ID:IyKb6qgb0 バックグラウンドでフォルダコピー実行中にそのフォルダの中を覗いていると
そのフォルダの最後のファイルコピー終了時に
コピーに失敗しました。-フォルダ名
原因:別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル'フォルダ名'にアクセスできません。
と表示されます。
実際には全てのファイルは問題なくコピーされているようですが。
みなさんの環境ではいかがでしょうか?
そのフォルダの最後のファイルコピー終了時に
コピーに失敗しました。-フォルダ名
原因:別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル'フォルダ名'にアクセスできません。
と表示されます。
実際には全てのファイルは問題なくコピーされているようですが。
みなさんの環境ではいかがでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 02:36:07.37ID:IyKb6qgb0 補足です。
覗いているのはコピー先のフォルダです。
覗いているのはコピー先のフォルダです。
2012/09/26(水) 06:01:00.24ID:C6Fo8fDr0
759名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 10:08:37.40ID:eBHmDIMP0 やっぱり赤文字でエラーとして表示されると気になりますので直して欲しいですね
2012/09/28(金) 11:02:23.97ID:QMgPNHgU0
Windows7 Ult x64 環境で
C:\Windows\system32\drivers にある
etcフォルダが表示されなかったけど
Win7かRecordsの仕様で非表示になってるのかな?
etcフォルダを作成すれば(すでにetcフォルダがあるので)
etcフォルダの中に入れるから問題ないんだけど。
hosts編集しようと思って気がついた。
C:\Windows\system32\drivers にある
etcフォルダが表示されなかったけど
Win7かRecordsの仕様で非表示になってるのかな?
etcフォルダを作成すれば(すでにetcフォルダがあるので)
etcフォルダの中に入れるから問題ないんだけど。
hosts編集しようと思って気がついた。
2012/09/28(金) 16:33:28.39ID:CsnDw/+70
>>760
win7の仕様で32bitアプリであるRecordsでは覗けないようになってる。
win7の仕様で32bitアプリであるRecordsでは覗けないようになってる。
2012/09/28(金) 18:25:45.54ID:V/u321sY0
.netなのに32bitアプリなの?バカなの?
2012/09/28(金) 18:53:27.64ID:bgvWowAO0
>>762
32bit dllな統合アーカイバプラグインとかsusieプラグイン使えるようにするためだ。
32bit dllな統合アーカイバプラグインとかsusieプラグイン使えるようにするためだ。
2012/09/28(金) 23:21:48.10ID:Du3nnSQ90
>>760
最初は見れなかったけど、いつの頃からか見れるようになった。
何をやったかのは覚えていない。
互換モードの設定じゃないことは覚えている。
フォルダーオプションでシステムファイルとか隠しフォルダとかを見えるようにしたせいかもしれない。
とにかくなにかをやれば見えるようになることだけは確か。
役立たずでごめん。
最初は見れなかったけど、いつの頃からか見れるようになった。
何をやったかのは覚えていない。
互換モードの設定じゃないことは覚えている。
フォルダーオプションでシステムファイルとか隠しフォルダとかを見えるようにしたせいかもしれない。
とにかくなにかをやれば見えるようになることだけは確か。
役立たずでごめん。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 20:40:58.42ID:CrzX532D0 それって64bit固有のものなの?
2012/10/01(月) 09:37:42.64ID:7kl1Vl3h0
2012/10/01(月) 12:41:01.74ID:spfb8RBC0
>763
x86上で動いているときは、それらを直接読まずに、PPx作者さんのunbypass.dllを
かわり読むようにすれば、AnyCPUでビルドすることはできる気もする。
苦労のわりにメリットが少ないのが難点か。
x86上で動いているときは、それらを直接読まずに、PPx作者さんのunbypass.dllを
かわり読むようにすれば、AnyCPUでビルドすることはできる気もする。
苦労のわりにメリットが少ないのが難点か。
2012/10/02(火) 22:39:02.65ID:cj/2bHtU0
>>766
SysWOW64へリダイレクト、なるほど、理解できました。
直接パスでのアクセス、できました。
c:\windows\system32\drivers\etc
これでも行けました。
driversフォルダはリダイレクトされるけど
etcフォルダは32bitアプリでアクセスしてもリダイレクトされない
と、MSのページでありますね。
etcフォルダを作成して移動できたのはこれのせいかw
SysWOW64へリダイレクト、なるほど、理解できました。
直接パスでのアクセス、できました。
c:\windows\system32\drivers\etc
これでも行けました。
driversフォルダはリダイレクトされるけど
etcフォルダは32bitアプリでアクセスしてもリダイレクトされない
と、MSのページでありますね。
etcフォルダを作成して移動できたのはこれのせいかw
2012/10/02(火) 22:41:37.56ID:cj/2bHtU0
ついでに要望。
終了時のタブ保存来てくれ〜!!
