最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/15 15:30:32ID:j7fhCfmv
どぞ
2005/08/05(金) 02:52:57ID:pSNsmW+Y0
他には、WinPlay3 , GSPlayer , Wyvern などもあるな。
あと、低スペック(古いPC)でも問題なく再生されるとかジャマイカ?
2005/08/11(木) 14:34:50ID:KgG7zpeS0
ある程度の低スペで他の作業してても音飛びしないとかもじゃない?

ってあげてったらきり無いな
2005/08/15(月) 18:47:38ID:MqtYKXcl0
>>48-49
スペックの問題は結局

メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない

のあたりに還元されそうだけど。なんかいい測定方法でもあるといいね。
そういうのないと調べるのも大変だし
2005/08/17(水) 03:01:06ID:tieApNon0
スコアとって五角形グラフとかにしたらいいんだろうけど
そんなめんどいこと誰もやらない罠
2005/08/17(水) 03:02:09ID:31kzr+sO0
>>51
スコアって体感的に?
ソフトウェアのベンチマークソフトみたいなのとかあれば楽チンだけどね
2005/08/17(水) 03:49:43ID:0uYUwn9u0
cpu時間でいいじゃん。
多分evilが一番軽いんじゃないかな
2005/08/17(水) 04:07:53ID:31kzr+sO0
Mpeg123とかよりも軽いのか?
CPU時間って起動速度にはいいかもしれないが、継続的に再生してる場合に参考になるんだろうか・・。
せめて再生する場合は同じものを再生しないと駄目だろうね。
あと使った音源とかはものによって違ったりしないのかな
2005/08/17(水) 04:40:46ID:31kzr+sO0
evilチョット調べたがそんなに軽くもないぞ。
見た目しょぼいし、操作性もイマイチなのにそんなに軽くないような。
2005/09/03(土) 09:58:18ID:G/5oWGSg0
リリスより軽い?
2005/09/04(日) 23:49:58ID:2M/SvmRa0
リリスはあまり軽くない。
見た目も請ってるしスキンも使うし
何より音質の細かい設定が出来るから重くなるのも仕方ないと思うけどね
2005/10/08(土) 02:03:27ID:ed4iICdp0
Billyのが軽い?
2005/10/08(土) 09:29:12ID:Zs1/tSjs0
evilplayerいいね!
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 23:22:36ID:1u9mrgEG0
軽いプレイヤーといったらSCMPXだと思うんだがな
エンコードもデコードも過去の物といえるが、再生時の軽さはいまだにピカイチですぜ
2005/10/09(日) 11:28:59ID:0IsZFRYS0
Ges Player

ttp://www.i-adrian.home.ro/

これは?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/11(火) 02:27:21ID:D1L4ZrcB0
個人敵には Wyvernが好きなんですが…
経験的には
軽さ

軽 Wyvern > scmpx 重

て感じ
2005/10/11(火) 21:22:53ID:fgvaM4e00
Wyvernは軽いよね。GUIは小さくないけど適当に機能がついてるし
2005/10/11(火) 21:24:31ID:fgvaM4e00
最近気づいた事実。

Mpg123よりWinampの方がメモリはとるけど
Winampの方がCPU時間は少なかったり。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 19:30:22ID:T7WsXyjS0
結局の所、軽快なMP3プレイヤーって、時代遅れなハードウェアでも動くかどうかがミソだろ。
Win3.1とかMS-DOSサポートのMP3プレイヤーがあれば最高と言うことになりそうだが。
2005/11/03(木) 09:17:48ID:ubghL9X10
>>65
最新ハードのマルチメディア命令を駆使して軽くしたプレイヤとかもあるだろ。
2005/11/04(金) 04:52:20ID:Or5pwTh30
MS-DOS上であってもメモリの使い方がわるければ負荷になる
開発終わってる昔のソフトの名前がでてくるのは当時のOSとハードで
つかうことを考えて開発されているから当然の話。
68Mak
垢版 |
2005/11/04(金) 06:08:03ID:DKZ+JnWa0
ipod って良いの?
2005/11/04(金) 23:47:43ID:GvCYV+Bz0
CPU使用率のデータとったよ
測定はtimeitを使い、起動>MP3 192kbpsを再生>終了までを

