Recordsを語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/31(土) 20:38:36ID:OZVHKtOa0
マルチスレッド対応2画面ファイラー「Records」について語りませんか?

公式サイト
http://www14.ocn.ne.jp/~gary/

開発状況
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
2009/01/31(土) 20:39:06ID:OZVHKtOa0
■主な機能一覧
 ・マルチスレッド対応(ファイル操作、ファイル検索、他)
 ・マウス対応(ドラッグ&ドロップ可)
 ・HELP不用の設定画面(にしたつもり)
 ・VBScriptによるバッチ処理が可能
 ・アーカイブファイルの仮想ディレクトリ化
 ・サムネイル表示機能
 ・ファイル検索機能(GREP可能、結果を仮想ディレクトリ化)
 ・ディレクトリコンペア機能(結果を仮想ディレクトリ化)
 ・ディレクトリのミラーリング機能
 ・アイコンオーバーレイ対応
 ・エクスプローラーメニュー対応
 ・0バイトファイルの作成
 ・ディレクトリの容量計算
 ・インクリメンタルサーチ搭載
 ・登録ディレクトリ機能
 ・メニュー作成機能(サブメニューは不可)
 ・パスマスク(フィルター)機能
 ・連番リネーム機能
 ・テキストビュア内蔵(文字コード自動判別、バイナリモード可)
 ・イメージビュア内蔵(bmp/gif/png/jpeg/tiff/ico/Exif表示)
 ・イメージのIE風マスク表示(Ctrl+Aの表示)、元絵強調、透かし強調機能
2009/01/31(土) 20:44:11ID:OZVHKtOa0
俺的に欲しい機能
 インクリメンタルサーチでmigemo対応
 窓毎のソート方法保存
 Susieプラグインによる画像表示

とりあえずこれだけあれば移行出来そう。
2009/01/31(土) 22:19:32ID:YjJGfJ5S0
>>1

これでKFスレ汚すことはなくなったけど、KFスレ過疎りそうだなw

とりあえず、俺的に欲しい機能は、各フォルダのカーソル位置保存、だな。
これさえあれば、KFから完全移行出来る。というか、もう移行したけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 00:51:53ID:vtd0CW4F0
■SS公開時のルール

アニメやエロゲなど、ヲタクウケしそうな画像を表示しましょう。
公開されたらスルーしないでキモイ等レスしてください。
スレが盛り上がります。
2009/02/01(日) 01:10:15ID:oynIsEaJ0
>>1

超実験版まんせー。
作者ブログにこのスレを知らせました。

とりあえず、NextFilerTab、PreviousFilerTab、LastFilerTag
とかのメソッドをくださいw
あと、>4 も書いてた、各フォルダのカーソル位置保存。
2009/02/01(日) 01:32:13ID:DH2pGeOp0
Windowsの標準機能で、Ctrl+PageUp/Downで前後のタブに移動出来るが、それじゃダメ?
Ctrl+PageUp/Downに何かコマンドを割り当てなければ仕えると思うけど。
2009/02/01(日) 01:49:03ID:thdq59xO0
>>1

列表示のアイコンをもうちょっと小さくできると嬉しいかなー。
それでインクリメンタルサーチでmigemoが使えるようになったら、
PPxから移行しちゃうぞきっと。
2009/02/01(日) 02:57:35ID:qP6QPV060
xpだが起動しないな。
これは.net?
2009/02/01(日) 04:36:45ID:thdq59xO0
「.NET Framework Version 2.0 SP1」必須とヘルプに書かれているね。
116
垢版 |
2009/02/01(日) 07:05:55ID:oynIsEaJ0
>>7
あーそかw
まぁ Ctrl+PageUp/Down とか不便なので、のどかの定義ファイルで適当しました。thxです。
# でも、タブ関連のメソッドはずっと後で良いので検討お願いします。 > 作者様
2009/02/02(月) 01:20:44ID:E5wr2klR0
ダブが1つだけの時は、非表示に出来たら嬉しいな。タブブラウザみたいに。
普段、タブなんて使わないからなー。
2009/02/02(月) 23:10:32ID:L6gGPLzg0
function Delete2() {
if (Filer.IsSelected) {
Filer.Delete();
}
}
↑を実行して確認ダイアログでいいえを選ぶとエラーが発生します。
VBSでも同様です。
2009/02/03(火) 02:39:32ID:SSsvshsX0
ちょっと面倒だけど、
try { Filer.Delete(); } catch(e) {}
にすれば一応エラーは起きない。

VBSでも同様に例外をスルーするような書き方すればOKなはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況