X

【表彰】インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙 [朝一から閉店までφ★]

1朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2025/04/25(金) 11:11:40.57ID:G3DWQC9m
もぎたて海外仰天ニュース

公開日:2025/04/25 06:00 更新日:2025/04/25 06:00

 インドの高校生3人が、電気を必要としない冷蔵庫を開発し、世界的な環境賞「アース・プライズ2025」を受賞した。

「サーマボルト」と命名されたこの画期的な冷蔵庫を発明したのは写真の3人で、左からドゥルブ・チャウダリーさん、ムリドゥル・ジェインさん、ミスラン・ラダニアさん。

 この発明で賞金1万2500ドル(約170万円)を獲得し、その資金で200台の試作機を作り、120の病院に提供して実地テストを行う予定だ。

 それにしてもなぜ、電気を使わず冷却できるのか? それは塩が水に溶ける際に熱を奪う化学作用を利用した「イオノカロリック冷却法」を使っているから。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/370996
続き
55名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 20:47:37.38ID:3qh/+N/n
産廃増やしてどうする
56名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 20:55:15.94ID:yK5GVP3d
なんだ、そんな方法か…
てっきり、ついに魔法が実用化されたのかと思ったのになぁ
2025/04/25(金) 21:02:08.58ID:vEsG/9Fn
>>1
真面目そう
日本の高校にいても溶け込めそうな雰囲気
58名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 21:05:09.66ID:ZenfyB4h
冷蔵庫と言うよりそれは既知の技術で更に中に別ので氷点下な冷凍庫も付けた二段構造なのが発明なのかな
使用量少なく効率良く氷点下を維持できたと組み合わせの妙技
59名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 21:08:57.36ID:10gXIBFX
さすがハンドルだぜ!
2025/04/25(金) 21:09:20.80ID:KrWnkO+1
上の箱に氷を入れとくんじゃないの
61 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/25(金) 21:14:36.91ID:0ArKEND+
冷凍庫ないとね、、、
62名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 21:15:19.25ID:7C81m3xL
>>48
日本文化はオリジナリティー高いのに
日本みたいな国は他にはないよね
63名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 21:34:56.65ID:UQwau77P
遂にニュースプラスも現代でスレ立てるようになったのかw
で一回塩入れて攪拌してからどのくらい冷気持続するのよ
2025/04/25(金) 22:00:22.82ID:mj76MQu8
こういうのってアイデア商品や 試作品としてあるけど
今の大量生産に代われるようなものは出てこないよな
65名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 22:16:10.37ID:GAPJ1dBv
それ以上の電力使う定期
66名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 22:26:23.27ID:R6s95PWF
地中熱利用するタイプと予想したが違った
2025/04/25(金) 22:33:18.29ID:oYq8pz9z
これ、大戦中に軍が「アルミを使うと簡単に鉄を溶かせる!大発見だ!」
と騒いでいたけど、アルミを作り出すのに必要な電力のほうが遥かにコストが高くて意味もなかったのと同じでしょ

