ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。
ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm
関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
2005/10/13(木) 01:20:57ID:J5jt2nSL0
>>303
いないどころか人気は高い方だと思うが。
いないどころか人気は高い方だと思うが。
2005/10/13(木) 11:44:48ID:q/Bp7Io+0
2005/10/22(土) 15:18:01ID:wKRZB/8D0
Ver 1.92.3 正規版 2005 10.15
--------------------------------------------------------------------------------
【重要】
Nami2000 を起動したままファイルの読み込みを繰り返すと、
現在読み込んでいるファイルのデータを破棄する際にメモリーリークが発生するバグが見つかりました。
いつもは最新版に飛びつかない方も今回はぜひバージョンアップされるようお願い致します。
なおいろいろな理由(主にフリーソフトの公開と責任に関する問題のため)により今回のバージョンから正規版はベクターからダウンロードしていただくことになりました。
--------------------------------------------------------------------------------
【重要】
Nami2000 を起動したままファイルの読み込みを繰り返すと、
現在読み込んでいるファイルのデータを破棄する際にメモリーリークが発生するバグが見つかりました。
いつもは最新版に飛びつかない方も今回はぜひバージョンアップされるようお願い致します。
なおいろいろな理由(主にフリーソフトの公開と責任に関する問題のため)により今回のバージョンから正規版はベクターからダウンロードしていただくことになりました。
2005/10/22(土) 17:55:22ID:6JcXeyj+0
早速、バージョンアップしますた。
情報ありがdですた。
情報ありがdですた。
2005/10/26(水) 13:19:22ID:sn81WqB90
オプション→設定→動作タブ
カーソル位置
ページの表示
の設定を変えてみ?
カーソル位置
ページの表示
の設定を変えてみ?
2005/10/29(土) 07:11:53ID:7rlmR4RW0
> でも関係ない編集してない所のノードは閉じちゃいますね。
> それほど気にならないからいいけど。
不必要なノードが全部開いている方が俺はよほど気になるが
> それほど気にならないからいいけど。
不必要なノードが全部開いている方が俺はよほど気になるが
2005/10/30(日) 02:08:25ID:rLKDiUd50
2005 10.24 Version 1.92.4
(1)ファイルメニューとキーカスタマイズ項目に「階層付きテキストファイルで保存」を追加。
(2)ページを追加した直後に閲覧画面を開き、そのページを参照したとき例外が発生するバグに対処。
(3)ページの統合で読み込み違反が発生したバグに対処。
(1)ファイルメニューとキーカスタマイズ項目に「階層付きテキストファイルで保存」を追加。
(2)ページを追加した直後に閲覧画面を開き、そのページを参照したとき例外が発生するバグに対処。
(3)ページの統合で読み込み違反が発生したバグに対処。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 22:49:06ID:jy8GIK0c0 最新版でもメモリがリークする。
2005/11/10(木) 14:08:46ID:XqpyWMve0
>>313
作者の掲示板に書いてやれよ。ユーザーなら。
作者の掲示板に書いてやれよ。ユーザーなら。
2005/11/14(月) 14:52:23ID:VeGV0qgb0
ためしに使わせてもらいます。
動作が軽い、安定、さほど高機能でなくていいから直感的に使いやすそう、
と、いうことで、
Nami2000 Ver 1.92.4 というのを、ダウンロードしました。
よろしくお願いします。
95時代から、パッケージのインスピレーションというのは使ってました。
それと併用・移行です。
別にお金があったわけでなく、当時は、自分にネット接続環境がなく、
フリーソフトの存在もほとんど知らなかっただけです。
私とおなじような方はいらっしゃいますでしょうか?
使う上でのアドバイスなど伺いたく。
2005/11/14(月) 21:02:20ID:VeGV0qgb0
2005/11/15(火) 11:45:55ID:iJAAIqQL0
ここ、奈美のスレじゃないか(w
2005/11/15(火) 15:09:34ID:+hKfTqKr0
ttp://orangeeyes.exblog.jp/3725733/ .
