【翻訳】 ATLAS V14 【富士通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/01/12(土) 20:41:54ID:UtF/joXZ0
ATLAS V14 -プロユースの本格英日・日英翻訳ソフトウェア
 http://software.fujitsu.com/jp/atlas/V14/top.html

「ATLAS V14」は、高い翻訳品質と多彩な機能で、翻訳作業を行なう全ての方へ自信を
もっておすすめする本格英日・日英翻訳ソフトウェアです。

☆ 高精度の翻訳
 最高水準の翻訳品質を誇る「ATLAS V14」。業界最大級の収録語数を誇る辞書と長年の
 技術で培った優れた翻訳エンジンが高精度の翻訳結果を導き出します。
 構文解析・訳文生成を行う「翻訳エンジン」にも大幅な改良を加え、更なる翻訳精度向上を
 実現いたしました。

業界最大級286万語の基本辞書。
 専門分野の翻訳作業をサポートする専門用語辞書---28分野557万語。
 実務翻訳者に評判の「ビジネス技術英語大辞典」の専門用語辞書16万語と翻訳例文4.5万文を収録。

専門辞書 (技術・ビジネス・医学)」(28分野、557万語)
 情報処理/電気・電子/物理・原子力/機械/工業化学/プラント/土木・建築/金属/地学・天文/
 輸送/自動車/軍事/農林水産/生物/生化学/薬学/解剖学/疾患・症状/精神医学/医療機器/
 金融経済/法律/ビジネス/人名・地名/環境/ダイアログメッセージ集/バイオ・生化学/
 ビジネス技術英語大辞典

ATLAS 翻訳スーパーパック V14 税込価格:134,400円 (グレードアップキット:60,900円)
ATLAS 翻訳スタンダード V14 税込価格:92,400円 (グレードアップキット:34,650円)
ATLAS 専門辞書 (技術・ビジネス・医学) V14 税込価格:50,400円 (グレードアップキット:29,400円)
2008/01/12(土) 21:03:46ID:XYArs5nP0
IE7の右クリックから翻訳できないのが致命的
2008/01/12(土) 21:27:29ID:GdxYh+Aj0

☆ 使い勝手
「ATLAS V14」には翻訳作業を効率的に行うための多彩な機能を搭載しています。
「対訳エディタ」
 原文と訳文を左右に表示し、編集作業をしながら翻訳を行なえます。単語の登録や
 スペルチェックなど多彩な機能が使用できます。
「連携翻訳」
 Microsoft OfficeやAdobe Acrobatなどのアプリケーションから直接、対訳エディタを
 呼び出して翻訳できます。翻訳結果は、レイアウトを保持したまま反映することができます。
「ホームページ翻訳」
 ホームページをレイアウトそのままに翻訳可能
「翻訳メモリ」
 原文と訳文の対を翻訳メモリ(翻訳例のデータベース)として蓄積し、類似した翻訳例を
 原文との一致度と共に訳文として出力できます。
「対訳エディタ」
 原文と訳文を対で表示し、使い勝手のよい編集作業で好みの翻訳結果を得ることができます。
「連携翻訳」
 Word / Excel / PowerPoint、Acrobatなどのソフトウェアに翻訳機能を組み込み、これらの
 ソフトウェア上から直接翻訳を実行し、レイアウトを保持したまま翻訳することが可能です。
その他、「単位換算」「メール翻訳」「辞書ツール」「ファイル翻訳」「おまかせ記文」などの便利な
ツールもご用意いたしました。 使用目的や用途に合わせてお使いください。
2008/01/14(月) 00:03:09ID:RHbzyra20
翻訳ソフトっていつになったら実用的に使えるようになるんだろうね
10万もするソフト(ATLASに限らず)を使ってもろくに翻訳できない
まず日本語を覚えろよって感じだ
校正用のソフトと連動させたらどうなんだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 14:45:50ID:LKDd3mDA0
なにを当たり前なことを今更・・・・。

そもそも単語を一対一で日本語にできるあけないのに
きっちりした日本語に翻訳できると本気で思ってんのか?

