NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2007581.html
清宮信志 2025年4月18日 15:00
NTTの目指す将来像
NTTは、耐雷ドローンを使用し、自然発生した雷を誘導・誘発する実験に世界で初めて成功した。ドローンは雷が直撃しても誤動作や故障をしない構造で、将来的には空飛ぶ避雷針としての活用を目指す。
重要インフラではさまざまな落雷対策が施されているが、現在でも落雷被害は無くならず、その被害額は国内だけで毎年1,000億円~2,000億円と推定されている。NTTが今回開発した技術は、これまでの通信設備を雷から守る技術を大きく発展させ、重要インフラや街への落雷そのものを無くす技術の実現を目指すもの。
従来の雷対策は、避雷針を使用する方法が一般的だが、避雷針によって雷を受けられる範囲は限定的になる。また、風力発電の風車や、屋外のイベント会場などでは、コスト面などから設置が困難なケースもある。特に風力発電機は、全ての風力発電機に避雷針を設置する必要があり、将来の洋上での大規模な風力発電機の設置時には、課題になる可能性が高いという。
実験は2024年12月~2025年1月に島根県浜田市山間部の標高900m地点で実施。(略)
※全文はソースで。
探検
NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功 [少考さん★]
1少考さん ★
2025/04/18(金) 15:54:10.19ID:g6vR4RMB21名無しのひみつ
2025/04/18(金) 22:32:44.39ID:r2YnS5ud ライデン瓶を下げて行ってどれくらい蓄電できるか調べてみるのも一興。ライデンは雷電とは違うらいでんだ。
22名無しのひみつ
2025/04/18(金) 22:47:17.36ID:LVhpOhOK >>21
調べているのかライデン!?
調べているのかライデン!?
23名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:10:05.18ID:HWQcu9/8 固定避雷針より高いだろ
コストが問題なのにもっと高くしてどーすんの
コストが問題なのにもっと高くしてどーすんの
24名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:12:28.44ID:2M+Zp/YU ベンジャミンと名付けよう!
25名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:21:17.31ID:NyrxFNZ3 使用されたドローンは、米国Freefly Systemsの「Alta X」かよ
26名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:49:23.14ID:NtwreRN4 >>25
前線による雷とかなら突風に強くないといけないのに、折りたたみできたりなんか弱そうじゃね?
前線による雷とかなら突風に強くないといけないのに、折りたたみできたりなんか弱そうじゃね?
27名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:50:52.83ID:NtwreRN4 洋上ならドローンが尚更風に強くないと
28名無しのひみつ
2025/04/19(土) 01:53:18.66ID:NtwreRN4 レーザーによるプラズマ化で避雷針代わりの話はどうなったの? コスト的に良くないのかね
29名無しのひみつ
2025/04/19(土) 02:16:54.40ID:hEGBp4/c ロッキードマーチンにも教えてやれよw
F−35は被雷したら大惨事になるんだからさ
つか、小松基地で被雷して墜落し、金沢市の住宅街に突っ込んで
民家16軒を消失させ、死者4人を出したF−104もロッキード製だったか・・w
小松基地司令は「米製戦闘機は受動的な避雷装置が無く、落雷にことのほか弱い」と弁明したそうだが
F−35は被雷したら大惨事になるんだからさ
つか、小松基地で被雷して墜落し、金沢市の住宅街に突っ込んで
民家16軒を消失させ、死者4人を出したF−104もロッキード製だったか・・w
小松基地司令は「米製戦闘機は受動的な避雷装置が無く、落雷にことのほか弱い」と弁明したそうだが
30名無しのひみつ
2025/04/19(土) 03:04:05.28ID:f/xmXLtV 空飛ぶ円盤の実用化であった
31名無しのひみつ
2025/04/19(土) 04:36:50.90ID:FEem50xU ヘリコプターって豪雨にたたき付けられたら墜落したりしないのかな。
32名無しのひみつ
2025/04/19(土) 05:23:47.53ID:cFC6i3vh NTTすげええええ
2025/04/19(土) 06:16:47.53ID:ZBdpA4lp
新型フランクリンの凧だな
270年ぶり
270年ぶり
34名無しのひみつ
2025/04/19(土) 10:16:05.05ID:9laGr7uc 攻撃用に使えんかな…
35名無しのひみつ
2025/04/19(土) 11:11:19.45ID:OnxrWChu 雲の上とばしたら雷上に行くとかないんかね
36名無しのひみつ
2025/04/19(土) 11:44:21.28ID:1jnI3oze なぜドローンなのか?って辺りは場所を固定しない運用が可能だからってのが大きいんじゃね?
