アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。

ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm

関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/

2006/06/07(水) 19:48:29ID:s9C4aN9V0
半角ピリオドは階層つきtxtの制御コードですよね?
だからそれを行頭にすると正しい階層にならないんだと思う
2006/06/07(水) 21:49:17ID:fSBycMUq0
他のソフトだと
行頭にスペースをいれたり\マークだとを入れたりします。
統合性がとれないからと言って消すのは普通はないですね

2006/06/08(木) 12:14:03ID:02Z/SsY50
>>396
2006/06/08(木) 12:14:44ID:2l4zl8tm0
なんか範囲選択しても、きちんと選択されずに途中で切れるよなこれ
気を利かせて文節ごとに勝手に範囲選択される機能でもついてるのか
ただのバグか知らないけど不便
2006/06/08(木) 21:06:15ID:wcveMguc0
ピリオドによる階層テキストは
ソフトによって実装がまちまちだから
気楽にソフトを乗り換えられないんだよな・・・
2006/06/09(金) 11:01:32ID:BxzWqe9a0
そうだね。
ピリオドによらない階層テキストは、
互換性がまったく無いから気楽に乗り換えられるよね。
2006/07/01(土) 21:41:14ID:JBmuk7wq0
Ver 1.92.8β3版 2006 07.01
(1)終了時にメモリーリークが発生する可能性があるバグに対処。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 13:51:38ID:YgDa2xUf0
Ver 1.92.8β4版 2006 07.23
(1)編集メニューの日付・時刻設定で ss の設定が再起動時に反映されないバグに対処。
2006/07/23(日) 22:53:07ID:0GlRLsSA0
外部エディタで開くで開くと
外部エディタのウィンドウサイズが
Namiの方で勝手に変更されてしまいます。

これを外部エディタ本来のウィンドウサイズで開く方法はありませんか?
2006/07/24(月) 07:11:47ID:t3+x0K3P0
外部エディタで編集する
> ▼外部エディタをNami2000のエディタ部に重なるように起動させる
>  たいていのエディタはデフォルトでOKです。動作は秀丸、K2Editor、サク
> ラエディタ、TeraPad、メモ帳で確認しました。ただし Sakura Editor では
> [共通設定−ウインドウ]で[ウインドウサイズ継承]のチェックをはず必要
> があります。またどのエディタでも「最大化して起動」というカスタマイズ項
> 目があるときは、そのチェックを外してください。


Namiヘルプより抜粋。
2006/07/24(月) 11:41:27ID:9x1MeKkR0
>>413
どうもです。でもこの「共通設定」ってSakura側の設定ですよね?
僕はEmEditorなんですがNami側からは設定できないんでしょうか。
2006/08/05(土) 01:35:55ID:/yWo8ZpH0
保守
2006/08/06(日) 09:33:37ID:NpGYHfU70
なんで他のソフトの設定をいじらなきゃいけないんだ。
めちゃくちゃいうなよ
2006/08/06(日) 19:55:12ID:ekZNtVyt0
>>416
いや、だって、作者が欲しい機能だけ実装するから、不満なら他使ってって最初に宣言してるソフトだし。
なので作者が言うように、他にもっと魅力的なソフトがあるならそっち使えばいいんじゃね?
2006/08/07(月) 09:31:44ID:xoiE+B4X0
>>412ですが、問題は解決しました。
起動オプションでウィンドウサイズが指定できました。
どうもすみません。
2006/08/21(月) 18:22:02ID:eXLi+rO30
ver.1926使ってるんですが、強調表示で正規表現は使えないんでしょうか?
2006/08/23(水) 21:13:05ID:FzcG0jSL0
age
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/23(水) 21:14:04ID:FzcG0jSL0
agemiss
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 16:03:16ID:av7n26rj0
Ver 1.92.8β5版 2006 08.26
(1)オプションの設定-エディタ1で TabSpace を 2 に設定したときのバグに対処(詳細はBBSの【525】を参照)。
2006/09/07(木) 11:41:56ID:Q7QGo1+g0
質問です。

左ペインに表示されているツリーを、
起動時から全て広げっぱなしにすることは可能ですか?
2006/09/07(木) 13:07:36ID:71g+hFpk0
多分無理。
ツリー内右クリック「ツリーをすべて広げる」を使うべし。

もしくは作者に要望を出すべし。
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/11(月) 18:56:08ID:UM0Z+j4h0
初心者ですが、すばらしいソフトですね。
要望としては全体を見れるモードを用意して欲しいくらいですかね。
あと原稿用紙換算あるいは文字数を改善して欲しいくらいですね。
このソフトのおかげで大変文章が書きやすくなりました。