もっとCPUがはやくなったら
ジャストシステムなんかが持ってる言語処理技術と組み合わせれば
いい線までいきそうだけどな。

2008/01/14(月) 15:31:04ID:yIl8Ax1k0
それCPUがボトルネック?
関係ないだろ
何やったっていい線止まりで結局まんまは使えない
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 20:06:55ID:QrXt8+bf0
そこまで言うんなら自分で英語勉強すればいいんじゃねぇの?(苦笑
2008/01/14(月) 22:21:42ID:IyfigIhj0
で、この10万もするソフト買ったの?
2008/01/15(火) 19:55:31ID:NhKLwB3E0
ネットやるなら英語習得は必須
2008/01/16(水) 00:48:15ID:42VIdhCq0
で、この10万もするソフト必要なの?
2008/01/16(水) 17:30:45ID:fogzTIed0
値段には見合わないと思う
ATLASに限らずだけど

>>5
>そもそも単語を一対一で日本語にできるあけないのに

 そんな問題じゃないだろ
 それが原因だったら、人間がやっても翻訳できないはず
2008/01/16(水) 21:25:14ID:czYUo5FX0
エキ翻訳よりかはかしこいのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 07:50:25ID:pOt1hiA80
人間はコンピュータができる以上に柔軟な思考ができるだろうが。

コンピュータは与えられた情報を元に与えられた方法で
決まった処理しかできないんだから。
2008/01/17(木) 10:56:45ID:k2c6dyur0
そろそろ柔軟な思考ができるコンピュータが登場してもいいんじゃないか。
もう動作クロックとか頭打ちだし、コア数増やしてどうこうてのも限界だろうから、
別な方向に進化して欲しいな。
2008/01/17(木) 14:42:59ID:0IJ11GyJ0
そこで量子コンピュータですよ
2008/01/19(土) 02:25:29ID:HGsqr5xy0
人間にできるんだから、機械にだってできるだろ
そもそも他のソフトとか、産業用の機械だって、家電だって、
人間が行う手順を一つ一つプログラムに置き換えていったものだろ

IMEなんか結構精度が上がってきてるだろ
IMEや校正用のソフトを組み合わせればそこそこの翻訳ができそうな感じがするけど・・・
翻訳ソフトの作った文は日本語じゃないよな

IMEだと、単語に意味情報を持たせたものなんかもあって、
これは自然現象だとか、これは液体だとか、定義情報を持たせたものもある
そうやっていけば、意味の通らない文章を作ったりすることはなくなるんじゃないかな
2008/01/19(土) 02:39:56ID:HGsqr5xy0
a government of the people, for the people, by the people
(人民の、人民による、人民のための政府・・・と訳されることが多い)
の訳

ATLAS 13 (14はまだ買ってない)
人々ごとの人々の政府

LogoVista2008
人々の、人々のための、人々による政府

LogoVista2007
人々のために、人々によっての人々の政府

少しは精度が上がって切ると考えていいのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 07:53:00ID:tjuF3C8i0
>>16
そこまで言うんならおまえ作ってみろよ。
いや処理ロジックだけでもいいから書いてみろよ。
きちんと翻訳できるロジックをな。

まぁ無理だろうけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 07:56:19ID:tjuF3C8i0
ATLAS 14
人々のための人々ごとの政府。
2008/01/19(土) 22:56:34ID:DPVHCBeO0
専門辞書で解決してるんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 23:28:17ID:EEIAjlgT0
ATLAS 14 専門辞書なしで

Government of the people, by the people, for the people.
人民の、人民による、人民のための政治。


a government にしたり
of, for, by にするからおかしくなってたんだな。
2008/01/22(火) 22:52:56ID:CnPxNqeN0
これ毎年新しいのだしてんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 10:48:21ID:lIMBvwzv0
基本的に翻訳精度は辞書の強化で上がってるっぽいから
自分で辞書育てるんだったら毎回アップグレードする必要はないでしょ。
2008/01/26(土) 14:16:05ID:NV9TncOr0
よくいるよな こういうやつ >>18
>>18 みたいなやつは パソコンが気に入らなかったら CPUの設計から始めるんだろうな
2008/01/26(土) 15:45:33ID:cWySvBvn0
V12から買い換える必要ある?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/27(日) 00:26:05ID:x7Mj7+Kp0
>>24
頭悪いんじゃないの(苦笑