終了時のタブ保存来てくれ〜!!
2012/10/08(月) 20:07:01.68ID:8j8q8sgA0
0.9.59.0が出てるね。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 20:52:05.17ID:BnRxnkrQ0 >>756のエラーが直ってるっぽい
772名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 10:06:25.18ID:p/XcT0E40 ここ最近のバージョンでずっと落ちたこと無かったのに
0.9.59.0にしたらおちた。再現性を確認中。
0.9.59.0にしたらおちた。再現性を確認中。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 10:40:07.87ID:VCn0XG3/0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
774名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 23:25:04.49ID:6qEv+sVS0 0.9.59.0おちるわ
0.9.58.11にもどした
0.9.58.11にもどした
2012/10/21(日) 02:37:59.44ID:z5P3rbDF0
「タブにディレクトリ名を表示する」設定のとき、ディレクトリ階層が
深いとタブが妙に伸びるので、ディレクトリ名をうまいこと"中略"して、
タブの幅をなるべく一定に保てる機能があると嬉しいかな。
タブ名をスクリプトからいじれるようにしてもらえれば、スクリプトから
なんとかできる部類の話ではあるけれど……。
深いとタブが妙に伸びるので、ディレクトリ名をうまいこと"中略"して、
タブの幅をなるべく一定に保てる機能があると嬉しいかな。
タブ名をスクリプトからいじれるようにしてもらえれば、スクリプトから
なんとかできる部類の話ではあるけれど……。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 15:15:10.03ID:wCIGWHaJ0 0.9.59.1来てるよ〜
777名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 13:54:50.77ID:FCWKs/aO0 作者様
「登録ディレクトリ」や「ディレクトリ履歴」等のダイアログの
ウインドウサイズを可変&状態記憶にしてください。
「登録ディレクトリ」や「ディレクトリ履歴」等のダイアログの
ウインドウサイズを可変&状態記憶にしてください。
2012/11/15(木) 21:07:50.43ID:zoq3FdNgP
2012/11/30(金) 21:53:08.38ID:Hblk4Tdc0
0.9.59.2来てるよ〜
780名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 10:10:44.47ID:N4uZawPo0 0.9.59.3でてました
>>「登録ディレクトリ」や「ディレクトリ履歴」等のダイアログの
>>ウインドウサイズを可変&状態記憶にしてください。
対応ありがとうございました。
可能であればダイアログの表示位置も記憶してください。
細かい要望で申し訳有りません。
>>「登録ディレクトリ」や「ディレクトリ履歴」等のダイアログの
>>ウインドウサイズを可変&状態記憶にしてください。
対応ありがとうございました。
可能であればダイアログの表示位置も記憶してください。
細かい要望で申し訳有りません。
2012/12/04(火) 09:46:05.49ID:ulhcDNiB0
history.txtみてピンときて、タブにディレクトリを表示する設定を再度ONに
してみたら、>>775の要望が実現されてた。
フォルダ構成が非常に深いファイルサーバを相手にすることが多かったので、
たいへんありがたい。
してみたら、>>775の要望が実現されてた。
フォルダ構成が非常に深いファイルサーバを相手にすることが多かったので、
たいへんありがたい。
2012/12/05(水) 22:55:45.93ID:rnfdV1+E0
Ver 0.9.59.4 があるけど、中身は0.9.59.3だった
783名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 18:52:16.18ID:jCKcsNWr0 ちゃんと0.9.59.4おとせたよ。修正されたみたい
784名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 00:07:44.25ID:kYICJ4kk0 0.9.59.4にしてしばらく使ってるけど落ちなくなった気がする。
0.9.59.3まではwin7環境でけっこう落ちてた。
0.9.59.3まではwin7環境でけっこう落ちてた。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 10:03:22.31ID:+FtYmWvS0 0.9.59.4 win7home 64bitでやっぱり落ちます
しかし再現性がまったくわかりません
recordsに何かさせた瞬間落ちるというのではなく
recordsからアプリ起動させてアプリにフォーカスが移ってる状態でrecordsが落ちる感じです。
しかし再現性がまったくわかりません
recordsに何かさせた瞬間落ちるというのではなく
recordsからアプリ起動させてアプリにフォーカスが移ってる状態でrecordsが落ちる感じです。
2012/12/17(月) 20:25:55.73ID:r35Ntw2z0
787名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 22:26:42.67ID:j3LTvcP20 うちでは一度落ち始めると何度も落ちますね。
一旦アセンブリの削除を実行して再度登録したら落ちなくなったけど、
たまたまっぽいしわかんないです。
一旦アセンブリの削除を実行して再度登録したら落ちなくなったけど、
たまたまっぽいしわかんないです。
788名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 12:32:54.37ID:GyfRP0ey0 xpで落ちた人、いらっしゃいますか?