こんなの見つけた。
こんなの見つけた。
2005/11/21(月) 14:16:42ID:IiKuXofl0
Ver 1.92.5β版 2005 11.19
(1)半角コンマが入ったURL文字列を認識するようにした。
(2)メモリーを確保、解放するコードをすべて見直した。
(3)「指定した数値で改行」の罫線整形・コメント整形でメモリーリークが発生したバグに対処。
(4)閲覧専用画面を開いたままで、現在開いている階層付きテキストファイルを再度読みこんだとき例外が発生したバグに対処。
(5)閲覧専用画面にフォーカスがある状態で終了するとテキスト変更の警告がキャンセルされるバグに対処。
(6)ページの閲覧履歴[←戻る][進む→]のキーカスタマイズの設定が保存されなかったバグに対処。
(1)半角コンマが入ったURL文字列を認識するようにした。
(2)メモリーを確保、解放するコードをすべて見直した。
(3)「指定した数値で改行」の罫線整形・コメント整形でメモリーリークが発生したバグに対処。
(4)閲覧専用画面を開いたままで、現在開いている階層付きテキストファイルを再度読みこんだとき例外が発生したバグに対処。
(5)閲覧専用画面にフォーカスがある状態で終了するとテキスト変更の警告がキャンセルされるバグに対処。
(6)ページの閲覧履歴[←戻る][進む→]のキーカスタマイズの設定が保存されなかったバグに対処。
2005/11/21(月) 14:18:54ID:IiKuXofl0
【重要】
Ver 1.92.2 より前の Nami2000 は起動したままファイルの読み込みを繰り返すと、現在読み込んでいるファイルのデータを破棄する際にメモリーリークが発生するバグを抱えています。
さらにメモリーリークをチェックするコードを入れていないのでリーク発生の警告が出ません。
Ver 1.92.2 より以前のバージョンをお使いの方はぜひ最新版に(β版を公開しているときはβ版に)アップされるようお願い致します。
Ver 1.92.2 より前の Nami2000 は起動したままファイルの読み込みを繰り返すと、現在読み込んでいるファイルのデータを破棄する際にメモリーリークが発生するバグを抱えています。
さらにメモリーリークをチェックするコードを入れていないのでリーク発生の警告が出ません。
Ver 1.92.2 より以前のバージョンをお使いの方はぜひ最新版に(β版を公開しているときはβ版に)アップされるようお願い致します。
2005/11/26(土) 16:56:09ID:LyLFh/n30
>>318
> Nami2000 Ver 1.92.2に戻したところMemory Leak errorは発生しなくなりました。
このひと、Ver 1.92.2 で Memory Leak error が '発生しない' ほんとうの理由が
わかったのだろうか?
> Nami2000 Ver 1.92.2に戻したところMemory Leak errorは発生しなくなりました。
このひと、Ver 1.92.2 で Memory Leak error が '発生しない' ほんとうの理由が
わかったのだろうか?
2005/11/30(水) 07:58:41ID:hRyzW7+G0
最近やけに更新が頻繁だ。
老舗のほどんどのOPの開発が止まってしまった今、これはうれしい。
作者には頑張ってほしいよ。
老舗のほどんどのOPの開発が止まってしまった今、これはうれしい。
作者には頑張ってほしいよ。
323保守上げ
2005/11/30(水) 13:18:54ID:lNPDqweE0 Ver 1.92.5β2版 2005 11.24(11.29ファイル差し替え)
(1)オプションメニューの[設定−動作]に「ファイルリンクで相対パスを指定」を追加
(現在読み込んでいるファイルが存在するフォルダーが基準フォルダーとなる)。
(2)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。
-----
> 最近やけに更新が頻繁だ。
時間に余裕が出てきたのかな
上の2つはかなり以前に掲示板で要請があったものだが、作者は気乗り薄だった(w
対応してくれたのはうれしい。
(1)オプションメニューの[設定−動作]に「ファイルリンクで相対パスを指定」を追加
(現在読み込んでいるファイルが存在するフォルダーが基準フォルダーとなる)。
(2)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。
-----
> 最近やけに更新が頻繁だ。
時間に余裕が出てきたのかな
上の2つはかなり以前に掲示板で要請があったものだが、作者は気乗り薄だった(w
対応してくれたのはうれしい。
2005/12/07(水) 04:38:57ID:3VUKXM5S0
ファイル履歴にも、相対パス対応してくれないだろうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 06:43:38ID:+xo5/1qn0 Nami2000でAAを表示すると崩れてしまうのですが、
2chで表示した時のような見映えにすることはできるでしょうか?
Ver1.92.1を使っています。わかる方いたらお願いします。
2chで表示した時のような見映えにすることはできるでしょうか?