>>25
V9 と比べてみたけど翻訳制度自体は辞書の強化分だけの向上ってかんじで
それもそんなに劇的に変わってるわけでもないから
Office 2007 への対応とかその変の使い勝手の向上とかに魅力ナインなら
必要ないんじゃないかな。
2008/01/27(日) 00:31:59ID:EPrqh6zw0
富士通って翻訳ソフトなんて出してたのか。
ATLASって名前は知ってたけど富士通とはしらんかった。
2008/01/27(日) 01:35:28ID:p7rEbnEe0
アトラスって地図では一番出来がいいのにねw
って別の会社かw
2008/01/31(木) 13:34:19ID:NRmLLJsi0
WEBページを翻訳したあとその翻訳されたページを保存するにはどうすればいいの?
日本語に翻訳されたページをブラウザの名前をつけて保存で保存しても元の英語のページで保存されてしまいます。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 00:30:00ID:mpUTnc8W0
10万もするソフトがそんなこともできないのか?駅で充分だなw
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 10:29:58ID:5uIjC03F0
もとのページに手を加えてるんじゃなくて
動的に訳文を追加してるだけだからな。

まぁその辺は要望出せば次のバージョンあたりで対応してくれそう。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 04:21:29ID:Afx7hL910
意味ねーじゃんw
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 11:42:23ID:+f2xondV0
これの体験版て14の機能のほとんど使えないんだな
体験版の意味ないねw
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 12:57:19ID:68UFU5dt0
>>33
ほとんどの機能が使えるよ、なにいってんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 05:35:37ID:MaH24rBlO
体験版をネットカフェで使えば使用期限に関係なく使い続けられることに気付いた。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 00:50:40ID:cRHAiYfh0
これIE以外のIEコンポーネントブラウザでホームページ翻訳とか出来ないのかな
右クリックするとATLASで翻訳とか出るのに、クリックしても翻訳されないよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 01:18:40ID:EujdhxI50
おれの環境でもおなじだ
右クリでは反応しない・・・
2008/03/24(月) 23:26:57ID:B0jI9SWg0
824 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 00:49:40 ID:gMgv1l4j0
ATLAS V14 体験版CD-ROM ATL14010STDT.iso aniposzD4cc9xSTk 464,033,792 44695f199ef4fdb5a0d20a90b7aae0a889712612

↑スタンダード版の体験版みたい
2008/04/12(土) 14:37:09ID:NsUfRwE/0
age
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 04:30:56ID:taHaDeTZ0
なんなんだ?そのなぞの文字列は?
2008/04/25(金) 22:24:19ID:tKBZbjhI0
>>40
それはshareという禁断の暗黒面ネットワークから亡霊を呼び出す呪文。
一目で分からなければ、個人情報流出させるのが落ち、関わるな。

それより、正面玄関の下記から落とせ。
ttp://www.fujitsu.com/global/services/software/translation/atlas/trial.html

但し英語版だから、日本版winでは、うまく動かんとこもある。
2008/05/10(土) 10:17:06ID:aiOdJ7fa0
原文 A claim that I could hardly believe at first and of course my first reaction was to blame Samba.
ATLAS 14 私が初めにほとんど信じることができなかったというクレームともちろん私の最初の反応は、Sambaを非難することでした。
LogoVista Pro 2008 私がほとんど最初、そしてもちろん私の最初の反応を信じることができなかったという主張はサンバに責任を負わせることでした。

・・・LogoVista (T_T)
2008/05/12(月) 23:52:33ID:ZGvUyaKZ0
ATLAS V14 体験版入れたらシステムイベントに
ソース:SideBySide、 説明:(略)mfc80.dll(略)
が出るようになった。(動作は正常だと思う)
検索したら、他アプリの同様の事象/対策に
「Microsoft Visual C++ 2005再頒布可能パッケージをインストール」
と、あったので試したら解消。
ATLAS FAQ には無かったがガイシュツ?
2008/05/26(月) 22:58:22ID:7a/QMNJn0
age
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 19:39:50ID:LdYq6YvP0
あげ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 00:40:06ID:DCmGXBAb0
これ辞書買わないと駅と大差ないねw
2008/08/09(土) 23:42:55ID:+Um3KpgK0
>>46
だからフリーなんじゃね?
俺はGoogle翻訳だけど駅の方が良いの?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 02:06:20ID:DTdy+bi00
辞書を買ってもYahoo翻訳の方が上だろ