例えば市役所でひとつ用意しとけば、雷雲発生場所の付近で飛ばす、雲を追いかけて飛ばすみたいな運用もできる
数が少なくても広い範囲をカバーできるってこと
あとは例えば、バルーンなんかで上空避雷針ってのはそれこそ風の影響が避けられない
さらに地上と繋げてロープなんかで固定するとソレを伝って流れる電流を処理する必要もある
結局は従来の避雷針なんかと同じで、設置した場所での運用しか出来ないわけだな
例えば市役所でひとつ用意しとけば、雷雲発生場所の付近で飛ばす、雲を追いかけて飛ばすみたいな運用もできる
数が少なくても広い範囲をカバーできるってこと
あとは例えば、バルーンなんかで上空避雷針ってのはそれこそ風の影響が避けられない
さらに地上と繋げてロープなんかで固定するとソレを伝って流れる電流を処理する必要もある
結局は従来の避雷針なんかと同じで、設置した場所での運用しか出来ないわけだな
39名無しのひみつ
2025/04/19(土) 13:32:25.96ID:M+Lf6Cct このシステムって悪用されたらやばくね、任意の場所に雷落とせるじゃん
40名無しのひみつ
2025/04/19(土) 14:14:50.45ID:s8KYiBNp >>35
雷は下より上への落雷(?)の方が多いんだが
雷は下より上への落雷(?)の方が多いんだが
41名無しのひみつ
2025/04/19(土) 14:35:26.52ID:gv2IfGNm 上陸した敵軍陣地に誘導するんだろ
42名無しのひみつ
2025/04/19(土) 14:47:50.42ID:OYmB3AsH 面白いね
しかし嵐の時も飛べるのか
しかし嵐の時も飛べるのか
43名無しのひみつ
2025/04/19(土) 14:50:11.40ID:5dVbUhUU キャパシタで蓄電して在日コリアン居住地に墜落
45名無しのひみつ
2025/04/19(土) 15:01:43.37ID:2JLlwg4k >>3
ChatGPTが出て1年以上経つのに
しっかりしなよ
一瞬(0.001秒~0.1秒程度)で放電されるため、回収が非常に難しいです。
発生頻度も場所によってバラつきがある。
電圧と電流が異常に高い。数百万ボルト、数万アンペア。一般的な蓄電設備では対応できず、装置が壊れる。
瞬間的すぎる。バッテリーやキャパシタ(電気をためる装置)でも、受け止めきれない。
研究はされてる。たとえば:避雷針で雷を誘導し、一部の電気を回収するような試み。高速・高耐圧の超電導素材やプラズマ制御の研究。
でも、現状は「コストや技術的課題が大きすぎる」というのが実情です。
ChatGPTが出て1年以上経つのに
しっかりしなよ
一瞬(0.001秒~0.1秒程度)で放電されるため、回収が非常に難しいです。
発生頻度も場所によってバラつきがある。
電圧と電流が異常に高い。数百万ボルト、数万アンペア。一般的な蓄電設備では対応できず、装置が壊れる。
瞬間的すぎる。バッテリーやキャパシタ(電気をためる装置)でも、受け止めきれない。
研究はされてる。たとえば:避雷針で雷を誘導し、一部の電気を回収するような試み。高速・高耐圧の超電導素材やプラズマ制御の研究。
でも、現状は「コストや技術的課題が大きすぎる」というのが実情です。
