Adobe Reader SpeedUp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/15 04:14ID:9cvlVSJA
Adobe Readerの起動を高速化するソフト。
Adobe Acrobat Reader 3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
Adobe Reader 6.0/6.0.1 に対応。

公式サイト
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php(ダウンロード)

窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
05/02/10 22:24:37ID:XITFdsh5
http://kroko.maxs.jp/~kroko/mt/archives/001563.shtml
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 01:27:02ID:javbX0k9
Fixit PDF Reader で印刷したら文字がおかしくなった
印刷しかとりえの無いpdfで印刷がまともにできないなんて使えね
05/03/16 02:44:52ID:SFXzVrOV
reader本体の7.0→7.0.1パッチが出たけどSpeedUpの方は動きが無いね
05/03/17 20:47:44ID:xzY91uFS
Foxit PDF Reader 使えよ。
インストール不要だし、早い早い。
日本語表示用の fpdfcjk.bin も忘れずに。
05/03/19 00:59:09ID:pBTbcgnw
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはPDFに、自分が考えたすごろくを出力するのに夢中になっていた。

それをばあちゃんにFoxit PDF Readerで見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、HDDがPDFファイルで大半を占めるほどになっていた。
やがてオレにも友達ができ、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。

先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一枚のフロッピーをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくのPDFがあった。
モンスターの絵らしき物が描かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書
05/03/19 22:35:49ID:F5zf54JH
>>306
…待てやゴルァww
05/03/21 01:23:57ID:sMsiEyaE
>>306
全米が泣いた
05/03/21 03:07:28ID:nt6OBAw9
>>306
続ききぼんぬ。
2005/03/21(月) 07:09:18ID:qLZAD8FX
ググれ
2005/03/21(月) 17:57:59ID:w/pW6OLX
>>310
thx!
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/12(火) 20:19:23ID:uCWehicg
age
2005/04/20(水) 17:31:47ID:v3BS9AVQ
1.32が出てたので報告
http://www.tnk-bootblock.co.uk/getfile.php?id=arsu
2005/04/20(水) 18:02:49ID:5P3lNo5m
>>313
Thx
2005/04/21(木) 09:57:16ID:/G2FSm08
>>313
>>281
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/24(日) 19:02:33ID:GXzUrSVn

Adobe ReaderのDLが出来ません。HP自体を見れません。クッキー制限が理由かな。

Adobe以外のDLサイトありませんかね?
2005/04/24(日) 19:28:50ID:1seJRGSN
Basic
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn.exe
Full
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn_full.exe
2005/04/24(日) 20:44:31ID:GXzUrSVn
>>317
ありがとうございました。お蔭さまで、スムーズにDLできました。
2005/06/06(月) 01:44:14ID:LCLkaJy7
カキコてすと&ホシュ
2005/07/06(水) 17:24:13ID:WDO3u/qD0
6.012.1235に更新通知
2005/09/27(火) 20:54:46ID:kzcPSuL70
ほs
2005/09/28(水) 15:57:59ID:70qOuTnq0
昨日の窓の手にこんな記事があったんだけど、早いのか誰か知ってる?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/27/foxitreader.html
2005/09/28(水) 16:14:29ID:iCOKsFfx0
>>322
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117793769/
速いぞ
2005/09/28(水) 20:38:06ID:nYJFHvy/0
7.0とspeed upを入れているんだけどどっちが速いか知ってる?
2005/09/29(木) 01:43:55ID:Dqg8wYjR0
>>322
「手」違う!w
窓の手の新バージョンでも出たのかと思ったジャマイカ
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 03:10:23ID:REzS+JXm0
あg
2005/10/14(金) 19:19:05ID:+3NrCT8w0
Adobe 城島 7.05にしたらエラー吐くようになったわ
2005/10/14(金) 22:13:28ID:nkYmwzHg0
>>327
同じく。起動するとEWH32.apiの初期化うんたらかんたらのダイアログが出て、
終了するとエラーが発生しましたと言うダイアログ発生。
2005/10/15(土) 01:19:42ID:TGeZhLQb0
>>322
家のそこそこ速いマシンじゃあんまり差は出なかったけど古いマシンだと効果覿面ぽい。
それよりも実体が数MB程度のexeコマンド1個だけなのにびっくり。
2005/10/23(日) 16:34:24ID:P0VF0boN0
EWH32.*とweblink.*はそのままで
EScript.*も戻してやるとエラーでなくなるようだが。>7.05
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 16:23:47ID:wJUdjTGe0
その修正きたよ