ところでワード付属のアウトライン機能と比べるとどうなんでしょうか。
2006/09/12(火) 08:50:38ID:SLr6JX9J0
> ところでワード付属のアウトライン機能と比べるとどうなんでしょうか。
 別物といっていい。Wordのアウトラインはいわゆる一体型アウトラインプロセッサ。
427423
垢版 |
2006/09/12(火) 11:33:40ID:VGadgOEL0
>>424

ありがとう。要望出しておきました。
2006/10/04(水) 21:54:49ID:kL6tOxnQ0
1.92.8b5でバックアップをとる設定にしているのですが、Namiで保存しても
バックアップ(xxx.nm~)が更新されない時があるのはバグですか?
429428
垢版 |
2006/10/04(水) 22:09:37ID:kL6tOxnQ0
すいやせん、ひとつ前のバックアップなんですね。
2006/10/05(木) 12:48:12ID:8GzRy0UO0
>423
その機能欲しいので、俺も要望出してみた。
2006/11/22(水) 20:26:22ID:GqZYappt0
Ver 1.92.9β版 2006 11.22
(1)ダブルコーテーションで囲まれたURLリンク文字列をTEXT、Delphi、USER モードでリンク可能にした。
2006/11/22(水) 23:02:28ID:KjkuqDRh0
更新、ひさしぶりやな〜
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 01:48:05ID:FLp3GTwC0
アウトラの新しいやつ、使ってみた人いる?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 14:06:20ID:f7zUule40
2000記念wwwwww

山本純貴のキモさは異常 グランドフィナーレのお知らせ

■山本純貴のキモさは異常スレはその2000を持ちまして終了します。
つきましては、ご家族ご友人お誘いあわせの上、今日は是非

■山本純貴のキモさは異常 その2000
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169353680/

にお越しくださいませ。最後の異常スレです。
受験生はこのスレに書き込むと合格するよ。
2007/02/12(月) 10:15:41ID:gHOZUSUt0
なぜか特定のファイルを開こうとすると「メモリが足りません」となり、ツリーのタイトルが全部Un Titledに変わってしまいます。
開こうとするファイルのサイズは12kbぐらいです。
どなたか解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか?
2007/02/12(月) 11:29:30ID:z7Ix2SNO0
OSのバージョンは?
Namiのバージョンは?
ファイルはnm2? 階層付きテキスト?
他のファイルでは大丈夫? 特定のファイルのみ?
再現率は? 100%?

などなど、Nami2000掲示板に書き込んでみては?
2007/02/12(月) 11:30:31ID:z7Ix2SNO0
> Nami2000掲示板に書き込んでみては?
作者の掲示板、の間違い
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 11:41:47ID:gHOZUSUt0
ありがとうございます。作者様の掲示板に書き込んでみます。
2007/03/14(水) 20:07:56ID:0Jvx0zjJ0
・・・お、おまいら使ってるよな?
話題が無いだけだよな?
2007/03/14(水) 20:37:01ID:OmOZUGAQ0
>>423だが、要望を拒絶されたので他のソフトを捜している。

だが、まだ使っている。
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 23:56:16ID:7J45QDzV0
毎日使ってるよ。
常時Namiファイルをいくつか開いているので、

同じNamiファイルを二重起動してしまう。

「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」

「いいえ」を選択。

NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。

このパターンを一日に何度もやってしまう。

一般的なテキストエディタのように、二重起動しようとすると
開いているウィンドウにフォーカスが移動するような
オプションがあればいいのにと思う。
2007/03/15(木) 01:04:43ID:SJDmHihK0
最近作者掲示板にも姿を見せてないところを見ると、
もう開発に飽きたのか? と邪推してしまうな
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 14:57:12ID:VOe7zC4p0
日付+時刻の機能をショートカットキー一発で実現できないのかな?
現在キーカスタマイズの項目にも出てこないので
Alt+E → I → Enter で実行してるが疲れてきた。

2007/04/04(水) 22:28:13ID:J0CX4XU/0
日付+時刻のショートカットはないけど、
日付
時刻
それぞれのショートカットはあるんだから、それぞれキーを割り当てて使えば?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 21:54:36ID:GCzPxadw0
すみません
サブアイコンを別のに変える手順を教えてください、