同じ設定で使っててwin7はおちるけどxpは落ちたこと無い。
同じ設定で使っててwin7はおちるけどxpは落ちたこと無い。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 14:02:08.02ID:FVvsvr840 Ver 0.9.59.5
でました
でました
2012/12/22(土) 23:00:45.47ID:u1pbuIBe0
最近のバージョンになってから起動時の表示フォルダを固定することができなくなったのだけど、やり方を知っている方がいましたら教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 07:30:37.20ID:hfIhoped0 設定→状態保存→タブの状態を保存するのチェックをはずすのでいけないかな
792名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 07:38:42.82ID:hfIhoped0 0.9.59.5ですがコピーとミラーリング時に>>756のエラーを確認しました。
2012/12/23(日) 08:17:10.73ID:pH6YWgGx0
794名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 19:20:24.21ID:qC2DFgRQ0 Ver 0.9.59.6でてます。
win7でVer 0.9.59.5から落ちにくく(1回落ちた)なったように感じますがまだはっきりわかりません。
win7でVer 0.9.59.5から落ちにくく(1回落ちた)なったように感じますがまだはっきりわかりません。
2013/01/04(金) 22:25:20.42ID:nHTH1AtM0
直リンだと落ちてくるが、どうやって見つけたんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 22:57:26.22ID:eY3jeFfI0 recordsの自動更新を毎回使っていますが、それで見つけました
797名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 10:02:17.96ID:FW6yekId0 0.9.59.6
win7 64bitで落ちました
records立ち上げたまま他のアプリ使ってたら知らない間に勝手に落ちてたので原因不明です。
win7 64bitで落ちました
records立ち上げたまま他のアプリ使ってたら知らない間に勝手に落ちてたので原因不明です。
2013/01/06(日) 20:22:05.74ID:VuDHvsDR0
0.9.59.7
---------------------------------------------------------------------------------
≪Filer≫
・設定「その他/安定化対策・FPU初期化」を追加。
いつのまにか落ちているような現象が発生した場合は試してみてください。
---------------------------------------------------------------------------------
≪Filer≫
・設定「その他/安定化対策・FPU初期化」を追加。
いつのまにか落ちているような現象が発生した場合は試してみてください。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 22:05:16.99ID:7aAbRRBY0 おお、このバージョンには期待!
2013/01/09(水) 07:34:47.15ID:tXQWJlr70
XPSP3
仕事でTeraTermの通信ログをデスクトップに作成し、Recordsでデスクトップを表示させている状態で最小化したら即座に落ちた。
再現性100%。最小化しなければ落ちない。
ログファイルは30分で3kB程度。
仕事でTeraTermの通信ログをデスクトップに作成し、Recordsでデスクトップを表示させている状態で最小化したら即座に落ちた。
再現性100%。最小化しなければ落ちない。
ログファイルは30分で3kB程度。
2013/01/13(日) 12:54:35.87ID:9c0Mm0fz0
ポータブルデバイスの内部ストレージにアクセスできると便利なんだけどさすがに無理かな。
フォルダの参照ダイアログで内部ストレージ内のフォルダを選ぶとOKボタンが無効になるし。
フォルダの参照ダイアログで内部ストレージ内のフォルダを選ぶとOKボタンが無効になるし。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 06:46:50.72ID:IUS8cIXj0 >>800の件は別として、win7で落ちなくなりました。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/24(木) 04:29:33.61ID:XBKytLl60 クリップボードの文字列にファイル名を変更するスクリプトができません。
どこがおかしいのでしょうか?