v1.33 - 23rd October, 2005.
- Fixed: Adobe Reader 7.0.5 crashed if EScript.api wasn't enabled when
EWH32.api was. Why Adobe "implemented" this, I have no idea.
ttp://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/
332伊藤淳史
垢版 |
2005/10/24(月) 16:30:35ID:oZ+vZ7S00
きょきょきょきょーーーーーーううううとととととととととうううううううううううパゲぱげぱげぱげぱげぱげーーーーーーぇ
333伊藤淳史
垢版 |
2005/10/24(月) 16:32:17ID:oZ+vZ7S00
深さん「パラシュート」
2005/10/24(月) 18:02:42ID:2FJjnQKE0
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::...             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::   、、_j_j_j_ ,..     /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::、_>''乙W△`メ._,    ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;く(  {三●;=}   ヽ_,,_ r';' }   >>331
. /    \_   /    〉"l,_l "   ニ=;ゞ'丕シ_____,ム'`ニ.゙レr-{    乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''    ´ ゙ ゙ ` `     r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ..,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\               /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
2005/10/25(火) 12:59:22ID:DwrRCWWX0
窓の杜 - 【NEWS】「Adobe Reader Speed-Up」が9カ月ぶりに更新、「Adobe Reader」最新版に対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/25/arspeedup133.html
2005/10/25(火) 21:06:26ID:3AHlSht40
>>335
入れてみました。一瞬で起動します!
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 22:07:14ID:WACqfcb30
adobe readerって無料なの?
pdfのサイトいったら使用許可証みたいなのがでてきたんだが・・
2005/11/10(木) 23:57:20ID:/lx1PVro0
無料ですよ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/11(金) 21:32:03ID:2dH40ytd0
337ですけどいつのまにかadobe reader6.0を6月にダウンロードしてたんです・・
10月と11月に一回ずつpdf事務局から携帯に電話かかってきたんですが無視ししてしまいました
電話かかってくるのって変じゃないですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/15(火) 16:53:29ID:MlyNAc9e0
やっぱ常駐?ウザイからAcrobat Speed Launcher外すと起動時間かなり遅くなるな。
やっぱSpeed-Upして使おう。
2005/11/15(火) 16:56:09ID:MlyNAc9e0
でも遅くなるつっても6までは酷かったから6使ってる香具師は是非7にしてみれよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 23:12:31ID:Ik8PQ38N0
1.34来てますな
2006/01/28(土) 14:55:15ID:mVnnpaEI0
このクソ会社からDMが届いた。ユーザ情報込みでwwwwwwwwwwwww
2006/03/06(月) 00:52:22ID:5mCjPFKK0
Adobe ReaderのWinXP用ってどこで入手できるんでしょう?
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
へ行ってもWin2000しかないです。
345344
垢版 |
2006/03/06(月) 00:56:01ID:5mCjPFKK0
自己解決しました。
横に他のバージョン選択するページへのリンクがありました。
なんでこんなサイト構成なんだ?
2006/03/26(日) 20:28:20ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
2006/03/26(日) 20:40:01ID:q+1UGxSg0
>>346
氏ね
2006/03/26(日) 22:45:30ID:+i7c55L/0
全板爆撃する気だろ
2006/03/31(金) 07:14:00ID:/6zFzslk0
で、結局Foxitと7.0+SpeedUpどっちが早いのよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/07(金) 06:59:56ID:I17Bu+Yz0
as
2006/04/17(月) 17:26:25ID:QiQRuOWM0
前 〜として
2006/04/22(土) 03:45:27ID:V9/az+dl0
うは、マジで早いなこれ。
2006/04/23(日) 23:16:34ID:KY8lBXN40
Adobe Reader Enterprise EditionにはYahoo!ツールバーなど余計なものが何も付かない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060329_adobe_reader_enterprise_editionyahoo/

ちょっと感動した
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/26(水) 01:33:00ID:G6rkInil0
trs
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/30(火) 19:36:28ID:GOjMnNv/0
どころでアドビのリーダーがDLできないんですが
のっとふぁうんどになってしまうですよ。
macOS10.4用です。
2006/05/30(火) 20:00:17ID:jjXQqB8p0
>>355
アドレスが間違ってる(まだ空ディレクトリのまま)
708→707とかにして直リンしてみ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/31(水) 15:38:25ID:YHjpwpf00
いま、Adobeのサイトどこもアクセスできないみたいだね。
2006/06/01(木) 08:01:02ID:5WZei+J+0
708キタ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/02(金) 00:33:46ID:oV3k+fyQ0
>>356-357
リンク先にファイルがなかっただけのようでした。
先ほどインストールできました。お手数おかけしました。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 16:39:41ID:/m9kslfA0
1.35age
2006/06/07(水) 19:43:34ID:QOp7oNIo0
7と、6+Adobe Reader Speed-Upならどっちがいいの?
2006/06/07(水) 22:37:06ID:M2Cka8VA0
7+Adobe Reader Speed-Up
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 14:46:27ID:CPSOoBya0
>>357
まだアクセスできない
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/17(土) 01:30:54ID:m3adOcLd0
Adobe Readerに複数のセキュリティ・ホール,最新版「7.0.8」で解消