ATLAS(笑)は
・Yahoo翻訳より圧倒的に高価で
・そのくせ翻訳力で圧倒的に劣り
・ソフト自体も重く
・翻訳にかかる時間も圧倒的に長い
2008/09/07(日) 09:22:28ID:A0Fh1qaz0
大学生協にあったというだけでLogoVistaかっちまった
早まったか?
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 01:12:45ID:6AJw+gRx0
カワイソス
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 19:54:25ID:auMAcCyR0
医学用語のマウス辞書ってこれしかねえの?
むかーし南山堂医学英和大辞典でマウス辞書があったけど・・・
おれ今スレイプニルつかってuptodate読んでんだけど南山堂マウス辞書機能しないよ(涙)
おれのつかいかた悪いのかな・・・
右クリック検索でさくっと専門用語がひけるorマウス辞書がほしい
2008/11/12(水) 21:09:10ID:2AqIIHdxO
ヨドバシカメラで売り上げナンバー1とあったので買ったのだが……失敗だったかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 02:20:33ID:KxjcI9fB0
金持ちだなw
2008/11/30(日) 18:46:07ID:+bCNk6090
あれだろ!英語を扱う放送局や新聞社等々は英訳ソフトは必須だろ
文の構造が違うんだから、文の構造を英語と日本語に右、左にわけるだけでも
わかりやすい。
細かい訳は自分の頭で手直しすればいい

英訳ソフトがなくていいなんて、まあnativeがいうことだなw
2008/12/04(木) 15:29:13ID:5Fgec6Y50
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/7761994.stm
>It is not clear how the boy was injured.
>It was suggested that he had been bitten by a hippopotamus while fishing, but Mr Nott also heard that he had been caught in crossfire between government and rebel forces.

ATLAS14
少年がどのように負傷したかは、明確ではありません。
彼が釣りをしている間カバによって噛み付かれていましたが、また、ノットさんが、彼が十字砲火で政府と反政府勢力の間に捕らえられたと聞いたと示唆されました。

LogoVista2008
少年がどのように怪我をしたかは明確ではありません。
彼が(すでに)、釣りをしている間に、カバによってかまれていたことは提案されました、しかしノット氏は同じく彼が(すでに)政府と再10デシベル軍隊の間に妨害に巻き込まれていたということを耳にしました。


「再10デシベル軍隊」って何だ?
カバに噛まれたのは事実なのか、想像による提案なのか違うよね。
2008/12/09(火) 15:06:07ID:/D+eObhz0
excite翻訳
少年がどのように負傷したかは、明確ではありません。
彼が釣りをしている間カバによって噛み付かれていましたが、また、ノットさんが、
彼が十字砲火で政府と反政府勢力の間に捕らえられたと聞いたと示唆されました。

ATLASと全く同じ結果になった。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 15:48:28ID:BHgDhq6V0
People's governments by the people for the people.
ならリンカンの本意と同じ訳ができる

「人々のための人々による人々の政府。」
by ATLAS V12
2009/02/09(月) 13:11:55ID:zjMeQhKh0
論文作成してて、外国文献たくさん翻訳しないとダメなんだけど、
The翻訳2008プレミアムとATLASV14とでは、どっちがいいかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 02:13:10ID:JzEiv6jD0
http://blog-imgs-29.fc2.com/o/n/l/onlinegameinside/2009332300037.jpg
あほすぎるw
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 08:02:52ID:wSzjPQrE0
クロスランゲージは糞

livedoor翻訳
少年がどのように負傷したかは明らかではありません。魚を釣る間に、
カバによって彼が噛まれたことは示唆されました。しかし、ノット氏は、
さらに政府と反体制派勢力の間の激しい応酬を彼が浴びたと聞きました。

The翻訳と同じlivedoor翻訳は神
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/23(月) 23:37:23ID:2DyajRf50
いやはや。アメリカ合衆国オバマ大統領の人気はすごいね。

http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/library_of_congress.pdf
アメリカ合衆国議会図書館
http://www.loc.gov/search/more_search.html
Search Library Web Pages