46名無しのひみつ
2025/04/19(土) 15:12:14.22ID:eRadXdI3 ラピュタいけるじゃん
47名無しのひみつ
2025/04/19(土) 15:20:18.22ID:mIQ9MFB0 これは金になる技術だわ
48名無しのひみつ
2025/04/19(土) 18:39:59.94ID:FEem50xU どこだったか、日本にはすごく雷が多い地域があるというから、
そういうところに試験施設を作れば良いだろう。
そういうところに試験施設を作れば良いだろう。
49名無しのひみつ
2025/04/19(土) 23:06:51.14ID:s8KYiBNp 日本全体が雷多いっちゃ多いけどねー
新潟県を始め、北陸地方は世界に比べても年間100日以上雷が発生するんだから
多発地帯と言っていい
・・・そんなところに、雷に弱いF−35配備w 狂ってるw
F−35ってマーケティングではあるんだろうけど、「第4世代機にキルレートほにゃららw」とか
アメリカの言いなりにマスゴミが讃えすぎ、それに影響されたネトウヨがこれまた「USA!USA!USA!」だもんなw
(アメリカ製以外が優秀だとレスしようものなら、顔真っ赤になって否定してかかるw 1億円以上するアメリカ製偵察ドローンなど
雨の中を飛行できない機体まであるのだがw)
現実のF−35はポンコツ中のポンコツ、キング・オブ・ポンコツだったのだがw
新潟県を始め、北陸地方は世界に比べても年間100日以上雷が発生するんだから
多発地帯と言っていい
・・・そんなところに、雷に弱いF−35配備w 狂ってるw
F−35ってマーケティングではあるんだろうけど、「第4世代機にキルレートほにゃららw」とか
アメリカの言いなりにマスゴミが讃えすぎ、それに影響されたネトウヨがこれまた「USA!USA!USA!」だもんなw
(アメリカ製以外が優秀だとレスしようものなら、顔真っ赤になって否定してかかるw 1億円以上するアメリカ製偵察ドローンなど
雨の中を飛行できない機体まであるのだがw)
現実のF−35はポンコツ中のポンコツ、キング・オブ・ポンコツだったのだがw
50名無しのひみつ
2025/04/19(土) 23:31:49.51ID:Me/RvT65 そこから雷の電力を蓄積出来る装置を開発して欲しい
51名無しのひみつ
2025/04/20(日) 00:06:34.48ID:Ia13m6/3 気象兵器に近い概念では無いかな、被害を軽減する技術は評価も高かろう
52名無しのひみつ
2025/04/20(日) 01:03:09.10ID:A33cuAbY54名無しのひみつ
2025/04/20(日) 13:59:53.02ID:G+sl0Fb2 誘導した雷を誘導した所に落とす技術ができればライデインの完成か
56名無しのひみつ
2025/04/20(日) 14:23:41.04ID:HHWvdlYB ワイの超巨大エリンギ砲の直撃を喰らっても落ちないとか凄い自信だね?(´・ω・)ドーン
57名無しのひみつ
2025/04/20(日) 16:13:15.74ID:LuiaO/tV 雷の直撃に耐える、っていうより、雷の直撃を受け流す、っていったほうがいいのでは?