http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/506417/
2006/06/17(土) 01:40:07ID:yN4koeLJ0
7ってSpeed Launchはずしてもそんなに起動時間変わらないね
2006/06/17(土) 01:56:16ID:O+oH8Lwj0
昔はPDF踏むとブラクラ並みだったからな
2006/06/25(日) 13:39:14ID:M1ksXzYY0
プラグインが全て使用中だと言われてエクスプローラからでも移動できないんだが何故?
スタートアップのreader_sl.exeは切ってるし、もちろんAcRd32.exeも起動させてない。
その上ブラウザも閉じてるってのに誰が使ってるんだろう。
2006/07/01(土) 02:05:17ID:bEUPFglA0
adobeなんてさっさとアンインストールしてFoxit PDF Readerをつかいなさい。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 01:40:05ID:DHmR7Fmi0
7にしてからPCがおかしくなりました。
タスクバーの通知領域には、「○○downlord」(なんたらダウンロード)とかって変なアイコンも出るし・・・
このアイコンはなんなんでしょうか?

またPCがおかしくなった(HDDからと思われる異音(チュルチュルって音)や、
インターDVDでDVDソフトを再生する際に画像がちらつく等)のでPCのカスタマーセンターにTELして、
起動時のいらないプログラムかなんかを消すという作業をしたらすべて直りました。
その変なアイコンも消えました。このアイコンってなんなんでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 06:11:07ID:NI7lSbI50
7.08.アンインストールしようとしたら
「修正プログラムが存在し、アクセス出来る事を確認して下さい。
もしくは便多へ問い合わせて下さい」だってorz

何か削除する方法ありますか?
わかる方、ご指導お願いします。
2006/07/05(水) 16:08:23ID:VS2sgGkF0
708にアップデートしたらパソコン終了時に変なエラーがでるようになったので
即アンインストールしFoxit PDF Readerにのりかえました。
2006/07/05(水) 16:43:55ID:VS2sgGkF0
>>370
アドビが削除できなくなる経験をぼくもしたことがありまっす。
その時は再セットアップをしてしまいました。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 02:15:54ID:8IVMDFLq0
このソフト、708は問題あるね。
2006/07/06(木) 22:11:12ID:9X8Tv+Il0
>>368
俺も使ってるよそれ
adobeはブラウザで表示出来るのがミソだと思ってたけど
最早ブラクラ並みだもんなぁ、PCのスペック以前の問題だもん
閲覧だけなら何の問題もありませんな
2006/07/07(金) 23:24:36ID:hjbYqU8E0
Foxit PDF Readerもブラウザ表示できる
2006/07/07(金) 23:34:05ID:cEchQJud0
ブラウザ表示って一番要らないんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 19:46:20ID:RGyb0V+q0
Acrobat Reader5でこのメッセージを表示しないにチェックいれてるのに毎回最新がと聞いてくるんだけどなんとかならない?
2006/07/16(日) 23:19:02ID:iCHpKBsG0
>>368,374
今7にSpeedUP使ってるけど、Foxitの方が速いなら乗り換えるぞ。
Foxitの方が速いの?
2006/07/16(日) 23:22:54ID:QjuET+0A0
速さは間違いない
2.0bは日本語にも対応してる
インストーラーじゃないから試してみるよろし
2006/07/17(月) 01:23:04ID:PZcEP0Hu0
>>379
レジストリ使いまくり&アンインストーラーなしだがね
2006/07/17(月) 09:41:21ID:WI90hRzq0
Foxitはサムネイル表示も出来ない上に検索も糞
2006/07/17(月) 15:45:27ID:fFEwekxT0
PDFなんてたまにちらっとしか見ないんだからFoxitで十分なんだよ。
はっきり言う。adobeなんて必要なし。邪魔なだけ。
2006/07/17(月) 16:51:33ID:K7GGT3uQ0
このソフトのOffice版でないかなぁ
シェアでもいいからまじで出してもらいたい。
2006/07/17(月) 17:41:35ID:HycW70Pp0
>>382
俺もそれは考えた。
TeX使いだが、FoxitはTeXと相性悪すぎる。
と言うわけで、結局Adobeに戻ってきた。
もうちょっと、日本語ロケールがしっかりするんなら
Foxitも十分選択肢になるんだが。
2006/07/18(火) 06:03:56ID:LYaHQfQJ0
その問題のあるPDFうpしてよ
TeX使いってくらいならちょいちょいって書けるでしょ?