ご教授願います。
function Cliprename()
{
var newname = Filer.GetClipboard;
Rename("<P>",newname);
}
どこがおかしいのでしょうか?
ご教授願います。
function Cliprename()
{
var newname = Filer.GetClipboard;
Rename("<P>",newname);
}
2013/01/24(木) 07:43:33.74ID:/s4COrPq0
2013/01/24(木) 14:15:31.72ID:hw/3wuOb0
>>803
動作確認してないけど、こんな感じじゃね。
クリップボードの中身がおかしな場合でもリネーム強行するのはまずいと思うんで
とりあえず変更する前に実行内容を確認する処理を挟んでみた。
function Cliprename()
{
var oldname = Filer.Macro("<F>");
var newname = Filer.GetClipboard();
if (MessageBox.Show("\"" + oldname + "\" を \"" + newname + "\" に変更します", MBS_OKCancel) == MBR_OK) {
Filer.Rename(oldname, newname);
}
}
動作確認してないけど、こんな感じじゃね。
クリップボードの中身がおかしな場合でもリネーム強行するのはまずいと思うんで
とりあえず変更する前に実行内容を確認する処理を挟んでみた。
function Cliprename()
{
var oldname = Filer.Macro("<F>");
var newname = Filer.GetClipboard();
if (MessageBox.Show("\"" + oldname + "\" を \"" + newname + "\" に変更します", MBS_OKCancel) == MBR_OK) {
Filer.Rename(oldname, newname);
}
}
806803
2013/01/24(木) 17:14:13.13ID:Ns6BaE/80 >>805さん
どうもありがとうございました。
oldnameにはダブルクオテーションが含まれるようなので以下のようにしました。
if (MessageBox.Show(oldname + " を \"" + newname + "\" に変更します", MBS_OKCancel) == MBR_OK) {
確認処理まで入れていただきほんとうに多謝です。
どうもありがとうございました。
oldnameにはダブルクオテーションが含まれるようなので以下のようにしました。
if (MessageBox.Show(oldname + " を \"" + newname + "\" に変更します", MBS_OKCancel) == MBR_OK) {
確認処理まで入れていただきほんとうに多謝です。
2013/01/24(木) 18:55:17.29ID:4BHA+mmn0
>>804
糞環境乙
糞環境乙
2013/01/24(木) 23:19:11.50ID:/s4COrPq0
>>807
自宅PC、会社で使っているPC、会社で買ったばかりのPC、それぞれ環境が違うけど落ちるのだが、どういうのが糞じゃない環境なのかな。
他にも報告が上がっているのだから、Recordsになにかあると考えるのが普通だろ。
少しでも解決につながりそうなヒントを出す方が環境のせいにして放っておくよりよっぽど前向きだと思うが。
自宅PC、会社で使っているPC、会社で買ったばかりのPC、それぞれ環境が違うけど落ちるのだが、どういうのが糞じゃない環境なのかな。
他にも報告が上がっているのだから、Recordsになにかあると考えるのが普通だろ。
少しでも解決につながりそうなヒントを出す方が環境のせいにして放っておくよりよっぽど前向きだと思うが。
2013/01/25(金) 01:55:27.78ID:aEB/mB3z0
「解決につながりそうなヒントを出す」ってんなら、その何度やっても落ちるzipの詳細を出すべきじゃないかと。
格納してるファイルのファイル名になんか問題あるのかもね。
格納してるファイルのファイル名になんか問題あるのかもね。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 04:12:22.36ID:BWZ0wqEC0 そだね
再現性有るなら対応もしやすいと思うから
再現性有るなら対応もしやすいと思うから
2013/01/25(金) 05:05:25.66ID:VTv2Gpk20
2013/01/25(金) 07:26:51.49ID:7Xu0H4p00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 【動画】日本人FPSゲーマー、お互いに責任をなすりつけあって大喧嘩wwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 【急募】通貨安・債権安・物価高・少子化・移民増・重税・高市<ーこの国を救う方法 [153736977]