Ver1.92.1を使っています。わかる方いたらお願いします。
2005/12/13(火) 07:43:30ID:75dQJgXF0
Namiは基本的に等倍フォントなので、2chで表示するようにはできないと思う・・・多分。
Pフォント対応のエディタを使ったらいいと思う・・・多分。
多分・・・多分・・・。
Pフォント対応のエディタを使ったらいいと思う・・・多分。
多分・・・多分・・・。
2005/12/13(火) 07:44:43ID:75dQJgXF0
> 等倍フォント
等幅フォント。
ごめん・・・。
等幅フォント。
ごめん・・・。
2005/12/14(水) 00:26:25ID:PyidK2i50
2005/12/14(水) 07:13:07ID:do5b0KkE0
マルチだし
人の言うこと鵜呑みにするだけだし・・・
人の言うこと鵜呑みにするだけだし・・・
2005/12/14(水) 13:14:37ID:HKCXX6sf0
>>328
無理そうじゃなくて完全に無理。
サンプルファイルの仕様・制限の最初に
# (1)エディタペインはプロポーショナルフォントには対応していません。また等幅フォント
# の「HG正楷書体-PRO」「HG丸ゴシックM-PRO」を選択したとき半角文字がきれいに表示
# できません。
とある。
無理そうじゃなくて完全に無理。
サンプルファイルの仕様・制限の最初に
# (1)エディタペインはプロポーショナルフォントには対応していません。また等幅フォント
# の「HG正楷書体-PRO」「HG丸ゴシックM-PRO」を選択したとき半角文字がきれいに表示
# できません。
とある。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 10:33:09ID:VdZtUKmY0 ハイジのブランコ
アルプスの少女ハイジのブランコを覚えているか、と友人に尋ねられた。オープニングの歌に合わせて、ハイジが異様に長いブランコをこいでいたというのだ。言われてみれば、そんな気も・・・。
そこで筆者はビデオ屋に走った。確かに長いブランコだ。画面で測定したところ、前方の空中で一瞬停止してから後方で止まるまで、6秒もかかっている。通常の振り子運動では、ロープの重さを無視して計算するがそれにあてはめると、長さは36m。
これは長い!
アルプスの少女ハイジのブランコを覚えているか、と友人に尋ねられた。オープニングの歌に合わせて、ハイジが異様に長いブランコをこいでいたというのだ。言われてみれば、そんな気も・・・。
そこで筆者はビデオ屋に走った。確かに長いブランコだ。画面で測定したところ、前方の空中で一瞬停止してから後方で止まるまで、6秒もかかっている。通常の振り子運動では、ロープの重さを無視して計算するがそれにあてはめると、長さは36m。
これは長い!
332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:04:30ID:7BosOiUr0 皆さん、ツールバーの配置とかっていじってます?
自分は検索・コピー、ペースト等のアイコンのあるブロックを左に寄せて、
フォントの設定のブロックををその右側に配置してます。
デフォルトの配置よりすっきりした見栄えのような気がしてます・・・。
自分は検索・コピー、ペースト等のアイコンのあるブロックを左に寄せて、
フォントの設定のブロックををその右側に配置してます。
デフォルトの配置よりすっきりした見栄えのような気がしてます・・・。
2005/12/21(水) 02:10:42ID:2hxnVcYI0
>>332
スクリーンショットをうpしてもらわねーとわかんねーなぁー
スクリーンショットをうpしてもらわねーとわかんねーなぁー
2005/12/21(水) 08:06:43ID:4YOGCDu70
2005/12/21(水) 09:50:47ID:SpnI4aIR0
外観が……というのはアイコンのデザイン云々だと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 10:41:47ID:su0KYo3P0 テキストエディタのツールバーは表示しない。
全部キーボードでできることばかりだから。
全部キーボードでできることばかりだから。
2005/12/21(水) 10:50:28ID:TS7jmX6E0
アイコンがダサい、目が疲れる、アイコンが怖い、
など言われていたころが懐かしい。
それにしても、二画面表示は便利だな。操作性がもうちょっと良ければ言うことなしだけど。
など言われていたころが懐かしい。
それにしても、二画面表示は便利だな。操作性がもうちょっと良ければ言うことなしだけど。
2005/12/21(水) 12:50:34ID:d8F1NTyb0
2005/12/21(水) 18:35:38ID:WuoXbgnF0
ツールバーのアイコンはどうしようもないけど、ショートカット用にちょこちょこっとアイコン作ってみた。
あんまり大したものじゃない上に単なるシルエット(´д`;)だけど、興味があったらどうぞ。
http://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=21087