まぁどうせフォントがおかしいくらいだろうけど
実際問題として読むのはFoxit、印刷はAdobeくらいの使い分けも出来ないで
選択肢云々いわれてもね
どうせ2ちゃんもIEでみてるんだろうから使い分けなんて言葉知らないんだろうけど
2006/07/18(火) 21:36:47ID:MBzpuMJZ0
XPだとTeXで作ったpdfも平気なんだけどな〜
Meだと2バイト全滅
2006/08/06(日) 21:39:02ID:rJsMJ4P30
>>379>>380
レストンクス&レス遅れスマソ。
レジストリ使いまくりでアンインストーラー無しは厳しいかも…。
PDFなんてたまにチラッと見るぐらいだからFoxitでいいかと思ったけど、うーむ思いとどまるべきか。
388なおなお
垢版 |
2006/08/11(金) 15:27:43ID:hCRMTumI0
初歩的なこと、教えて下さい。
Adobe Reader の表をエクセルに貼り付けるには?
2006/08/12(土) 00:48:30ID:ZdTcqHWW0
>>388
SS
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 15:22:20ID:aq43hekn0
なぁオマエら、
%windows%\system32\ に
.exe
wgareg.exe
wgavm.exe

といったファイルはないか?
あったらウィルスに感染しているぞ!

「MS06-040」で修正した脆弱性の悪用ウイルスが出現、早急なパッチ適用を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12995.html
休暇明けにはまず検査を――Windowsの脆弱性狙うボットに警戒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news033.html
ボットネットにおけるMS06-040で修正された欠陥の利用について
http://www.scs.co.jp/eeye/alerts/AL20060813.html

このウィルスファイルが作成された時間がAdobe Reader 7.0.8を
インストールした時間とほぼいっしょなのだが、

Adobe Reader 7.0.8はウィルス入りかも!?!?!?

Adobe Reader 7.0.8を入れた香具師は調べてみてくれ。
2006/09/07(木) 19:09:38ID:1jmAw3OV0
adobe readerをずっと使ってなくて久しぶりに起動したら長々うpでーと
ファイルをdlしてからインスコ始めたのは良いけど途中で止まりやがります
(ソースのmsiファイルが無いと)

この糞プログラムって標準のフォルダにインスコしないと駄目なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 22:42:37ID:3u9MhlKW0
中国語検定うけるつもりです。
公式ページから過去問題をダウンロード
したいんですけど、Adobe Readerのダウンロードが必要みたいで…
どうやったらいいのでしょう?
無料ですよね???!
2006/09/10(日) 03:12:55ID:rpGW4dKJ0
>392
ホームラン級の馬鹿だな。
Adobe Readerで検索して一番最初に出てくるぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
2006/09/10(日) 11:28:26ID:QAcp+rIr0
そんな特亜の異質な言語覚えるくらいなら、TOEIC/TOEFLにしろ
2006/09/10(日) 19:09:10ID:rpGW4dKJ0
いや、中国語はニーズあるよ。英語勉強するより意味がある
ただ、日本語出来る中国人(元留学生など)が星の数みたいにいるから
結局あまり意味はないと思う。まぁ、俺なら中国おすすめする。

けど、ポルトガル語とかロシア語も視野に入れたほうがいいお
2006/09/17(日) 07:48:57ID:BwXGKS4U0
これからは中国人にも商品を売らんとならんからな
アメリカ人の消費が限界にきてるから
2006/09/24(日) 20:05:21ID:kPAWfiL70
>395
露西亜はない。今はいいけど人口が既に減少している国
席有効等が無くなったらまた自由のない糞みたいな国に後戻り

で、製造業はどうあがいてもサービス業には勝てない
というかそもそも中国人はつきあえば分かるが生産者としても
消費者としても糞。

これからはインド+ブラジルがくるに3ペソ

30年後は中東、60年後はアフリカ 100年後には宇宙進出だな。
2006/09/27(水) 13:59:20ID:ughtqNu80
読むのにはFoxitがあるし書く場合はoooで十分だよね
業務で使うのでなければAcrobatイラネ
2006/10/02(月) 21:45:06ID:BudoIOMj0
割れAcrobatユーザーの糞レス↓
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 09:55:58ID:ROf4OZqy0?2BP(450)
Adobe Reader SpeedUpを使おうとしても、
VB6R.msiが見つかりませんとか言われます(つД`)
その所為でインストール作業を自発的に繰り返したりでまともに起動しません(つД`)
たすけてくだしあ<>
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 10:49:21ID:ROf4OZqy0?2BP(450)
自決すました。ありがとう( ´∀`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況