どこにアイコンがあって何処で指定するのか分からなくて・・・
2007/04/06(金) 23:48:53ID:JkkNVDE20
nami2000のインストールフォルダ内にImage.lzhがあるので解凍すると
サブアイコンが切り替わるぞょ。
Imageフォルダ内を空にするかフォルダ名を変更すればデフォルトが表示される。
画像のファイル名毎に置き換えられるみたいだ。
2007/04/07(土) 01:48:13ID:hLZs11Gc0
>>446
Ver 1.92.9βしか落としてなかったので.8落としたらアイコンlzhありました
ありがとう〜〜
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 14:28:36ID:YSzyo1YS0
>> 441
> 「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」
> ↓
> 「いいえ」を選択。
> ↓
> NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。
 NewFileが開いてしまうことないけど。どのVersion?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 16:03:06ID:pB13/z/l0
>> 448

NewFileが開いてしまうのは、二重起動防止機能が追加されたVersionから最新Versionまでずっと同じ。
どのPC(XP Home,XP Pro)で使っても同じ。
そうならない方が不思議。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 20:33:15ID:6ytSX3Qp0
ちょっと質問をさせて頂きたいのですが。。

複数行のデータの先頭に、TABを挿入したいと思っています。
実際に複数行を範囲選択をしてTABキーを押してみると、
選択したデータがクリアされ、TABと置き換えられてしまいました。

nami2000では、行の先頭にTABを挿入したい場合は
1行ずつ行っていくしかないのでしょうか?
2007/04/28(土) 21:23:45ID:FqX/hAVP0
工夫次第で、どのようにでもできると思うのですが。
例えば、
設定>その他>半角空白挿入数4にしてみる。
設定>エディタ1>タブ幅を、半角空白4にしてみる。
行頭に半角空白を挿入
半角空白>タブ変換

とか。

裏技でいいなら、こんなのもあります。
設定>その他>引用符
ここで、引用符整形時の、行頭に指定する引用符を選択できますが、
ここに、「タブ」をコピペで、無理矢理入れるw
(コピペで、タブを貼り付ける)

すると、あら不思議。「行頭に引用符」の機能を使うと、タブを、行頭に入れることができます。

452451
垢版 |
2007/04/28(土) 22:16:47ID:FqX/hAVP0
追伸
450さんが使われているエディタを、Namiの外部エディタに登録すれば、
それで、すべて解決だと思いますが…。
2007/04/29(日) 00:10:24ID:77Pn0aYj0
そのエディタがMDIだと駄目だけどね。ViViとか。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 20:18:54ID:dMOjayu/0
Ver 1.92.9β2版 2007 4.29
(1)閲覧モードでの不具合に対処(掲示板参照^O^;)。
(2)キーカスタマイズ項目を2つ追加(「時刻+日付」と「ヒット文字列の色を戻す」)。
2007/04/30(月) 17:56:47ID:Gy7h1RAt0
450です。

441さんの仰るとおり、半角空白挿入をショートカットキーで使用しています。
多少TABキーよりも使い勝手は落ちるかもしれませんが、いまのところこのやり方で落ち着いています。いい感じです。

大きな不満が見つかったら、外部エディタの使用も検討してみたいと思います。

ご回答どうもありがとうございました。
2007/04/30(月) 17:58:00ID:Gy7h1RAt0
すみません、441さんではなく、451さんでした。。
2007/04/30(月) 18:45:16ID:VIqS/y8Z0
全て一つでこなそうとすると不満も出るだろうよ
2007/05/04(金) 08:12:28ID:upuT1Dzf0
>>448
おれもならねーよ
>>449
そうなるのが不思議
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 08:53:30ID:CV7aiaCx0
>>458
> 「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」
> ↓
> 「いいえ」を選択。
> ↓
> NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。
 この現象はNamiのファイルリンクやファイラー等で読み込んだときの現象。
 ファイル履歴から同じファイルを読み込んだときは発生しない。
2007/05/04(金) 17:23:50ID:upuT1Dzf0
あ、ほんとになるわ
でも何で開いてるやつを何回も開くの?
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/07(月) 23:37:44ID:qxc4dqEg0
Ver 1.92.9β3版 2007 5.07
(1)TABコードの挿入と削除を追加。
2007/05/08(火) 21:54:50ID:8exV/adZ0
このTABコードもそうだけど、文字列整形で行頭に空白を挿入するときって、一回実行すると選択解除されちゃうんだよな。
これだと、一回の空白挿入では足らないとき、もう一度文字列を選択し直さなきゃならなくなる。
設定でいちいち挿入個数をいじるのもちとめんどい。
まあ、プログラムコードみたいに段差のある文章はnamiでは書かないか?
2007/05/08(火) 23:31:58ID:ZC8WmcRO0
> 文字列整形で行頭に空白を挿入するときって、一回実行すると選択解除されちゃうんだよな。
 そんなときはこれ。
 Ctrl+Space    スペースインデント
 Shift+Ctrl+Space アン・スペースインデント
 ただしスペースインデント、アン・スペースインデントは折り返された行に対しては機能しない。
2007/05/09(水) 17:18:51ID:EhaqVYUi0
>>462
作者、ここ見てるみたいなんで、要望書いとけば?
「文字列処理の後、範囲選択状態を保持したままにして、連続で処理できるようにほしい」