とりあえず「Obama」と入れて、いろいろ探索してみよう。

http://www.fmw.co.jp/atlas/download/index.html
ATLAS 翻訳スタンダード V14相当の機能を30日間お試しいただけます。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro/tryout.html
AdobeR AcrobatR 9の全機能を試せる30日間無償体験版をダウンロードしてご利用いただけます。

#英語がどうしても苦手ならこれでWebブラウザもまとめて和訳してしまおう。

http://www.gpoaccess.gov/crecord/index.html
アメリカ連邦議会議事録: メインページ

連邦議会議事録は合衆国議会の議事と討論の公認記録である。 セッションのときに、
議会があるとき、それは毎日発行される。 GPO Accessは140(1994)〜現在までの連邦議会議事録ボリュームを含んでいる。
それぞれの後部では、日刊が、1日の床と委員会の活動をまとめる「毎日のダイジェスト」である。

通常、午前11時までに毎日本年度の連邦議会議事録データベースをアップデートする、
遅い延会が問題の生産を遅らせる時を除いて。 ドキュメントはASCIIテキストと
Adobe Portable Document Format(PDF)ファイルとして利用可能である。
2009/03/24(火) 01:58:55ID:QuW4GZMt0
ンバマの方が発音が正しいとかいうやつ、最近あんまり見なくなったな
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 20:21:46ID:58TRdY7y0
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Executive.pdf
倫理
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/
家族
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Fiscal.pdf
財政
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/foreign_policy.pdf
外交
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/health_care.pdf
健康
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/homeland_security.pdf
国防
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Immigration.pdf
移民
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Iraq.pdf
イラク
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Poverty.pdf
貧困
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Rural.pdf
地方
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/seniors_social_security.pdf
シニアと社会保障
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Service.pdf
サービス
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Taxes.pdf
税金
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/Technology.pdf
技術
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/25(水) 10:44:27ID:aevQKsG60
対応アプリケーション(連携翻訳)
Word 2007、2003、2002、2000
Excel 2007、2003、2002、2000
PowerPoint 2007、2003、2002、2000
Acrobat 8、7、6、5 注2
Adobe Reader 8、7、6、Acrobat Reader 5 注2
OASYS V10、2002、V8、V7 注3
一太郎 9〜13、2004〜2007 注3
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/V14/environment.html

>Acrobat 8、7、6、5 注2
>Adobe Reader 8、7、6、Acrobat Reader 5 注2

Adobe Readerで連携翻訳する場合、「Adobe Reader 9」は対応していないので、
ここで「Adobe Reader 8」をダウンロードしないと使えない。
あとPDFの場合はサイト翻訳は不可で、「Adobe Reader 8」で1ページずつやるしかない。

http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/
Adobe Readerの最新バージョンおよび旧バージョンのダウンロード
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 15:52:05ID:Elu9GC6m0
ほんとに無料なの?
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 07:58:13ID:ff/l0tSk0
ネットでは
EXCITE翻訳が一番まともだ
2009/06/14(日) 13:45:05ID:vRz/tWiB0
The翻訳とどちらが性能良い?
2009/06/15(月) 16:27:16ID:UuS+fNUi0
>>67
何かお題を出してくれれば・・・
69にゃあ
垢版 |
2009/06/21(日) 20:45:38ID:o8kWN5Ke0
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
2009/06/25(木) 23:59:42ID:IvbH3DD90
>>68
when I defragged last, I got a message.
It will not offer anything to defrag every file on a hard disk.
I wonder how long it'd take to defrag 100GB.
2009/06/27(土) 10:39:50ID:bQgqm7jd0
The翻訳 2009 プレミアム
私は、最後を非殺そうとして襲った時、メッセージを得ました。
ハードディスク上のすべてのファイルを非殺そうとして襲うことは何も提示しないでしょう。
私は、100GBを非殺そうとして襲うのにどれくらいかかるだろうかと思います。

ATLAS V14
最後に反破片手榴弾で殺傷したとき、私は、メッセージを得ました。
それはハードディスクでデフラグへのあらゆるファイルを何にも提供するというわけではないでしょう。
私は、それがどれくらい長い間デフラグ100GBに始めるかと思います。

