X



農業用水など活用の小水力発電 秋田では「夢物語」と相手にされなかった男性が1人で実現 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/05/04(日) 19:45:24.48ID:vhgiNe9C
農業用水など活用の小水力発電 秋田では「夢物語」と相手にされなかった男性が1人で実現

 山が多い日本では伏流水や雪解けの流れが古くから田畑を潤す。
 この農業用水などを活用した小水力発電が増えている。
 省スペース、低コストで建設でき、維持管理の人手もほとんどかからない。
 秋田県では農地改良に活用されるほか、「農業用水をエネルギーに変えたい」という「夢物語」を一人の民間人が実現した。
 水力発電は巨大ダムだけではなく、身近な流れを活用する時代を迎えた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

産経新聞 5/4(日) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/21597552a4bff77c2e27a0a22cc19265208015ec
2025/05/04(日) 20:02:26.85ID:tbB72kmy
おしっこで発電するのかと
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:27:31.91ID:8jKGJKII
ちょっと水路見てくる
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:37:34.47ID:uzFcSGVw
一方アメリカでは下水で発電を始めた
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:53:54.04ID:ywLRy4yz
トータルコストで電力会社から電気買った方がいいんじゃない
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:32:59.64ID:iYr9GZ8/
秋田県民は外部から来た医者を排斥したり知能低いケダモノばかりだから
小規模水力発電とか理解が全く追い付かず
「訳分からん事言う奴は敵だ」と判断したんだろ
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:34:12.42ID:Uce3Fjqz
使い道は田畑の給水ポンプくらいと思ったけど結構発電量多いな。
それと。ソースは産経新聞で、yahooでは無い。
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:55:22.14ID:qZjASUS7
水車なんて簡単にできる
9名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 21:58:04.22ID:ctE30GUa
商業的に成立したのか
正直ありえないと思ってたわすまんかった
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:25:14.45ID:PNaBzQgu
ちんこで発電
11名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:47:31.94ID:0t4ij9qt
水路幅を広めた温水路の起点に高性能プロペラ内蔵で出力約43キロワットの小型発電機と制御装置を設置し、発電後の水は温水路に合流する。

毎秒0・4トンの水が高低差20メートルを下る急流は、約90世帯分の年間34万キロワット時を発電し、売電している。

0.4*20*9.8=78.4kW
効率はそこそこか
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:25:02.85ID:f0vccaFi
奪われたエネルギー分だけ水滞留して流れづらくなるんでないの?
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:37:09.77ID:h+yJK9mG
水利権は?
2025/05/05(月) 03:24:04.47ID:7HopO5jA
手入れが問題だな
15名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:11:17.12ID:Se7uRgq6
クマに襲われるんだな
2025/05/05(月) 05:29:15.86ID:nxA6tFMu
地主様から土地を取り上げて追い出したもんだから土人しか残っていない
2025/05/05(月) 06:00:12.10ID:0UOa4GAn
次は大便力発電
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:50.51ID:LQHvWTaL
>>12
わざと流れづらくしてるとこなので
ここは問題ないだろうな
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:34.76ID:52Dr4q/h
トータルコストで電力会社から電気買った方がいいんじゃない
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:58:51.40ID:LQHvWTaL
整備費120百万円で
毎年12百万円の売電収入だったら
15年ぐらいで回収できるのではなかろうか
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:14:09.96ID:FBu/SM3B
リニモのために本州の長さのトンネルを掘るなら似た長さで月を貫通するトンネルが掘れる
穴に水を落としたら加速して振動し潮力作用もうけて加速しつづけるから発電につかえる
おむすびころりはこれのことである
2025/05/05(月) 13:34:40.19ID:kwihFiR0
>>8
有史以来一度も完成していない国もあるんですよ
2025/05/05(月) 18:44:16.56ID:XtqP5Mo0
>>9
ただし水量はかなり多そうだな
2025/05/05(月) 19:00:26.92ID:P+Q+68Ai
>>2
ウンコ発電ニダ
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:19:11.69ID:tTh6lzNj
>>2
その発想はなかった
尿素→アンモニア→水素で燃料電池いけるか
2025/05/05(月) 23:11:22.95ID:U6iCLgNE
>>20
許可取りがくっそ大変。
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:38:17.56ID:7+W92OqC
困るなぁ 
1人だけ電気を発電とか、やるなら皆でやるとかあった筈なのに 
コイツから田畑取り上げた方が良いと思うよ
2025/05/06(火) 20:58:11.26ID:PDHtG90z
水路って電気回路と同じで
電圧というか電位差でなく高低差(など)による水圧を
流路などの抵抗が奪い取って行く仕組みなんだよな

だから流路が極めて長大などだと水は表面張力に捉われて流れなくなる
これはオーバーだが、流路で水力発電を行ったら
その分だけ高低差による水田全体の水の行き渡りに影響する事になる

1つだけなら「大丈夫」だが、他の多数の水田でも同じことをするとどうなるかだな
2025/05/06(火) 21:35:21.27ID:7iFYnnvb
小水力は、流れてくる枯れ草やら枯れ枝を取り除く
エンドレスメンテナンスが地獄と聞いてたんだけど、そうでも無いのか
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:26:04.44ID:znDe0o/r
知らないけどゴミ排除に網かフィルタをベルトコンベアにして回すのはいかんの
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況