こんなとこ?
2007/05/09(水) 22:16:51ID:R3Z5+9VL0
しかしまああれだ。

作者さん、開発乙っス!
がんばって!
2007/05/09(水) 22:20:21ID:R3Z5+9VL0
しかしまああれだ。

なにか要望があったら、ここでみんなで相談して、ある程度まとまってから
HPのほうに要望カキコするって感じにできたらよさげやね。
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/10(木) 22:30:52ID:h5GEc1Yr0
範囲選択状態の文字列をTABもしくはShift+TABでインデントって、
けっこう一般的な機能だと思うけど仕様的な問題で無理なのかな?
2007/05/10(木) 23:01:18ID:CwLMkoYb0
ただOPに必須かと言われると、さてと首を捻ってしまう。
どれだけ凝っても、普段使ってるエディタと同じにはならないからな。

外部エディタの作者さんに、Namiとの親和性を良くしてくれとお願いした方が良かったりして。
2007/05/10(木) 23:53:34ID:gZMLgWh50
>>467
だったら、その一般的なのを使えばいいでしょ
2007/05/11(金) 00:42:41ID:l33Xn5OA0
Namiのエディタに不満はあるけど、外部エディタってNamiの機能が結構制限されるから使ってない。
慣れてしまえばそれほど気にならなくなるもんだな。
2007/05/12(土) 18:40:57ID:lAynWExZ0
>>467
 たいていのテキストエディタはそういう仕様だよね。
 スペースのインデント・アンインデントは実現できているんだから、作者がその気
になればタブのインデント・アンインデントもできるはず。
2007/05/13(日) 00:26:17ID:QBsg0c300
>>467
shift+tabは、Namiの仕様上使えない。(二画面にしてみれば、わかる)

しかし、tabは、使えるはず。
TeraPadができるんだから、同じTeditor系統のNamiができないのは、変、かも。

しかし、そうそう使う機能とも思えないしなぁ。
設定で、普通にオートインデント+タブインデント使えば、入力中はタブで字下げされるわけだし、
ちょっとの修正なら、行頭にタブ、で問題ない気がするし、
大きな字下げ? なら、それこそページ変えて、階層下げるだろうし。

まあ、使い方は人それぞれだけどね。
2007/05/13(日) 10:32:49ID:OdNXj+Nc0
なるほどなるほど。
てことは、>>464の機能が実現すれば、タブインデントに不満のある人はひとまず問題解決なんじゃないかな。
ショートカットにしておけば、タブのインデント・アンインデントは自在だ。
2007/05/18(金) 20:43:40ID:Kf1ajbzt0
Ver 1.92.9β5版 2007 5.18
(1)TABのインデント、アンインデントに対応(空白のインデント、アンインデント同様折り返された行に対しては機能しない)。
(2)(1)に伴い画面分割したとき Shift+Tab の機能を変更。文字列を選択した状態では TAB アンインデントを実行する(文字列を選択しないときは従来通りエディタ間の移動)。
2007/05/18(金) 23:34:02ID:nsWYrMp80
namiの作者は一体なんなんだ?
神なのか?
2007/05/18(金) 23:41:40ID:GsLzWOZw0
ttp://www.zarasu.com/2007/05/nami2000.html
nami2000の入門に最適。
2007/05/19(土) 00:31:46ID:q+GF0laf0
あれれ?
文字列を範囲選択してTABを押しても、インデントにならないよ??
以前のバージョンと変わらない。
どうなってんの。
2007/05/19(土) 08:31:03ID:5BBaO5Og0
コナンかよ。
2007/05/19(土) 12:20:21ID:lxSXR7ks0
> 空白のインデント、アンインデント同様折り返された行に対しては機能しない
これでは?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 23:11:54ID:N/n/HqBY0