環境
XP SP2
Pentium4 2.6G
メモリ 2G

%
0.135mpg123
0.5561by1
0.568foobar
0.766winamp
0.923dynamo
1.028billy
1.248wyvern
1.386apollo
1.742scmpx
3.190fittle
3.276winplay3
3.284madplay
3.978evil
4.363kbmedia
5.699lilith
7.000gesplayer

mpg123の圧勝です
GUIなら1by1かfoobarでしょうか
あとwinampって意外と軽いのね
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 04:15:46ID:LSKWClWH0
>>69
乙。

そういえばMP3は当初、win95標準状態ではサポートしていなくて、
「Microsoft NetShow」をインストールしなければいけなかったな…。
理由はMicrosoft NetShowにMP3を再生する機能が搭載されているから。
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 08:13:16ID:2gBvgh3a0
>>69
スゲー
これは参考になる
2005/11/05(土) 12:30:33ID:jesYWK6e0
次は誰かメモリ消費のデータお願いします。
2005/11/05(土) 12:38:00ID:fvWQzVU00
自分でやろうって気はないのか?
2005/11/06(日) 07:27:09ID:3E1T5VBr0
evilが重いって超意外
俺のPCとはよほど相性がいいんだな
2005/11/06(日) 08:29:02ID:tjfYIXO50
>>74
どういう感じで結果が出てる?
2005/11/06(日) 11:21:22ID:wXGCS0Fg0
SCMPXはXPじゃ、エラーが出まくって、音飛びしまくって不安定。
KbMedia Playerの方が軽いし、安定性が高い。
2005/11/06(日) 11:46:37ID:AjD/QOz80
kb重いじゃん
2005/11/06(日) 13:10:30ID:wXGCS0Fg0
そんなことはないはずだす。
セレロン1.7GHzのマシンでKbMedia Playerはスルッと動いただす。
2005/11/06(日) 13:21:27ID:tjfYIXO50
>>78
少なくとも最も軽快じゃないのは間違いない
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/06(日) 13:47:42ID:VlUTFn570
そんな主観じゃなくて>>69のような数字で示してくれないと
みんなあんたと環境一緒なわけじゃないんだから
2005/11/06(日) 17:49:07ID:AjD/QOz80
kbはMP3のデコーダに問題があるのかも
プラグインの説明にも軽くないって書いたあったし
82画像拡大ソフト
垢版 |
2005/11/06(日) 19:08:26ID:9ihZsIjc0
他ない?
2005/11/07(月) 02:55:45ID:Vqb5N2cd0
Madplayとか有力なのが69ではでてないな
Mpg321とか
2005/11/07(月) 05:04:32ID:yKddxgIf0
>>83
mpg321のwindows用バイナリってある?
8569
垢版 |
2005/11/07(月) 12:33:55ID:yKddxgIf0
%
0.135 mpg123
0.419 gsplayer
0.487 mplayer
0.543 foobar
0.556 1by1
0.766 winamp
0.923 dynamo
1.028 billy
1.248 wyvern
1.386 apollo
1.742 scmpx
3.190 fittle
3.276 winplay3
3.284 madplay
3.978 evil
4.363 kbmedia
5.699 lilith
6.550 windows media v10
7.000 gesplayer
8.099 windows media v6.4
9.874 trayplay