塩が水に溶けきった後の溶液とかはどうするんだよ
68名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 22:52:58.76ID:Fx54gO0R
電気使ってなにがわるいのか!
69名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 22:54:42.90ID:hcfP3cSt
塩水でビール缶を急冷するのと同じ原理か
ソース元に銅製BOXとジャイロスコープ使って云々と書いてあるから徐々に塩が溶け冷蔵庫として冷やし続けられる仕組みもちゃんと考案してるんやな
無い物を無いで終わらせずに何とかする、大したもんだ
70名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/25(金) 23:41:44.33ID:bKaMSB1i
>>31
宮迫乙
71名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 09:52:05.68ID:/QCfgpFK
銅を盗まれて終わりだろうな
72名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 12:43:32.76ID:I/sTWq9L
>>20
お前程度より常にデメリットを見てるのが、知恵遅れのいう意識高い系
73名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 12:54:06.32ID:bVuqAalW
ジャイロスコープで撹拌って何怖い
2025/04/26(土) 13:02:57.53ID:BLZkmga2
要はこれ硝酸アンモニウムとか使った瞬間冷却パックみたいなもん?
それなら誰でも思いつきそうなものだが>>19が言うみたいに再利用まで含めて作られてるのか
インドって気化熱使ったクーラーが売られるくらい乾燥してるらしいからできるのかもな
75名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 13:47:11.59ID:QYVxLyrH
その昔、イタリアでジェラート作る時に硝酸カリウム使っていたことの現代版か
2025/04/26(土) 13:48:54.09ID:G8z9m6Yz
結果を出した者に対して真の天才は結果で返すが無能な凡人は嫉妬で返す
77名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 14:42:05.81ID:kY/iaALf
君たち服に興味ある?
78名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 15:07:40.10ID:Of++Luwr
太陽電池で電気冷蔵庫を運転するのとどっちがお得?
2025/04/26(土) 15:23:07.30ID:plX8HQnB
素焼きのツボにビールを入れて冷やした古代エジプト人もすごい
2025/04/26(土) 20:40:58.21ID:jGhSWhRX
>>76
お前は嫌味を言ったら殺されても文句言わないんだな
2025/04/26(土) 20:59:06.74ID:Y53cx9Kg
乾かして塩に戻せば永久機関?
82名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 21:20:31.75ID:Gbo3o9rK
電気不要にする必要あるの?
2025/04/26(土) 23:55:03.42ID:NxqoNJPm
むかしアイスキャンデー自作するときに氷に塩いれたなあ
84名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/26(土) 23:58:06.55ID:Zg8odbdA
停電の良く起こる地域に、薬などのどうしても冷蔵や冷凍を維持できてないと人命に関わるってな用途では
自家発電も難しいとかインドなら有るのでは
85名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/27(日) 01:49:44.82ID:IrJOHwSz
一方ロシアは液体窒素を入れた。
2025/04/27(日) 02:07:41.92ID:FlUohL02
インド人もびっくり
2025/04/27(日) 04:42:05.04ID:FOkuInyp
ジャイロスコープで撹拌、というのがピンとこない
88名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/27(日) 06:06:12.32ID:4swTWd1Z
訳者が内容を理解していない可能性大
89 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/27(日) 06:26:12.71ID:k8iVjbd2
みんな子供の頃に
コップの中の氷に糸を垂らして塩を振りかけて釣りあげたりしたよな!!!
90名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/27(日) 10:15:21.12ID:0AqidPYO
やっぱインド人は資源浪費、環境破壊型の後先考えない中国人とは根本的に発想が違うな
2025/04/27(日) 10:25:52.16ID:/qP9upU7
結局サイクルできるかが問題だからなあ。
今の日本ならコンプレッサー式ポータブルクーラーボックスがよりどりみどり。
92名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/27(日) 10:55:58.32ID:Gex1f0ac
水に溶かしたときに冷却されるんだから熱を吸収するわけだろ
ということは混合液を乾かして塩に戻す過程で吸収した熱が出てくるのか?
そうすると、温度が上がって余計水が蒸発しやすくなるのかな
2025/04/27(日) 11:42:39.57ID:21aiXbYx
インドって山奥で修行するところかと
94名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/27(日) 11:57:43.66ID:uuQ5hx56
>>1
粘土を冷やすやつかとおもった
2025/04/27(日) 12:24:31.00ID:o+mdKSVG
大きさの異なるテラコッタの鉢の間に砂詰めて水かけてっての見たけどあれより使えるのかな
2025/04/27(日) 12:29:56.90ID:9R8Y94Hm
>>81
できない
塩化アンモニウムだけならともかく、
>>1は水酸化バリウムも加えてさらに温度を下げようとしているので水溶液中にアンモニアができる
(というか、このアンモニアが水に溶けることで温度が下がる)
これをそのまま乾かすとアンモニアも蒸発してしまい、残るのは塩化バリウムで元に戻らない
2025/04/27(日) 17:42:53.83ID:SIkCZdAQ
つぶされれる
2025/04/27(日) 18:19:55.29ID:vd/1sfjv
微生物使うやつかと思ったら違った
99名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:09:26.10ID:8SHdY/m+
元々ある技術なのか
そんなに大したものじゃなさそうだ
2025/04/29(火) 21:34:56.78ID:VlSJgqct
https://note.com/clean_broom590/n/nbae676702c16
ここに「イオノカロリック冷却法」が詳しい。
2025/04/30(水) 10:32:32.62ID:Qp3Yo6tK
簡単に再生できないなら、ただの冷却パックと変わらないじゃん
農村や病院ってなら、冷蔵庫と太陽光パネルのほうが持続性あるじゃん
2025/04/30(水) 21:12:46.58ID:LK0hcNLu
ガス冷蔵庫かと思ったら違った
103名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/01(木) 02:50:11.85ID:6HrW4b/K
自転車とか漕いで人力で冷媒圧縮する方式ならエコだな
104名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:14:28.18ID:dUZHe3fQ
ショウアンや尿素が一番優秀
105名無しのひみつ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:31:14.80ID:aVh9q92y
「イオンカロリック冷却法」危険な原材料が、手に入ったよね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況