これってもしかして、エディタの左端をD&Dするやり方で範囲選択しないと
TABインデントにならないのか!
2007/05/21(月) 23:56:26ID:HutV9wt00
行頭付近にカーソルをもってくると、自動的にカーソルが矢印になって、行選択モードになるんだよな。
実はこれ、行頭に記号とかを挿入したいとき、不便だったりする。
設定で行選択機能をオフにするのは無理っぽいし。
2007/05/22(火) 18:46:16ID:ULVf7cMd0
> 行頭付近にカーソルをもってくると、自動的にカーソルが矢印になって、行選択モードになるんだよな。
たいていのエディタはそういう仕様なんじゃないの?
2007/05/22(火) 21:10:05ID:GSiVCu2b0
namiの左余白部分のカーソル判定は、なかなかファジー。
ON・OFFを切り替えられれば、それに越したことはないが。

俺は行番号クリックで範囲選択ができるエディタを外部エディタに登録して使ってる。
2007/05/24(木) 22:26:06ID:SXwBy0EA0
文字列整形のTAB挿入は折り返しに対応してて、TABキーのインデントは非対応か。
仕様の関係だろうなあ。

これだと文字列整形のTAB挿入のほうが使い勝手がいいかもね。作者氏には申し訳ないが。
確かに選択解除されちゃうのがネックかもしれないけど。
2007/05/25(金) 14:46:16ID:8xXZ2esI0
AUTLAの新バージョン(正式版)が出たようですね。
2007/06/02(土) 03:31:56ID:roL123U70
これWZと同じアウトライン形式で書き出すにはどうすればいいの?
2007/06/02(土) 13:35:08ID:zhMFn9Cb0
どうすればいいも何も、そういう機能は付いてないから
自前で変換するしか無いけど
2007/06/03(日) 10:00:04ID:dutA7S2B0
>>486はひょっとして階層付きテキストのことをいってるのでは。

489486
垢版 |
2007/06/04(月) 22:08:54ID:+9vISxdh0
>>488
そういうことです
2007/06/04(月) 23:45:09ID:koRdMocx0
(1)ファイル>階層付テキストファイルで保存
(2)ファイル>テキスト出力>ファイル全体を階層付テキストとして保存する
(3)オプション>設定>動作タブ内「全体を外部エディタで見る」で階層付テキスト保存にチェックを入れ、外部エディタ起動

↑好きな方法でどうぞ。
階層付テキストで、頻繁にバックアップを取りたい人は、(3)がオススメ

2007/06/05(火) 08:09:11ID:JA7qTxIH0
>>490
ありがとうございます、早速試してみます
2007/06/05(火) 12:00:30ID:Cz/zuQTU0
>>491
おまえはアフォかw
2007/06/10(日) 11:38:22ID:c4bV+6ac0
>>484
プログラムコードを書くときなんか、タブインデントって頻繁に利用すると思うけど、みんなnamiじゃやんないのかな。
コード管理とかしやすいと思うんだけどなあ。
2007/06/10(日) 16:31:56ID:pOHzRIpr0
>>493
おまえはアフォかw
2007/06/10(日) 23:48:57ID:aVyD3jyQ0
>>493
上級者は大抵WORD使うぜ、フツー。
2007/06/11(月) 19:19:08ID:DExEYxwt0
>>495
おまえはアフォかw
2007/06/12(火) 21:15:55ID:Wt/GpC+h0
>>496
面白くもなんともないから、そろそろやめたほうがいいと思うぞ
2007/06/14(木) 00:13:26ID:/Vvfq1ja0
>>495

ああ、WORDね



WORD!?
2007/06/18(月) 11:24:08ID:kX5Xjeu80
β5ってなんでβ2に比べて exe のファイルサイズが3倍もあるんだろう
2007/06/18(月) 21:37:08ID:IfA0Wxrb0
>>499
おまえNamiのサイトの日本語が読めないのか
501499
垢版 |
2007/06/18(月) 21:52:00ID:kX5Xjeu80
>>500
>とくに支障がない限り今後も UPX 圧縮版を公開していくつもりです。

ってことは支障が出たんですか、残念です。
2007/06/19(火) 02:09:40ID:oTwM1l0v0
日本はもう少し国語に力を入れるべき。特に文章の読解力。
2007/06/20(水) 09:16:41ID:KQ35Dp+O0
英語化パッチ作ったらユーザー増えるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況