パス→nami2000
あんまり大したものじゃない上に単なるシルエット(´д`;)だけど、興味があったらどうぞ。
http://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=21087
パス→nami2000
340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 17:25:27ID:ZLlxKF850 Ver 1.92.5β3版 2005 12.25
(1)ツリーの右クリックメニューに「同じ階層を子階層にする」「子階層のレベルを上げる」を追加。動作・目的については掲示板を参照されたい。
(2)文字列変換の[全角英数⇒半角英数]をキー操作で実行すると例外が発生したバグに対処。
(1)ツリーの右クリックメニューに「同じ階層を子階層にする」「子階層のレベルを上げる」を追加。動作・目的については掲示板を参照されたい。
(2)文字列変換の[全角英数⇒半角英数]をキー操作で実行すると例外が発生したバグに対処。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 17:53:43ID:XNmZ6U6x0 ウェブサイトのデザインをもうちょっといい感じにすればいいのに。
2005/12/26(月) 10:33:10ID:a9HV45la0
サイトデザインにまで口出されるなんてやってらんねーな
2005/12/26(月) 10:34:12ID:a9HV45la0
個人的には右クリックメニューが多すぎてウザいんだけど、
これってカスタマイズできないのかな。
これってカスタマイズできないのかな。
2005/12/27(火) 14:38:16ID:NiL9AFML0
345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 15:30:22ID:Idru2mHt0 >>344
個人的にはって言ってるだろ。
基本的にどうでもいいところなんで、スルーしろよ粘着。
本気で変更してほしいことだったら公式で言ってるっつーの。
前にも幾つか要望だして、採用されたこともあるしな。
個人的にはって言ってるだろ。
基本的にどうでもいいところなんで、スルーしろよ粘着。
本気で変更してほしいことだったら公式で言ってるっつーの。
前にも幾つか要望だして、採用されたこともあるしな。
346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 16:19:31ID:/enXCQcL02005/12/27(火) 16:26:33ID:Idru2mHt0
2005/12/28(水) 00:39:28ID:7GZgDe5Q0
>>347
寒い夜にはホットミルクでも飲んであったまれよバカ
寒い夜にはホットミルクでも飲んであったまれよバカ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 00:49:22ID:0WHihDR/0 お通じもよくなるぞ<ホットミルク
2005/12/28(水) 13:28:56ID:T2hDcSLQ0
(・∀・)ウンコー
352326
2005/12/29(木) 08:48:16ID:B3L/Lrdu0 外部エディタに、Pフォント対応のエディタを使えばいいと思うよ。・・・多分。
2006/01/08(日) 03:42:43ID:2hmop5Kr0
お一つ教えて下さい。
サブアイコンを増やすことはできないのでしょうか。
サブアイコンの項目自体は、Nami2000.iniをいじればいくらでも増えるのですが、
アイコン(画像)をImagesにSubImg**.bmpのファイル名で追加しても11個目以降の
アイコンが表示されません。
何か他にも設定が必要なのでしょうか?
Windows XP
nami200 Ver.1925b3
サブアイコンを増やすことはできないのでしょうか。
サブアイコンの項目自体は、Nami2000.iniをいじればいくらでも増えるのですが、
アイコン(画像)をImagesにSubImg**.bmpのファイル名で追加しても11個目以降の
アイコンが表示されません。
何か他にも設定が必要なのでしょうか?
Windows XP
nami200 Ver.1925b3
2006/01/08(日) 05:14:07ID:s+0Oaxug0
>>354
説明書にかかれていること以外は保証外。
説明書にかかれていること以外は保証外。
2006/01/10(火) 12:00:17ID:BjQZHsRr0
>>354
> (6)サブアイコンは必ず 10 個以上置くこと(ただし登録できるのは 10 個だけ。
> 自分の好みのビットマップを確実に登録したければ 10 個ちょうど置くこと)。
ヘルプくらい嫁!
> (6)サブアイコンは必ず 10 個以上置くこと(ただし登録できるのは 10 個だけ。
> 自分の好みのビットマップを確実に登録したければ 10 個ちょうど置くこと)。
ヘルプくらい嫁!