自動車も旅客機も雷の直撃に耐えるが、
実際は外部の金属フレームを雷が流れて、内部に影響ないようにするって感じでしょう。
自動車も旅客機も雷の直撃に耐えるが、
実際は外部の金属フレームを雷が流れて、内部に影響ないようにするって感じでしょう。
58名無しのひみつ
2025/04/20(日) 19:56:16.69ID:gVX98p1Q 雷をドローンに落とせ…わざと落雷させて地上被害なくす実証実験にNTTが成功、世界初
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250418-OYT1T50091/
そんな細いワイヤで150キロアンペアも流せるんだね。
一瞬で蒸発するかと思った。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250418-OYT1T50091/
そんな細いワイヤで150キロアンペアも流せるんだね。
一瞬で蒸発するかと思った。
59名無しのひみつ
2025/04/20(日) 21:42:25.86ID:aDWFT6Nu 街中には必要ない技術だな
高い建物だらけだから避雷針だらけで何処に落ちても避雷針の範囲内だろ
高い建物だらけだから避雷針だらけで何処に落ちても避雷針の範囲内だろ
60名無しのひみつ
2025/04/20(日) 21:45:13.38ID:4A3P5NOh さらに蓄電出来たらすごい
61名無しのひみつ
2025/04/21(月) 04:59:32.39ID:bjb7KPPP 「ライデン瓶」を検索してWikipediaなどで読んで
みたらええ。
みたらええ。
62名無しのひみつ
2025/04/21(月) 09:32:28.06ID:5AJD46a7 俺んちセーフゾーンの外なんだが
63名無しのひみつ
2025/04/21(月) 12:36:22.50ID:fe4WirJV 任意の位置に雷を落とせる兵器が爆誕だな
日本「え〜本件の原因はあくまで自然災害ですので・・(悪い笑み顔で
日本「え〜本件の原因はあくまで自然災害ですので・・(悪い笑み顔で
64名無しのひみつ
2025/04/21(月) 12:59:49.83ID:m957YX3z >>44
つ吉田沙保里でも置いときゃすぐ釣れんでアイツ
つ吉田沙保里でも置いときゃすぐ釣れんでアイツ
66名無しのひみつ
2025/04/22(火) 04:06:22.99ID:i0Y4xxFs 航空機に落雷するって
やっぱ雨滴が帯電してるのかね?
雨粒浴びた航空機が帯電して落雷と。
やっぱ雨滴が帯電してるのかね?
雨粒浴びた航空機が帯電して落雷と。
67名無しのひみつ
2025/04/23(水) 17:32:44.34ID:7e/8kRbm 落雷が100発100中でもってドローンの引きずる
ワイヤに落ちるようにはならないのではないか?
いくつかはドローンのワイヤじゃないところを
経由して放電するとかにならんか?
ワイヤに落ちるようにはならないのではないか?
いくつかはドローンのワイヤじゃないところを
経由して放電するとかにならんか?
68名無しのひみつ
2025/04/28(月) 18:12:44.79ID:NG5FB9W5 >>66
大気との摩擦で静電気が貯まる
だから静電気を逃がす方法を普通の航空機は用いてる
(F−2戦闘機なども普通にスタティックディスチャージャー付けてる)が、F−35はステルス故に無い
放電はレーダ―に捕えられ、ステルスが台無しになるので被雷墜落の危険性には目をつむってる
なので雷雲の近くを飛ぶと被雷は確実、昔空自の小松基地で被雷して墜落した戦闘機の二の舞になると思われ
小松基地のある地域は激雷地帯なのだが・・w
大気との摩擦で静電気が貯まる
だから静電気を逃がす方法を普通の航空機は用いてる
(F−2戦闘機なども普通にスタティックディスチャージャー付けてる)が、F−35はステルス故に無い
放電はレーダ―に捕えられ、ステルスが台無しになるので被雷墜落の危険性には目をつむってる
なので雷雲の近くを飛ぶと被雷は確実、昔空自の小松基地で被雷して墜落した戦闘機の二の舞になると思われ
小松基地のある地域は激雷地帯なのだが・・w
69名無しのひみつ
2025/04/29(火) 19:21:32.77ID:b9+yM/lS 【衝撃】アメリカの軍事予算項目からF−35関連が消える〜わずか1ドルの支出さえ許可されなかった〜【悲報】
レスを投稿する
ニュース
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【TBS】女性アナへのセクハラ公表『舞台袖でタッチ』『キス要求』 相手は艶福家で知られる超大物タレント「レギュラー番組の末期は…」 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博の子ども、人気パビリオン入れず「リングぐるぐる回ってばかりしんどい。もう万博はええわ」😲 [861717324]
- 【悲報】ラ・ムー寒すぎる🥶 [394133584]
- 【万博学徒動員】引率の先生「維新議員から校長に圧力があった。行かないという選択肢は無かった」 [455679766]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- Fate/GOスレ