gsplayer、mplayer、windowsmedia v6.4・10、trayplayを追加
foobarをコマンドラインモードで再測定

いまのところGUIの最軽量はgsplayer。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 13:47:35ID:KAfzMS/J0
実際に感じる軽さとは、
起動の速さ、レスポンスの良さだけど?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 14:06:50ID:1EQWLUcJ0
それじゃぁ環境に依存するから比べよーがないだろ
キミはこのスレにむいてないよ
2005/11/07(月) 14:07:16ID:JjRBCDtp0
>>86
>>73,>>80
2005/11/07(月) 17:10:27ID:eVbAfNyX0
MediaplayerClassicと6.4は同じですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 18:02:40ID:1EQWLUcJ0
MPCで音楽再生してるバカとかいんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 18:10:43ID:RKhgokAg0
ンニーの香水瓶って言われてる1GB買ったのに
すぐ2GBでちゃってがっかりなんだけど。

パソコンではンニックステージ使ってるんだけどさ、
最近パソコンかえて
曲のデータを外付けHDDに移して新パソコンで開けようとしたらさ、
「曲の権利情報が不正です」ってなっちゃうんだよな・・・

著作権保護機能なんて知らなかったからもちろん
ンニックステージ内でバックアップなんてしてなかったんだけど
この俺の音楽データーアルバム60枚分は諦めないとだめかな。

購入してダウンロードした分もあるし、諦めきれねぇよ・・・・
2005/11/07(月) 22:17:29ID:z0LbFJxU0
そんなもん。基本的には
プレーヤー内の曲は取り出さない
保護機能付き音楽DLサイトでは購入しない

あーいうプレーヤーってストレージクラスになって
エクスプローラでmp3ファイルコピーして再生できないとゴミだと思う
2005/11/07(月) 22:57:41ID:z0LbFJxU0
ついでにmp3じゃないだろそれ。
2005/11/08(火) 11:36:40ID:dTEHQtKM0
mpg123の音が良く聞こえるのはきっとプラシーボですよね
2005/11/08(火) 20:59:26ID:Qc0PL4rK0
小麦粉でも飲めばw
2005/11/08(火) 22:18:07ID:9RGUQxm20
>>65
Windows95でもDWPLAYは動くよ。この作者PC-9821版って…
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an027311.html
2005/11/08(火) 23:04:49ID:MSD2wbiV0
何この会話の流れがつながってないスレ
2005/11/09(水) 12:27:55ID:FxnhaNDT0
DOSで使うならMpxplayだろ。
http://www.mpxplay.net/
2005/11/09(水) 15:39:43ID:nQD3vEek0
>>85
1by1より何となくgsplayerの方が軽いなと思ってたけどやっぱgsの方が軽いのか。
wyvernよりdynamoの方が上ってのも面白い。dynamo出始めの頃使った感じではwyvernより微妙にもさったい感じで不安定だったがよくなってきてるのか。

しかしwinampが上位に入るって事は軽快さってのはCPU使用率より他にあるのかな
起動から再生する前までのメモリ使用量
再生させてる時のバッファの使い方
ファイルのサイズ(物によってはアンパック後の)
とかか。
NTならタスクマネージャでメモリ使用量を計れるけど手元に無いんで
9xでNTのタスクマネージャを模したソフトで計ってみたけど大雑把過ぎて話しにならなかった
なんかいい計測ソフトとか無いもんかな
2005/11/09(水) 15:50:53ID:4DMQM2oD0
>>99
timeitで測れた気がする
2005/11/09(水) 19:45:28ID:beyFh/lp0
>>99
OSカーネルの問題だから仕方ないっしょ。
9xは大雑把な結果しか得れないのだよ。
2005/11/09(水) 20:15:07ID:1nl/5Por0
>>85
お疲れ様です
参考にさせていただきます
2005/11/09(水) 21:52:50ID:ZHzNE5WX0
>>100>>101
やっぱNTじゃなきゃだめかorz