357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 15:08:57ID:Dd0F9bCZ0 age
2006/01/10(火) 15:10:49ID:lch2VqkU0
sage
359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 07:06:46ID:DNydOz2c0 これって、文字の再変換 いちいち右クリでやらないといけないの?
めんどくせーーーーーーー!!!
めんどくせーーーーーーー!!!
2006/01/24(火) 08:48:52ID:5uv6QrYV0
つキーカスタマイズ
2006/01/25(水) 20:00:31ID:0DEDmYct0
パーン _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_ パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´)>>359 ☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_ パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´)>>359 ☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 09:19:08ID:/VwDSDjc0 2006 01.21 Version 1.92.5
(1)ツリーの右クリックメニューに「同じ階層を子階層にする」「子階層のレベルを上げる」を追加(動作についてはヘルプのツリーメニューの項を参照のこと)。
(2)半角コンマが入ったURL文字列を認識するようにした。
(3)メモリーを確保、解放するコードをすべて見直した。
(4)オプションメニューの[設定−動作]に「ファイルリンクで相対パスを指定」を追加(現在読み込んでいるファイルが基準フォルダーとなる)。
(5)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。
(6)オプションメニューの[設定−その他]の各設定の入力時にIMEがオフになるようにした。
(7)文体変換(だ・だった⇒です・でした)のコードを一部修正した。
(8)文字列変換の「英変換」で空白文字を変換しないようにした(「英数変換」は従来通り空白も変換する)。
(9)「指定した数値で改行」の[罫線で囲む整形][引用符整形]でメモリーリークが発生したバグに対処。
(10)文字列変換の[全角英数⇒半角英数]をキー操作で実行すると例外が発生したバグに対処。
(11)閲覧専用画面を開いたままで、現在開いている階層付きテキストファイルを再度読みこんだとき例外が発生したバグに対処。
(12)閲覧専用画面や画面分割した下の画面にフォーカスがある状態で終了するとテキスト変更の警告がキャンセルされるバグに対処。
(13)ページの閲覧履歴[←戻る][進む→]のキーカスタマイズの設定が保存されなかったバグに対処。
(14)キーカスタマイズのダイアログですでに使用されている[CtrL+Alt+キー]の組み合わせが赤色表示されなかったバグに対処。
(1)ツリーの右クリックメニューに「同じ階層を子階層にする」「子階層のレベルを上げる」を追加(動作についてはヘルプのツリーメニューの項を参照のこと)。
(2)半角コンマが入ったURL文字列を認識するようにした。
(3)メモリーを確保、解放するコードをすべて見直した。
(4)オプションメニューの[設定−動作]に「ファイルリンクで相対パスを指定」を追加(現在読み込んでいるファイルが基準フォルダーとなる)。
(5)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。
(6)オプションメニューの[設定−その他]の各設定の入力時にIMEがオフになるようにした。
(7)文体変換(だ・だった⇒です・でした)のコードを一部修正した。
(8)文字列変換の「英変換」で空白文字を変換しないようにした(「英数変換」は従来通り空白も変換する)。
(9)「指定した数値で改行」の[罫線で囲む整形][引用符整形]でメモリーリークが発生したバグに対処。
(10)文字列変換の[全角英数⇒半角英数]をキー操作で実行すると例外が発生したバグに対処。
(11)閲覧専用画面を開いたままで、現在開いている階層付きテキストファイルを再度読みこんだとき例外が発生したバグに対処。
(12)閲覧専用画面や画面分割した下の画面にフォーカスがある状態で終了するとテキスト変更の警告がキャンセルされるバグに対処。
(13)ページの閲覧履歴[←戻る][進む→]のキーカスタマイズの設定が保存されなかったバグに対処。
(14)キーカスタマイズのダイアログですでに使用されている[CtrL+Alt+キー]の組み合わせが赤色表示されなかったバグに対処。
2006/01/30(月) 09:55:30ID:mfKCpr+F0
ファイルリンクの相対パス化は 個人的にうれしい
クリッピングのバグは技術的に難しいのかなぁ 残念
クリッピングのバグは技術的に難しいのかなぁ 残念
2006/02/18(土) 05:21:11ID:NgfXdBQg0
OP自体久しぶりに使ったんだけど
これ昔はツリー部分の操作がもっとぎこちない感じだったよね?