LogoVista Pro 2009
最後にディフラグされた1であるとき、私はメッセージを受けとりました。
それはハードディスクの上のすべてのファイルをディフラグするために何も提供しないでしょう。
私はそれが100GBをディフラグするためにどれぐらい長くかかるであろうかと思います。
2009/06/27(土) 10:44:14ID:bQgqm7jd0
excite
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
最後に反破片手榴弾で殺傷したとき、私は、メッセージを得ました。
それはハードディスクでデフラグへのあらゆるファイルを何にも提供するというわけではないでしょう。
私は、それがどれくらい長い間デフラグ100GBに始めるかと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 10:49:46ID:RVnAooxe0
The翻訳 2008 プレミアム
私は、最後を非殺そうとして襲った時、メッセージを得ました。
ハードディスク上のすべてのファイルを非殺そうとして襲うことは何も提示しないでしょう。
私は、100GBを非殺そうとして襲うのにどれくらいかかるだろうかと思います。

Google翻訳
defragged最後のとき、私はメッセージを得た。
これは、ハードディスク上のすべてのファイルをデフラグを何も提供されません。
かしら百ギガバイトどのように最適化してほしいのですが長い。

Livedoor翻訳
defraggedされたIが続く時、Iはメッセージを得ました。
ハードディスク上のすべてのファイルを非殺そうとして襲うことは何も提示しないでしょう。
Iは、100GBを非殺そうとして襲うのにどれくらいかかるだろうかと思います。

Yahoo!翻訳
私が最後にdefraggedしたとき、私はメッセージを得ました。
それは、ハードディスクのdefragあらゆるファイルに、何も提供しません。
私は、それがどれくらい100GB、defragが好きになるかについてわかりません。

2009/07/01(水) 13:42:38ID:5Y6ys+u80
翻訳ソフトはまず日本語を勉強すべきだな
2009/07/03(金) 01:13:00ID:qW2LxAhL0
昔WXGっていうIMEがあってさ、単語に意味を持たせてたんだよねー
アレをやるべきなんじゃないのかな
「100GBを殺す」とかいうときに、100GBは生き物じゃないので、死なないから、殺すという訳が出てくるのはおかしい、みたいな・・・
2009/07/03(金) 02:19:00ID:TJdq05k90
非殺ってなんぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 06:26:29ID:7upBg+D/0
意味素性なんてとっくにやってますがなw
2009/07/04(土) 20:25:10ID:SqbFgm5V0
>>77
できてねーじゃん
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 09:58:42ID:8qhYIAF60
結局、defragが登録されてないから。英辞郎あたりからとってきてくれればいいが。

The翻訳 2007 プレミアム
私は、最後をデフラグした時、メッセージを受け取りました。
ハードディスク上のすべてのファイルをデフラグすることは何も提案しないでしょう。
私は、100GBをデフラグするのにどれくらいかかるだろうかと疑います。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 11:05:54ID:Ge2Texs20
The翻訳は未知語抽出できないのね
defraggedを拾ってくるのかと思ったら拾ってこない

つめがあまい
2009/07/10(金) 16:31:57ID:T3ksC7Dt0
LogoVista Pro 2009 の別解釈機能ね1行目
私が最後にいつをディフラグしましたか、私はメッセージを受けとりました。(1/18 (18ある別解釈の1番目の物))
私が最後にいつの断片化を解除しましたか、私はメッセージを受けとりました。(2/18) ←デフラグを断片化と訳してくれてる
私が最後にいつをディフラグしましたか、私はメッセージを手に入れました。(3/18) ←「いつを」?時間をデフラグしたのか?
私が最後にいつをディフラグした、私がメッセージを手に入れましたか。(11/18) ←メッセージを受け取ったかどうかが疑問形になってる
私が最後に断片化を解除したいつで、私はメッセージを受けとりました。(16/18) ←「したいつ」?