何か軽いのは無いかと適当にググってたらNadってのを見つけた。感じではGs並に軽いしストリーミング対応?ぽい。
ただ既に開発終了しているのとバージョンによってUIが全然違う。
シークバーが円形だったり無駄なスプラッシュや視覚効果があるバージョンがあったり。
それでも軽いんで使えるんだけど一番ちゃんと再生してくれるバージョンはクリスマスツリーの形・・・

しかし開発終了の物や過去バージョンまで追ったらきりが無いな
DigiDeckなんかファイルサイズで言えばスキン抜いて60KBだし、winampだって関連付けを勝手にしたりシークバーすらないバージョンなら結構軽い。
シークバーやプレイリストが無くてもいいなら古いので軽いのは結構見つかりそう。
Dosでいいならmaplayなんかも
2005/11/09(水) 23:10:09ID:j3Eb33t50
>>98
俺もDOSでMPXPLAY使ってるんだが、、2バイト文字が通らんのが、、
だれか、これで2バイト文字通るようにしてくれんかな、、、
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 09:32:44ID:kGuSrtQ70
>>66-67
時代遅れなハードウェアでも動けば限られたリソースしかないハードウェアで動かすことを前提に造られているというのを意味している。
だから軽くて当たり前。
ただし、XPなどの最新ハードでは相性がおこるかもしれないという諸刃の剣。素人(略


CPU 200 でも普通に動いたMP3プレイヤでした。
DARU/WAVE-PLAYER!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
2005/11/10(木) 10:58:25ID:kU9ht3Ak0
>>103
maplayをググってみたけどLinux系しか発見できなかった。
誰かがDOS用にビルドしたやつとかあるの?

>>104
盲点だった。日本語非対応だったか…
テキストベースで動いてるっぽいけど日本語フォントを
config.sysに組み込む程度じゃ無理か。

>>105
本体が78KB、MP3プラグインが100KB。
サイズが小さいから確かに起動 は 速い。
2005/11/10(木) 17:04:05ID:/JXrO8wI0
NkMpっていうのはどう?
プレイリストエディタはなし。
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkmp/

MMX Pen200のマシンでWeb閲覧中でも音飛びしないようなのを探してた時に見つけた。
音飛びしたかどうかは忘れたけど。
2005/11/10(木) 19:07:38ID:AjuCaSEL0
lilithが出た当初は「MP3デコード速度が最速」を
ウリにしてたけどCPU負荷は高いみたいだな。
2005/11/10(木) 21:48:05ID:H5dB4xvi0
>>106
ttp://www-inst.eecs.berkeley.edu/~ctsay/mp2win32.html
を図書館で検索

>>107
お、なんか良さ気
シークバーやプレイリストが無くていい人はこれでいいかも
2005/11/10(木) 22:34:02ID:vN7CTUQU0
なんていいスレなんだ。゚(゚´Д`゚)゚。
うちのAm5x86マシンで軽快に動くプレイヤー探すよ。
2005/11/10(木) 23:41:40ID:tPCrU7cm0
>>106
104だが、、
CGAのVRAMに直接フォントを書き込んでいるので、DOS/V系の表示モード
にすると、音はなるが表示が出ない、、
DOS/Cでやってみてもうまくいかなかった。

いろいろ弄っていてWINのDOS窓で日本語環境を外してMPXPLAYを動かすと
日本語が問題なく表示されるので、内部的には2バイトOKな感じだったんで
ソースのVRAMエリアを変更してみたんだが、駄目だった。