細かい所まで直してるんだな
これ昔はツリー部分の操作がもっとぎこちない感じだったよね?
細かい所まで直してるんだな
365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 08:56:46ID:Ij+f0D5/0 (5)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。
この機能で、ツリービューのゴチャゴチャ感が解消されるので嬉しい。
下の階層が存在することは、「+/-」 の記号で表現できているので、
フォルダーアイコンが無くても全く問題がない。
ただ、あまりにもシンプルすぎて画面が寂しい...
この機能で、ツリービューのゴチャゴチャ感が解消されるので嬉しい。
下の階層が存在することは、「+/-」 の記号で表現できているので、
フォルダーアイコンが無くても全く問題がない。
ただ、あまりにもシンプルすぎて画面が寂しい...
366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 09:13:53ID:Ij+f0D5/0 全てのノードが「ページ」という扱いなのに、下の階層にページを追加すると、
アイコンが「フォルダ」型になってしまうのは、概念的におかしいと思っていた。
(文章が書いてあるフォルダって変でしょ。)
「フォルダ」型アイコンを廃止して、「ページ」型アイコンへ統一する方が
良いのではないかと思う。
アイコンが「フォルダ」型になってしまうのは、概念的におかしいと思っていた。
(文章が書いてあるフォルダって変でしょ。)
「フォルダ」型アイコンを廃止して、「ページ」型アイコンへ統一する方が
良いのではないかと思う。
2006/02/18(土) 12:00:02ID:CV/meNfi0
368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 14:35:54ID:Ij+f0D5/0 >>367
他のアプリとフォルダの概念が違うので、うっかりして
フォルダのノードに文章が書かれていることを見落としてしまうことがあります。
最近は、よく似た(左側にツリービューのある)ユーザインターフェース
のアプリが多いので、併用していると混乱しがちです。
他のアプリとフォルダの概念が違うので、うっかりして
フォルダのノードに文章が書かれていることを見落としてしまうことがあります。
最近は、よく似た(左側にツリービューのある)ユーザインターフェース
のアプリが多いので、併用していると混乱しがちです。
2006/02/18(土) 15:40:45ID:H3Y3wC6d0
370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 15:44:41ID:CV/meNfi0 >>368
ああ、言われて気付いたけど、
私は、フォルダに該当するページには、タイトルだけってコト多いわ。
書いても、目次とかメモ程度。
ズラズラ書きたい時は、下層の一番上ににページ作って、そこに書いたりしてる。
無意識に、フォルダアイコンの所は、フォルダ扱いしていたw
だから私は違和感無かったんだ。
ああ、言われて気付いたけど、
私は、フォルダに該当するページには、タイトルだけってコト多いわ。
書いても、目次とかメモ程度。
ズラズラ書きたい時は、下層の一番上ににページ作って、そこに書いたりしてる。
無意識に、フォルダアイコンの所は、フォルダ扱いしていたw
だから私は違和感無かったんだ。
2006/02/18(土) 16:30:33ID:NgfXdBQg0
2006/02/18(土) 20:36:10ID:NMWh9Q9a0
アウトラインプロセッサ本家スレの過去ログに、話題が出てる>デバッグ野郎
Namiってそのころからかなり有名だったみたいだけど。
OPといったらNami2000
みたいな感じだったみたいだし。
Namiってそのころからかなり有名だったみたいだけど。
OPといったらNami2000
みたいな感じだったみたいだし。
2006/02/19(日) 16:59:51ID:z24ICYFj0
トラック野郎なつかしいなw
2006/03/01(水) 22:52:50ID:k/hp6KCW0
これってアプリケーションを閉じるときになんでこんな重いの?