LogoVistaの別解釈は面白い機能だとは思うのだけど、迷いが深まる事も多い

82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 18:19:26ID:Ra3skCAu0
PC-Traser 2009の別解釈機能
私が最後にdefraggedしたとき、私はメッセージを得ました。
私がdefraggedしたとき、続いてください、私はメッセージを得ました。

PC-Traser 2009の未知語抽出機能
defragged
defrag
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 14:43:21ID:E9cPDOBdO
WindowsXPを使っているのですが、この146MBも容量を喰ってるからソフトを
アンインスしたいのに削除できない
2009/07/12(日) 14:55:20ID:Ms9s79NB0
日本語でOK
2009/08/23(日) 17:04:01ID:4ePHCHBx0
過疎ってるな。翻訳ソフト全般でスレ建てすればいいのに。
2009/08/30(日) 06:04:44ID:oZQ9k1fD0
テンプレ作るの面倒だからだれか作って
2009/08/30(日) 10:50:40ID:aroOvvbu0
翻訳ソフト
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1036330003/

>1 名前:大好き[] 投稿日:02/11/03 22:26 ID:JB74DirT
>翻訳ソフトはどれがいいですか。

先代もこんなだし、適当にたてれば?
2009/08/30(日) 11:27:30ID:qrea5Wyw0
翻訳ソフト総合スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251599083/

適当にググって立てといた
2009/09/21(月) 23:34:55ID:15Q23J3s0
>>88
いま行ってきたらレス数が4個で消滅してました。
2ch内の翻訳ソフトのスレはここだけなのですね。
ATLASユーザーって凄い。
2009/09/25(金) 03:00:24ID:72hn07GL0
>>89
高額な割に使えないからねー
翻訳家が荒訳に使うことを前提にしていると昔聞いた(本当かどうかは知らない)

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976851744/
一番まともな翻訳ソフトは?
2009/09/28(月) 19:56:11ID:3pTUMizp0
テンプレ&関連スレ貼っただけでdat落ちとは
需要無いのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 01:42:17ID:ol0Y+tUL0
当然だろ。こんなバカ高いソフト買うバカそんなにいねーよ
2009/10/14(水) 20:25:42ID:GGfXOgJd0
そうでもないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/03(火) 19:54:45ID:p2WYKpOS0
>>92
OSリカバリすれば、何回でも試用版を使えるよ。
2009/11/04(水) 20:31:50ID:mRugu4mG0
FILENAME ATLCHECK.dll
00001601: 0F 90
00001602: 84 E9
蟻魔鮮。
ttp://pc.gban.jp/?p=15941.jpg
2009/11/06(金) 19:25:22ID:qwPSzY/L0
俳優の佐藤健、モデルでタレントの佐々木希が出演する
ロッテのガ ム「Fits」の新CMが完成した。
               ↓
New CM of chewing gum "Fits" of Lotte to which talent's [sasakimare]
performed by actor's Takeshi Sato and model was completed.
               ↓
才能のsasakimareが俳優のTakeshi佐藤とモデルで働いた
ロッテのチューインガム「発作」の新しいCMは完成しました。
2009/11/06(金) 22:49:11ID:qwPSzY/L0
ATLAS V14 体験版は、試用期間表示されるんですか?
起動しても何も表示されないんですが。
2009/11/07(土) 14:49:12ID:LgObD/qx0
このソフト音声読み上げ機能とか付いてますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/10(火) 17:45:26ID:3ID6SVv70
>>92
OSリカバリで、レジストリを丸ごと消し飛ばしてしまえば、どんなシェアウェアも無料ww

http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/RegGlass.pdf
このようにAdobeソフトの試用履歴は、アンインストール後も「レジストリ」に記録される。
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/ura1.bmp
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/ura2.bmp
しかしながら「マイリカバリ」を使って全てを丸ごと入れ替えれば、何べんでも再インストール可能。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/03(水) 08:25:49ID:Az7MaICvP
いまLogovistaの2007年版を使っています。
複数の環境で使いたいことが多いのですが、
Atlasはデスクトップパソコンとノートパソコンを一台ずつ
所有している時に同時に仕様しないことを条件に
どちらにもインストールするなどということは可能ですか?
Microsoft Office みたいに。
できればAtlasに乗り換えようかとも思っているのですが。
あるいはLogovistaのユーザ辞書が流用できれば
Atlasも併用してみようと思うのですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 18:44:45ID:e3JH5QcZ0
logovistaに聞け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況