ワシに出来るのはここまで、、、ここからは何方か職人さん追試をお願いします、、、
2005/11/10(木) 23:55:02ID:+ogc6F0e0
winampのLiteは激軽だよ
2005/11/11(金) 00:10:35ID:dYqfUXHC0
>>110
続けてカキコすまない104だが
AMITY VPにDOS5+MPXPLAYで車載プレイヤーとして現用中、、
ネックはHDDの容量と曲の転送、、、
2005/11/11(金) 12:03:37ID:XsrLwGT/0
>>109
そのURLは404が出るんだが…
109は見れてるのか?
2005/11/11(金) 15:14:09ID:m+v4gbaP0
>>114
図書館だからInternet Archiveのことじゃないかな?
116114
垢版 |
2005/11/11(金) 17:49:36ID:C4nfvOB30
>>115
ビンゴ。確かにあった。
なぜに図書館…確かに資料の宝庫だが。

maplayに486用とかあったから110のAm5x86でも動くんじゃない?
2005/11/12(土) 01:49:45ID:7hE7zovf0
gsplayer使ってみた
かなり軽いし、機能もケッコウあるしとってもいい
2005/11/12(土) 09:44:35ID:iWfxl9pQ0
GSPlayer (Win32 English version) ってのを試したが
ファイルをダブルクリックしても何も起こらなかった…
Win98SEはサポート外なのか?
2005/11/12(土) 14:36:27ID:kHM89hMN0
何から何まで説明しないと分からん香具師は同じ香具師か?
2005/11/12(土) 15:10:10ID:XbnvyCIQ0
>>119
安心しろ。おまえには聞いてない。

Vectorに登録してあるGSPlayer Ver1.83aは動くのだが
サイトで公開しいているバージョンは98SEでは起動しない。
でもXPなら起動する。
2005/11/12(土) 15:12:42ID:JqPQvMAf0
>>120
最新のは俺のXPで動かなかったよ
2005/11/13(日) 01:58:12ID:fb1Unwei0
GSplayer使ってみた
軽いし最低限必要な機能はそろってるしでなかなかGood
ただタイトル表示は2バイト文字対応してるのに
playlistが2バイト表示できないのが惜しまれる
2005/11/13(日) 08:23:53ID:5xDP83+V0
>>111
↓の人に聞いてみたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/lukewarm/
2005/11/13(日) 11:29:35ID:bPXa0wj20
オレもtimeitで測定したけど>>85の結果とは違って
gsplayer(最新版 or 1.83a)よりもFittleやlilithの方が良い結果が出るよ。
オレはPentium4(Northwood) 1.6[GHz] WinXP+SP2で全て3分50秒のMP3で測定。

Pentium4でHT有効ならスレッドの扱いで有利になるソフトも出てくるし、
もう少しテスト環境や方法を詳しく教えて欲しいな。
2005/11/13(日) 17:52:56ID:pBNXPvSJ0
>>124
どういう結果だったかかてくれよ
126124
垢版 |
2005/11/13(日) 20:30:52ID:nvCPWpmz0
スマン。
Fittleは標準だけどlilithは無駄なプラグインを
削除してたからフェアじゃない…よね?

timeitは起動から測定するから結果は変わると思う。
とりあえずディスクキャッシュとかの影響を受けないか
また測定して確認するよ。
2005/11/18(金) 10:13:36ID:NUDVDpYo0
じゃあ、起動の早さも含めた測定だという分にはあの数字も納得できるって事?
2005/11/22(火) 13:31:56ID:noYhPXh10
bass.dll系ならXMPlayでいいような
軽い方だしSkinを選べば使い勝手も悪くない
ただ文字化けが気になるんで直したいけど
SkinはPEtiteでパックされてるのでめんどいし仕様もよくわからんなぁ
2005/11/27(日) 16:06:53ID:YZqc8D6R0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129567671/139

環境依存だろ
2005/11/28(月) 18:59:47ID:9HgueNCe0
>>129
環境依存ってOSとかハードの違いを言うもんじゃない?
どちらかと言えば設定依存かと。
2005/12/05(月) 07:14:30ID:BqMtwq0x0
>>126
ディスクキャッシュ影響してそうな気がする。
2006/01/07(土) 00:23:45ID:Ru6vZ2W50
SCMPXおもい
2006/01/07(土) 09:59:59ID:lRkno0ma0
>>132
SCMPX、XPやVistaで使うと音飛びすることもあります。もともと9x系で使うように考えられたソフトです。
昔の友人が使っていた名残としてインスコしていましたが、今はほとんど使っていません。
エンコードは午後のこ〜だ、プレーヤーはKbMedia Playerです。KbMedia Playerはほとんど軽い。
2006/01/07(土) 18:24:39ID:Uh+L+4zz0
過去のKbMedia Playerは起動時に全てのDLLを読み込むので
起動がめちゃめちゃ重かった。当時のPCで2分かかった。OS起動より長い。