Pen2.4ってまあちょっと昔のだけど、それで使うと
CPUが100%になる状態が10秒くらい続いて、フリーズするんじゃないかとひやひやするよ
Pen2.4ってまあちょっと昔のだけど、それで使うと
CPUが100%になる状態が10秒くらい続いて、フリーズするんじゃないかとひやひやするよ
2006/03/02(木) 06:02:38ID:/faCDO0h0
2006/03/02(木) 08:34:33ID:TqAM3jpx0
古いバージョンはメモリリークしてたらしいが
それでもハングとかは聞いた事無いな
一応バージョンウpするがよろし
それでもハングとかは聞いた事無いな
一応バージョンウpするがよろし
377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 21:11:28ID:DDwcReU/0 Version 1.92.6うpあげ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 16:43:40ID:ejivDkeY0 保守age
2006/04/23(日) 07:12:30ID:NrBphUed0
Ver 1.92.7β版 2006 04.22
(1)Windows XP、2000 でオプションのクリッピングを実行したとき、コピーした文字列が二重にペーストされてしまうバグに対処。
(1)Windows XP、2000 でオプションのクリッピングを実行したとき、コピーした文字列が二重にペーストされてしまうバグに対処。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 21:33:04ID:zU/Thhdi0 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 21:33:40ID:zU/Thhdi0 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
2006/05/01(月) 09:22:11ID:DkunE45o0
おお! やっと対応してくれたか。ありがたい。
2006/05/01(月) 20:30:44ID:of4oMeyI0
>>380-381
おまいが二重になってどうするw
おまいが二重になってどうするw
2006/05/03(水) 08:15:15ID:y/23c9jw0
ざぶとん二枚
385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 14:52:04ID:8LQxrKTj0 こんにちは、質問です。
URLを書き込んでいて、ダブルクリックすると、
プラウダを立ち上げてリンク先へ飛ぶよね。
そこで、
D:\Documents\hoge\hage.pdfと書き込んでおいて、
ダブルクリックとかして、そのファイルを開くこと出来ないのかな?
URLを書き込んでいて、ダブルクリックすると、
プラウダを立ち上げてリンク先へ飛ぶよね。
そこで、
D:\Documents\hoge\hage.pdfと書き込んでおいて、
ダブルクリックとかして、そのファイルを開くこと出来ないのかな?
2006/05/09(火) 21:16:34ID:UHWP+hoz0
ファイルリンク
でマニュアルを調べましょう
でマニュアルを調べましょう
2006/05/10(水) 01:30:18ID:moArFTzn0
2006/05/10(水) 11:27:46ID:hM9UtKdx0
ファイルリンクなんてテキストエディタなら普通にある機能だし、アウトラインプロセッサでもできない方が
珍しいんじゃねえか。
珍しいんじゃねえか。
2006/05/13(土) 03:14:21ID:W1uZ+0ps0
クリップボード履歴ソフトと相性が悪いみたいだね。
こまったな。ほかを探すか・・・
こまったな。ほかを探すか・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 16:03:46ID:Y4p0flwf02006/05/14(日) 16:12:12ID:vKxvFHsB0
クリップボード履歴ソフトをNami2000上で実際に使ってみたらわかるよ。
最新βバージョンで、クリッピング二重の不具合を修正してるんで、それの副作用じゃないかと思われ。
正式バージョンでは、問題なさそうなので、気になる人は、そっちを使えばいい。
そういうこと。
最新βバージョンで、クリッピング二重の不具合を修正してるんで、それの副作用じゃないかと思われ。
正式バージョンでは、問題なさそうなので、気になる人は、そっちを使えばいい。
そういうこと。
2006/05/14(日) 19:23:16ID:mtzra+3B0
クリップボード履歴ソフトの具体的なソフト名と
お使いの環境を教えてください
お使いの環境を教えてください
394392
2006/05/14(日) 20:59:08ID:vKxvFHsB0 win2000sp4+クイックスマイリー2
2006/05/15(月) 03:07:39ID:QfoXTeA90
本スレにも書き込んでいるようだけど具体的にどんな問題があるのだ?
おれはQTClipを使ってるけど全然問題ねーぞ。
正規版は問題ないと言うが、XP&2000ではクリッピング処理に多重ペースト
のバグを抱えている。
おれはQTClipを使ってるけど全然問題ねーぞ。
正規版は問題ないと言うが、XP&2000ではクリッピング処理に多重ペースト
のバグを抱えている。
2006/05/15(月) 12:18:25ID:brx85Spw0
最新版を使うからだよ
2006/05/21(日) 21:09:24ID:cB0GgHHU0
Ver 1.92.8β版 2006 05.21
(1)XP、2000で問題のあったクリッピング処理のコードを再度訂正。
(2)下の階層を持たない空のページ(項目がUnTitled、エディタ部は[EOF]だけ)を削除するときは削除確認のダイアログを表示しない仕様に変更。
(1)XP、2000で問題のあったクリッピング処理のコードを再度訂正。
(2)下の階層を持たない空のページ(項目がUnTitled、エディタ部は[EOF]だけ)を削除するときは削除確認のダイアログを表示しない仕様に変更。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 20:11:15ID:FYNC4Rge0 hosyu
2006/06/06(火) 17:50:33ID:XPd1HYVV0
Ver 1.92.8β2版 2006 06.06
(1)階層付きテキストの保存でタイトル行の先頭に半角ピリオド・半角空白・タブコードがあるときは削除するようにした。
(1)階層付きテキストの保存でタイトル行の先頭に半角ピリオド・半角空白・タブコードがあるときは削除するようにした。
2006/06/07(水) 12:00:21ID:03ndHR3w0
>>399
何でこんな仕様に?
タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
これって、階層付きで出力したら、タイトル行が勝手にツリーと同じになってしまうってことだよね。
これじゃ、nm2ファイルと階層付きで、データが違ってしまうじゃん。
何でこんな仕様に?
タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
これって、階層付きで出力したら、タイトル行が勝手にツリーと同じになってしまうってことだよね。
これじゃ、nm2ファイルと階層付きで、データが違ってしまうじゃん。
2006/06/07(水) 12:25:30ID:s9C4aN9V0
>>400
>タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
あくまでも先頭にあった場合だけどね
俺的には、そんなに気にする程のことではない仕様変更だと思う
他のソフトで不具合が出ないための、親切心なんだろ
>タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
あくまでも先頭にあった場合だけどね
俺的には、そんなに気にする程のことではない仕様変更だと思う
他のソフトで不具合が出ないための、親切心なんだろ
2006/06/07(水) 13:33:41ID:03ndHR3w0
掲示板見てきた。
例えば、第一行目が.bmpで、階層付きで出力して、それを読み込んだら[半角空白].bmpになるから、
(Namiの仕様。ピリオド前に半角空白が挿入され、出力される)
読み込み時に、この「半角空白」だけを無くして欲しい、ってことだと理解したんだが。
今の仕様では、半角空白どころか、ピリオドまでなくなってしまっている。それも、階層付きで「保存」するときに。
例えば、.bmpを保存して読み込んだら、bmpになり、ピリオドがなくなってしまう。これは、絶対に投稿者の意図を勘違いしている。
この場合、階層付きを読み込むときに、行頭の半角空白「だけ」を修正すればよく、タブやピリオドまで修正する必要は無い。(ピリオド前に、半角空白が挿入される仕様なので)
さらに、データを読み込むときに削除するべきで、保存時に削除すべきじゃない。他のOPにデータを移行する場合を考えても、保存はできるだけオリジナルに近い状態でないと、意味が無い。
…しかし、元々ピリオド前の半角空白は、階層を正確に保持するための処置なわけで。
今回の仕様変更は、無理があると思うけどなぁ。
例えば、第一行目が.bmpで、階層付きで出力して、それを読み込んだら[半角空白].bmpになるから、
(Namiの仕様。ピリオド前に半角空白が挿入され、出力される)
読み込み時に、この「半角空白」だけを無くして欲しい、ってことだと理解したんだが。
今の仕様では、半角空白どころか、ピリオドまでなくなってしまっている。それも、階層付きで「保存」するときに。
例えば、.bmpを保存して読み込んだら、bmpになり、ピリオドがなくなってしまう。これは、絶対に投稿者の意図を勘違いしている。
この場合、階層付きを読み込むときに、行頭の半角空白「だけ」を修正すればよく、タブやピリオドまで修正する必要は無い。(ピリオド前に、半角空白が挿入される仕様なので)
さらに、データを読み込むときに削除するべきで、保存時に削除すべきじゃない。他のOPにデータを移行する場合を考えても、保存はできるだけオリジナルに近い状態でないと、意味が無い。
…しかし、元々ピリオド前の半角空白は、階層を正確に保持するための処置なわけで。
今回の仕様変更は、無理があると思うけどなぁ。
2006/06/07(水) 15:56:13ID:XBQB3r5t0
>タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
元々ツリー項目はそういう仕様だったからそれに合わせたということなんだろうな。
元々ツリー項目はそういう仕様だったからそれに合わせたということなんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 【悲報】中国を煽り運転に例えたネトウヨさん、完全に論破されてしまう [268718286]