だが、その後はプラグイン化。さらに使用時だけ読み込むように改良。
過去のKbMedia Playerを知る者は激重の印象が強いはずだ。
2006/01/08(日) 01:10:47ID:35kcFAkp0
それでも、ここで書かれてるのと比べると重い
2006/01/08(日) 03:15:02ID:KzdUWFzZ0
>>135
それよりも、最新版のWMPをMMX/Pentium 220MHzで動かしたらすっげー重いぞ。
視覚エフェクトの動き方や動画ファイルの再生がカクカクとぎこちないし。
それに、CDをディジタル方式で再生すると、音飛びすることもあるし。
2006/01/08(日) 19:13:14ID:2ljXUljC0
どうせ>>133はギガヘルツCPU使ってんだろ。
200MHzクラスだとSCMPXやDARUなんとかが使えるが
さすがにPC買い換えた方がいいじゃね?
2006/01/09(月) 11:18:49ID:0koQ+Hi10
>>137
普段使用しなくてもCDプレーヤ代わりに残してる人とかいるんじゃないか?
グラフィックは流石に古いのだと無理だけど音なら音質良くしても、重たくないし。
2006/01/09(月) 12:21:49ID:quDHw6AZ0
500MHz以下のPCで使える(使っている)プレイヤは?
OSもWin95、98で動くやつを教えてけろ。
2006/01/09(月) 12:53:39ID:0koQ+Hi10
>>139
500MHzならWMPとかRealPlayerとか糞重いの
以外なら殆ど問題なく動くよ。200MHzとかだと厳しいかも。
>>69の結果が非常に非常に役に立つ。上に行くほど軽い。
2006/01/09(月) 14:05:06ID:Cp0du/Uj0
Fittleスレでtimeitは環境依存で当てにならんと言われてた。
69は意味なし。今時95で動くソフトはないでしょ。
開発ソフトだって初期設定で95で動かないバイナリ生成するんだから。
2006/01/09(月) 14:42:58ID:0koQ+Hi10
じゃあ、自分のPCでtimeitするとか
漏れは自分でも試したが数値は別として
傾向は大体>69のと同じだった
2006/01/09(月) 14:46:16ID:0koQ+Hi10
PCが古いのならばmpg123とか
GUIが欲しいならscmpxとか昔にもあった奴なら
Win系なら古くても動くでしょ。
300MHz位だとWinampは体感でも起動が結構重かった気がする。
2006/01/11(水) 13:50:53ID:Lfk2ysLt0
>>140
アンカー貼るなら>>69より>>85

最低限の使い勝手と考えるとGSPlaye辺りが軽快に当てはまるのかな
2006/01/12(木) 01:14:53ID:JOg9KxnW0
>>144
foobarみたいなプラグインを必要とする奴みたいなのの状態が
どういうので計測してるか分からんから多少は入れ替わりがありそう。
2006/01/12(木) 18:19:34ID:u3Rf/Lif0
timeitは起動時から測定するからプラグインの有無でも変わる。
69も85も同じ。当てにならんよ。
せめてソフトのバージョンくらいは書いてもらわないとな。
2006/01/13(金) 00:20:58ID:9k+o1bOf0
>>146
大まかには当てになるよ。>>85でみて、自分の所で上の方だけ調べればいい。
foobarとかはプラグインもうちょっと軽くなりそうな気はする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況